fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
3月の庭

京鹿の子、ホスタ、ミソハギ購入

今日も晴れ

相変わらず小屋作りの手伝い。

水平とって、基礎をコンクリートで固める作業ゆえ

私の仕事はなし!

そこで、カインズへ買出し手伝い。


ところが、キャ~~京鹿の子が安くなってる!!

ミソハギも、ホスタも!!

速攻で籠へ。(ルンルン)


戻って早速植付。

安くなってる苗なので、え”~~~~大丈夫かなぁ~?

たった1本の細い根茎(爪楊枝の半分位の細さ)の「ミソハギ」

根も出ていない…のが、ミズゴケにくるまっていた…(はぁ~)

大丈夫か?!大丈夫か???

ひょっとして安物買いしちゃった???

とにかく、植えましょう♪

DSCF8533_1_201803251932476fd.jpg

一応、ひ弱な芽が細々~~~っと、出ています。

DSCF8534_1_20180325193253412.jpg


(頑張って~!)


ホスタはね、細いけれどねもちゃんと有ったから

大丈夫でしょう♪

DSCF8531_1.jpg

ただ、ポット苗ではないので、

しっかりするまで、鉢植えで♪

京鹿の子は、徒長した芽が出てます。

根はどうかなぁ~??少し不安。

何とか育ってよね!

DSCF8535_1_20180325193227a8f.jpg


こうして植替えしてて…

あれ??ウチに「京鹿の子」有ったっけ?と

暫く考えて…あ!思い出した!!

赤っぽい「アスチルベ」だった!


やぁね~~~、毎日見てるのに、何が有るか忘れるんだもの(^_^;)


と、言う訳で…購入したのは「廉価」のこれ(↓)でした~。

DSCF8530_1_20180325193229488.jpg





さて、植えて4年以上も経つ「ハスカップ」

しっかり育ってますが(低木)

今だ実を食べた事が有りません。

DSCF8532_1_20180325193249ab0.jpg

食べる前にヒヨドリです!!

ネットかけると、収穫し難いしね~。

狭い場所に植えるんじゃなかった(後悔)

低木は鉢管理の方が良いかもね。



ウワ!なんて事を!!

DSCF8500_1_20180325194734cde.jpg

鳥が、ミカンをぼたっと落としたようです!

種が底に散乱。

メダカまだ入れてなくて良かった~(危ない、危ない)

ビオトープの上にもネットが必要かもね。


DSCF8508_1_20180325194736b18.jpg

DSCF8509_1_20180325194746721.jpg

どうしてこんな過酷な場所が良いのか??

ビオラやこのタチツボスミレも、砂利の中で育つのが多いのよね。

踏んでしまいそうなので、移植しなきゃ!



DSCF8516_1_201803251957569ad.jpg


(↑) 「ナルコユリ」

土をかけてもかけても根茎が飛び出して

もう知らない!と知らん顔していたら、

新芽が、根茎から離れた場所にぴょこん、ぴょこんと♪

凍って駄目かと思ってましたが、良かった♪


そして、ふわっふわの「日本オキナグサ」

DSCF8517_1_20180325194749aa7.jpg

DSCF8518_1_20180325194749dfc.jpg

増えてくれないかしらね~。


花は、心和ませる「良薬」ですね~。

安物買いでも、心は超happy♪ 良い薬です。


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  20.7℃   20:00

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

ノンビリサン sachiko says..."こんばんは。"
日本オキナ草きれい!
フカフカして可愛いのよね。

子供の頃に山に沢山ありました。
花が終わった後のひげ面白いですよね。

シドケ、震災前は山で採って食べていました。
今は高級品で、食べられません。
育てる環境もないので残念です。

お花が沢山ありますね。
私の知らない花も沢山!
野菜から花、時間がいくらあっても足りませんよね。

明日も畑に行くのが楽しみです。
2018.03.26 20:29 | URL | #aYocD0BA [edit]
エルフィン says..."こんばんは"
花って安いわよね〜こんなに「ニコニコ」できるもの。
今日も何か良いものはないか?と見て…スーパーだけどね、見てきた。
う〜ん e-441なかった。
今の時期楽しいのよ〜新しい植物が出回るし、去年の宿根草の残りが処分価格で有る!e-348ベロニカ安いのみつけたら…枯れてる? で、や〜めた。
育つと良いねe-454
私はカクトラノオを見つけてきたよ。それとカラーリーフ、育つと良いな。


2018.03.26 22:35 | URL | #- [edit]
al says...""
ノンビリサン、sachikoさんおっはようございます~♪

日本オキナグサのフワフワ
たまりませんよね~♪

野山に有ったんですか!それは凄い。
私は野山では見た事が有りません。

庭でも環境が合えば、結構増えるみたいですよね。
(友人の庭がそうでした)
我が家は、夏越しが大変なのでどうでしょうね~?
寒冷紗かけて、暑さ対策はしたいと思いますが。

「シドケ」毎年持って来てくれる人が居たので
食べてましたが、こちらでは見る事もなくて。

一昨年《カインズ》で苗を見つけて(2ポット)購入。
食べたら無くなる!と思って、種取りする事に。

1年目は発芽せず!
今年は、結構発芽したので後はしっかり育てば!と思っています。

安くなってる苗とかしか買わないので
好みよりも値段先行(笑)

合うのは育つし、合わないのは消えるし…
そんなのを見て日々を過ごしています♪

2018.03.27 08:31 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

そうそう、花って安くて、効き目抜群の「良薬」ですよね。

しかも、安くなってるのを買った時の効き目と言ったら!!
体が宙に浮くように楽しい♪

(重くて浮きませんけどね!)と、天の声(^_^;)

なのでない時の落胆!解る解る!
せっかく行ったのに~無かったぁ~!(ガックリ、無駄足、ブツブツ)
夕飯作る気失せるぅ~。

ベロニカの枯れたの…微妙ですもんね~。
一か八か! 
う~ん、止めた方が賢明で正解かもよ!

「カクトラノオ」へぇ、珍しいの見つけましたね♪
丈夫そうだから、育つんじゃないかしら♪

私はね「浜菊」って書いてあるケースから買ってきた苗
植え替えようとしたら、ラベルに「シャスタデージー」って書いてあった!

えええ~~~v-399
増えたら困るぅ~。

何かと交換するか??
そのまま植えるか??思案中です。

ケースに間違いラベル書かないで欲しいよぉ~~~!
でした。
2018.03.27 08:39 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2100-75c55a63
該当の記事は見つかりませんでした。