fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
クリスマスローズ1月

大株・白咲く

今日も良く晴れてピカピカ

ちょっと風が強いけれど、それほど寒くはなく♪


まずは「ショウガの天日干し」

DSCF2600_1.jpg

乾いたら「F・プロセッサー」で細かくして保存です。

丁寧に洗って、スライスして…と、意外に時間がかかる作業です。



その後、一息付いた後クリスマスローズの冬葉カット!

切り残していた部分で、今季二度目の作業です。

古い葉を取ろうと葉をかき分けたら、あら、咲いてる♪

大株の「白子さん」です。(本日、命名)

DSCF2612_1.jpg

DSCF2611_1.jpg


「一子」もつぼみが日に日に膨らんで♪

DSCF2602_1.jpg



良い気分で居たら「黄色スポット」の様子がおかしい

つい先日まで元気が良く、今年は花を付けるかも!と思っていたのに。

何だか日を追って元気が無くなって来てます…

このままではよくないかも!と、掘り起こして鉢植え!

DSCF2606_1.jpg

様子見です。 元気になれ~~Fight!(リポビタン飲む?!)



昨年、大苗で買った「ダブル」(↓) これも元気がなく…

DSCF2615_1.jpg

駄目かなぁ~と、根元触ってみたら「新芽」が出てます♪

DSCF2616_1.jpg

何とか生き延びそう(ホッ)


(↓)も枯れ始めた葉をカット!

「趣味園 1月号」 安心して大胆に葉をカット!の記事!

DSCF2617_1.jpg

気持ち、2枚だけ葉っぱ残しましたが…

なかなか全部は切れない…



思った以上に元気なのは「W-レッド」

まず種が出来てますが…(ちゃんと実るか?)

DSCF2620_1.jpg


そして、つぼみ2個見っけ!!

DSCF2621_1.jpg


DSCF2623_1.jpg

全体(↓)

DSCF2624_1.jpg

優等生の「赤ずきんちゃん」(本日命名) です♪


※ 何故名前を付けるか?ですが、「交配」した時の交配親の区別の為です。

番号でも良さそうなのに…私、覚えられなくて(^_^;)

名前なら、まぁ、何とか(笑)



野鳥も、いよいよ食べ物が無くなって来たようで…

我が家の南天の実も、殆ど食べ尽くされてます

DSCF2601_1.jpg

いつもながら、他の鳥を「キーキー」鳴いて追い払うのが

悪党「ヒヨドリ」  まったく、可愛げがない鳥です。



ん?この沢山発芽しているのは何??

DSCF2613_1.jpg

まるで「ネギ」のような感じです。


もしかすると、「イエイオン (ハナニラ)」が発芽してる??

DSCF2614_1.jpg


だとしたら、繁殖力旺盛!!


さて、これから「野菜の苗」ポット植替えしましょうかね~~


***************

天気  :  晴れ  


只今の室温  :  21.6℃   13:27

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

kaori says...""
alネコちゃんさん、こんにちは♪

日陰ガーデンのkaoriと申します♪いつもブログ楽しみに拝見しています(^^)
クリスマスローズ、やっぱり全部切りきるのは勇気がいりますよね(笑)
私も切りきれなくてどうしようと迷って、まだ数枚葉っぱが付いてます…
なんか怖いですよね(^_^;)

リンクしてくださってありがとうございます(*^▽^*)
私もぜひリンクさせてくださ~い♪
2017.01.23 18:39 | URL | #- [edit]
エルフィン says..."こんばんは〜"
赤ずきんちゃん 良いね!
上手〜e-454名前で楽しむっていうのもあったか〜。
私じゃ浮かばない名前だわ〜。
ね〜白は?なんてつける?夢があって良いね〜。
そうそう…今年もね、一個蕾食われたよ〜〔泣けるわ〕
やられないように、小さいカゴ状の物を作った。
良い花だけは絶対ガードしなきゃ。
2017.01.23 19:04 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says...""
kaoriさん、おはようございます♪

いつも丁寧にバラの世話してられますよね。
凄いなぁ~と感心しています。
私は「バラ」挫折状態で、恥ずかしい限りです。

クリスマスローズ葉っぱを切るのは
本当に勇気がいります。
が・・・「趣味園1月号」では、横に倒れた古い葉は
切り取っても大丈夫!と有りますが…

葉の数が少ないと、なかなか切れずにいます(笑)

これからもよろしくお願いいたします♪
2017.01.24 07:40 | URL | #- [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

昨年の交配で、種に記した「記号」が蒔く時になって
親が解らず…あれれれ??

以降、親株には名前が必要!と思ったのですが
番号だと、親株が頭に浮かばず…
「名前」なら、何とかなるかと(笑)

命名作業が大変で、2014株は「一子」「二子」
「三つ子」「よし子」五子」
にしようかと(笑)

他は、花に合わせて「糸ピコティ」は「糸子」
「紫-SW」は「紫の上」なんて予定してます(笑)

花が咲いて、イメージが変われば名前も変えますが(笑)


ええええ~~~、つぼみまた被害に遭いましたか!!
やっぱり「ヒヨドリ?」ですか??

ネット、ふわっとかけて、くちばし届かないようにしないと
ネット怖がらずに近づくようですよ。

ヒヨドリ怖がる方法、何か無いですかね~~?


2017.01.24 07:49 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1538-4be6bb12
該当の記事は見つかりませんでした。