fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
3月の庭

クレマチス、ビオラ、種蒔き準備

今日は雨の予定がずれ込んで

雨は夜からですって♪

でも、今にも降り出しそうな空模様

何だか安心できません。


なのに、時折日差しがサッと射しこんで…

不思議な感じです。


肌寒いんだか、暖かいんだか…

これまた不思議です。


そんな中、昨年苗で買った「クレマチス カートマニージョー」が

咲きだしました。

まるでブドウの房のように沢山つぼみが付いて

大きく育ったらさぞかし!と、思わせる雰囲気です。

花は小さいのですが、これがまた可愛らしい♪

クレマチスの、あの堂々とした大きな花とは違って

妖精のような雰囲気がたまりません♡

DSCF8357_1_201803190854530f5.jpg

DSCF8358_1.jpg

花が終わったら、大きな鉢に植え替えましょう♪



暖かくなってきたら、ビオラの花数も増えて。

ラビットは、一斉にこちらを向いてると

何だか、逆に眺められてるような気分になります(^_^;)

DSCF8347_1_20180319085507ab8.jpg

パンダスミレは、今のところポツポツ。

DSCF8348_1_20180319085502db7.jpg



これから賑やかになりそうなのがこれ(↓) スノーフレーク

下の方ではすでに満開を過ぎてるのに

我が家では、これから・・・(-_-;)

DSCF8353_1_20180319085515801.jpg


庭先畑の葉物野菜も、そろそろ抜こうかな…と思っていたら

あれまぁ、何で?

こんな所にもクリスマスローズが発芽。

DSCF8354_1_20180319085501136.jpg

想定外の場所で芽吹くって…何で??


そうそう、古いベビーバス

上の畑の水入れに使ってましたが…

これでビオトープを作ろう♪ 水草が無いのでセリを♪

DSCF8346_1.jpg

本当は塗り直すはずでしたが

置いた途端、雨続きで水が溜まって…塗りはお預け。

後は、この2~3日の雨の後に浮草買って、メダカを買って♪


そうそう、ほうれん草を全て抜いて

ちょっと耕して苦土石灰撒いて。

DSCF8345_1_20180319085439f10.jpg

その後また土と混ぜて、1週間放置。

DSCF8349_1_20180319085517fd0.jpg

1週間後に、堆肥と肥料を入れて「ニンジン」を蒔きます。

後は、アゲハ被害防止のため、ネットをかけて保護です。


DSCF8360_1_201803190910264a5.jpg

鉄砲百合「ホワイトヘブン」も芽を出しました。


DSCF8361_1_20180319091033903.jpg

原種系水仙も、これから次々♪

ペチコート水仙とはよく言ったものですね♪


そうそう、2016/10月に蒔いた交配種

ニゲルとハイブリッド赤

発芽したのはこれだけ(↓)

DSCF8362_1_20180319091032594.jpg

株は小さいけれど、何やらこれまた小さなつぼみが。

でも白っぽい。

赤っぽいの期待したんですが…無理だったかな?!


***************

天気  :  曇り

只今の室温  :  21.6℃   9:14

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."こんばんは。"
カトマニージョーって耐寒性は普通のクレマより弱かったよね~。
いっぱい咲くからどうしようか迷った末、買わなかった奴だわ。
可愛いんだよね。
ビオトープか~良いね~。
うちは雨水を漬け物樽に溜めて水撒き用にって置いてある。
もっと大きいの欲しいんだけどな~。
大きいバケツ位だもの。
何々?ハイブリッドとニゲルの交配?だんだん赤くなったりしないかな~?
今年2年目になった原種の交配・・・う~んなんだったんだろう?
覚えてな~ぃ(いつもの事)1本しか残ってないの。
あと一年残ってくれるだろうか?
2018.03.19 18:42 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

そうそう、耐寒性低いのよね~。
なので、冬場室内に1月末頃に入れました。
大きな鉢だと、花で一杯になるみたいですよね。

それまで枯らさずに育てられるか?ですが…(^_^;)

ビオトープ、後は浮草入れて
何度か雨を過ごさせたら
「メダカ」を入れるつもりです。

メダカって結構増えるんですよね~。
(ふる里で経験済み)

スイレンとか入れたら綺麗なんでしょうけれど…
面倒そうなので、簡単そうなのさがします(笑)


ニゲルとSSの赤の交配。
発芽はたった2本
その内1本だけ育ったのが写真の苗。

しかも苗自体貧弱だし
育つかどうか?

だって、一緒に蒔いた他の交配種や
頂いた種からの苗は
大きく育ってますが、咲くのは早くて来年。

この交配ニゲルだけ、小さなつぼみ付けてますから
何だか不安な感じです。

双方の良いとこどりだったらですが…
なんか、ねぇ~(^_^;)

2018.03.20 08:23 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2093-4f9b49fc
該当の記事は見つかりませんでした。