fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
3月の庭

苗の植替、チューリップ、フジバカマ、バラ

昨日も曇天…しかも、寒かった!!

今日もか?と思ったら、幾分日差しが。


明日月曜から木曜までずっと傘マークですから

今日の日差しは有効に活用しないと!!


昨日は、カボチャ、カリフラワー、ゴーヤなど

種から育てていたのをポットに植替え。

植替え直後は、暫く安定するまで室内管理。


ついでに、汚い「鉢」を塗り替え。

DSCF8307_1_20180318090832215.jpg

何しろ、鉢は、あっと言う間に汚れて

いつの間にかしみついて汚くなってしまいますもんね。(↓)

DSCF8316_1_201803180911543a9.jpg

そこで、空いた鉢を洗って、乾かして塗り直し!です。


お蔭で、疲労困憊?昨夜はあっと言う間に爆睡。

刑事モース オックスフォード事件簿」10分も見たでしょうか??

気が付くと話が大分進んでました。


モースが音楽(クラシック)好きと言う事も有り、ずっと曲が流れてます

え?っと思うほど曲が高かったりもするのですが…

それが、この事件簿の特徴と言えば特徴なのでしょうね。


オペラになぞらえて事件が発生していくなんて事も有り

オペラに詳しい人には面白い番組なのかも。

私は、へぇ、このオペラってこんな内容だったの?程度ですが…。


横道にそれました…(軌道修正)


DSCF8324_1_20180318090926a9b.jpg

DSCF8326_1.jpg

DSCF8331_1_2018031809093688a.jpg

DSCF8329_1_201803180909350f9.jpg

等を植え替えて…

ついでに、塗った鉢にスカビオサなどを植替え。

DSCF8319_1_20180318090914d92.jpg

DSCF8335_1.jpg

その間、モグラのボコボコを石をドスンドスンと落として潰して歩き…

多分、数日後に筋肉痛よ(^_^;)


先日晴れて暖かくなったので

苗を外に出して、日焼け…大失敗

DSCF8327_1.jpg

その気になるもんじゃないわよね~。

毎年これで失敗するのよね。


DSCF8330_1_201803180909293f0.jpg


DSCF8328_1_20180318090903a4b.jpg

ブロッコリーなどは、寒さに強いので

本葉が出たら、戸外管理でOK!

故に、植え替えてもずっと戸外で♪ 楽チンです。


畑に定植してからが虫との戦い!

ネットは必需品!それと、地下に潜むネキリムシ(困った奴です)



弱って来たので掘り上げて鉢管理した(W)

新葉が出て元気回復♪

DSCF8312_1_20180318092013929.jpg

DSCF8315_1_20180318091925fcb.jpg

ホッと一安心。


採種しない花は切り取って(↓)

DSCF8304_1.jpg

こんな風に水に浮かべて飾るのも♪

DSCF8318_1_20180318091927ebd.jpg


そうそう、モサモサと繁茂していたモクビャッコウ

と、チェリーセージをバチバチ剪定してました。

DSCF8309_1_20180318092005aeb.jpg

すると「カマキリの卵」見つけ、剪定中止!

DSCF8310_1_201803180920008c8.jpg

小枝の中でせっかく隠れてたのにね~、ごめんごめん!


DSCF8332_1.jpg

DSCF8333_1_201803180920022db.jpg

いよいよ咲きだしそうです(↑)


アサギマダラが大好きな花「フジバカマ」

DSCF8320_1.jpg

フジバカマを育ててる人から「アサギマダラ呼んで頂戴!」と

小さな株を頂きました。

鉢植えで管理して、根が落ち着いた頃地植えしたら、新芽が出てきました♪

良かった~~(ホッ)

アサギマダラが庭に来るまで、沢山増やさないと気が付いてもらえませんね。

いつになる事やら…です。


山野草も増やそうと、色々植えてます(↓)

DSCF8323_1_201803180920149ea.jpg

ホタルブクロは此処に合うようで、かなり増えてます。


結構高かったのですが、良し買おう!と買った

クリンソウは…まだ出てきません…涙

此処の環境では厳しいのかなぁ~とも思うのですが…。


故郷の庭では、チョロチョロ水が湧き出して

流れていた場所が有り、クリンソウや、カキツバタ、イカリソウなどが

勝手に生えてきてましたのに…(涙)



野草ではないのですが、ホスタも好きで見かけると買います。

DSCF8321_1_20180318092001b98.jpg

小さなホスタですから、鉢植えにして越冬。

新芽が出て来たようですから地植えしましょう♪



あれ?花???と、眺めたら、花でした!

DSCF8339_1_20180318093455f1c.jpg

DSCF8338_1.jpg

紫のクリスマスローズの予定ですが…

紫になるかな??ちょっと怪しい。


(↓)の株と同じ時期に同じサイズの苗を植えたのに

成長に差があり過ぎです(^_^;)

DSCF8340_1_2018031809352592d.jpg


先日安くなっていた桜の苗木を購入

植え場所決まらず、鉢植えしていたら…つぼみが♪

DSCF8341_1_201803180935035f0.jpg

DSCF8342_1_20180318093512881.jpg

さくら、何処に植えようか???


植えた事いつも忘れる「花が地味なスカシユリ」

忘れられてもちゃんと芽が出て(笑)

DSCF8337_1_201803180935363fe.jpg


忘れると言えば…花の時期以外忘れてるチューリップも(^_^;)

DSCF8343_1_20180318093534155.jpg

もう、5年もここで毎年花を咲かせてます。

DSCF8344_1_201803180935370eb.jpg

(↑) こんなひどい環境にしてるのに…

偉い、そして元気なチューリップです♪




酷い環境にしよう!と決心したのが「バラ」!!!

DSCF8336_1.jpg

バラには「多肥」そして「薬の散布」が不可欠ですが…

今シーズンは、いつもの寒肥を止めて、

たま~に少し化成肥料をパラパラ程度で

虫が出ても「無視」をしようかと!!


過保護を止めたらどうなるか?の実験的取り組みです。

****************

天気  :  晴れ時々曇り

只今の室温  :  21.6℃   9;49


関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."こんばんは。"
そろそろ野菜苗考えないとね(買うんだけど)
alさんみたいに育てるなんてとてもとても・・・


今日は胃カメラを・・・
この所一か月の《違和感》少々覚悟もしてて・・・
昨夜から頭痛で調子悪~e-441
何ともなかったe-319
取越苦労だったわけで、帰ってから頭痛の薬飲んで寝ちゃった~。
さっきやっと買い物に行って今日はお刺身で!
あれやこれやe-257「もしも」の準備
よかった~e-454まだ未練あったし~。
2018.03.18 19:17 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

種から育てる場合は時間がかかるので
1月末から2月初めには蒔くのですが
今年は遅れてしまい…
しかも日差しに当てて、焼けたりして
どうもうまくいかない感じです。

エルフィンさんは、仕事してるのですもん
野菜苗を種からなんて…大変ですもの~。

我が家は、苗の量も多いので
買ったら高額…
仕方なしに種からです。

でも、最近はこの種からが…疲れて
嫌気がさしてますが。

体調心配でしたね~
でもなんでも無くて、ホント良かったです♪

私も昨日は頭痛…
天候のせいかもしれませんね。
低気圧が近づいてくると痛くなる!って言う、あれ!

ロキソニン飲んでもなかなか昨夜は治らなかったです。

「もしもの準備」は早過ぎ~!!

健康管理は大事で、
調子悪かったら、無理しないで病院へ!が一番ですよね。

でも、解ってるけれど…つい。(^_^;)
お互い、無理しない様に過ごしましょうね。


2018.03.19 08:14 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2092-3a226df3
該当の記事は見つかりませんでした。