fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の庭

クリスマスローズが心配、変なニイニイゼミ

朝の内は涼やかでしたが

日差しと共に…(~_~;)

でもまぁ、風が爽やかですから室内では♪



さて、始めてみるクリスマスローズの異変

はてさて、どうしたら良いのか?? お手上げ中。

クリスマスローズの株元が露出。

葉の数も少なくなって…(~_~;)

DSCF6505+1_2016072515145384c.jpg

絡まったような根が見えています…

去年はこんな事が無かった気がするのですが。

全体はこんな感じ(↓)

DSCF6506+1.jpg

隣の同じ位の株(↓)は、特段異常なしで順調。

DSCF6507+1_201607251514523e8.jpg


何で、↑の株だけ葉も少なくなって株元が露出してるのか??

う~~~ん


とりあえず明日、根元に腐葉土と土を乗せて様子見して。

寒冷紗で、直射日光除けもしてみましょう♪




「オキナグサ」は今のところ変化なく順調かな。

DSCF6509+1_201607251514518bd.jpg




こぼれ種から沢山発芽している「ランタナ」

猛烈な勢いで育つので、どうしたものか? 抜くのも可哀想だし…

DSCF6500+1_20160725151451adf.jpg



思い出したように「今頃?」と、咲く花が幾つか有ります。

「シモツケ」

DSCF6501+1_20160725151450c21.jpg

近隣の道路脇の野山で大きな木になってるのを見かけまして…

うかつに地植えしない方が良いかな…と思案中。



「ニゲラ」もポツポツあちこちで咲いてまして。

DSCF6503+1_20160725153604bfc.jpg



ラベンダーも(~_~;)

DSCF6521+1_20160725153603226.jpg



昼咲月見草も。 四季咲きなのかな??

DSCF6528+1_20160725153603d24.jpg




ニイニイゼミが沢山な居てますが…

何もこんな所で!  ニイニイゼミって変!

DSCF6510+1.jpg


DSCF6516+1.jpg


DSCF6530+1_20160725153601e9e.jpg


ポールにも

DSCF6531+1_201607251538481e2.jpg


脇にも

DSCF6532+1_201607251538474e9.jpg


過密状態なのでしょうか???

場所を選ばないのでしょうか???  おかしなセミです。

周りに木(↓)だってあるのに…変なの!

DSCF6533+1.jpg


(↑)のユーカリ、植えて1年半(30cm位の苗)…とんでもなく大きく育ってしまいました。

周囲の木を一気に追い越して見下ろしてます。



さて、ブッドレアには蝶が集まる!

覗いてみたら「ダイミョウセセリ」です。

DSCF6525+1_201607251541078aa.jpg



「過密」と言えば我が家の花壇

が、実割れしたトマトとか

小さなサトイモとか、無造作にポンポン投げ捨てた結果がこれ(↓)

DSCF6534+1.jpg


「抜く!」と叫ぶと、「勿体ない!」と言い返す始末。

あのね~、ポタジェじゃなくアジサイ等植えてる花壇なんですけれどね…(-_-;)

で、しっかり「フルティカトマト」(中玉)が成ってます(~_~;)

DSCF6535+1.jpg

はぁ・・・



茹でたインゲンをF・プロセッサーで細かくしたのをジップロックして冷凍。

昨夜は、玉ねぎをバターで炒め、インゲンとスモークウィンナを入れ

水、牛乳、塩、こしょう

旬の時期のインゲンでしたので、柔らかくて美味しかった♪

DSCF6499+1.jpg



さて、またまた、夏野菜が…増える一方。

何作りましょうか…(涙)


*************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  27.6℃   15:51





関連記事
スポンサーサイト



3 Comments

エルフィン says..."こんばんは~。"
えっと~まずクリスマスローズの方からかなe-454
根っこは、そうなる。
葉は少なくても大丈夫。
暑くなると休眠に入るので、今新しい葉が出ると夏バテや枯れる恐れがある、
ので、何にもしない。
あえてする事は、日陰を作ってやって風通しを良くする程度です。
何かをするならお彼岸過ぎが良いかな~涼しくなってからだね。
家は去年、若干強行して早めに植え替えた・・・9月初め。でも涼しい所に置くかな~。
今、葉を切ると起きて葉っぱが出たりするんだって、そうすると無駄な体力を使わせて咲かなくなる。
いくらか板根化してるから、切り株みたいに見える所から分けてもいいかも?
でも涼しくなってからね。慌てない方が良いよ。
まずは夏を越す事ね。加湿にしない・風通しを良くする。デス。

「ランタナ」の子の成長過程初めて見た~。
ニイニイゼミ多すぎ~あははは・・・自然豊かだね~。
2016.07.25 21:18 | URL | #z7JV0frs [edit]
エルフィン says..."あ、そうだ。"
不明の(上の)芽ヨウシュヤマゴボウじゃないか?って思う。はて?
2016.07.25 21:22 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says..."No title"
エルフィンさん、おっはようございます~♪

クリスマスローズ、根っこはそうなるんですね。

良かったv-343 ホッとしました。

「日陰作り」ですね。
早速します。支柱たてて、寒冷紗止めて!
風通しは良く♪  

今、葉っぱが出ると「無駄な体力」で「花が咲かなくなる」

そうなんですか、成る程!
葉っぱが出ると、逆に元気だと勘違いしてしまいますが
「花」を咲かせる「力の温存」が大事なんですねv-364

了解しました。

夏越し、しっかり頑張ります。
有難うございましたv-421


ランタナ、もう、あっちにもこっちにも・・・(-_-;)
結構大きくなるので、半分迷惑な花です。

まさかこんなに増えるとは…v-399

ニイニイゼミ、変なセミでしょう(笑)
網戸に止まって、夜過ごしたり…
おかしなセミです。


「ヨウシュヤマゴボウ」?!
あ!!そうかも!!
だとしたら大変、とっとと抜かないと!!

何かに似てるとは思ったんですが
まさか「ヨウシュヤマゴボウ」とはv-393
2016.07.26 08:00 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1243-a0c571e3
該当の記事は見つかりませんでした。