ショウガ&ニンニク
今日も良い天気
朝は昨日ほど冷え込まず、
日中も穏やかに過ぎました。(良かった)
最後に植えた「ニンニク」もポツポツ発芽。
ニンニクって、早く発芽するもの、遅いものと種類によって違うんですね。
ピーマンもこぶりですが、まだ成ってるので抜いてません。
ここ2~3日、最低気温も落ち着いてるようなので
不織布をかけずに、頑張らせます!!
さて、大量に有るショウガ…
第一陣の処理開始です。
ピーラーで薄皮剥こうとしましたが
凸凹が多過ぎて断念。
(ピーラーだとこんな感じ)
小型の包丁で皮をそぎ、残った部分は爪でそぎ取ります。
それを薄く切り…
熱湯で湯がきます。
(あく抜き兼辛みをマイルドにするため)
それを鍋に入れ、「砂糖」を加え、煮ます。コトコト、コトコト。
湯の処理の量は、パスタ鍋8分目になりました。
(煮ると半分以下になるでしょうが…)
明日また醤油を加え、コトコト、コトコト…。
「ショウガの佃煮」完成まであともう少し。
11時から始まって…
山が茜色に染まるまでかかりました~。
昨日の「柚子」を絞った時に出た「種」
柚子ってなんでこんなに種が多いんでしょうね~。
昨日の柚子ジャムつくりもそうですが…
作るのに果てしない時間をかけて…
食べるのは一時…。
スローフードの道は厳しいですね
※ 今日は、説明書見ながら…(アセアセ)
やっと我が家のラン構築…って、繋いだだけですが…。
これで、宅内wifi 何とか出来るようにはなったのではないかと?!
天気 : 晴れ 室内気温 : 18.3℃
- 関連記事
スポンサーサイト