小さな水仙とデイジー植替え。
今日は晴れて静かな朝です。
が、空気がピリッと冷たい。
昨日は未明の強雨が止んでホッとして庭仕事
午後には強風が吹き荒れて、本当にネコの目のような天気でした。
今シーズンの思った以上の寒さで
枯れがすすんだ草花をカットしまして
すっきりさせよう♪ でした。
と、その前に~~朝のニャンコ♪
何か動く動作をを見ると、「ごはんかニャ? 何かニャ?」
「どこにゃ?」 あちこち探します(笑)
他の写真は、あんまり動き回るのでブレブレ…
結局最後は「ゴハ~~ン」と催促。
あ~、可愛過ぎておやつをあげちゃう私です。
さて、気を取り直して(きりっ!)
切る前(↑)
切った後(↑)
枯れ枝がマフラー代わりになってたようで
下には新しいのが出てました(エリゲロン)
「趣味園」で、バラの下草に良い♪と言ってましたので植えましたが
増え過ぎるし…バラの管理の邪魔にもなるし・・・で
いつも、増えない様にチョキチョキ
(前)
(後)
オステオスペルマムも、寒さで枯死したかもね~。
防寒してましたが、ピンクマーガレットもダメみたいです。
ま、しょうがないですね~~
近頃急に暖かくなったものですから
庭にも小さな変化が♪
お山は、風が強いのにね。
でも、春は足元から♪
蕾のようです♪
一緒に買った「オステオスペルマム」は枯れそうなのにね~。
そうそう、穴あき鍋に「ホトトギス」植替えしました。
ミニ水仙「ティータティート」好きなのであちこちに有ります。
そろそろ咲きだしそうなのに~~~
安いの見つけてまた購入。(^_^;)
「安い」につられる…殆ど病気の私です。
しかも水仙の葉っぱ切られてるのにね~買ってしまった・・・(-_-;)
植え場所決まらず、とりあえず鉢植えで(^_^;)
暖房しない部屋管理の花も戸外へ。
ムスカリにもつぼみが出来てました。
やっぱり春は足元からですね♪
庭先畑で、防寒兼鳥避けように不織布かけてましたら
青菜系も食べ頃です。
ほうれん草はトウ立ち前にせっせと食べなきゃ。
摘んだ野菜♪「山東菜と人参」
セリも増え過ぎますからゴソッと摘んで。
汚い葉と、水栽培じゃないので根を取って。
相変わらずの「野菜たっぷり」で。
(ニンジン、白菜、玉ねぎ、ゴボウ、ショウガ、豆腐、コンブ
大豆、豚肉、セリ、自然薯)入りで、今回はセリですので醤油味で。
残った自然薯は刻んで。
山東菜は茹でて、フキ味噌で食べます。
ちょっとした手間(不織布かけるとか)で
庭先でも野菜が出来る♪
野菜づくりも面白いですね。
*************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 19.5℃(足元) 10:11
- 関連記事