fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
3月の庭

あちこちに新芽が♪春ですね~

今日は雨の予報ですが

曇ってますが、雨らしい雨は降っていません。

かなり暗くなってきましたから今から降るのでしょうか…


その前に、春探し。

水仙「アイスキング」 が、その名の通りになってきました。

DSCF8247_1_201803161242002e9.jpg

咲き始めはこんな(↓)

DSCF8248_1_201803161242086f1.jpg

普通ですよね。

DSCF8246_1.jpg

でも、咲き進むと、フリルが半端じゃない位すごくなって♪


よく有るこれ(↓)と似てるけど~~~似て非なる「アイスキング」でした~。

でも、横から見ると、ライオンキングみたいですよね(笑)

DSCF8254_1.jpg

DSCF8255_1.jpg


植えっ放しで放置状態の「アネモネ」 咲きそうです。偉い♪

DSCF8253_1.jpg


「宿根イベリス」は、数年で消えますので、

種をあちこちにパラパラまくと、地に合ったものが成長しますので

意外に育てるのが楽な花です(移植を嫌うそうです)

DSCF8240_1.jpg

DSCF8239_1.jpg


早い、早い! ツツジのつぼみが色付いて♪

DSCF8256_1.jpg

ツツジが咲きだすと、駆け足で春が過ぎ初夏の雰囲気になってしまいますね。


クレマチス「カートマニージョー」は、小さな花で多花性。

早く咲いた姿が見たいです♪

つる性だそうですから…今後どうするか検討しなきゃ。

DSCF8249_1.jpg


ボケが咲くのももうじき。  

下の方(海抜10m位の地域)では、もうすでに満開ですけれど。

DSCF8251_1_20180316125216764.jpg


シュウメイギクも、何処かに地植えしたいところですが…

はてさて??

DSCF8261_1_201803161252155be.jpg


そうそう、水仙ってよく似てるのが多いですよね~

DSCF8278_1_20180316125842e26.jpg

DSCF8276_1.jpg

DSCF8277_1.jpg

(↑)これは、1輪に2~4個の花が付きます。

株(球根)が大きくなる毎に、花の数も多くなるんでしょうね~。


(↓) よく似てますが、丈も高く1輪しか咲きません。

DSCF8282_1_20180316125846fc8.jpg

DSCF8283_1_20180316125850e3d.jpg


そして、水仙って、球根でも増えますが

種でも良く増えるんですよね~。

植えた覚えがない所で、育って花が咲く♪

春告げ花としては、元気が良くて素晴らしい花だと思います。


DSCF8269_1_20180316125857ed1.jpg

DSCF8270_1_201803161259026d3.jpg

たった1坪に満たない場所に蒔いたホウレンソウ

毎日食べるのは飽きます。

そうこうしている内に、トウ立ちが始まって…焦るぅ~。

ご近所さんにも有るし…さっさと抜いて、ニンジン蒔きたいのに…焦るぅ~。

蒔きすぎは、事故のもと(^_^;) (笑)


そんな畑の隅っこにキノコ

DSCF8273_1.jpg

DSCF8275_1_201803161259107ad.jpg

キノコが生える土は良い!と何かで読みましたが…

色々なキノコが良く生える庭です(^_^;)

多分、チップと落ち葉堆肥、米ぬか散布のせいかもしれませんね。



ホトトギス」今年も新芽が出て♪

好きな花が今年も元気と思うと嬉しいです。

DSCF8272_1_201803161259065d6.jpg


ラベルはこうなのに…

DSCF8268_1.jpg

年々株が弱り、咲いた花は…貧弱

DSCF8267_1_201803161259108dd.jpg

クリスマスローズも、元気な物、弱いもの・・・色々ですね~。


我が家で、手をかけなくても

こぼれ種で勝手に増えていく「ニゲル」

DSCF8265_1.jpg

気が付くと、(↑)のようにちゃんと育って、

あちこちにテリトリー広げて咲いています。


冬期間、室内管理でしたが

もういいかも!と戸外へ。

いずれそれぞれを分けて、植替えしなきゃ…

(ブルーハイビスカス、チャイニーズハット、ゼラニウム)

DSCF8264_1_20180316125755a39.jpg

耐寒性が低い花だけは買うまい!と

心に誓ってるのに、ついつい買ってしまって…

ホント、室内管理するのは面倒なので…今年こそ絶対買わない!!

(ホントかな?)


玉に出会ってしまうんですよね~~安いのに…(^_^;)

すると、ついつい買ってしまう…悪い癖!

苦労背負う事も無いだろうにね~~~~(^_^;)


暗くなってきたのに…まだ雨は降りません

雨は夜になるのでしょうか?

はて??


******************

天気  ;  曇天 たまにさっと雨

只今の室温  :  23.0℃    13:24

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."え~そうなの~?"
アイスキングってそんな変化をするの?球根なのに?驚いた。
何だかキクラゲみたいなきのこだね、おもしろ~い。

クリスマスローズってそうだね、何をどう変えても気に入らないみたいに「不完全な花」だけ咲く。何年も 喋れたら聞いてみたいね「お前どこに行きたいんだ?」ってさぁ。たまには完全な花も見てみたいよね。
2018.03.16 18:27 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

たった2球の球根が、いつの間にか増えました。

最初は、普通の水仙をちょっとだけ大きくした感じ!
と、思ってましたら
咲き進むと、外側の花弁(ガク?)が反り返って
中心部がフリルになって…びっくりでした。

だから「キング」だったのかな~です(笑)

クリスマスローズは、色々な咲き方があるから
「交配」が面白いんでしょうね。

色も多彩になるし、ガクも、模様も…。
でも、弱い株になるのは困る!

中にはやっぱり弱い株って有るようですよね~。
一様な育て方が出来ないのが…ある面難しいです。

今年もこぼれ種で発芽したのがあちこちに。
掘り上げようか?いや待て!
どうせ大した事が無い花なはず!(近くの親が)

結局、今年は「SWピコティ」ではないか?の
苗だけ掘り上げて、後は見ぬ振りの予定です(笑)

2018.03.17 08:05 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/2090-3f450b4e
該当の記事は見つかりませんでした。