アシタバの種
昨日、夜になってザァーッと雨。
この雨が、発芽促進になるんですよね~。
問題は「雑草」
一雨ごとに、モコモコと出てくる…
暖かさの代償としての「雑草との戦い」
さぁ、また今年も頑張らねば!!
さて、探していた「アシタバの種」やっと見っけ!
以前の種は「アタリヤ」のでしたから
この種買いに「山梨方面」まで「種買いドライブ!」に行きたかったのに~~~は、先日、近所の「おっさん二人」と3人で
甲府近くの「温泉」で、丸一日遊んできたもんで
「種買いドライブ」行く気なし!
おっさん3人で、なに楽しいんだか!!です (^_^;)
で、仕方なしに「種苗店」に電話!
「有ります!」の店まで出かけて購入。
なぁ~~~んだ!!「タキイの種」
だったら、先日「タキイ通販で購入」した時に
一緒に買うんだった!!
と、言う訳で…やっと買えた「アシタバの種」
税込 345円でした~(^_^;)
さて、今日はやっと手に入れた「アシタバ」の種をセルトレイに蒔きます。(笑)は、上の畑の住人と、一緒に「シイタケ用」の木を切った仲間の所に行き
「三人でホダギ分け」して来るそうで…(^_^;)
あのね~、ちゃんとシイタケ出るならいいけれど…
「管理しない」で、放っておいてはダメなんだよ!!
と、口酸っぱくしていっても、意に介さず!
どうやら、菌を植えました!迄が楽しいようで…
さて、また「ホダギ」何本持ってくるものやら…
何本あっても、ちゃんとシイタケ沢山収穫出来れば文句ないのですけれどね~~。(笑)
「菌購入」の無駄遣いばかりの我が家です(^_^;)
※ 実は、一昨年も何十本かに「シイタケとナメコ」植え付け
物置の裏に寒冷紗かけて放置したまま…
どうなってるか?見もしません 困ったものです~~
畑はの遊び場です(笑)
そうそう、故郷の地区の住人…
8人家族のうち7人が津波にのまれ
女子高校生1人が残りました。
でも頑張って、管理栄養士の資格を取得し、
ふる里の保育所で働いてるとの報道!
本当に良かった。
暗い中での明るいニュースでした。
**************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 22.6℃ 8:33
- 関連記事