ヒヨドリ&自然薯
今日は朝から雨です。
シトシト、シトシト……………
気温も上がらず、寒い。
窓からボーっと外を見たら
ブロッコリーの葉っぱをヒヨドリがパクパク。
葉っぱの大半、食べられてます…。
私は野鳥が好きですが、どうしても好きに慣れないのがこのヒヨドリ。
これまで野菜づくりをしてきて
何度煮え湯を飲まされたことか!!
サクランボ…そろそろ収穫時期!になる前にヒヨドリが早朝から来て全滅!
毎年、毎年繰り返し! ネット等、もろともしない。
イチゴだって同じ!
青野菜の全てが狙われる。
追い払っても追い払っても
隙を見てやって来てはパクパク。
しかも、小鳥を苛めるいやらしさもある!!
カラスは、頭が良いから苛めなければ悪さをしないけれど
ヒヨドリはホント、どうにもならない。
農家先生のブロッコリー畑は、「愚痴をこぼすほど」
ヒヨドリ被害に遭ってると言いますし。
困った鳥です。
さて、「サツマイモや自然薯」は寒さに弱く
毎年保存をどうしようか?が課題でしたが…。
今冬は、段ボールに入れて室内保存としました。
昨日、どうなってるかな?と取りだしたら、
ジャン!大丈夫でしたので、早速自然薯の「私流おやき」
箸でつまめる自然薯に卵を入れてかき混ぜ、
ワカメ、茹でた青菜、サーモンの缶詰を加えて混ぜ混ぜ。
大匙1杯程度の小麦粉入れて混ぜ混ぜ。
後は、フライパンで焼くだけ。
ちょっぴり醤油をかけて♪
フワッフワのおやき完成。
毎度の料理ですが、大好きな一品です♪
****************
天気 : 雨
只今の室温 : 20.0℃ 12:51
- 関連記事
スポンサーサイト