fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
8月の庭

発芽したビオラ

昨夜は、台風5号の雨が降ったり止んだり。


大雨警報でしたが、そんなに強くはなかったようでホッとしていますが

各地で大荒れし、大変な思いをした方々が大勢出ました。


明けるにしたがって被害の実態がはっきりすると思われますが

本当に、何で?と思うほど、列島北から南まで風水害が多く

被災された方々のお気持ちは、いかばかりかと。

心からお見舞い申し上げます。



当地域は、玉に雨が落ちてはきますが

黒雲の間から青空も見え、セミシャワーが賑やかになってきました。

DSCF1387_1.jpg


これから晴れがしばらく続く見込み。

本格的な暑さも続くかと思うと

今、一時の涼風がとても貴重です。



さて、自家採取した「園芸ビオラ」が発芽しましたし

園芸種で、こぼれ種のも開花してましたが…

はぁ?やっぱり・・・もとのビオラじゃない!

想定はしていましたが、ガックリ…。



では、画像を♪

フリル系とラビット系の発芽です。

DSCF1382_1_20170808090432acc.jpg

DSCF6957_1_2017080809044015b.jpg

DSCF7342_1_20170808090446b08.jpg

(↑) こんな花が咲くかもと期待していたのですが…


ラビット系を植えていた鉢に、こぼれ種で発芽し…

咲きました! が、しかし…はぁ??

DSCF1397_1.jpg

DSCF1399_1.jpg

ちょっとはラビットか??

DSCF1398_1.jpg


ア~~、想定していたとはいえ…

うまくいかないものですね~~。


期待の「ミスズスミレ」はまだ発芽してません。

DSCF1384_1.jpg

やはり「スミレ」は根伏せとかで増やすのが簡単なのでしょうか…



昨日、雨の合間に崖に植えた「花木」を見に行きました。

DSCF1371_1.jpg

DSCF1372_1.jpg

DSCF1373_1.jpg


これから1週間くらい、朝に水やりすれば…

何とか根付くかもね…

NHK (花のあとさき) むつおばあさんの気持ちがちょっぴり。


我が家の崖地も花で満開になる時が来るのでしょうか…




何故か、荒れた場所で毎年こぼれ種で咲く百日草

DSCF1374_1.jpg


植える花木の脇で育った「ネメシア」も移植

DSCF1376_1.jpg

新たな場所で増えたら良いけれど。


こぼれ種で毎年顔を出すコキア

DSCF1389_1.jpg

DSCF1390_1.jpg

見た目雑草(-_-;)


DSCF1391_1.jpg


DSCF1386_1.jpg

あ~、に、勝手に切られた~~~

ツボミ沢山付いてたのに…(ブツブツ)


昨日の風雨でも倒れなかった「モミジアオイ」

DSCF1396_1.jpg

DSCF1392_1.jpg

(↑)  枯れても、また春に芽吹くんじゃないかと…


雨の力で胞子を飛ばすんですって。

小さな小さなキノコです。

DSCF1393_1.jpg


少しずつ日差しも出て明るくなって来ました。

もう、降らないかもね。


*************

天気  :  雨/晴れ

只今の室温  :  28.6℃   9:36



関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1846-f722cd85
該当の記事は見つかりませんでした。