fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
日記

峠を越した?&海の食材

今日も穏やかに晴れてます。

まだ、朝の内は寒さが残ってますが

どうやら寒さの峠は越した模様。(ホッと一安心)


急激な冷え込みで、草花の半分は凍みついてダメになるかも!です。

仕方ないですけれどね。


こう寒い日が続くと、海の生活思い出します。

なんたって「生わかめ!!」

この時期が一番美味しい!!そうそう「生ふのり」もね!!


あちらで暮らしていた時は、来る日も来る日も「海藻」が食卓に上って

「食べ飽きた~」なんて思ってたのに…

越してみたら「海藻」って、どこででもすぐ簡単に手に入る代物じゃなかったんですね!!

「お高い!!!!」


P1150033+1_2016012614152189c.jpg

こんな朝日の中、散歩してると

「生わかめ持ってかない?」って、声かけられて(笑)

海岸ではみんなが「塩蔵ワカメ」作りの真っ最中!


P1150037+1_201601270829167a3.jpg

牡蠣剥き小屋からも賑やかな声。

P1150077+1_20160127082914002.jpg

P1150078+1_2016012708291337c.jpg

堤防沿いには、無造作に昆布が干してあって(笑)


生の昆布ってヌルヌルするので切り難い!

クルクル巻いて、巻いた端から切ると割と簡単に切れるのよね♪

もう既にない光景ですけれど…。


P1160002+1_20160127082914f37.jpg

ネウ ↑ (アイナメ)は刺身が一番♪

これも買う事無く良く頂いてましたね~♪

P1150172+1_20160127082915d49.jpg

サンマは、頂く時はホント沢山来るので

大量に佃煮にしたり、みりん干し作ったり…(笑)

P1140955+1_20160127082912f9a.jpg

アワビの開口の時は、必ずアワビが回って来てたし。

P1160471+1_201601261415205a7.jpg

P1160480+1_20160126141731596.jpg

これは「サラガイ」 ホタテを一回り小さくしたようなものです。

市場にはほとんど出回らないんですよね~。

カキ筏に付くので、これも大量に頂きますが・・・

殻にトゲトゲが沢山有って、身を取り出すのがちょっと大変。


食べてて当たり前と思っていた食材ですが

離れてみると如何に貴重な物だったか…(^_^;)


あれ、ウチのおニャン子の写真が出てきた♪

PC280059+.jpg

PC280060+.jpg

小さい頃は可愛らしかったのにね~~~(^_^;)

e73548eff958c0c61f471a8304e3c313+1.jpg

今では、すっかり「ババチャン」(笑)

自分が一番偉い!と思い込んでる姫様です(笑)


さて、今日は「雑草」取って、ツツジの植替え場所作りしましょうか!!



****************

天気 : 晴れ

只今の室温 : 21.2℃   8:45





関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

エルフィン says..."悲しいよね~"
有るはずのものがなくなっちゃうって、悔しいし辛いよね。
何にも言えない。

にゃんこさんお姫様だったのね。そのまま大きくなったらそっか~女王になるわ。
うちのわんこは旦那がボス。。。のはずなんだけど「キャン」って甘えた声でなくと旦那がすぐ行くので、たぶん子分なのかも?だんだん老眼になってきたっぽくて、投げるとキャッチできたのが 落ちたところも見失うようになってきた。飼い主も犬も一緒に老眼だわe-440
2016.01.27 19:36 | URL | #z7JV0frs [edit]
al says..."No title"
エルフィンさん、おっはようございます~♪


あれから5年も経つので記憶って薄れるもので…。
だから時々昔のHPなど見て、思い出す事にしています。
災害は忘れた頃にやって来る!って言いますからv-398

ウチのニャンコも、かなり年とって
たまにじゃらけるのも1分位
後は「疲れた、疲れた!」って、寝てしまいます(笑)

何か自分の方が上だ!と思ってるらしく
触ってて、気に入らないと手を思いっきりかじったりします。

猫の性格もかなり色々で…
この子は、これまで飼ってきたネコの中でも
断トツに勝気みたいです(^_^;)

2016.01.28 08:50 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://hatakeniyasai.blog.fc2.com/tb.php/1027-8f187e32
該当の記事は見つかりませんでした。