再度クリスマスローズ&春の芽生え
昨日はよく降りました~~
そして今朝、予報を裏切ってまだ鉛色の空
細かい細かい霧雨がまだ…
はぁ?梅雨に入ったみたいな感じです。
さて、相変わらずのクリスマスローズ
頭が重た過ぎるのか??
花が見えない…そこで、どっこいしょ!と顔をあげさせて。
こんな感じ。 付いてたラベルとはちょっと違うけれどね。
酷いのが「黄色スポット」のラベルのこれ(↓)
黄色って弱いのね~。
しかも黄色(去年は)は薄緑色になってる。
今シーズン、枯死した「SW 糸ピコティ」
そのあと地付近から発芽したこれ(↓)
ひょっとして子孫??
だったら嬉しいけれどね。
とりあえず、本葉が出たら鉢植えにしましょう♪
そして~~、晴れたら植替えと思っていたこれ(↓)
この天気じゃ無理かなぁ~~。
さて、庭の春~
梅も散り始めて。
樹下には、スノーフレークも大分伸びてきました。
そして、子供の頃の思い出ある花「ユキノシタ」を植えたら
あれまぁ、とんでもないほど増えてます(^_^;)
そうそう、ジギタリスもこぼれ種であちこちに。
日本オキナグサのつぼみも上がってきました。
ホタルブクロも芽を出した!と思ったら
あらまぁ、よく見たらあちこちに。
この花も地に合うと良く増えるんですよね~。
ナルコユリの根茎(↓)が出てくるので、土をかけるのですが
かけてもかけても出てくる…これって正常なのかな??
あちこち見てると、ちょっとした変化見っけ!
ユリが出てます。
本家本元の親株も出てましたね~。
ホワイトヘブンは?まだのようですが
シュウメイギクが大分伸びてました。
ボケが咲くのももうじきかな。
バラの葉っぱも大分出てきましたね。
ン?捨てていたサツマイモをかじったものがいる!
鳥? 野ネズミ??
彼らもちゃんと見つけるものですね~
種蒔きしていた「野菜」も、大分発芽して
早いのはポットあげするようです。
1年草mixは、大きな連結ポットに蒔いたので
このまま育てて定植の予定。
果たしてどんな花が咲くのでしょうね??
期待しないで待ちましょう。(mixは、多分期待できない花が多いかも…なので)
さて、今日はこんな天気ですから…何しましょう。
困った天気です。
土はグショグショですしね~。
****************
天気 : 曇り
只今の室温 : 23.2℃ 9:51
- 関連記事
-
- クリスマスローズ苗の植替え (2018/03/13)
- あ~春ぅ~&うっとりニャンコ (2018/03/12)
- 水仙アイスキング咲きだす、でもあの日は寒かった。 (2018/03/11)
- 雨後のクリスマスローズ (2018/03/09)
- クリスマスローズの植替え&天気悪過ぎ~~ (2018/03/07)
- 再度クリスマスローズ&春の芽生え (2018/03/06)
- 初咲クリスマスローズ&シイタケ菌植付 (2018/03/05)
- 汚くなった植木鉢の塗り替え (2018/03/03)
- 小さな水仙とデイジー植替え。 (2018/03/02)
- シイタケ菌&デイジー (2018/03/01)
- ムスカリの行進 (2017/03/31)