春大根など蒔く
今日は、朝と日中の寒暖差が大きくなるとか。
大変です。
昨日は、何としても菜物を庭先に蒔きたいが
「これ蒔け!」と種「春大根、ビタミンな、小松菜」を。
「まだ石灰入れたばかりだから駄目だよ~」と私。
「そんなもん、気にする事はない!」と
そこまで言うなら、私の責任じゃないから!!と
耕うんして、畝を作り、蒔きました(笑)
草木灰が有ったのでついでに散布してみました。
「春大根、小松菜、ビタミン菜」を蒔いて
手でしっかり押さえて(水で流れないように)
ジョウロでたっぷり水かけした後、乾燥防止で寒冷紗をかけてお終い。
後は芽が出るのを待つだけ♪
モンシロチョウやキチョウなどが飛び回ってますから
芽が出たら、直ぐにネットをかけないと!
この位のサイズの菜園でしたら、
寒冷紗もネットも100均の方が使い易い気がします。
「シドケ」は直射日光嫌いますから
せっかく発芽したメモ日焼けして枯れない様に寒冷紗をかけて。
以前から、アーチにネットを止める時は「洗濯ばさみ」活用しています。
100均ので十分ですが、指でつまむ所の間が広いのを
選んでくださいね。
狭いと、アーチの太さまで開きませんので注意です!!
セルトレイに蒔いていた「サラダ菜も」
とりあえず「仮植え」しました。
「サラダ菜」を蒔く時は、一晩冷蔵庫に入れて冷やすと良く発芽します。
また、サラダ菜は意外に強いので移植にもよく耐えます。
ブロッコリー、キャベツ、カリフラワーは下の畑に定植時期です。
すぐ見つけてモンシロチョウが卵を産みに飛んできますから
速攻でネットかけです!
昨日は、空全体が黄色くて…黄砂??
太陽も霞んでます。
そうそう、夕方、超低空飛行で4機頭上を通り過ぎて。
なに?一体何事??
C国にK国の某氏が訪問とか…そのせいかな??
ピリピリしてるのかもね~。
何だか、国の内外…おかしいよね~~
証人喚問だって、おかしかったし…
国民、蚊帳の外~~~~
蚊帳の外の私は、平凡に雑草取りに励みました。
ハコベなどでびっしり被われていたのが
ちゃんと「土」が見えましたよ♪
セッセと取っていたら、あら?!
「
コキアの芽が沢山出ていました。
そっかぁ~、去年、コキアの枯れ枝ポイと此処に捨てたんだっけ!
コキアって、種から育てようとすると、意外に面倒ですが
一旦植えると、後はこぼれ種であちこちに。
そうそう、根茎が露出して寒さでダメになるんじゃ?と
心配した「斑入りナルコユリ」
面白いほど芽が出ました。
ドンドン増える品種かも。
スカビオサもネメシアも咲きだして。
気が付くと雪柳も満開
ペチコート水仙も満開
春が駆け足で過ぎていく気がします。
焦るぅ~と思ってる私と裏腹に
我が家のニャンコは、至ってのんびり。
窓辺の置物状態です。
ホント、飼いネコは良いなぁ~~~♡
寝るのが仕事みたいなものだもんね。
食っちゃ寝、喰っちゃ寝
はぁぁ~~~~~羨ましい♪
**************
天気 ; 晴れ
只今の室温 : 23.4℃ 15:42
- 関連記事