クリスマスローズ救出作戦
今日も良く晴れて、穏やか♪
このところ、「ツグミやシロハラ」等がやって来て
至る所くちばしでつついて、虫を探してる模様。
それはそれで良いのですが、クリスマスローズの周辺も掘り返すのには閉口。
やっと本葉が出てきたのや、双葉の等が掘り返されたのではたまりません。
植替用の用土も無い!
買い物ついでに「赤玉土 小粒」等を買ってきまして
弱そうなのを救出開始です。
まずはその前に、つぼみはどうなってるかな??
2015年11月購入の小苗 ピンク-シングルつぼみが出てきました。
「一子」
「二子」
「三子」
「糸子」
なかなか咲きません、ホント足踏み状態です。
さて、近頃とみに鳥たちの「土掘り(↓)」が激しくなってきまして、「根掘り葉掘り」状態 (笑)
せっかくの実生クリスマスローズまで掘り返されたのでは…(涙)
そこで、土をブレンドして「本葉」が出たの数本掘り上げ移植。
後は、もうこれ以上掘り返されない様に
パサッとネットをかけました。 (ホッ)
ネットをかけると、花が見えにくくなるのですが、致し方ありませんもんね∼(涙)
次に、通路のチップが減って来たので「チップ敷き」
(完了 ↓)
ゼイゼイ、ハァハァ。 20L袋で5袋分です。
ホッとして、よく見たら「ベロニカ オックスフォードブルー」が咲きだしてました♪
あれまぁ、油断も隙もないです
モグラがボコボコにした上を、鳥がまたボコボコに…(-_-;)
セッセと踏み潰しておかないと、根がダメになりますからね~。
疲れた後にホッと和むのが、やっぱり花を見た時ですね。
西洋オキナグサ 赤
(↓) こちらはブルー
花の大きさが、大人と赤ちゃん位違います(^_^;)
さて、明日から、また種蒔きなど開始ですかね~
***********
天気 ; 晴れ
只今の室温 : 21.0℃ 15:27
- 関連記事
スポンサーサイト