河津桜&交配
今日から三月。
今朝はかなり冷え込み霜柱や薄氷。
未明には「強風」が吹き荒れ、寒さが一層増した感じで
そう簡単に「春」にはさせてくれないようです。
何だかんだと忙しく、久し振りの散歩
昨日の物凄く強い風が雲を吹き飛ばしたようで
今日の空はすっきり晴れ渡って!!
歩いていると、おや♪クリスマスローズ。
色々植えてるようです。
そして、また
今度は、驚くほど大きいピンクの「馬酔木」
白いのは良く見かけますが、ピンクの大きいのは初めて。
荒れた土手には、↓こんなのも生えるんですね~
棕櫚??
また 斜面にも段々に綺麗に茶が植えてあります。
テクテク歩くと、今度は茶畑の土手にポツンと「河津桜」満開です♪
河津桜は、ソメイヨシノと同じ位の花の大きさで
色がずっと濃く、早咲きなので民家の庭先始め
あちこちに植えてあります。
いろどりの少ないこの時期に、ホントパッと目を引く桜です。
散歩から戻ると、日差しで幾分気温も緩み
あちこちで隠れていた「テントウムシ」が一斉に動き出してます(笑)
あちこちテントウムシがトコトコ歩くので、踏んでは大変!と気を使いながら
私も歩かねばならないのです(^_^;)
で、昨日の続き「クリスマスローズの交配」
一応またしてみましたが…ダメかも。
しかも昨日交配して、茶袋被せていたのが
強風で振り回されたようで、最早枯れそうな位のダメージ!
そこで今度は、(どうせダメもとですから) 一応、花粉パタパタさせて
袋をかけずに置いておくことに。
うまく受粉して子房が大きくなったら、種がこぼれないように
袋かけしようかと…。
いや~~、交配ってなかなか難しい!
いとも簡単そうに交配しているエルフィンさんを尊敬♪
私は、かなり「挫折」状態。
ガックリ…
とりあえず、一つ位は受粉して「種」が出来たら嬉しいなぁ~~です。
さてさて、地植えしていた「ピンクピコ」の状態がおかしい ↓
で、堀り上げて、土を取っていたら上部の葉っぱがコロンと取れてしまいました。
小さな小さな芽が一つ残ってましたので
根洗いしたうえで、小さな鉢に植替え。
力が残っていれば、復活するでしょうが…
ウ~~ン、残念無念
****************
天気 : 晴れ
只今の室温 : 20.8℃ 14:34
- 関連記事