fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
害虫

オトシブミの仲間

今日は、何となく晴れ間が見えてきそうな…

この時期は、虫達にとって天国なんでしょうね~。

まぁ、日々虫との遭遇・・・




庭にバラが有ると…


「バラゾウムシ」「チュウレンジハバチ」がまず筆頭ですが…

他にも沢山居て…


コヤツ(↓)

DSCF6076+1_201607030832140f9.jpg

バラゾウムシと親戚ですから、似た様な被害が有ります。

葉っぱも食べちゃいます。

しかも飛びます…(-_-;)


他にもまぁ、枚挙にいとまない。

バラを育てるって…よほどの深い愛情が無いと挫折するって事かもね。





蟻が、芋無虫に集団で襲いかかってます。

その後どうなったか?は確認していません。

DSCF6062+1_201607030832167bc.jpg




蟻は、こうした虫を捕殺しますが…

アブラムシとは大の仲良しで、アブラムシの天敵を追い払ったり

(↓)のように花壇のあちこちに巣をつくり、花にダメージを与えたりします。

DSCF6077+1_20160703083213d70.jpg

DSCF6078+1_2016070308360219c.jpg

噛まれたりもしますしね…

出来ればいて欲しくない虫です。




さて、抜いても抜いても根が土中に残っていると生えてくる「リナリア」

咲きだしました

DSCF6066+1.jpg




何のこぼれ種?? どうやらナデシコのようです。

DSCF6063+1_20160703083215960.jpg




「シマトネリコ」のつぼみ  沢山付いてます。

DSCF6067+1.jpg





コムラサキの小さな花

DSCF6073+1_201607030840585c4.jpg




矮性黄花コスモス

DSCF6074+1_20160703084057d92.jpg




花々は多々有れど、いずれにせよ「病害虫に強い」のが一番!


なので~、「病害虫」に弱虫毛虫な花々を見て、悩む日々が続いています。





*************

天気  : 曇り時々晴れ

只今の室温  :  27.2℃   8:44

関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."こんにちは~。"
今日は暑い!汗が流れっぱなし(ざ~)
な~んにもしたくない。
シマトリネコじゃなかったシマトネリコって花が咲くんだ~。
初めて知ったわ。

黄花コスモスに似たえっと~オオキンケイギク(特定外来生物)が毎年生えて・・・
もとは「ワイルドフラワーガーデン」って言う種から出たもので十年以上抜いても抜いても生える。
この間、種が出来る前に抜いたから今度はどうかな~?
良く似てるから難しいよね。
2016.07.03 15:19 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says..."No title"
エルフィンさん、おっはようございます~♪

シマトネリコの花が咲くと、香りもするんですよ。

成長も早く、葉の色が若草色で照葉系なので
庭が暗い感じにならないので、この辺では植えてる人が多いです。

矮性コスモスは、25cm位なので
小さくて花壇の前方に並べて植えると良い感じです。

(でも、採種して丁寧に植えたりしてませんけれど)(~_~;)
2016.07.04 08:08 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1218-1e01bbc5
該当の記事は見つかりませんでした。