fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
クリスマスローズ2月

クリスマスローズ救出作戦

今日も良く晴れて、穏やか♪

このところ、「ツグミやシロハラ」等がやって来て

至る所くちばしでつついて、虫を探してる模様。

それはそれで良いのですが、クリスマスローズの周辺も掘り返すのには閉口

やっと本葉が出てきたのや、双葉の等が掘り返されたのではたまりません。


植替用の用土も無い!

買い物ついでに「赤玉土 小粒」等を買ってきまして

弱そうなのを救出開始です。



まずはその前に、つぼみはどうなってるかな??

2015年11月購入の小苗 ピンク-シングルつぼみが出てきました。

DSCF3571_1.jpg

DSCF3586_1.jpg



「一子」

DSCF3579_1.jpg

「二子」

DSCF3580_1.jpg

「三子」

DSCF3581_1.jpg

「糸子」

DSCF3584_1.jpg


なかなか咲きません、ホント足踏み状態です。


さて、近頃とみに鳥たちの「土掘り(↓)」が激しくなってきまして、「根掘り葉掘り」状態 (笑)

DSCF3591_1.jpg

DSCF3590_1.jpg

せっかくの実生クリスマスローズまで掘り返されたのでは…(涙)

そこで、土をブレンドして「本葉」が出たの数本掘り上げ移植。

DSCF3596_1.jpg

DSCF3598_1.jpg

DSCF3602_1.jpg

後は、もうこれ以上掘り返されない様に

パサッとネットをかけました。 (ホッ)

DSCF3601_1.jpg


ネットをかけると、花が見えにくくなるのですが、致し方ありませんもんね∼(涙)


次に、通路のチップが減って来たので「チップ敷き」

DSCF3599_1.jpg

(完了 ↓)

DSCF3600_1.jpg

ゼイゼイ、ハァハァ。  20L袋で5袋分です。


ホッとして、よく見たら「ベロニカ オックスフォードブルー」が咲きだしてました♪

DSCF3603_1.jpg

DSCF3604_1.jpg


あれまぁ、油断も隙もないです

モグラがボコボコにした上を、鳥がまたボコボコに…(-_-;)

DSCF3592_1.jpg

DSCF3593_1.jpg

セッセと踏み潰しておかないと、根がダメになりますからね~。


疲れた後にホッと和むのが、やっぱり花を見た時ですね。

DSCF3576_1.jpg

西洋オキナグサ 赤

DSCF3574_1.jpg

(↓) こちらはブルー

花の大きさが、大人と赤ちゃん位違います(^_^;)

DSCF3575_1.jpg


さて、明日から、また種蒔きなど開始ですかね~

***********

天気  ;  晴れ

只今の室温  :  21.0℃   15:27

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says...""
虫食べてくれるのは良いけど、掘り返されるのはね〜。
今日ね〜初めて見たんだけど、何かばら撒いたのか?と思う程に群がる雀。
タップリ。
その歩道を横目で見ながら出勤しました。
少しは警戒したらどうだ!e-281猫じゃないけど、飛びかかりたい衝動e-264心は子供っす。
2017.02.13 19:17 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

ツグミもシロハラも、ヒヨドリくらいの大きさなので
掘り返す威力は凄いんです(^_^;)

虫を食べてもらうのは有り難いのですが
根も掘り返すので、小さな苗はひとたまりも有りません。

ホント、掘って欲しい所と、困る所分けておかないと(^_^;)

スズメの大群…
ひょっとして「カシラダカの群れ」かも。

スズメとよく似てるんですが、よく見ると
頭のてっぺんが「ツンツン」立ってます(笑)
可愛い小鳥で、冬鳥です。

あと似てるのは「カワラヒワ」 翅にちょっと黄色い部分が有ります。
鳴き声が、鈴を転がしたような…可愛い声です。

どっちかな~、沢山なら「カシラダカ」かもヨ。
2017.02.14 07:41 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1572-f97f9e97
該当の記事は見つかりませんでした。