オクラで四苦八苦
朝の内、ア~秋が近いのね~
なんて思うような涼やかさだったのに
8時も過ぎたら、どう! ムシムシ、日差しも出てきて…
はぁ、完全に夏バテしています。
食欲不振・・・不快指数Max
なのに…「ネギ、玉ねぎ」蒔かなきゃね~
はぁ~~~、生きてくって…毎日こんな日を過ごす!って事なのよね。
平民だもんね~~~
と言う訳で…平民食
なんたって調理は「時短」「簡単」「驚嘆?」
今回は、さっと湯がいた「オクラ」を使って!
まずはオクラのスープ
星形のオクラの形を活かして切って、玉ねぎスライスと一緒に
オリーブオイルで炒め、C1の水を加え、ブイヨン1個投入。
煮立ったら、豆乳を入れ塩コショウで味付け。
これがね、意外に美味しいんです!びっくり!!
オクラのネバネバがとろみに変わるんですね~~♪
時短、ヘルシー、美味し~~
ヒット作となりました!
次はかなりの冒険
オクラのカレー炒め
湯がいたオクラを斜めに切って、オイルで炒め塩コショウ、カレー粉ふりかけて終了
ところがねぇ~、カレー粉がうまく混ざらず…
これは、今後改良の余地あり!です。
まだまだボールで1つ有る「オクラ」どうする??
貴方ならどうする?
貴方ならどうする??
って、なんかの歌だったよね~~~
オクラ、はぁ、有り過ぎると恐怖です。
恐怖と言えば、連日押し寄せる「ゴーヤ」
薄い黄緑色のゴーヤ
縦半分に切ると、中のワタがフワッフワ♪
まるで「綿あめ」みたいなんです。
だからって食べませんけれどね…
このワタからして、このゴーヤは苦味が薄い!って解りますよね。
青臭いのが嫌いななので、薄くスライスして炒めますと
思った以上に水分が出る!
毎度のベーコン、卵ですが、今回は、ちょっと砂糖(隠し味程度)
醤油を入れて、カレー粉も入れました! ビンゴ!
仕上げにいつも「鰹節」のトッピングですが…うんうん、いける味!
毎日、毎日、オクラ、モロヘイヤ、ゴーヤ・・・
天ぷらは、油使い過ぎるし、面倒だし…で、レシピに頭を痛める私です
さて、そんな恐怖の野菜畑(下の畑)
落花生です~~~
ツル返しした「サツマイモ」
お花畑になった「ニラ」
後は、茂った雑草と「オクラ、モロヘイヤ、3尺ササゲ」
変わり映えしません…
とにかく、庭も畑も「雑草」に追われる日々です。
営農さんが、除草剤使うのも解りますよね…
さて、庭は…
酷い…酷すぎる「ニゲル」です。
とうとう「枯死」 あんなに元気で大株だったのに…
仕方がない事とはいえねぇ~~(残念です)
「ソフィーズローズ」は、放置なのに、良く咲くバラです。
あれ?! 「モミジアオイ」がこぼれ種で生えた!と思ってましたが…
葉っぱの形が違いますね~~
あれまぁ、一体何でしょう??
こぼれ種の「コキア」は、地味な花を咲かせています。
そして、何時の間に庭に侵入したのか??
朝顔がテリトリー広げてますから…芯をチョン
「朝顔に 釣瓶とられて 貰い水」
ウ~~ン、何て優しいんでしょうね~~
ツルがこれ以上伸びない様に「チョン」した私とは大違い。
優しい時が流れる、良き時代が有った…
何が幸福で、何が不幸か…?
人それぞれでしょうけれど、物質の豊かさに溺れる今より
縁側開放して、トンボが家の中を通り抜ける時代が有った事…
忘れちゃいけないのかもね。
実にゆっくり、本当にゆっくり成長しているようで
咲いては休み、咲いては休み…の「チャイニーズハット」
チャイニーズハットって言うより
ほら、昔の…「カネゴン」だっけ? そんな怪獣に見える私です。(笑)
*******************
天気 : 晴れたり曇ったり
只今の室温 : 28.8℃ 10:08
- 関連記事