fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
種蒔き

枝豆、ハト麦、レモン、トマト

晴れのち曇り

ググッと過ごし易くなりました。

午前中、図書館へ。


上の畑にウリハムシが多く、被害多発。

対策無いかなぁ~?

本に頼ってみよう!です。


「某さんちのキュウリ立派だぁ~!」と

「多分、薬じゃない? でも、何でか聞いてみる!」と私。

何か方法あるのかもしれないしね


さて、トマトの脇芽欠きですが

こんな(↓)状態の時、優しく横に倒せば

ポキッと折れます。

DSCF1530_1.jpg

指の幅サイズ位でしょうか。

それより小さいと爪で茎を傷つけたりしますし

大きければ、本体に負担がかかりますからね。

但し、脇芽を挿して株を増やしたい時は

もっと大きくしてから挿しましょう♪

上記トマトは「大玉トマトで」日射避けです。

DSCF1531_1.jpg

なので、1本仕立てで高さ確保ですから

せっせと脇芽欠きします。


今日は、5ポット分「プチぷよ」挿しました(笑)


DSCF1537_1.jpg

虫食いでまばらになった畝に

多品種混稙しました(^_^;)

DSCF1539_1.jpg

大根のネットを外した途端、モンシロチョウがヒラヒラ。

目ざといですね~。

まぁ、これ位育てば、少々の食害は耐えられますしね。


ニンジンは、アゲハの標的になりますから

まだちょっとネットは外せません。

ニンジン畑はどう対策してるんでしょうね~?


枝豆「おつな姫」を、ネギ苗作った後作に

培養土足して蒔いてみました。

DSCF1609_1_20180515155204b22.jpg

畑に直播した「ハト麦」は、不織布かけなかったせいか?

1本も発芽しません。

食害に遭ったようです。(大失敗)

仕方なしに残っていた僅かな種を

セルトレイに蒔いて(^_^;)

今年は来年の種採り用になってしまうかも。


さて、レモン! 待望の実が成るか?!

DSCF1545_1_201805151552130a2.jpg

DSCF1546_1_20180515155203e1b.jpg

DSCF1542_1.jpg

そろそろ追肥(ボカシ肥)必要かもね~。


※ ボカシ肥は、「米糠+骨粉入り油粕」を

EM菌で発酵させ、手づくりしています。

「リン酸」の追肥には「バッドグアノ」(市販品)も使用。


さて、庭

DSCF1533_1.jpg

冬、非耐寒性植物を一つにまとめ

室内管理し、春外にそのまま放置(^_^;)

DSCF1534_1.jpg

あれまぁ、陰から「チャイニーズハット」が。

分けなきゃ、分けなきゃ…と思いつつ、もう2か月放置(^_^;)


DSCF1536_1.jpg

クレマチス「ダッチェス オブ エジンバラ」が

見苦しくなったので花がら切り!

DSCF1549_1_20180515161004516.jpg

あ~すっきり!

私の髪も、伸ばそうと頑張ってますが…

なかなか毛先も揃わず、鬱陶しい。

短く切るか?! 

越して、短い髪が定番になってしまった私です。


DSCF1551_1_20180515161004e8d.jpg

折れた茎を挿していたら着いて…

で、ポットのまま冬越し・放置状態。

やっとやっと、地植えした「リシマキアミッドナイトサン」


ハァハァ、ゼイゼイ…自分で仕事作って

自分で自分の首を絞めてます(^_^;)


DSCF1553_1_2018051516094616d.jpg

こぼれ種で、変な所で育ってる「フレンチラベンダー

咲き方も変(^_^;)


DSCF1608_1_20180515161007a7a.jpg

通路を邪魔しない様に剪定したつもりなのに…

通路を塞ぐバラです。


DSCF1606_1_20180515161004535.jpg

山と渓谷社「夏の野草」(図鑑)によると

黄色い葯が「キリンソウ」

赤い葯が「エゾキリンソウ」と区別する学者もいる

と、書かれていました。

すると、家のは「エゾキリンソウ」って事みたい。

詳しい本は面白いですね~。


******************

只今の室温  :  24.8℃   16:32

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

エルフィン says...""
夏ミカンね、やっぱり完全に枯れちゃってもう一本かって、レモンも買って・・・10cm位のレモンをもう一本買って・・・
大きい方の夏ミカンとレモンに蕾・・・った、本当は咲かせ茶駄目なんだろうな~と思いながら。
今度こそ定着させるぞ~!

ミッドナイトサンって銅葉じゃなくなっちゃうのかな~?
写真のせい?

偉いね~チャイニーズハットは越せたんだぁ~。
大事にしてやらないと色々無くなっちゃうねぇ~(反省)
2018.05.15 20:16 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

枯れちゃいましたか~。
地植え?
鉢植え??

鉢植えなら、冬暖かい所で
強風が当たらない場所なら越せそう。

レモンは冬場絶対防寒必要かも。
今度は、防寒対策とアゲハ対策して
頑張って育ててみてくださいね♪

ミッドナイトサンは、ポットで放置状態だったので
株が弱っていたのかもよ。
定着して根が張れば、
黒い色に変わるんじゃないかと。

草木の冬越し、鉢1個1個だと面倒なので
大鉢に適当に寄せて、1鉢管理にしました。

水やりも置く場所も楽チンで
良かったのですが…
いまだ、分離せず(^_^;)

早いとこ分けなきゃ…ですが。

チャイニーズは
大きくなる物の影に植えてしまって…
育ちが悪いです(笑)

2018.05.16 08:23 | URL | #- [edit]
エルフィン says..."柑橘は~"
庭だ!あはは・・・これで駄目ならまた手を考える。
で、北にプレハブ西に温室【半壊のね】のいつも洗濯物を干してる場所。我が家で一番良い所?かも。

そうだよね~寄せちゃうと外せない。外す絶好の時期は今か~?大変そうだねぇ・・・暑くなっちゃったしね。

ところで、妹と同じ?ってalさんの方が上?なの?って頭の中で練り練りしてたe-440
2018.05.16 18:20 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、こんばんは~♪

柑橘、上手くいくと良いですね~。

初期は、まず大きくしましょうね♪

「ミカン」は、5年目頃からまともにつきだしましたよ。

剪定方法が解らないので

生やし放題だけれど・・・(^_^;)


寄せ植えの分離・・・頭痛い。

この際枯れれば、諦めもつくのに…。

これが枯れないんだわぁ~。

しかも2回り位大きくなって。(・・;)

ブルーエルフィンも、2回り位育って

12月からずっと咲き続けてます(^_^;)


ウッフッフ♪

ウチは、姉妹2人♪

いまだに「お姉ちゃん」と呼ばれてます。
2018.05.16 19:58 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2154-b33ccb87
該当の記事は見つかりませんでした。