fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
8月の畑

簡単な苗の植替え(私流)の方法

10時頃になって日差し。

はぁ、ネコの目のような天気です。


またまた暑くなったので、シートを広げ

室内で「白菜、ブロッコリー」の植替え。


野菜用培養土は、蓋付の発泡箱に入れています。



まずは、植替えの為の準備品

と、言っても簡単。

1) 割り箸をとがらせたもの

2) 細かい水が出る霧吹き(粒が大きいと苗が倒れる)

3) ティッシュ1枚を2㎝程度に四角く切ったもの

4) 用土と植替えポット(6cm)



では、始めましょう!

本葉が2~3枚出てますから、もう大丈夫!

DSCF1789_1_20170821140100e50.jpg

(↑)を、ポットに植え替えです。


DSCF1790_1.jpg

ティッシュは2枚重ねなので、1枚にする。

割り箸(丸タイプが使いやすい)を尖らせる(鉛筆削りの要領)

又は、竹串



DSCF1797_1_20170821140119d1c.jpg

ティッシュをポットの底に入れ

細かい土が周囲にこぼれるのを防ぐ!(結構大事)

DSCF1798_1_20170821140134df0.jpg

シュッとひと拭き、ティッシュをポットに固定。

これで、ティッシュが動く事も無く作業が楽!

DSCF1791_1.jpg

ニャンコが居ますから、いつも使うので

容器が沢山、それを再利用。

(セスキ用、漂白剤用、重曹用・・・)等によく洗って再利用しています。


DSCF1799_1_20170821140134828.jpg

ポットに用土を斜めに入れます。

ポットを斜めにしたまま、苗を入れて、上部に土を入れて

ポットを起すと、苗が真ん中で固定されます。

DSCF1795_1_20170821140109684.jpg

セルトレイに、グサッと箸を挿して

苗をそっと取り出します。

(根が回っていると簡単に出せます)


DSCF1796_1_20170821140136d1e.jpg

ポットに入れて終了!


DSCF1801_1_20170821140129aeb.jpg

ハイ完成!

苗に直ぐたっぷり水やりする前に

霧吹きで表土を湿らせ、葉っぱに付いた土を流します。

落ち着いたら、そっとポットの端から水やりして

根を土に馴染ませ完了!

DSCF1800_1_2017082114011809b.jpg

ブロッコリーは本葉が出てませんが、

根がしっかり回ってましたので、ついでに植え替えです。



この要領で、花苗も植替えしています。


※ ビオラの苗も大丈夫そうなのは、ついでに植替えしました。


植替えした苗は、1~2日室内の明るい場所か

日陰に置いて、苗を保護させて徐々に日に当てます。


************

天気  :  曇り / 晴れ時々曇り

只今の室温  :  28.4℃(エアコン28℃設定中)   14:20

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

natutubaki says...""
種まきは部屋の中ですか
早く収穫するためですかね
ビオラは種から育てたことがありません
野菜も苗を買ってくるだけです
苗は植えるとこがなくて2本くらい買ってくるだけです
それでも失敗するとショックです
今年はすべての苗が悪かったですね
土のせいかな
2017.08.22 05:36 | URL | #- [edit]
エルフィン says..."おはよ~"
ティッシュって手もあるんだ~。
みんないろいろやってるのねぇ。
私、何も敷かないものだから・・・ざ~っと抜けるe-440
その手間が成功の元だわね。

シュウメイギクはピンクが咲いてたe-140e-454草の中~~
どこもここも草だらけで、心が折れるわ。
この天気じゃ~草の方が元気だものね~。
2017.08.22 07:43 | URL | #- [edit]
al says...""
natutubakiさん、おっはようございます~♪

昔から、種蒔き好きみたいで
色々な種を蒔いては失敗の繰り返しです。

野菜は、種から育てた方が
ずっと安いので「ケチ主婦」の苦肉の策です。

近頃は、失敗した時以外「苗」は買わないです(笑)

種からなので、定植まで育てるのに期間が居るので
秋野菜は、もう夏から育てないと間に合わないので
汗だくです(^_^;)

2017.08.22 07:50 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

大変なんです!!
草取りしていて、何やら虫に刺されたようで
首から背中にかけて赤い発疹
少しずつ大きくなって、痒い!!

シュッコロしながらだったのに…(涙)

草刈り機で、みんな切って貰おうか!なんて
やけになっています(笑)

たった1枚のティッシュですが
土が抜けないので、移植した根が活着しやすく
かなり効果的です。

この手間で、周囲も汚れないし
かなり楽に移植できるようになりましたよ♪

暇なとき、ティシュを切っておく!って手もありますから
是非お試しくださいね。

ピンクのシュウメイギクも綺麗ですよね~
ある日気が付くと咲いていた!
そんな花ですよね。

あ、草取り、虫には気を付けてくださいね!!

2017.08.22 07:56 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1864-15a0156e
該当の記事は見つかりませんでした。