fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
種蒔き

ネギ、玉ねぎ発芽、白菜苗&ショウガ初収穫

雨の予報がね~、大外れ

降らなかった…

今日も、曇り時々晴れみたいで

ムシムシ、湿気がまとわりつくような蒸し暑さ


昨夜喉が痛くて「風邪?」

クシャミ・鼻水…風邪の症状 (あれまぁ、夏風邪引くのは何とかって言いますよね…)

とりあえず、朝、風邪薬飲んで

今日は一日、何にも専務~~いや、主婦~~でした。


雨が降らないので、朝いちに水やり

蓋掛けしていた「玉ねぎ・葉ネギ」の蓋をとったら…

おや、発芽始まってました

DSCF2313_1.jpg

DSCF2314_1.jpg

DSCF2317_1.jpg

DSCF2316_1.jpg


8/12に蒔いた「白菜は??」

DSCF2310_1.jpg

まぁ、順調ですね~。


さて、もうそろそろ良いかなぁ~

試掘りした「ショウガ」 ばっちりです♪

DSCF2298_1.jpg

ポクポク割って、間の土を綺麗に洗い

「偉大なる女の爪」は、凶器ではなく薄皮剥がしたり

落ちにくい汚れを取る時に使うのです(笑)

DSCF2300_1.jpg

初物は、柔らかい内に甘酢漬にしてみました。

薄くスライスして、耐熱ガラス容器に入れ

鍋に「酢と砂糖」を入れて沸騰させ、容器に注ぎ込んで終了

DSCF2301_1.jpg

DSCF2302_1.jpg

冷めたらラップで、溶液までピタッとつけて空気を抜き保存。


今朝試食 辛いけれど美味しい♪

風邪引きの体がポッポとなって♪


さぁ、いよいよこれからは「ショウガとの格闘シーズンの到来」です。


そうそう、まだまだ続く「夏野菜」

ゴーヤの佃煮第2弾

DSCF2303_1.jpg

あれ?何か足りない!

しまった「鰹節とすりごま」忘れた!! 慌てて足して。

DSCF2305_1.jpg

うん、美味しい♪


DSCF2304_1.jpg

イマイチになってきたナスは、ポトフ風

(カボチャ、ピーマン、鶏肉、トマト、ニンニク)と共に。

味は薄い塩味とコショウのみ。 

薄いのでスープまでしっかり飲めるのが嬉しいです。



さて、庭にぴょこんとト生えて来たもの…

最初は「茶の木?」でしたが、どうも「柑橘類のような…」

DSCF2312_1.jpg

とりあえず、掘り上げて鉢管理に。


それからこちらも(↓) 勝手に生えて育ってます。

DSCF2320_1.jpg

芙蓉だけれど?? さて??

DSCF2319_1.jpg

つぼみが膨らんできました。

DSCF2318_1.jpg

どうやら、以前植えていた「酔芙蓉」のような…

綺麗ですが、油断すると「大木」になるし、虫(ガの幼虫)が付くのがね~。


これまた、放置状態の「オンシジューム」

DSCF2311_1.jpg

蕾が大きくなってます。

植替え用、植え替えようと思いつつ…


なんか、手が回らなくて…


あれやこれやで疲れた夜…

「一緒に寝てあげるにゃ~」

って、傍でひとしきりニャゴニャゴ・ゴロゴロ

気が付くと、「あれ、もう寝るのですか??」

DSCF2306_1.jpg


DSCF2307_1.jpg

DSCF2308_1.jpg

DSCF2309_1.jpg


「かっわいい~♡」(親バカです)


こんなホッコリがいつまでも続きますように


***************

天気  :  曇り時々晴れ

只今の室温  :  27.9℃ (蒸し暑い)   9:52

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."おはよ~"
毎日 はっきりしない天気ね~。
この辺は稲刈りの真っ最中なのに、天気に振り回されてるみたい。
最近は田んぼを作らない所が増えて、うちの西と北が畑になったの そしたらねコオロギがいっぱい。いつもの年はカエルの鳴き声でTVの音が聞こえない位なのに、それに混ざってコオロギがコロコロ・・・・
で、今はコオロギの鳴き声ばかり。どこから入るのか太ったコオロギを捕まえる(家の中で)毎日e-330
「入口捜索中」や~ね~
あとね、今アメリカシロヒトリが大発生中で、今朝も段ボール箱に切った虫の付いた葉を詰めてシュ~したところ。
あぜ道に生えるクワの木にいるやつが親になったんだと思うのよ。クワの木が丸坊主になってるもの 成虫になっちゃったんだよねきっと。
まだ届かない所に居るから何とかしなきゃe-441
2017.09.09 09:07 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

ヒャ~、害虫の発生は困りますよね。
高い木や大きい木は、駆除も大変だし。

周辺の環境が変わると、
虫達の生態系も変わるのか?
変化が起きますもんね。

我が家にも、収穫した野菜についてた「虫」が
室内に入り込むので、困ってます。

まったくね~、薬の散布は嫌だし
虫が増えるのは困るし…

せっせと要らない枝葉を切ったり
草を抜いたりして、風通し良くするのがせいぜいです。(涙)

今日も、またしなきゃ…とは思いつつ…
腰が重たすぎて動けません(^_^;)

無理しない程度にお互い頑張りましょうね♪

2017.09.09 10:32 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1891-9339c6ff
該当の記事は見つかりませんでした。