fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
3月の庭

種蒔き苗の植替え&春色様々

今日は、20℃になる?ならない??

そんな感じみたいです。

外は…ウ~~ン、花曇りみたいな…


昨日、多くの事を(お花見に行けなかったので…)

ブツブツ思いながらしまして、懸案事項は大分片付いた感じ♪


一番は、種蒔きs多ものの…曇り続きも有って

徒長と成長不足でなかなか植替え出来ず…を

やっとしました!!

面倒だったので用土は「花と野菜の培養土」単品で。


と、その前に…久々の富士を♪

地上は晴れても、お山はね~~氷点下。

DSCF8704_1_201803300853532c4.jpg

雨続きだったので、お山では雪がどっさり積もって…

これぞ富士の姿!って感じです。

きっと重たい雪なので、風で吹き飛ばされないのでしょうね。


さて、植替えしたのは…

双葉が日焼けでダメージ受けて、本葉の成長が送れた

「ナス、ピーマン、青長唐辛子、シシトウ」他に

徒長しまくりの「チコリ、アシタバ、メロン等々…」

そして、余っていた花の種も最終処分!と蒔いたのの植替え。

DSCF8679_1.jpg

DSCF8678_1_20180330085433964.jpg

DSCF8677_1_2018033008534170f.jpg

DSCF8681_1_20180330085439c26.jpg

DSCF8680_1.jpg

DSCF8721_1_20180330090037026.jpg


そして、ガチガチに固まってしまっていた

「ミスズスミレとヒゴスミレ」の植替え。

DSCF8713_1_20180330085424ba8.jpg

DSCF8712_1_201803300854147bd.jpg

根が絡みに絡まっていて、何とか切り離して植替え。

ちぎれた根も根ぶせしてみました。

DSCF8714_1_20180330090326881.jpg

元々が、ミスズスミレを買ったのですが…

その鉢にヒゴスミレがこぼれ種で成長していたようで…

ヒゴスミレの繁殖力で、ミスズスミレが…消えそうで・・・(-_-;)

DSCF8715_1_201803300903213ec.jpg

スミレ(↓)のこぼれ種 はたまた 「ミスズスミレ?」

DSCF8718_1_201803300903379b4.jpg

春になると、こうした可愛いすみれが良いですね~。


DSCF8742_1_20180330090325377.jpg

元気なヒゴスミレは、こぼれ種で良く増えるようですから

鉢ごと庭に置いてみました。


DSCF8729_1_2018033009033300a.jpg

間違って買った「シャスタデージー」は、増えると大変なので

場所が決まるまで鉢管理。

DSCF8728_1_20180330090331d2e.jpg

SW糸ピコティが消えた場所から発芽したので

ひょっとして「こぼれ種?」 大事に3年間育てなきゃ。


此処でニンジンが出来るか?

実験的播種しまして。 ポツポツ発芽中(3/23 播種)

DSCF8730_1_2018033009033625c.jpg

が、下の畑に植えるパセリを、面倒なため無計画に植え…

全部耕うんできなくて、仕方なくちょっと余った場所にサラダ菜仮植え。

DSCF8698_1_20180330090335f48.jpg

植えたったん、まぁ、何と生長の早い事!

やはり、地植えって凄いんですね~。


DSCF8697_1_20180330090321cf6.jpg

近々植える「サトイモの種」 こんなに植えてどうする?ですが…。


*******中断*******


************

天気   :  晴れ

只今の室温  :  21.7℃   9:21

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2105-1867789b
該当の記事は見つかりませんでした。