秋バラが咲く季節です&菜もの種蒔き
今日も晴れ!
明日、明後日と雨模様ですから、
丁度良いお湿りが期待できそうです。
購入した次の日植え替えて、昨日咲いた「白ホトトギス」
何て清楚♪
根もしっかり張ってて、よほどの事が無い限り
ちゃんと根付いてくれそうです。
こちらは(↓) ご近所のおじいちゃんから頂いた「ホトトギス」
この色合いも可愛い♪
そして秋らしくなってきたのが「ほうき草」
朝夕の冷えが、紅葉を進めたようです。
一度植えたら、毎年何処かで成長するのが嬉しいです。
近頃の秋の花の話題は「芙蓉」
どこそこのお寺さんでは今見頃です!とか…ニュースで。
芙蓉って秋だったんですね~、何となく「夏」のイメージなのに。
我が家の実生酔芙蓉も、日に日に花数増やしています。
庭の中で…大きく茂ると何かと大変な「バラ」
今年は「花」を見るより「安全第一」で
枝を冬剪定?って位、短く切ってばかりいましたので
秋バラは期待できないのですが…
それでも頑張って咲きだしてるのが有りまして。
(↓)は、タグが無くなって…はて??
イングリッシュローズであることは確かなのですが…
植替えしてる内に、なんだか、皆似ていて区別がつかなくなってます。(^_^;)
そうそう、モグラでイラッとした私!
いっそのこと耕そう!と、一部の花壇潰して畑に!
ニンジン撒いたら、発芽率悪いのに加えて、アゲハ被害で
その数激減!
だったら、もういいです! と、菜ものを蒔きました。 (笑)
菜ものなら収穫早いので、何度も土を耕せますから
モグラにちょっとは「危機感」与えられるかと…(笑)
家の庭・・・数年前には「家庭菜園」でしたので…
こんなの(↓)がたまに出てきて…(~_~;)
そんなら、構わないでおけば・・・
サトイモの花が見られるかも!なんて(笑)
昨日、植替えした「ミスズスミレ」の鉢植えですが…
「エイザンスミレ」らしきものが生えて来てまして…
それが…花が見えないのに種が出来るし、株が大きくなって…
本当に「エイザンスミレ?」って疑いだしてます。
そのエイザンスミレらしきものを避けると
やっと顔を出すのが「本家本元のミスズスミレ」
株分けした方が良いような気がして…
でも、枯らすと嫌だし…
悩む私です。
「枯らす!」と言えば…クリスマスローズの「ダブル」等の大株。
去年は「赤ずきん」と呼んでました。(↑)
豪華に咲いたら「紫の上」と呼ぼうとしてたのに…(↑)
SWの糸ピコティなので「糸子」と呼んでましたが…(↑)
何だか、ヘロヘロで…
何度も何度も、踏みつけなければならないほど
「モグラトンネル」が出来てましたから
根が伸びなかったのだろうか??
そこで、意を決して掘り上げて「鉢」に移植!しようかと。
本当に厄介な「モグラ」です。
第2回目の「栗ご飯」
美味しいけれど、栗を頂くと…ア~~皮むきが…(~_~;)
頑張らないと食べられない愛しの栗ご飯です。
愛しの…と言えば、ウチのニャンコ♡
たまに、あれ居ない!と思ってると…
日差しが恋しい季節になったようで
かくれんぼの様に日向ぼっこしながらウトウト。
あ~~~、ホント和み系♪
************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 28.8℃ 15:18
- 関連記事
-
- 富士があまりに綺麗で♪ 憂鬱なニャンコ (2018/09/04)
- 切り戻しは9/10まで (2018/09/03)
- 安らぐニャンコ、縄文、雨の朝etc (2018/09/02)
- ツルボ、相変わらずのオカラケーキ (2018/09/01)
- 日本水仙植え付け、玉ねぎ発芽、他色々 (2017/09/30)
- 秋バラが咲く季節です&菜もの種蒔き (2017/09/26)
- 玉ねぎ(ラピュタ)蒔く。 夏水仙 (2017/09/24)
- ホトトギス(白)購入&二度と行きたくない蕎麦屋 (2017/09/23)
- 雑草取り&夜中に蚊が!!悔しい!! (2017/09/23)
- 台風一過&はっと (2017/09/18)
- 酔芙蓉&嬉しい便り (2017/09/09)