ニンジン蒔く&さんまのかば焼き
今日は本当に涼しい。
なので、張り切って畝たてして
ニンジンの種まき!
勿体ないけれど、青シソ数株抜いて!!
セッセと耕して。
畝が出来たら、丸棒で、上部を平らに均します。
サイドも崩れないように叩いて!
種を蒔く溝を作り、溝にそってパラパラ!
種を蒔いたら、サッと土をかけて、。
上から「もみ殻燻炭」をかけると尚良いです。
たっぷり水やり!!
発芽するまで「乾燥は禁物」
上から不織布とか寒冷紗、または新聞紙などをかけ
乾燥防止を徹底!
後は、発芽するまで水やり忘れずに!!
※ ニンジンの種は深く蒔かずに!
さて、せっせと頑張る度「虫 」に襲われたのでは困りもの!
さて、うまくニンジン作れるかなぁ~
花も良いけれど、やっぱり「野菜づくり」は楽しいわぁ~
第一、耕す事で土が新鮮で新しくなるのが良い!!
2) スコップや鍬でセッセがまた楽しい
3) 収穫の後、また更地になって新たな始まりが楽しい♪
花も野菜もバランスよく!でしょうかぁ~。
さて、届いた秋刀魚20本 いよいよ最後は「かば焼き」で。
小麦粉付けて、多めの油できつね色になるまで焼いて
小鉢に「醤油、砂糖、酒、酢」を混ぜ合わせて置き
焼けたら上からかけて、味をなじま出て♪
青ジソパラパラ。
そうそう、毎度の「ゴーヤ」
作り方はいつも通りですが…
カレー粉も加えてみました。
意外に合う! マンネリ化してる味付けに変化が出て美味しかった。
なのに、今日もまたゴーヤがやって来た…
仕方がない、「佃煮」だわね!
簡単だけれど、絞るのが大変!ゼイゼイです。
何事も、楽な事はない!ですかね~。
***********
天気 : 曇り
只今の室温 : 25.9℃ 13:37
※ 室内で半袖は涼し過ぎて…(^_^;)
- 関連記事
スポンサーサイト