クリスマスローズが心配、変なニイニイゼミ
朝の内は涼やかでしたが
日差しと共に…(~_~;)
でもまぁ、風が爽やかですから室内では♪
さて、始めてみるクリスマスローズの異変
はてさて、どうしたら良いのか?? お手上げ中。
クリスマスローズの株元が露出。
葉の数も少なくなって…(~_~;)
絡まったような根が見えています…
去年はこんな事が無かった気がするのですが。
全体はこんな感じ(↓)
隣の同じ位の株(↓)は、特段異常なしで順調。
何で、↑の株だけ葉も少なくなって株元が露出してるのか??
う~~~ん
とりあえず明日、根元に腐葉土と土を乗せて様子見して。
寒冷紗で、直射日光除けもしてみましょう♪
「オキナグサ」は今のところ変化なく順調かな。
こぼれ種から沢山発芽している「ランタナ」
猛烈な勢いで育つので、どうしたものか? 抜くのも可哀想だし…
思い出したように「今頃?」と、咲く花が幾つか有ります。
「シモツケ」
近隣の道路脇の野山で大きな木になってるのを見かけまして…
うかつに地植えしない方が良いかな…と思案中。
「ニゲラ」もポツポツあちこちで咲いてまして。
ラベンダーも(~_~;)
昼咲月見草も。 四季咲きなのかな??
ニイニイゼミが沢山な居てますが…
何もこんな所で! ニイニイゼミって変!
ポールにも
脇にも
過密状態なのでしょうか???
場所を選ばないのでしょうか??? おかしなセミです。
周りに木(↓)だってあるのに…変なの!
(↑)のユーカリ、植えて1年半(30cm位の苗)…とんでもなく大きく育ってしまいました。
周囲の木を一気に追い越して見下ろしてます。
さて、ブッドレアには蝶が集まる!
覗いてみたら「ダイミョウセセリ」です。
「過密」と言えば我が家の花壇が、実割れしたトマトとか
小さなサトイモとか、無造作にポンポン投げ捨てた結果がこれ(↓)
「抜く!」と叫ぶと、「勿体ない!」と言い返す始末。
あのね~、ポタジェじゃなくアジサイ等植えてる花壇なんですけれどね…(-_-;)
で、しっかり「フルティカトマト」(中玉)が成ってます(~_~;)
はぁ・・・
茹でたインゲンをF・プロセッサーで細かくしたのをジップロックして冷凍。
昨夜は、玉ねぎをバターで炒め、インゲンとスモークウィンナを入れ
水、牛乳、塩、こしょう
旬の時期のインゲンでしたので、柔らかくて美味しかった♪
さて、またまた、夏野菜が…増える一方。
何作りましょうか…(涙)
*************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 27.6℃ 15:51
- 関連記事
-
- 姫リュウキンカが!!! (2017/07/01)
- 網戸で鳴くセミ、長持ち胡蝶蘭 (2016/07/30)
- 病は木から(~_~;) (2016/07/30)
- サマーソルベット、カルパッチョ (2016/07/29)
- ミカンに柿、そして花の夏の日差し対策 (2016/07/26)
- クリスマスローズが心配、変なニイニイゼミ (2016/07/25)
- 盛岡名物ジャジャ麺、霜知らずキュウリ蒔く (2016/07/24)
- ピーナッツ粉を作ってみました。&エレモフィラ (2016/07/21)
- サツマイモ、虫除けネット (2016/07/20)
- 蝉シャワー (2016/07/19)
- バラ、ラベンダーなど剪定 (2016/07/17)