fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
クリスマスローズ2月

二子のつぼみ&剪定

晴れてはいますがやや風が有って…

でもまぁ、昨日よりはいい感じ♪

15℃位でしょうか。


昨日は「シマトネリコ」の剪定しました。

DSCF3132_1.jpg

この木は、バサバサと枝数増やすタイプの常緑なので

成長が早く、たまにカットしないと、大変な状態になります。


ニゲルの為に、夏の強い日差しをカットする役目です。

DSCF3134_1.jpg



冬は、ちょっと困りますのでカットしてすっきり♪

DSCF3133_1.jpg

常緑でも、葉の色が明るいので

重苦しい感じにならず、手入れも簡単なので植えてる家が多い感じです。



切ると言えば…イマイチ元気をなくした「黄色スポット」

エルフィンさんは、気になるダメな葉っぱは切ってしまう!と書いてましたので

私も「マネっこ」して切ってしまいました。

DSCF3154_1.jpg

後は、どうにでもなれ~~~!です(^_^;)


毎度のクリスマスローズ(2014植え)の「二子」

ツボミの色が…赤くない…やっぱり期待薄か?!

DSCF3137_1.jpg

DSCF3138_1.jpg


赤いシングルの「一子」は、つぼみから赤いもんね~~

DSCF3140_1.jpg


2014年植えの「みつ子」(↓) は、白かもね。

DSCF3150_1.jpg

ふぅ~~。

セッセと「交配」して、myクリスマスローズ作らないとね。


さて「2012植え」の「白子」(↓)

DSCF3141_1.jpg

一番花(↓)

DSCF3142_1.jpg

白は白で、清楚で良いのですが、

どれもこれも「白」ではねぇ~~


我が家の「梅」まで「白」  ちょっと、ちょっと!ですよね。

DSCF3143_1.jpg


「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言いますよね…

故郷時代、切らずにいた「梅の木」がやたら伸び放題で

「実」の収穫も大変でした。


一応ちょっと「学習」した私は、伸びた枝をチョキチョキ切ってます。

すると、まぁ、ツボミが沢山増えて

DSCF3145_1.jpg

やっぱり、梅は切るに限る!です。



梅の木の下には、昨年「スノーフレーク」を移植。

まだこんな状態。 伸び悩み状態。(って、毎年遅いのですが。)

DSCF3146_1.jpg


お日様ピカピカ、ホンワカで…

あ!ミツバチ♪と思ったら「ハナアブ」でした。

ミツバチ、本当に少なくなり見かけなくなりましたよね~~~。

DSCF3151_1.jpg

DSCF3152_1.jpg


黄色のイエイオンの葉っぱを眺めていたら、

まぁ、ツボミです! はや!

DSCF3155_1.jpg


此処は、節分過ぎると、春がググッと近づいてくる地域なのかも。

ふる里「東北」は、これからが寒さ厳しくなる時期なんですけれど・・・。



暖かさに誘われて、蒔いた「菜物」元気に育ってます。

近々、畑に移植してマルチです!

DSCF3153_1.jpg


この時期になると「ショウガ」も硬くなるので

我が家の見方・フードプロセッサーで細かくして使います。

DSCF3131_1.jpg

しょうが食べない日を数えた方が早い我が家です。


**************

天気  :  晴れ  やや風有り

只今の室温  :  21.5℃   14:35


関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."糸子~~~!まだかぁ~"
う~ンじらすねぇ。「糸子ぉ~!!」早く咲かないかね~。

そうそう猫かぁ?私は犬だ~。
小さい頃いた「エス」っていう秋田犬(だって聞かされてたが???)おとなしくてね~背中に乗っても、何しても怒らない犬だった。大好きだったよ。
猫は・・・なんだろう、なつかなかった。

明日は申告書書かなきゃならん。
さっさとおわして、クリスマスローズじっくり見るんだ~♪
2017.02.03 20:45 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says...""
エルフィンさん、こんにちは~♪

ホント「糸子」じらします。
今日もダメ!!

2月の半ば頃かも。


私は「犬も猫」も好き♪

小さい頃から「犬」と一緒でしたし
「猫」も大好き♪

ただ、v-208が、動物苦手なので
積極的に飼えないのが残念なんです。

秋田犬!良いですね~!
あの大きさがたまりません♪

場所が叶うなら「大型犬」が欲しい私です♪

今頃、クリスマスローズじっくり見てる頃でしょうか??
我が家は、何の変化も無し(ガッカリです)

2017.02.04 16:30 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1558-f1393f53
該当の記事は見つかりませんでした。