fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
8月の庭

ユーカリ、チョウ

今日も暑いです。

ジリジリ、ジリジリ・・・日向ですと、フライパンで焼かれてるよう。


今日は朝から男衆の地区行事「周辺の草刈り&ゴミ拾い」

無用に伸びている竹」の伐採していたようです。

筍の時期に筍として採れば、伸びたの取るより楽なのにね(笑)



今朝は、いつもよりもっと早く散歩に。

「太陽」が顔を出すと、もう散歩どころじゃありませんからね~。



太陽の淡い光を受けて、「彩雲」が♪

DSCF7028_1.jpg



間もなく、太陽が顔をだし「雲散霧消」

あっと言う間です。


DSCF7029_1.jpg



まだ日差しが届かない内に早く帰らなきゃ!

気になっていた花を写してみました。

DSCF7030_1.jpg

DSCF7031_1.jpg

DSCF7032_1.jpg

案外可愛いじゃない!

「シベ」の長い事♪

※ ネット検索の結果「クサギ」(臭木)と判明

葉っぱが臭うらしいが、その臭いは「ビタミン剤と似ているとか。

花は、ジャスミンと似た香りが有るそう。

「 いろいろな樹木とその利用/第2回 「クサギ」 




いつもの所に今日もまた「サトキマダラヒカゲ」


DSCF7033_1.jpg


「蝶の特定」には、何冊か図鑑が無いとダメですが

マニアックな本は書店に少なく、ネット買いが中心。

中身が見られず失敗もあるんですけれどね。

DSCF7034_1.jpg



中でも、小学館の「日本のチョウ」図鑑(大型本)は、子供向けとは思えないほど充実!

図鑑に並ぶ著者・諸々の方々は、そうそうたるメンバー

DSCF7036_1.jpg


中も、凄いんですよね。(↓)

DSCF7035_1.jpg


ま、そんな訳で本格的図鑑から子供向けまで(^_^;)

他に「トンボ」や「蝉」なんてのもあるんです(笑)




さて、伸びが早い「ユーカリ」が前のめりに倒れて来て…

上の方を切る事に!

DSCF7037_1.jpg

ヤダ!知らない間に随分短く切られて…(涙)





「イチジク」もやたら大きくなってますが…実が付いてない!

確か何個かついてたのも無い…カラス??


DSCF7039_1.jpg




こぼれ種で育った「トレニア」

DSCF7040_1.jpg




突然、思い出したように「コーデリア」

DSCF7041_1.jpg



こちらもこぼれ種のニチニチソウ

暑いの大好きなのね~、元気です。

DSCF7044_1.jpg

DSCF7045_1.jpg




たった1本の細い茎だった頂き物の「ペチュニア」も元気♪

DSCF7042_1.jpg


暑いの苦手な私とは大違い!!!


***************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  30.8℃   11:54



関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."こんばんは。"
そうだそうだ~v-220筍の時期に筍として採ろう。
私も思うよ~食べちゃえば一石二鳥じゃないe-454

そうか~「クサギ」(臭木)っていうんだ、いつも何だろうと思ってた。
名前は聞いたことがあるけど一致してなかった。→葉っぱが臭うらしい
へ~「ビタミン剤と似てるんだ~じゃぁ「臭い木」って失礼だよね~。
ほ~花は、ジャスミンと似た香り。今度嗅いでみよう。

e-440毛虫の本・・・ごめん。
わりとドキッとする本だね。
好きなものはそうだよね~確かに。でもドキッとする(再び)
2016.08.07 17:43 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says...""
エルフィンさん、おっはようございます~♪

「タケノコ」、その時期になると何処の家にも有るから
きっと採らないのかもね~。

市の管理地だから入り難いのかなぁ~?
でも大きくなったの、地区の皆で切るんだから
筍の内に採った方が絶対いいよね。(笑)


「クサギ」葉っぱ臭い嗅いでみたら
「すりごま」の様な臭いだったよ。

花は高くて、手が届かず断念。
虫が付き難い木のようです。


「毛虫?」と思ったら、あ、成る程!
チョウの幼虫時代、確かに毛虫だもんね。(ごめんなさいv-436)

子供向けにしては、幼虫から成虫、模様での見分け方まで
凄い本で、感心です。

でも嫌いな人にとっては、ザワザワですもんね。

私は「節足動物系」は嫌いで、ザワザワします。
勿論その系の本は無いですが(笑)



2016.08.08 08:11 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1260-233ac757
該当の記事は見つかりませんでした。