ニンジンの種まきと小屋作り手伝い
昨日夕方から雨が降りだし
え~~、なんで?
どうも雨が降り出す頃になると「頭痛、肩こり」
今朝起きると、結構な量降ったみたいで、驚きです。
でも今日は、まぁ、何となく晴れ~って感じ。
で、今日は午前中から、小屋作りの手伝い
(たいして役に立たないのですが、猫の手よりはまし)(笑)
昨日は、ほうれん草のあと地に石灰まいてましたが
いよいよ、「肥料、牡蠣殻石灰、そしてヨウリン」少々入れて
セッセと耕しながら混ぜ合わせ
又根にならないように、小石など見つけ次第取り除き
綺麗に綺麗に均して~~~~ニンジンの種まき。
後は、発芽を楽しみに♪
さて、今日は…
やっと休日に晴れた事も有り、
小屋作りの計画。(あ~でもない、こ~でもない)
で、DIYへ!
傾斜のある畑ゆえ、水平とるまでが大変。
砂利は軽トラで3回運び…
お、思ったより傾斜がきつい…(・・;)
あっちあげたり、こっち下げたり…
基礎は19kgもあるので、動かすのも一苦労。
で、今日は、何とか水平迄完了。
明日は、直角を保ちながら、型枠にコンクリート流して
基礎の補強まで。
床、壁、屋根、窓、ドア…と、、道のりはまだ長いけれど
小屋が出来たら、今度は本格的な畑の始動。
って、何時になる事やら…
2月に植えた、ブルーベリーには早くも蕾
オリーブも雨が続いたお蔭で順調に活着し
まずは、こちらはひと段落。
ブルーベリーに実が付いても、ヒヨドリ被害対策等々
問題は山積みですね~。
「DIY限りなく初心者」ですから、大した役にも立ちませんが
軽トラだけはこんな時には大活躍。
砂利で傷だらけになりながら、
懸命に働いた「軽トラ」に惨事(じゃなくて)賛辞 「あんたは偉い!」
さて、明日も「軽トラ君」頑張ってね~♪
と、声掛け専門の私でした~。
*************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 21.9℃ 20:18
- 関連記事
-
- 大根等にネット&花色々 (2018/03/31)
- 種蒔き苗の植替え&春色様々 (2018/03/30)
- チューリップが咲いてムラサキシジミが飛んで♪ (2018/03/29)
- ムスカリ、ルピナス、シャスタデージー (2018/03/27)
- 京鹿の子、ホスタ、ミソハギ購入 (2018/03/25)
- ニンジンの種まきと小屋作り手伝い (2018/03/24)
- 雨後に動くモグラ&スノーフレーク (2018/03/23)
- 大雪警報?え? & クレマチス (2018/03/22)
- シドケ(モミジガサ)の発芽? (2018/03/21)
- 種蒔きは発芽の時だけ楽しい&ブルーベリー豊作の予感 (2018/03/20)
- クレマチス、ビオラ、種蒔き準備 (2018/03/19)