fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の畑

下の畑とイワシ料理

昨夜、ザット雨が降り

今日はムシムシ、ムシムシ・・・

まとわりつくような不快感の日です。


近頃「健康」の文字に敏感な私。

どの番組見ても、結局のところ健康の基礎は「歩く!」に落ち着くみたいで。

解っているけれど、こう暑いと億劫だし~~

毎回同じ道では、飽き飽きだし~~~と

近頃「おサボ」状態でした。


が、しかし・・・

自分の健康は自分で作るしかない!

重たすぎる腰を上げて、(まずは下の畑で、良しとしよう)(^_^;)

トコトコ出かけて行きました。

で、下の畑の様子

此処は、今年「落花生」と「サツマイモ」が主流です。


(落花生)

DSCF0397_1.jpg

DSCF0383_1.jpg

黄色い花が可愛いですよね。

そして、土に潜って実になるんです♪

そろそろ「カラス」対策のため、ネットを張らなければなりません。


(花オクラ)

DSCF0384_1.jpg

毎年勝手に生えてきてます。


(さつまいも) 「ベニアズマとシルクスウィート」

DSCF0385_1.jpg

DSCF0386_1.jpg

(下段)がシルクスウィートです。

ホント甘くて美味しいサツマイモです。


(紫キャベツ)

DSCF0388_1.jpg


(トウモロコシ)

DSCF0391_1.jpg


(モロヘイヤ、ラディッシュ、オクラ) 第2弾分です。

DSCF0392_1.jpg


(苗床)だったところで、あまりのサツマイモが…(^_^;)

DSCF0395_1.jpg



ウワ、雲の切れ間から日差しが出てきました。

帰らねば!!


途中、雨粒で濡れた「スギゴケ」が光って綺麗♪

DSCF0398_1.jpg

DSCF0399_1.jpg


途中、「アジサイ」が綺麗に咲いていて

丁度オジサンが居ましたので

「アジサイ1本頂いても良いですか?」

「どうぞ、どうぞ!」


お礼を言いましたら、「よかったら持って行って!」

と、キュウリ、ナス、トマトも頂いて(笑)


今日は、「きゅうりのキューちゃんもどき」を作りましょうか(笑)


我が家でも、連日夏野菜が。

昨日は、2時間以上かけて野菜の調理!

DSCF0347_1.jpg

DSCF0351_1_2017071209242401b.jpg

DSCF0350_1.jpg

DSCF0349_1.jpg

食べきれないインゲンは、洗って、1回分づつに分けて冷凍。

DSCF0352_1.jpg

DSCF0355_1.jpg

残りは「炒め煮」に。

DSCF0370_1.jpg



大量のピーマンは「佃煮」

まずは千切りピーマンを油で炒め

DSCF0361_1.jpg

しんなりしたら「砂糖、塩、醤油、酒」で煮込み

すりごまを加え、最後に削り節を入れて完成。

DSCF0362_1.jpg

DSCF0373_1.jpg



モロヘイヤは茹でて。

DSCF0372_1.jpg





さて、活きの良いイワシ見っけ!

どうしようか? すり身にしてみよう!

フードプロセッサーで作ってみましょう!

頭と尾、内臓を取り除きぶつ切り!

DSCF0356_1.jpg

DSCF0358_1.jpg


ネギ2本は、細かく刻んで。

DSCF0357_1.jpg

卵、塩、パン粉を加えて練ります。

DSCF0359_1_201707120927377c4.jpg

シソの葉の裏にたっぷり「片栗粉」を付けて

具を乗せます。

DSCF0365_1.jpg

フライパンに油を入れ、具の方から焼きます。

この時、フライパンに軽く押し付けるようにすると、

シソと具がしっかりつきます。

中火で焦げ目が付いたらひっくり返して♪

DSCF0364_1_201707120937097b7.jpg


DSCF0371_1.jpg


ジャン!完成。

これまで、F・プロセッサーは、野菜用でしたが

魚に使ったので…また新しいのを買う予定です。

これからは「サンマ」「タラ」等もどんどんすり身に出来るので

それはそれで良かったかも♪


魚や肉は「ミンサー」使ってましたが

意外に荒くなる事と、面倒なので「すり身」敬遠でしたが

F・プロセッサーは、やはり万能ですね~(しみじみ)


*************

天気  :  曇  

ただ今の室温  :  27.7℃  9:45

関連記事
スポンサーサイト



Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1806-f270804f
該当の記事は見つかりませんでした。