モントブレチア、百日草咲きだす
かわるがわる花々が移ろって行きますね~。
いつの間にか、百日草やモントブレチアが咲きだしてます。
おまけに「カミキリムシ」も。
どうやらこれは(↓) 「ゴマダラカミキリ」のようです。
バラの葉の上に…、おまけに「フン」まで
「ミカン、イチジク」等を食害するとか…
と、言う事は「我が家産」
夏休みの昆虫採集が、庭で出来そうな感じです
相変わらず「モグラ被害」も。
取ってまだ片付けていない「石」の周囲をボコボコに。
その囲んでいた「石」をとった「ネメシア」
何とか頑張って、新芽が出てきています。
咲く時期に咲かなかった「クリスマスローズ」がポツンと咲いてます。
種も付けていないようですから…そのままにしときましょうか。
植え替えないままのカリブラコア
モグラのボコボコにもめげず、沢山咲きだしました。
咲いてるの?まるで目立たない「姫吾亦紅」
バラに夢中だった頃、剪定枝を挿し木して「保険苗」にしてました。
名前付けてたはずが、いつの間にか植え替え、植替えで・・不明に。
てっきり「コーデリア」だとばかり思っていた(↓)これ
ん?もしかして「セプタードアイル」かも!
コーデリアはこれ(↓)
色も違うし、香りも咲き方も違う。
と、言った「名前不明」のバラがアレコレあるのです…(-_-;)
場所を移した「ガウラ」満開です!
株でも、こぼれ種でも増える…(ちょっと厄介)
(↓) これも、切っても切っても繁茂…
ブッドレアも段々幹が太くなると厄介なんですよね~。
「ね?大変だよね?!」とに話しかけても…
(その件に関しては、ノーコメント! 多分、植えた人が悪いんだと思うわ!)と
そっと椅子の影に隠れてしまいました。
はぁ、草花扱うって、ホント大変かもね~(しみじみ)
- 関連記事
スポンサーサイト