ボカシ肥&種蒔き
昨夜未明に結構雨が降ったようですが
今朝は、まだすっきりではありませんが雨は上がり
さて、今日一日何しようか?と思案中。
昨日は雨が降ると解ってましたので
時期じゃないけれど、「はつか大根」蒔こうかな!
この時期は、葉物が丁度切れる時期。
葉っぱだけでもサラダになるし…と、ネギ苗作った発泡に
堆肥とボカシ肥を足して、蒔いてみました。
我が家の「ボカシ肥」♪
米糠+油粕(骨粉入り)をEM菌で発酵させたものです。
EM菌は、嫌気性なので、混ぜ合わせた材料は
袋に入れて(黒ビニール45L)空気が入らないよう
しっかり抜いて硬く縛って、寝かせます。
発酵完了すると、甘い香りがします。
野菜の傍に置いて土をかけるか
ちょっと掘って埋め込むか…の追肥です。
箱植えカボチャに追肥の様子。
これに土を乗せて完了♪
同様に、箱植えトマトにも追肥しておきます。
雨が降る事が解ってましたので
ネギ苗作った発泡に堆肥と牡蠣殻石灰、ボカシ肥を加え
混ぜ合わせたものに、「はつか大根」を蒔きました。
箱の下には、水が溜まらないよう一部を切り取った
箱の蓋を受け皿の様にしておきます。
(写っていませんが、手前全面カットしてあります)
これで「カテサイ」暫くまた楽しめそうです♪
さて、面白がってアレコレ蒔いた種はどうなったでしょうか??
まずは、バラ
あれ、気が付かない内に開ききってしまいました。
(↑)枯れたと思っていたら、新芽が出てきたバラ
(↓) 夏椿の種が発芽しそうです。
何年も前の「コリアンダー」どうかな~?と思ったら
まぁ、発芽しそうです♪
(↓)これは何だろう??
ブドウ・スチューベン
松葉ぼたん
試し蒔きした枝豆「おつな姫」に実が付きました。
何か、とにかく蒔いてみる!って
面白いものですね~~♪
さて、我が家の「春日のツボネコ」様
クンクン…うわわ~~~と退散したニンニクです。
ただ今、室内にて乾燥、とんでもない臭いが拡散中です
*****************
天気 : 曇
ただ今の室温 : 24.7℃ 9:34
- 関連記事