花と野菜の種まき
今日は、夜から強雨の予報で
今はシトシト…今後が怖い。
昨日も、はっきりしない天気で終始。
玉ぁ~~に、申し訳程度に日差し。
日差しが出た途端にホワ~~ンと暖かくなって。
お日様って有り難いですね~。
日差しがちょっと顔を出した間に
「春」を探しに♪
クレマチスも大分動きだしました。
原種系の水仙にもつぼみ
イベリスも咲きだしました。
クリスマスローズが終わって忘れた頃に
さぁて!と言わんばかりに咲きだす「遅咲き」
まだ、つぼみすらはっきりしません。
(↑) 黒い筋が混じって余りに見た目が悪過ぎるので
「デーモン」と命名。 本当は「閣下」も付けたかったけど・・・(^_^;)
古株の「ニゲル」も、あちこちに子孫を増やしながらも
相変わらず元気♪
花も沢山咲きだしました。
ラベルはこんな感じだったのに~~
咲いた花は(↓)
ち、違い過ぎる…(・・;)
しかもなに、このボコボコ。
色は悪くないのだけれどね~。
本家本元は枯れたのに、こぼれ種のが元気に育ってます。(↓)
キューっと茎が長く伸びて咲くのでバレリーナ?
気付けば満開(↓) ティータティート
小さくてかわいらしくて♪
さて、種蒔きしましょうか!!
まずは「余っていた花の種」(冷蔵庫保存)を蒔いて。
後は野菜の種まき
開拓畑に、実験的に植え付けなきゃ無いですもんね~。
それから、ブロッコリーの苗をポットあげ。
今後、戸外管理です。
が、しかし…鳥害、虫害も懸念されますから…
クリスマスローズと共にネットを簡易掛けして。
これで安心♪
と、思っていたら18時過ぎから強風。
慌てて、石で重石にして飛ばないように。
今夜かなり強雨になる予報。
取り込もうか?どうするか?フゥ、悩むところです。
あれ??これってネモフィラ??
確かに昨年この辺で育てていた!
こぼれ種で育ったのね~♪
採種したのを忘れ、蒔く時期逃したけれど
今からでも間に合うかな??
ダメもとで、ついでにばら蒔きしておこうかな。
「1年草mix」は、発芽したもの…花名特定できないのが多く…
(↑) ブプレウルム?
コレオプシス? キンセンカ? 百日草?
ア~~、解りません!
咲くまで解らないのも、意外にストレスだって知りました。
****************
天気 : 雨
只今の室温 : 23.5℃ 9:39
- 関連記事
-
- ミニトマト蒔く (2020/02/01)
- 夏野菜の種を蒔く (2020/01/19)
- 玉ねぎ、ブロッコリー蒔く。 (2019/09/17)
- サンマ、玉ねぎ用用土づくり、にゃんこ (2019/09/16)
- 枝豆、ハト麦、レモン、トマト (2018/05/15)
- 花と野菜の種まき (2018/03/08)
- 発芽はしたけれど (2018/02/24)
- 夏野菜の種まき&クリスマスローズ (2018/02/19)
- ブドウの種まき&彼岸花植付、シドケの地植え (2017/10/12)
- ネギ、玉ねぎ発芽、白菜苗&ショウガ初収穫 (2017/09/08)
- ニンジン蒔く&さんまのかば焼き (2017/09/04)