クレマチス、ビオラ、種蒔き準備
今日は雨の予定がずれ込んで
雨は夜からですって♪
でも、今にも降り出しそうな空模様
何だか安心できません。
なのに、時折日差しがサッと射しこんで…
不思議な感じです。
肌寒いんだか、暖かいんだか…
これまた不思議です。
そんな中、昨年苗で買った「クレマチス カートマニージョー」が
咲きだしました。
まるでブドウの房のように沢山つぼみが付いて
大きく育ったらさぞかし!と、思わせる雰囲気です。
花は小さいのですが、これがまた可愛らしい♪
クレマチスの、あの堂々とした大きな花とは違って
妖精のような雰囲気がたまりません♡
花が終わったら、大きな鉢に植え替えましょう♪
暖かくなってきたら、ビオラの花数も増えて。
ラビットは、一斉にこちらを向いてると
何だか、逆に眺められてるような気分になります(^_^;)
パンダスミレは、今のところポツポツ。
これから賑やかになりそうなのがこれ(↓) スノーフレーク
下の方ではすでに満開を過ぎてるのに
我が家では、これから・・・(-_-;)
庭先畑の葉物野菜も、そろそろ抜こうかな…と思っていたら
あれまぁ、何で?
こんな所にもクリスマスローズが発芽。
想定外の場所で芽吹くって…何で??
そうそう、古いベビーバス
上の畑の水入れに使ってましたが…
これでビオトープを作ろう♪ 水草が無いのでセリを♪
本当は塗り直すはずでしたが
置いた途端、雨続きで水が溜まって…塗りはお預け。
後は、この2~3日の雨の後に浮草買って、メダカを買って♪
そうそう、ほうれん草を全て抜いて
ちょっと耕して苦土石灰撒いて。
その後また土と混ぜて、1週間放置。
1週間後に、堆肥と肥料を入れて「ニンジン」を蒔きます。
後は、アゲハ被害防止のため、ネットをかけて保護です。
鉄砲百合「ホワイトヘブン」も芽を出しました。
原種系水仙も、これから次々♪
ペチコート水仙とはよく言ったものですね♪
そうそう、2016/10月に蒔いた交配種
ニゲルとハイブリッド赤
発芽したのはこれだけ(↓)
株は小さいけれど、何やらこれまた小さなつぼみが。
でも白っぽい。
赤っぽいの期待したんですが…無理だったかな?!
***************
天気 : 曇り
只今の室温 : 21.6℃ 9:14
- 関連記事
-
- ニンジンの種まきと小屋作り手伝い (2018/03/24)
- 雨後に動くモグラ&スノーフレーク (2018/03/23)
- 大雪警報?え? & クレマチス (2018/03/22)
- シドケ(モミジガサ)の発芽? (2018/03/21)
- 種蒔きは発芽の時だけ楽しい&ブルーベリー豊作の予感 (2018/03/20)
- クレマチス、ビオラ、種蒔き準備 (2018/03/19)
- 苗の植替、チューリップ、フジバカマ、バラ (2018/03/18)
- 雨の後はモグラが動く?! (2018/03/17)
- あちこちに新芽が♪春ですね~ (2018/03/16)
- 自家採種フリルビオラ (2018/03/15)
- クリスマスローズ植替え完了&米ぬか撒き (2018/03/14)