fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
葉っぱ、雑草・野草

散歩道の野草

今日も暑くなるのでしょうか…

昨日の暑さで完全に湿度が消えたようで

久し振りにお山もすっきり!

DSCF1967_1.jpg



日差しが強くならない内に散歩でもしましょうか??

テクテク(道草)テクテク(道草) これで運動になるのか?はて?


DSCF1969_1.jpg

DSCF1970_1.jpg

(あ!ツリガネニンジン)

毎年、花が見られるとホッとしますが、近頃

シノダケがドンドン生い茂って、テリトリーを奪われそうです。


DSCF1972_1.jpg

「ヤマトシジミ」は、まだ寝ています(笑)


DSCF1973_1.jpg

山道でも農業用道路

何処までも綺麗に舗装されています。

こんな道を上ったり下ったり…

(あ!ヤマガラ)

DSCF1974_1.jpg

DSCF1975_1.jpg

DSCF1976_1.jpg

(チチ、ジー、ジー-ジー)と、ちょっとだみ声で鳴くのが特徴

可愛い野鳥ですよね。


淡いピンクの花は…「クサギ」です。

DSCF1977_1.jpg

DSCF1978_1.jpg


テクテク(道草) テクテク(道草) それでもドンドン高度を稼ぎます(笑)


DSCF1981_1.jpg

DSCF1982_1_20170825091658604.jpg

DSCF1983_1_20170825091641c26.jpg

ウコン」? 「クルクマ」じゃないよね??

石垣沿いの日陰に繁茂してました。


DSCF1984_1_20170825091701083.jpg

石垣の上には沢山の「ユーカリ」

こんなに植えてどうするんだろう??

枝を収穫して販売??


DSCF1985_1_20170825091711261.jpg

ヨウシュヤマゴボウ」(毒草)

始めて見た時は、「イヌタデ」の園芸種かと(^_^;)

DSCF1986_1_20170825091644d21.jpg

地味な花だけれど、かなり大きく育つので目立ちます。

が・・・しかし・・・、これがまた厄介な草

増えるし…意外に根絶が難しい! 


厄介なのがもう一つ!!

DSCF1989_1_20170825091703def.jpg

DSCF1990_1.jpg

「アカメガシワ」

大木になるし、種でどんどん増えるし

小さなうちに抜かないととんでもない事になる「迷惑物」です!

DSCF1991_1.jpg

ちょっとした隙までもどんどん生える!

DSCF2006_1.jpg

そして1~2年でこんなになって、(↑)

あっと言う間に見上げるような大木になる、とんでもない木です。

「油断大敵」目を光らせないと恐ろしい事になる厄介のもです。


DSCF1995_1.jpg

「ツルボ」

一見、可愛らしいのですが…これも一度生えたらもう大変。

とにかくよく増えて…

野草って、何でこうも強いのでしょうね??!


この強い成分抽出して、薬にしたら

人間は多くの病気で苦しますに済むんじゃないか!っていつも思います。


DSCF2012_1_201708250926075b0.jpg

「ルコウソウ」

いつもここで見ます。

DSCF2013_1.jpg

この場所から他に移動してないのでホッとしてます。


ツユクサもツキミソウも道端で見る分には可愛いのですけれどね。

DSCF2010_1_20170825093502668.jpg

DSCF2007_1.jpg


山で見たら「高山植物」って重宝されるのに

庭で勝手に生えると野草も「目の敵」

我ながら、勝手な生きものだと思いながらの散歩でした~


DSCF2001_1.jpg


************

天気  :  薄曇り  ムシムシ、ムシムシ

只今の室温  :  29.9℃ (暑い訳です)   9:38



関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1870-a383c774
該当の記事は見つかりませんでした。