木陰づくり
今日は朝からピカピカの天気
暑い
そうだった、手作りトレリスは日陰づくりの為だった
木々を植えたのは木陰づくりの為だった…
暑くならない内は「鬱陶しい」だけだったのに
げんきんなものです。
つい先日まで撤去しようか!なんて思ってたトレリスでしたが…
日陰が出来て、ちょっとだけ涼やか。
アーチに絡みついてるチロリアンランプも邪魔邪魔!と
切ってましたが、ちゃんと木陰づくりに寄与してるし。
もともと荒れ地で「竹」が生えていた場所を
頑張って整地して、その結果…日陰が無くなり
涼やかそうな「木」を植えて…
でもまだまだ…
ヒューっと背丈だけが伸びた「ユーカリ」だけが頑張ってます。
シマトネリコも、大分大きくなったのと
これからの(↓)が、今後木陰づくりしてくれそうな♪
本物の木陰が出来るまで、日当たり良過ぎる場所には
寒冷紗で日除け。
私が涼やかに庭で過ごせるまでにはまだまだだわね~~~~
昨日、使わなくなった桶の底を抜いて
「クロッカス」堀上て、まとめて植えつけました。(左)
花が咲くまで寂しげなので、1年草何か植え付けましょうね~。
(右)には、黄花のイエイオンと、砂利の間から芽を出した「ビオラ」を植えまして♪
横倒しになっていた「チェリーセージ」をアーチ支柱で押さえたら
下から窮屈だったぁ~!って、「モクビャッコウ」が清々しそうに顔を出しました。
その下の砂利の間から「ニチニチソウ」が育ってます。
堀上てて移植しなきゃね。
何で「こぼれ種」って、どう考えても厳しい環境の中で芽を出すのか?不思議です。
フカフカの土の方が良いと思うんですけれどね~~~。
「お好きにどうぞ」コーナーから貰った「胡蝶蘭」
咲くまで2年。
ピンクの中輪タイプでした。
冬期間だけ室内のビニールハウスの中に入れてるだけで
後は大した管理もしないけれど、育つものですね~~~
****************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 28.7℃ 11:49
室内で28℃超え…暑い訳です。
ただ風がややあるので、エアコンなどは必要なしって感じですかね。
- 関連記事