あちこちに新芽が♪春ですね~
今日は雨の予報ですが
曇ってますが、雨らしい雨は降っていません。
かなり暗くなってきましたから今から降るのでしょうか…
その前に、春探し。
水仙「アイスキング」 が、その名の通りになってきました。
咲き始めはこんな(↓)
普通ですよね。
でも、咲き進むと、フリルが半端じゃない位すごくなって♪
よく有るこれ(↓)と似てるけど~~~似て非なる「アイスキング」でした~。
でも、横から見ると、ライオンキングみたいですよね(笑)
植えっ放しで放置状態の「アネモネ」 咲きそうです。偉い♪
「宿根イベリス」は、数年で消えますので、
種をあちこちにパラパラまくと、地に合ったものが成長しますので
意外に育てるのが楽な花です(移植を嫌うそうです)
早い、早い! ツツジのつぼみが色付いて♪
ツツジが咲きだすと、駆け足で春が過ぎ初夏の雰囲気になってしまいますね。
クレマチス「カートマニージョー」は、小さな花で多花性。
早く咲いた姿が見たいです♪
つる性だそうですから…今後どうするか検討しなきゃ。
ボケが咲くのももうじき。
下の方(海抜10m位の地域)では、もうすでに満開ですけれど。
シュウメイギクも、何処かに地植えしたいところですが…
はてさて??
そうそう、水仙ってよく似てるのが多いですよね~
(↑)これは、1輪に2~4個の花が付きます。
株(球根)が大きくなる毎に、花の数も多くなるんでしょうね~。
(↓) よく似てますが、丈も高く1輪しか咲きません。
そして、水仙って、球根でも増えますが
種でも良く増えるんですよね~。
植えた覚えがない所で、育って花が咲く♪
春告げ花としては、元気が良くて素晴らしい花だと思います。
たった1坪に満たない場所に蒔いたホウレンソウ
毎日食べるのは飽きます。
そうこうしている内に、トウ立ちが始まって…焦るぅ~。
ご近所さんにも有るし…さっさと抜いて、ニンジン蒔きたいのに…焦るぅ~。
蒔きすぎは、事故のもと(^_^;) (笑)
そんな畑の隅っこにキノコ
キノコが生える土は良い!と何かで読みましたが…
色々なキノコが良く生える庭です(^_^;)
多分、チップと落ち葉堆肥、米ぬか散布のせいかもしれませんね。
「ホトトギス」今年も新芽が出て♪
好きな花が今年も元気と思うと嬉しいです。
ラベルはこうなのに…
年々株が弱り、咲いた花は…貧弱
クリスマスローズも、元気な物、弱いもの・・・色々ですね~。
我が家で、手をかけなくても
こぼれ種で勝手に増えていく「ニゲル」
気が付くと、(↑)のようにちゃんと育って、
あちこちにテリトリー広げて咲いています。
冬期間、室内管理でしたが
もういいかも!と戸外へ。
いずれそれぞれを分けて、植替えしなきゃ…
(ブルーハイビスカス、チャイニーズハット、ゼラニウム)
耐寒性が低い花だけは買うまい!と
心に誓ってるのに、ついつい買ってしまって…
ホント、室内管理するのは面倒なので…今年こそ絶対買わない!!
(ホントかな?)
玉に出会ってしまうんですよね~~安いのに…(^_^;)
すると、ついつい買ってしまう…悪い癖!
苦労背負う事も無いだろうにね~~~~(^_^;)
暗くなってきたのに…まだ雨は降りません
雨は夜になるのでしょうか?
はて??
******************
天気 ; 曇天 たまにさっと雨
只今の室温 : 23.0℃ 13:24
- 関連記事
-
- シドケ(モミジガサ)の発芽? (2018/03/21)
- 種蒔きは発芽の時だけ楽しい&ブルーベリー豊作の予感 (2018/03/20)
- クレマチス、ビオラ、種蒔き準備 (2018/03/19)
- 苗の植替、チューリップ、フジバカマ、バラ (2018/03/18)
- 雨の後はモグラが動く?! (2018/03/17)
- あちこちに新芽が♪春ですね~ (2018/03/16)
- 自家採種フリルビオラ (2018/03/15)
- クリスマスローズ植替え完了&米ぬか撒き (2018/03/14)
- クリスマスローズ苗の植替え (2018/03/13)
- あ~春ぅ~&うっとりニャンコ (2018/03/12)
- 水仙アイスキング咲きだす、でもあの日は寒かった。 (2018/03/11)