fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
クリスマスローズ3月

クロッカス、絹サヤ

今日は晴れたのに、風が強く寒い(-_-;)

風が無ければねぇ~(ブツブツ)


黄色が終わる頃になって咲く「ブルーのクロッカス」

縞々がオシャレです。

DSCF4460_1.jpg

DSCF4462_1.jpg


ライオンキングならぬ「アイスキング」

もうじき咲きそうです。

手前の細い葉は、「ペチコート水仙」

DSCF4454_1.jpg

小さな可愛い花が好き♪(↓)

DSCF4456_1.jpg


そして、夏を越して頑張った「ジュリアン」

DSCF4459_1.jpg

お隣さんの「寒緋桜」

お隣さんの畑に植えてあるので、

我が家が見るために有る様な桜なんです♪

DSCF4457_1.jpg


で、相変わらずの「二子」と「三子」

う~~ん、咲くのは今週末か?!

DSCF4453_1.jpg

三子」(↓)

DSCF4452_1.jpg

そして、「よし子」(↓)は緑がかった白みたいですね~。

DSCF4451_1.jpg


「五子」はつぼみ成長中。何色かな??

「六子と七子」はつぼみすら付いて無い、じらし花です。(-_-;)

「八子と九子、トウコ」は可愛い「上向きニゲル」

2014年小苗の成長記録でした~。


さて、箱植え「ツルなしえんどう」

見事に初収穫できそうです♪

DSCF4449_1.jpg

DSCF4450_1.jpg


「やさいのコンテナ栽培」ってよく本が出ていますが

コンテナ買わなくても、スーパーでブロッコリーなどが入ってる

発泡の箱は、縦横*高さも十分なので

気軽に「野菜づくり」が楽しめるのが嬉しいですね~♪


私は「ネギや玉ねぎ」の苗づくりは

「ネギ」が入ってる細長い発泡の箱を使います。

深さもあり、幅が半分なので重さも半分!

それに、3~4条の筋蒔きして作ります。


雨の日や夜間は、蓋をずらして閉めれば

発芽したての苗が倒れる事も無く、楽に育てられます。


「セルトレイ」蒔きした野菜の種などは、発泡の箱に入れて

「保温」しながら、室内で育てます。

夜間は蓋をして、ビニールなどをかけて置けば十分保温になりますしね。


あなどれない「発泡の箱」なんです♪ 見た目悪いけれど・・・(^_^;)



******************

天気  :  晴れ (風やや強し)

只今の室温  :  21.7℃  10;51

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

エルフィン says..."こんばんは。"
夕方から雨降ってきた~寒い。

縞の花大好き~でもクロッカスってみんな黄色になっちゃうんですけど~なんでだろ。
「一子」「二子」「三子」「三子」「よし子」「五子」「六子」「七子」「八子」「九子」「トウコ」だったか~並べてみるとうまく出来てる(今更e-264
発砲の箱って買うと割と高いのよね~だから、見つけた時は貰ってくるようにしてる。
家の旦那は、それに弁当と温かいお茶を入れて仕事に行ってます~便利だよ~ん。
2017.03.07 19:40 | URL | #z7JV0frs [edit]
ノンビリサン says..."おはようございます。"
おはようございます。
お花が綺麗ですね。
クロッカス、水仙 クリスマスローズ どれも好きです。
そちらは温かですね。
ペチコートフレーヤー私も植えています。

さやえんどうが収穫できるなんて スゴイ!
我が家のさやえんどうはやっと生きています。
雪が解けても 霜で地面が何度も持ち上げられるんですよ。
植物の強さを信じるしかありません。

2017.03.08 06:49 | URL | #aYocD0BA [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます♪

「一子~十子」迄、2014年の頂き物
発芽したての10本の小さな苗でしたから
色も解らずの同級生でした。
なので、順番に名前付けてみました(笑)

発泡の箱、買うと高いですよね。
スーパーのバックヤードに、置かれてるらしく
そこで声かけると、良いの貰えますよ。

深いのから浅いのまで、
用途によって使い分けしています(笑)

震災の時も、保存していた「発泡の箱」
大活躍でしたよ♪
2017.03.08 07:39 | URL | #- [edit]
al says...""
ノンビリサン、おっはようございます♪

福島は東北の中では一番暖かい地域ですが
それでもやはり東北、まだまだ寒いですもんね。

私は宮城県北部沿岸でしたから
今の時期は、まだまだ凍えそうな寒さの中でしたし。

4月半ば過ぎに、一気に「梅も桜も水仙」も咲いて
周囲が全て花畑!になるあの季節が大好きでした。

こちらは、年中何かしらの花が露地で咲いてますから
いまだに何だか不思議でたまりません。

しかも落葉樹が少ないので
枯れた枝から新芽の出る、あの5月の山々の美しさも少ないです。

ところ変われば…ですね~(しみじみ)

良いのは、年々寒さが身に沁みる体に
優しい暖かさでしょうか…。
今冬は、此処ではちらっとも雪を見ませんでしたよ(^_^;)

当然タイヤは、ノーマルのままです。
路面凍らないですし…(笑)
2017.03.08 07:47 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1606-df54e705
該当の記事は見つかりませんでした。