落花生のカラス避け第2弾
雲って、たまにぱらっと…
鬱陶しいです。
今日は下の畑の「落花生」、ネットだけではカラスにほじくられますから
周囲に支柱を立て、釣り糸を張る事にしました。
久しく歩いてませんから、歩いて行く事に…
しかも先日教えられた、初めての道…
トコトコ、トコトコ・・・
今年は栗が豊作みたいで、沢山成ってました。
我が家のキュウリももう終わりですが…
よそ様もダメみたいです。この天候じゃねぇ~(-_-;)
え~~~~、ブロック塀とアスファルトの隙間に
「スミレ」が立派に、たいそう立派に育ってます!
庭で育てようと思うとうまくいかず
こんな所では、良く育つんですよね…(-_-;)
アスファルトのどこが良いのですかぁ~???
初めての道は発見が多過ぎて、キョロキョロ。
鬱蒼とした木立の間に入ると…アオスジアゲハが
産卵場所を探してるようで…
忙しそうに、「これでもない、これでもない・・・・」
幼虫の食樹を探しています
次は…
人があまり通らないようで、野生も長閑…(笑)
え?千両よね、千両…
野鳥の落とし物で育ったみたいです。
ほんの10分ほどの未知の道でした。
さて、下の畑…
周囲に支柱を立てて、赤い線のように釣り糸を張ります。
虫除けスプレーでカバーしたけれど…
やっぱりやぶ蚊に… う~~ん、蚊取り線香ぶら下げるのが一番かもね。
他の野菜は?!
細くて柔らかいのは「お浸し」が美味しいみたい。
食べ損なってる内につぼみが出来た「ニラ」
毎年勝手に育つ「花オクラ」は
花が大きい~~。驚くほど大きいんですよね~。
一度も食べた事無いのですが…
サッと湯がいて食べるらしい…
やぶ蚊 が多いこの時期は、さっさと退散!!
8/12に蒔いた「白菜」は、あれまぁ、発芽し始めました♪
早く苗を大きくしないと結球しませんもんね!
頑張れ~は臭い(ちょっと、違うって、白菜)!
フレーフレー白菜!
今日は、数カ所「やぶ蚊」に刺されましたが、
ピシッと!仕返しはちゃんと!
明日は、
日差しが欲しいです。
- 関連記事