カツオ丸ごと1本こんな風に料理しました
今日は曇りベースで推移する模様
今日から「クマゼミ」が庭で鳴きだしました。
独特の高い音で…
ふる里には居なかったので、耳に慣れていなくて…(-_-;)
さて、昨日「カツオ」捌きまして。
大きい!
勿論刺身で。
背の半分は、1/2に切って、漬け♪
(醤油+みりん) をビニール袋に入れて、カツオにまんべんなくかかるようにして密封。
冷蔵庫で味がなじむまで♪
これを、薄めに切って、玉ねぎ等乗せて、オリーブオイル入れて、今夜は「カルパッチョ!」
中骨に付いた(中落ち)は、これまで味噌汁でしたが…
① スプーンで綺麗にそいで、叩き、
(シソ、醤油、コチジャン少々、ゴマ油少々)とパン粉を入れてこねこね。
シソの葉の裏に「片栗粉」を付けて、シソの葉1/2に①を入れて
残り半分で挟み①をサンドイッチ、油を入れたフライパンで焼いて♪
カツオだけですと身が硬くなるので、パン粉を入れてみました。
(ネギや玉ねぎ入れても美味しい)
腹の部分は、とりあえずそぎ切りの「切り身」にして
味噌、醤油、酒、(今回はコチジャンも)を混ぜ合わせ、
1枚ずつにたれを塗り、一晩冷蔵庫へ。
味が馴染んだら、1枚ずつラップにくるんだ後
ジップロックに入れて冷凍。
後日、ラップを外し、凍ったまま焼けば「カツオの味噌漬け」の焼き物が。
冷めても美味しく頂けます。
漬けていたカツオの切り身の一部は、煮物にも転用できます。
中骨は、出し取り用に水で煮て。
oh~~~、使い切り~~~♪
カツオ丸ごと1本って、大家族でない限り
なんとか、長期保存して食べる方法考えないとダメですもんね(~_~;)
そうそう、サンマルツァーノ(調理用トマト)の収穫始まりました。
綺麗に洗ってヘタを撮り、我が家定番の「フードプロセッサー」で
クリーム状にして、(今回はニンニクも投入)
煮たてた後、冷まして、小分けしてジップロックで冷凍。
色々な料理のベースとして重宝します。
***************
天気 ; 曇り
只今の室温 : 26.7℃ 8:34
- 関連記事