fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
果物

果樹接木

今日は、ホンワカ暖かな一日で

それならちょっと接木の実験!

と、始めました。


午前中は買い物で、接木は午後からです。



まずは、「青島ミカン」の枝を切り

カラタチに接ぎ木開始。


案外難しい…


大きいカッターが有ったのでそれを使いましたが…

やはり切れ味がイマイチでした。


おまけに細い枝ですと、枝の切り口から

枝を挿すための部位を上から下に切る時

切れ味が悪いので、つい力を入れます。


その勢いで、枝を押さえて左手の指を切る恐れ「大」です。


慎重にすると切り口がギザギザになり…(-_-;)


接木先生が、切り出しを使う前に研ぐ!

と、いうのも全く持ってうなずけます!!


DSCF1171+1.jpg

まぁ、何はともあれ・・

初心者で道具は悪い!腕は悪い!の私ですが

一応、接いでみました。

DSCF1172+1.jpg

とりあえず2か所にです。


次に「柿の接木」です。

DSCF1175+1.jpg

DSCF1177+1.jpg

豆柿に「次郎丸」かな?接いでみました。

さて…どうなるでしょうか?

細い枝なので…ちょっと心配ですね~。


我が家の細い未熟な枝を継ぐより

剪定枝を貰って継ぐのが一番良い気がします。


DSCF1173+1.jpg

先日の全国的な大雪の時に

愛鷹山系にも積もり、まだ融けません。

珍しいです~。


DSCF1180+1.jpg

DSCF1179+1.jpg

接木終了後、トウ立ちが目立ってきた「大野赤カブ」

(庭先分)の大多分を抜きました。

葉は、浅漬けにしようかな??

そしてカブは、糠につけたのが少々と、

残りは軽く塩を振っておいたので

明日以降「甘酢漬け」にしようかな…です。


**********

19:28  17.0℃







関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

こん@出稼ぎ先サボリ中… says...""
接ぎ木・・・
なんか”お爺ちゃんの骨折”って感じに見えちゃいました

昔の”小刀”って使えないですかね?
なんか転がってるんだけど、刃を研ぐの邪魔くさいので長い事ほったらかしのがあります…
研いで使えるようなら定形外で送りますよ~  
2014.02.26 09:53 | URL | #q1cvaNjE [edit]
al says...""
コンさん、今日は~。

お爺さんの骨折…(笑)
「ほねつぎ」ってよく看板に書いてありますよね~。
接木も似た様なものかもしれません。

なのですパッと綺麗な切り口は付きやすく
ギザギザ(複雑骨折)は、接着しにくいって事を
今回は体感しました。
頭で考えていたより、奥が深いです。(笑)

小刀は、カッターより切れそうですね。
頂いてもよろしいでしょうかv-266
安達が原の鬼婆v-510のように
シャカシャカ、研ぎながら「ニマァ~」なんてね(笑)
2014.02.26 16:39 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/215-35b7da77
該当の記事は見つかりませんでした。