そっくりなクリスマスローズ
今日は、あちこち出かけ、買出し。
あっちのストア、こっちのストア…歩いた歩いた!
戻ったら、7000歩越え(笑)
でも、一番買いたかった「アシタバ」の種が見つからず…(^_^;)
そうそう、注ぎ口の付いた「柄杓」100均で見つけ
使ってみたら、oh~~水やり「ドサッ」とかかる事も無く楽チン!
便利な物が沢山有る100均ですね~。
さて、「二子」が開きだしました。
すると、な、何と「一子」そっくり! (ちょっとがっかり)(^_^;)
「二子」
「一子」
「二子」の方がやや緑がかった色が出てるかなぁ~程度の違い。
「エンジとスポット」って、優性なのかな?
意外に出やすいかも。
こうなったら…
「三子」(↓)に期待です♪
(↓) こちらのつぼみは、霜焼け? 凸凹してます
「セミダブル紫」 は、株が大きい割につぼみが出ません(-_-;)
(↓) こちらも葉ばかり茂ってます(-_-;)
なかなか思う通りに育たないものですね~~。
先日ご近所さんが
「クリスマスローズ沢山有るね~。でも私あまり好きじゃない!
下向いて咲いて見えないもの!」
確かにね~(^_^;)
でも中には、ちょっと上向きのが有ったり♪(ニゲル)
この上向きは、株が大きい小さいにかかわらないのかも!
小さくても下向きのが有ったり…
面白いですね~。
葉を切れば、もっと見やすいのでしょうが
「ニゲル」は、葉を切ると余り生育が良くない気がしますから
古いのや枯れたの以外は残すようにしています。
故に、どんなにつぼみが有ってもあまり花が見られない…(^_^;)
花が見られないのは「本末転倒」の育て方かな?!
その内、実験的にバサッと切ってみましょう♪(笑)
*************
天気 : 晴れ
只今の室温 ; 20.5℃ 15:35
- 関連記事
スポンサーサイト