fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
果樹畑

妹にミカンを送ったら

今日も良く晴れました。

気温も、緩めになるかと♪


一昨日、仙台に住む妹に「自然薯とミカン」を送ったら、昨夜電話があり。


「大きい自然薯だねぇ~、びっくりしたよ。割れた変なのだと思った!」

「種類にもよるんでしょうけれど、今年のは大きくなってビックリよ!

ところで、ミカン酸っぱくなかった?」

「十分美味しいよ!皮も干して利用するから♪」

「無農薬だから、お風呂に入れると良いよ!」

「ねぇ、レモンは無いの?」と妹。

「あるよ!」

「それも欲しいな~」

「植えたばかりだから、まだならないと思うよ」

「期待してるから!!」

「柚子は無いの?」とアレコレ畳み掛けてくる。


「ポンカンか?デコポンか?と、伊予柑とかも植えた!」

「いいねぇ!期待してる、フッフッフ」


柑橘が出来ない地域だと、柑橘に対する思いって強いものなのよね

じゃぁ、今度は「夏ミカン」でも送るか…(^_^;)



「伊予柑」 2014/3月植付

DSCF0578_1.jpg


「レモン」 2014/10/10植付

DSCF0579_1.jpg


「デコポンorポンカン」 2014/3月植付(多分)

DSCF0580_1.jpg



「キンカン」 2014/3植付

DSCF0581_1.jpg


「柚子」

DSCF0582_1.jpg



「ほかに、美味しかったミカンの種やスダチ等を蒔いたもの

DSCF0586_1.jpg

DSCF0584_1.jpg

DSCF0585_1.jpg

柑橘類の種は、親の特性をしっかり遺伝するそうですから

美味しかった柑橘の種は蒔いてみる事に♪


で蒔いた苗が、かなりの数あるのです(^_^;)

「桃栗3年、柿8年、柚子の大馬鹿30年」と言われるそうですから

生まれた子供が30歳になるまで実が付かない?!って訳…

故に、蒔いても実は食べられない…私はね…(涙)


そうそう「大馬鹿」と言えば、「大苗」で買った「クリスマスローズW」

まったく元気がない!! 買わなきゃ良かった…と後悔中です。

DSCF0588_1.jpg


有る事発見!

モグラ穴に「モミガラと鶏糞MIX」したのを入れて置きましたら

どの穴も、今のところ異常なし! 再度開けられる事が無い!!

DSCF0587_1.jpg

草木にも影響が少なく、案外良いかも!!

掘ろうと思っても、もみ殻がモグラの頭にかかるから嫌なんじゃない?!(笑)


さて、昨日の夕日!綺麗だったぁ~~

DSCF0571_1.jpg


今日はどうでしょうね??


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  21.7℃(エアコン暖房中)  9:26


関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."おはよ~。"
柚子の大馬鹿30年か~う~んとこっちでは18年っていうけど、30年待ちたくないな~やっぱり18年が良い(希望)
家でも蒔いたミカンが育ってるけどなったら良いな~。
それがね~九州からのミカンなので毎年屋内避難させてる。いつ生る事やら。
やっぱり買った方が早いもんね~。
夏ミカン、生らせちゃったのが黄色っぽくなってきてワクワクしてるe-454
旦那にね「柑橘系買うか!」ってうるさいほどアピールしてるんだけど・・・落ちるのも時間の問題じゃないかとe-440数植えりゃ蝶にも負けない!かも?
クリスマスローズ、気づいたら地中から花芽ってこともあるから「ガンバレ!」の応援してね~花見せてもらいたいしe-454ね。
2016.11.26 11:40 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says...""
エルフィンさん、こんにちは~♪

30年は、誰か?から聞いたのよ(笑)
ネットでは、肥料をして、しっかり管理すると
7年位で実が付くようよ。
2m位育つと実が付くんですって。

やっぱり、肥料かぁ~って。
チビ苗にたっぷり寒肥与えてみようかな!なんて思ってます(笑)

黄色くなったミカン、「ヒヨドリ」に狙われないようにね。

柑橘系は-5℃位までは耐えるようですし
冬場は不織布とかで覆えば、いけるんじゃないかしら。
風当たりあまり強くない所ならばっちりかも。

3月頃に植えて、根をしっかり張らせて
元気に育てれば、越冬すると思うんですが…。

「八朔」等はかなり丈夫!って、ネットには書いてあります♪

クリスマスローズ、大株!
何とか頑張って欲しいですが、小苗のクリロより
成長悪くて(^_^;)参った、参ったです。
2016.11.26 14:24 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1444-b32894c8
該当の記事は見つかりませんでした。