fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
10月の畑

野菜育つか?

今日は、びっくりの雷の音で眼覚め

クマ出没注意の広報で驚き

雨降らない予報が降って驚き…

はて、午前中何しようか??


予定外の雨が降ると、

計画(大した計画じゃないですが)が狂い

ペースが崩れる。


畑もカラカラだったから、雨は嬉しいけれど

サツマイモなどの収穫に雨は困る。


まったくねぇ~

双方よしよし!なんてことは無いのよね。


まずは、棚上げしていた「ニンニクの処理」

フードプロセッサーで細かくして

オリーブoilで炒めて、冷凍保存!

こうすれば、ずっと長く使えますから、

無駄がない!

この作業を棚上げしてましたら…

あああああ~、芽が出てきて…

IMG_6934_1.jpg


この後、ニンニクはスカスカになってダメになるので

早いとこ、処理しないと…を、今日するつもりです。


今年は酷暑でしたから、

野菜も芽が出ては、枯れ!の繰り返し。

ちゃんと育つかなぁ~と心配しつつ…です。

IMG_6916_1.jpg

ネギ。

IMG_6917_1.jpg

小カブ

IMG_6918_1.jpg

ほうれん草

IMG_6919_1_202310291126308b2.jpg

サニーレタス

IMG_6920_1.jpg

小松菜、京菜、大根など



昨日まではピカピカの晴れでしたから

空も澄み渡って。

IMG_6921_1_20231029112632864.jpg

高すぎて採れない柚子

IMG_6922_1.jpg


そして、囲いのおかげでイノシシ被害が無く

何とか収穫にこぎつけたサツマイモ

IMG_6925_1.jpg


但し、収量が思ったより少ないのは

縦横無尽に張り巡らされたモグラトンネルのせい。

まるでどこかの国の地下回廊みたいです。


それも、此処での畑仕事は今年の12月で終了。

返すので、12月は後片付けに追われます。


クマ出没情報があり、

鈴付けて、ラジオかけて、笛持っての作業。

それで、クマよけになれば幸いですが…

どうなんでしょうね?!


花は…

IMG_6931_1_20231029112638dc7.jpg

赤のLINEが入る「ナマクエンシス」

IMG_6915_1.jpg
とにかく丈夫な、スイートドリフトローズ

こんなに丈夫なバラは、

ツルバラ「新雪」以外に知りません。


さて、暫く野菜たっぷりスープ作ってませんでしたから

昨夜は、キノコ三種、ジャガイモ、ピーマン、ナス、玉ねぎ

ニンニク、ショウガ、高野豆腐(細かいサイズ)、ネギ

人参、そして豚肉。

味は、少しの塩と胡椒のみ。

IMG_6933_1_20231029112638db0.jpg

久々に、ノンビリ食卓でした。


昨日は、ショパン「ノクターン」を聴きながら。

そして今は、「Elegant jazz」が、流れています。

コンパクトCDコンポ、買ってよかった~♪


一日、何かしらの音楽が流れてるって

癒しよね~~。


熊には効き目なさそうですが…(;^_^A


では、また♪


***************************

天気  :  雷・雨/曇り/晴れ

只今の室温  :  21.9℃  11:45

スポンサーサイト



あれこれ

脱力感

今日も晴れ

このところずっと晴れ。

ここ数日、息子夫婦が来ておりましたので

完全に母の姿になり、

せっせと料理♪


「美味しい、美味しい」パクパク。

その姿に、作り甲斐ある~

なんか、ホント、頑張り力がふつふつ。


で、昨日帰っていき…ふぅ~っと脱力感。

そして無気力!

困ったものです(;^_^A


でも、ボーっとしていられず…

IHのグリルから、魚を焼くと煙が漏れる。

ロースター買うようかしら??

調べると、結構大きくて置き場所に苦慮する。


部品ってないの?と昨日午後にずっと調べ方。

有るのね~。

で、対応品番チェックして、注文。

この際だから!と、焼き網(変形し始めてる)

ついでに受け皿も!と、注文。


取り寄せ期間が有るので、その間はフライパンで焼こうか!


と、言うのも…

鮭の切り身を買っていたのですが…

せっかくなら、マイブレンドたれで漬け込みましょう!と

IMG_6869_1_202310271135097fd.jpg


数日前から漬け込んでまして。

IMG_6870_1_20231027113512722.jpg


そろそろ食べ頃。



みんなが寄る食卓なので

朝・昼・夜の献立数日間立てて

計画してましたが、計画通りには進まず

昼は買い物に出て外食

朝、違うの食べたいとなったり…


何事も、思う通りに行かないのが

「暮らし」というものですね~。


IMG_6872_1_20231027113512275.jpg

肉みそは、朝食の卵焼きにネギと共に入れ

使おうかな~も、無し(;^_^A

まぁ、これは、野菜炒めなどにも

簡単に使えますから、作り置きとしては

かなり便利ですが。


見つけた画像(懐かしい!)

かつての我が家です。

P1520373_1.jpg

キッチン広かったなぁ~。

P1520414_1_2023102711522861e.jpg


脱衣室

P1520647_1.jpg

浴室

P1520423_1_2023102711454619f.jpg

トイレ

P1520405_1_2023102711454492d.jpg

玄関

P1520399_1.jpg

和室

P1520454_1_20231027114549a3e.jpg

ダイニング

P1520459_1_20231027115231d56.jpg

リビング

今更ですが…

震災は、罪なことをします。

まさか、故郷を離れ生活することになるとは。


でも、命があるだけ…良かった!

あれから12年が過ぎたのねぇ~。


集まると、あの時どうしていた!とか、

こうだったとか…

連絡付かなかった間、生きてるとは思えなかった!とか…


今は思い出話になるけれど…

懐かしい我が家の写真のあれこれは

その後誰にも見せることなく、今に至ってます。


無くしてしまったものは…

ぼんやりとした記憶、

曖昧模糊にしていた方が

心が楽ですもんね。


では、また

***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  22.6℃  12:03


※  今、癒しのジャズ--ショパン流しています。

ノクターン20番(遺作)もジャズになっちゃうんですね~

自然堪能

富士山劇場

連日晴れ

日中暑いのに、朝夕は、ググっと冷え込むので

まぁ、ほんと体調管理が大変。


ただ、この涼しさは、散歩に丁度良くて。

特段行きたいわけではないけれど

行かなきゃ…ダメかも…と

うんざり気分で出かけました。


すると、毎日見ているのに

富士山は、千変万化


とにかく、あっと言う間に早変わりのように変化します。

美しい姿仰ぎ見ながら

一方で噴火の恐怖が日々襲います。

あの大震災以来、かなり臆病になってます。

憶病なくらい良いとは思いますが…

憶病すぎるのも考えもので。


それはさておき、富士山劇場を。

IMG_6876_1_202310242240285d5.jpg

裾野に雲が流れて綺麗!

IMG_6881_1_20231024224031240.jpg

柿もたわわでで美味しそう♪

浮かれ気分でトコトコ。

IMG_6878_1.jpg

綺麗よね~~~

とことこ。

IMG_6884_1_202310242240349d3.jpg

ん?!雲が出てきた。

IMG_6886_1.jpg

えええ~、隠れた!

IMG_6890_1.jpg


ススキだけが朝日に照らされて、そよそよ。


IMG_6888_1.jpg


やっぱり間違いなく、隠れたよね。

丸一日姿現す日もあれば

澄み渡る空なのに、雲隠れの日もある。


なんか凄い!と、感心しながらトコトコ。

登り、登り、下り下り…の結構ハードな散歩


平坦地を歩くには、それなりの所に

わざわざ車で出かけなければならない…

このハードさが、億劫になる要因の一つ(言い訳)


単に行きたくないだけなんですが。


今年はカメムシ多い…と聞いたのはつい最近。

気が付けば、ミカンは全滅

IMG_6894_1.jpg

柿も実らないので、とうとう伐採。

渋柿植えればよかった!と後悔していたら

心通じた?

IMG_6893_1_202310242240418e3.jpg

農家先生からおすそ分け♪


良い事は続くもので…

IMG_6895_1.jpg

IMG_6900_1.jpg

IMG_6901_1_202310242251540fa.jpg


そして…ええええ~~のマツタケ!!

IMG_6873_1.jpg


早速マツタケご飯にしました(撮り忘れ)

美味しかった!

明日は、焼いて食べよう!


そんな我が家の作り置きたれ

IMG_6869_1_202310242251444f5.jpg

肉、魚にブレンドして漬けます。

IMG_6870_1_20231024225147ddc.jpg


IMG_6872_1_20231024225148eb6.jpg

肉みそは、炒め物に入れたり

アツアツのご飯にのせたり…

やはり便利。


そして~~~、本日待望の!!

コンパクトCDシステム(大げさね~)(;^_^A

購入。

IMG_6902_1.jpg

CDコンポが壊れて…

デスクトップPCで、音楽聴いてた…のが

やめられる…嬉しい。


さて、今どきのは…どれくらい持つでしょうか?

まさか、短期間で壊れる!なんてないでしょうね!


では、また


***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  23.6℃  22:59

自然堪能

天使の姿

昨日も今日も晴れ

IMG_6801_1.jpg


そして日中は暑い!

寒暖の差が大きくて、ヘトヘトです。

モミジも枯れてます。

IMG_6862_1_20231021142103309.jpg

今年は本当にどうなってるのでしょうね??


昨日、予報では雨!でしたのに

ピカピカの晴れで、びっくりです。


富士山どうなってる?

うわ~、天使みたい!!

IMG_6844_1.jpg


IMG_6845_1.jpg

IMG_6848_1_202310211420591ab.jpg

あれあれ、ドンドン様子が変わっていきます。

IMG_6853_1_2023102114205920c.jpg

IMG_6855_1_20231021142059a51.jpg

IMG_6856_1.jpg

傘雲がかかると「雨」と言われてますが

あっと言う間に、雲が消えて行きます。

IMG_6857_1.jpg

この間5分くらいでしょうか?


富士山の景色は、あっと言う間に変わるので

素敵な光景に出会うのはラッキーな時。

たった数分の富士山劇場の終わりでした。

*************

このところ、ジョウビタキが盛んに鳴いてます。

山から里に下りて来たんですね~。


IMG_6867_1_202310211421072ac.jpg

ちょっと寒い日が有りましたから、

下りてきたのは良いけれど、またまた夏日で

きっと驚いてるかも。



さて、庭先菜園は…

IMG_6802_1_20231021143002703.jpg

IMG_6804_1.jpg

IMG_6806_1.jpg

IMG_6818_1.jpg


IMG_6822_1_20231021143013fda.jpg

IMG_6823_1_20231021143016164.jpg


蒔けば、育つ!でしょうか?!


さて、先日「生食用ホタテ」見っけ!

乾燥スルメイカ(細切り)もあったので購入。

せっかくですから、「かに玉」ならぬ「ホタ玉」

作ってみましょうか。

IMG_6811_1_20231021143006057.jpg

ホタテは刻んで。

だしを加えて混ぜ合わせて焼く。

IMG_6812_1_202310211430077c7.jpg


IMG_6814_1.jpg

う~~ん、美味しい。

和風仕立てです。

IMG_6815_1_20231021143010dbb.jpg

「卯の花」も、良く作ります。

毎回、入れる具材が違うので

飽きずに食べられるのが良いです。



そうそう、南天がやたら増えて、

邪魔な部分を大幅にカット!

IMG_6819_1.jpg

風と光が入って爽やかになりました。


忙しくしていても

相変わらず「自由猫 銀」はごろごろ。

IMG_6832_1_20231021144457091.jpg


IMG_6834_1.jpg


グレー色なので「銀」と名付けたけれど…

「ネズ公」にしようかしら!

強そうな名前は、もう似合わない!(;^_^A


まったりと静かな午後

でも、まだやること残ってる…


暇なしは、良いのか悪いのか??

解りませんが、日々流されるまま

平和、で、平凡…


他国が紛争中、なんだか申し訳ない気がします。

早く平和になると良いのに…(祈)


では、また ♪


***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  25.6℃  15:01

10月の畑

富士山綿帽子

晴れ、暑い!

突然気温が高くなるから、

本当に疲れる。


昨日、午前中雨で

午後になって晴れたし、涼やかなので

散歩に出かけたら…

キャ~、富士山綿帽子姿!!


一昨日夜と昨日の午前中の雨は

お山では雪だったのね。


閉山した後も、ゲート破りして

勝手に登っていた人々も

流石にもういないでしょう。

富士山もホッと一息!ってところでしょうか。



散歩始めると、強烈な金木犀の香り


IMG_6780_1_202310161547187f7.jpg

IMG_6781_1.jpg

IMG_6779_1.jpg

金木犀ロードです。

これだけの気になると、香りも強烈。

自宅でも、周囲の家々が金木犀を

植えていて、しかも大木ばかり。

おかげで、香り楽しめていますが

これだけ金木犀が並木のように並んでますと

遠く離れても香ってきます。


綿帽子の富士山は…

IMG_6787_1.jpg

IMG_6793_1.jpg

IMG_6795_1_20231016154518f55.jpg

IMG_6796_1_20231016154519d8b.jpg

寒そう~~


IMG_6789_1.jpg

ここのナス畑も、まだまだ現役!

凄いね~。

IMG_6794_1_202310161545151ec.jpg

ずっと毛布でくるまれていたのは

水道栓だったのね!

IMG_6797_1.jpg

歩いていると、ドンドン雲が湧き

綿帽子の上に傘雲。


IMG_6799_1.jpg

金木犀の下は、草紅葉

「秋深し 隣は何を する人ぞ」

静かな秋の情景感じ

ドンドン、秋も深まりますね~。



さて、庭先畑

IMG_6766_1_20231016160800426.jpg

IMG_6767_1_20231016160804c09.jpg

昨日の作業は此処迄。


今日は

IMG_6769_1.jpg

ほうれん草と、サニーレタスを蒔いて

銀に入られないように、ビニールトンネルで終了。


あわれ秋風よ 情けあれば 伝えてよ


サンマ!

IMG_6771_1_2023101616080406e.jpg

まずは大事な生姜を掘ってきて!

(初ものです~)

IMG_6776_1_20231016160806fc6.jpg

IMG_6778_1.jpg




さて、世の中には優れた能力を持ってる人が

多々いるのは、周知の事実ですが…

「絶対音感」もその能力の一つでしょうね。


クラシックよく聞く私ですが

絶対音感どころか、曲名と曲がいつも一致しない

要するに覚えられない。


ながら聴きですから、なおのこと覚えられない。

もう、長~~~~い事聴いてるのに

覚えられないとは、何事!!???!

「音楽の才能 0」です。



先日と話していて…

「ねぇ、ショパンのノクターンNo20、沁みて

ホント感動するよね」と、私。

(こんな私でも、何曲かは知ってるんです)(;^_^A


秋だからなおのこと…沁みるのね)

「そうそう、反田恭平聴きに行ったとき、

一緒の演奏家が弾いてて、感動して涙が出た」と、

は、音楽聴いててよく涙します。

※ 反田さんは、超絶技巧過ぎて…

私には…(;^_^A


色々、音楽の話をした後に

「ねぇ、20番弾ける?」

と、言うのも…

彼女の家に行くと、いつも

「ちょっと弾くから、聞いててくれない?!

聴いてもらうと練習に身が入るから」

と、いつも、聴かされますから。


「20番、全然弾いてない!って、弾けないって!」

そっかぁ~~。

ピアノ長い事御無沙汰してたもんね。

どうせ聴くなら、20番と思った私でしたが(;^_^A


と、言う訳で…

「月光と雨だれ」聴かされて、

スマホ録画、彼女に見せたら…

「う、聞くに堪えない!」とは、彼女の弁。

まぁ、頑張る事ですね。(;^_^A


そういえば、「ピアニスト角野隼斗さん」

TVで見ましたが、多彩な方ですね~。


ピアニストって、あれだけ鍵盤打つ指…

腱鞘炎で苦しまないのかしら??

凡人は、こんな事しか思いつかない(;^_^A

ハーモニカも出来ない私ですからね(;^_^A


***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  25.7℃  16:47

10月の畑

秋の一日は春の1週間

今日は、昨夜からの雨が午前中一杯降り、

ヒヤッとした時間を過ごしましたが

日差しが出た途端、窓全開放!

毎度のことながら、お日様って凄いね~~。

「北風と太陽」うんうん、まったくその通り!です。


雨になるのは知ってましたから、昨日種まき。

何せ、気温が乱高下しながら、急速に冬になるのが秋!

秋の一日は、春の一週間に匹敵するから

春の1週間分の成長考えると、とにかく、早く、早く種まきしないと!


そんな訳で、耕うん機かけて貰った「菜園」を鍬で畝作り。


ふかふかし過ぎて、作り難いったら!

通路部分が沈まないよう足固めしながら、

やっと種まき(小カブ、ビタミン菜、聖護院カブ、五寸人参)

ほうれん草と、サニーレタスは水に浸して置いて…。


ふかふかの畝は、「銀」が歩きまわり

発芽したてを潰してしまうので、ネットをしっかりかけて。

はぁ、疲れた。


蒔けば何とか育つしね。

蒔いてさえ置けば、出来はともかく、

野菜は買わずに済みそうなので、

スーパーなどでは、野菜売り場はいつもスルー。

ために、値段確認!高い~~。

やはり頑張らねば!!と、再認識。


こんな事繰り返して、20年以上が過ぎる。

故郷で、長男(小学生)だったと初めて蒔いたのが小松菜。

「出来るもんだね~」


成功体験って、すごいもので

調子に乗って今に至ります。

その間、夫は「買った方が安い!」等と

いつも水を差してましたが、今では、暇さえあると畑です。


土に触るって、セラピー効果があるのかもしれませんね。



さて、見つけたUSBメモリーに入っていた景色

田束山パノラマ_2

そうそう、低山ですが、良く歩きました。

tokusen1-1_1.jpg


東北の百名山では、早池峰、栗駒山、秋田駒、八幡平、

八甲田、森吉山など楽しんで、

冬はスキー、鳴子、東八幡平、安比


子育てしながらだと、高山は無理なので

低山歩きを楽しんでました。


良い時代を過ごしたと、今更ながら思います。



今は、好きな東北によく似た雰囲気の

「山梨」に良く行きます。

下手すると、山梨県人より山梨歩き回ってるかも。(;^_^A


生活での贅沢は出来ないけれど、心の贅沢

随分堪能してきたように思います。

体力減らさず(出来るかな?)

なるべく多く、心の贅沢楽しみたいものです。


※  昨日はコトコト、コトコト

久し振りに「さんまの佃煮」作りました。

故郷では、小ぶりなサンマ(ピンコサンマと言ってた)は

煮物にしかならないから!と、何十匹も鍋でコトコト。

飽きるほど食べてたのに…

いまでは…高級魚。

頂いたからこそできる、贅沢サンマ

堪能中です。


買ってまでは出来ない!出来ない!!

ふぅ~、どうなっていくんでしょう、この地球。


では、また

***************************

天気  :  雨/晴れ

只今の室温  :  23.6℃  15:20

10月の畑

金木犀の季節

秋晴れが続いています。

外に出ると、金木犀の香りが漂ってきて

もう、この季節になったのね~と思います。


こんな日はどこかに出かけたい!

でも無理よね~。

とにかく、する事が多い!


日に日に気温が下がっていく今

とにかく野菜の種だけは蒔かないと!!


農家先生は、正月用の大根蒔いたよ!と今日。

そっかぁ~、正月用ねぇ~。

頑張らねば!


でも、畑よりも家の片づけ。

この時期は、気持ちが良いので

部屋中の掃除、ついでに断捨離


一昨日は階段下の物入れ。

すべて出して、断捨離しつつ整理整頓。

とにかく多いのはティッシュの箱もの。


スタンドで頂いたり・・・ETC

これらを何処に置く?

そのために、2Fの小部屋の片づけ。


まぁ、とにかく、連鎖状態で片付けが続きます。

コタツを使わなくなって暫く経つので

コタツ布団も捨てましょう!

等と次々、捨てる物が出て、かなりスッキリするはずなのに

まだまだ、スッキリ感がない!


家の容量に対して、物が多いのか?!

だよね・・・(;^_^A


部屋の中だけにいると、気が滅入るので

外仕事したり、買い物に行ったり。


トマトのあと地に石灰蒔いて…

何を蒔くか決まってないけれど、耕うん機で耕してもらう。

IMG_6747_1.jpg

その間、種が落ちて増えると困るので

枝を切ったり、雑草抜いたり。

IMG_6748_1.jpg

あ~。満天星も秋色になって来たわね~。

IMG_6749_1.jpg

IMG_6750_1.jpg


耕うん終了したので、日配品などを買いに!


すると~、新鮮なアジが安かった!

安いと、速攻で駕籠に入れる私…

後先考えない、自分が困るだけなのにね(;^_^A



良し!これは叩いて、ハンバーグにしよう!

IMG_6742_1.jpg

IMG_6743_1.jpg

IMG_6745_1_20231013164049558.jpg


臭みも無くなって、美味しい。

「びんちょう(トンボ)」も安い!

買っちゃえ~。



まさか、戻って、サンマが届くとは!

IMG_6752_1.jpg

IMG_6754_1.jpg

IMG_6756_1_202310131650261b8.jpg


IMG_6753_1_20231013164057ead.jpg


と、言う訳で、一昨日も、昨日も、今日も魚尽くしの食卓です。


今日の畑生活は…

上の畑を返すので、作っていた堆肥運び

IMG_6757_1_20231013165028494.jpg

IMG_6758_1.jpg

IMG_6763_1_2023101316503513e.jpg

サツマイモは試し掘り

まぁまぁね。

猛暑で、クリスマスローズの半分枯れ

多くの花も枯れました。

IMG_6760_1_2023101316503296b.jpg

IMG_6762_1.jpg

そして、柑橘も大変。

IMG_6764_1_20231013165035542.jpg

カメムシも大量発生とか…

ホント、やってられない!とぼやく日々。


※ サンマの友人にお礼の電話した

何だか、声の調子が悪いようで、別の友人に電話したら…

間質性肺炎」が悪化して,加えて「糖尿病」も良くないらしい。

仕事で戦士のように共に過ごした大事な仲間の状態に

少なからずショックを受けていて…


病気であることは前々から本人から聞いていて

いつも元気だっただけに、そのショックは大きくて。

私もよく知ってて、超元気印で陽気で、活発な人だっただけに

まさか、まさか…

昨日は、我が家お通夜のように静まり返ってました。


肺が真っ白だとか…

そんな状態で、サンマを送ってくれたなんて…

何だか涙が出ます。


では、また


***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  24.3℃  17:03

10月の畑

後悔先に立たず

雨です。

そして寒い。

一気に冬に突入したみたいな感じです。


シャワー生活から、浴槽に湯を張って

妄想するひと時


(妄想中 )

TVで100名山、早池峰山を見た後・・・

(妄想が続く)

若い頃、早池峰うすゆきそう(エーデルワイス)を

見たい一心で、登り、岩陰で見つけて…

(え?地味な花)なんて思っていたっけ。


TVから流れる早池峰は、岩場が多くて登り難そう。

「こんなに大変な山だったっけ?」と話し合う。


そういえば、山に登る数日前から

近所の神社の階段(数百段)を上ったり下りたり

挙句は荷物背負って、足腰トレーニングしてから登っていた。


若いし、足腰鍛えた後だから楽勝?だったのね~。


夕べ、録画していたBSで古い「大雪山殺人事件」を見ながら

そうそう、このスタイルだったよね~。

ニッカボッカに、ロングのウールソックス

リュックと言っていた当時は、胸に留めるものも無い

ザックを背負い、丸いアルミの水筒ぶら下げて…

今では決して考えられない登り難い格好。

だからこそ、足腰鍛え

山岳地図を携帯していた。


今はどう?

軽装登山する若者のなんと多い事か!

20代前半の私の登山とは大違い。

同じ若者でも、考え方にこれほどの相違があるなんてねぇ。


なんて妄想しながら…

越して来て10年以上過ぎ…

何で、涸沢に行かなかったんだろう?と後悔

上高地には行ってたのに…


年々年を重ね、人に迷惑かけないで登れる自信がない今

来た頃だったら、間違いなく行けたのに!!

後悔先に立たず!とは、良く言ったものです

そんな後悔すること、多々。

フルムーンで、出かけるはずだったのに…

「まだ早い!」のの反対。

そのうちコロナ、そしてフルムーンは無くなってしまった

いまだに、あの時、ルート立てて、計画したのに…

行ってれば・・・・


あそこも、あそこも・・・後悔ばかり。


ま、後悔だけが人生!とも言いますしね。



で、先日来、片付けしていて

大事そうにずっとあった箱も空けて整理しよう!

あらま、もう使わないイヤホンやら、

もう無くなってしまった機器の取説やら…

そんな中で、USBメモリーも何個か出てきて

開けてみた!


そっかぁ~、来た頃は、京都に行ってたんだ。

東北からでは、奈良・京都はそう簡単に行ける所ではなかったから

精力的に、京都、奈良に行ってたんだった。

P1190544_1.jpg

P1190548_1.jpg



P1190574_1.jpg

P1190582_1.jpg



P1190610_1.jpg

P1190606_1.jpg


P1190658_1.jpg

P1190665_1.jpg

この京都旅を皮切りに

もう何度、京都奈良に行ったでしょう。

考えてみれば、涸沢が後悔なんて言ってますが…

それなりの代替品ならぬ、代替旅行してたんですね~。


時が経ち過ぎると…諸々忘却の彼方

してなかった事だけが思い浮かんで後悔する。

した事は忘れてね…。



結局は、我儘な自分の心をさらけ出してるのが

私にとっての「後悔」って思いなのかもね。


でもよ、でも、でも、山は行ける年齢が決まってるけれど

京都、奈良は、まだまだ行けるわけで…

やはり、考えが浅かった自分に後悔!です。



さて、昨日

散歩に出ると、山が傘雲に覆われていて。

IMG_6728_1_20231009100430e88.jpg

途中、神社にお参り。

IMG_6730_1_20231009100249546.jpg

鬱蒼として怖いので

入り口付近でお参り(;^_^A


IMG_6735_1_2023100910025265d.jpg


IMG_6734_1_20231009100252d8f.jpg


戻って、雨が降らないうちに庭仕事!

IMG_6727_1_20231009100247b90.jpg

やっと、何度目かの正直で育った苗。

IMG_6736_1_20231009100252a00.jpg

IMG_6738_1.jpg

IMG_6737_1_20231009100256033.jpg

IMG_6739_1.jpg


まだ仕事途中で、思ったより早く降り出し

中途で、断念


秋はどんどん進むので、サッサと種まかないと!!

なのに、恵みの雨は恨みの雨にもなります。


明日は晴れるかな??

晴れても、雨の後は仕事にならないかな~。


では、また♪


***************************

天気  :  雨

只今の室温  :  22.0℃(室内干し中なのでエアコン暖房) 10:15

10月の畑

初冠雪

夕方から雨の予報が

予想以上に早く降り出して

え?!うそ!まだ、種まき途中なのに!!


昨日は、一昨日と晴れてるうちに衣類の交換

洗面所のすべてを出して、埃や

浴室入り口のカルキがたまって気持ちが悪い状態のを

カリカリ、カリカリ、いらない包丁の背でそぎ落としたり…と

大奮闘!

季節の変わり目は、断捨離のチャンスですしね。


一つしかない体に、お金出して買ったのに…勿体ない!で

箪笥の肥やしにしてもう何年??

やはり、捨てましょう!と、決心するのが季節の変わり目。

ひょっとしたら、心も変わり目(節目)なのかもね。


IMG_6684_1_2023100817055673d.jpg


IMG_6683_1_20231008170554f38.jpg

ニャンコの首輪は、捨てません!(きっぱり)


毎日、何かしらする事が有るから

晴れてても、出かけられない!

これが、悲しい(涙)


IMG_6685_1.jpg

部屋中ニンニク臭

せっせと皮むいて、F・プロセッサーで細かくして

火を通せば、保存にばっちり!

IMG_6686_1_202310081705594b9.jpg

IMG_6681_1.jpg

「おから」は、ハンバーグと半分は、卯の花に。

キノコたっぷり入れて。

IMG_6680_1.jpg

豆もやしの炒め煮は…

仙台で住んでた若い頃、お隣さんの子供(当時3歳くらいかなぁ~)

が、良く遊びに来てまして

(と、言うか、お隣さんは

二人目生まれたばかりだったので遊んであげてた)

そんなお隣さんから「これたべて」と頂いたのが、豆もやしの炒め煮


とても美味しかったので、以降、家の定番になってます。

そうそう、真知子ちゃんって言ってたっけ♪

どうなってるかなぁ~?


こんな状態ですから、花を見る暇も無く

気が付けば、終わりかけ(;^_^A

IMG_6687_1.jpg

IMG_6691_1_20231008170601a3e.jpg


買い物しての帰り、富士山初冠雪!

朝の内雲隠れでしたから、見られなくて。

何でも「初物」は心が躍る!

IMG_6695_1.jpg

IMG_6699_1.jpg

IMG_6718_1.jpg


二日ほど、良い天気で。

IMG_6715_1_202310081718101b3.jpg

IMG_6724_1_20231008171813433.jpg

IMG_6710_1.jpg

茂ってる割に実が良くないトマトは

この際抜いて!(さっぱり)

決断も大事よね。

IMG_6726_1_20231008171816592.jpg


IMG_6716_1.jpg

猫の手は、貸さずに邪魔ばかり!


あっと言う間に夕方…

ゼイゼイ、ハァハァ。


買い物もしなきゃならないし…

種まきもあるし…

食事の支度はあるし…

何でこんなに忙しい???

温泉に行きたい~~~!


今日と明日は雨。

きっとお山は雪ね。

明後日の富士山が楽しみ!


今日蒔き足した種、雨なので

発芽促進されるかな。


めっきり涼しくなって、暑い!って言ってたのがウソのような今日。

秋物より冬物の方が良い感じです。

やっぱりこんな時は温泉よね~♪

行きたいなぁ~~~

ではまた♪

***************************

天気  :  曇りのち雨

ただ今の室温  :  21.8℃  17:27

10月の畑

夏野菜が硬い

朝夕は涼しく感じますが

相変わらず日中の暑さときたら…

IMG_6616_1_20231003160514831.jpg

もう、もう、限界です!


限界は、野菜も同様のようで

ピーマンもナスも硬い!

ナスは、皮をピーラーでむかないと

硬さが残って食感が悪いし。

ピーマンの細く切らないと、ガツガツした感じで…。

トマトは、今年とにかく出来が悪くて

虫の食害も、情けないほど。


虫は、猛暑でも問題なく過ごせるんですね~。

何と凄い事!!


凄いと言えば、草花も。

IMG_6608_1_2023100316050708c.jpg


IMG_6609_1.jpg

IMG_6647_1_20231003160520434.jpg

IMG_6649_1_2023100316052000c.jpg

隙間に根付いて、たくましいったら!

このたくましさ、欲しい!

せっかく蒔いたのに、暑さで枯れたり

銀が踏みつぶしたり…

そこでネット掛けましたが、あまりの暑さ故

野菜が茹で野菜状態。

そこで寒冷紗をかけて、日よけ。

IMG_6613_1_20231003160512290.jpg

IMG_6614_1_20231003160512ff7.jpg

余計な仕事ばかり増える、10月なのに!!

銀が偉そうにしてましたので、声かけたら…

IMG_6618_1_20231003160517ff9.jpg

IMG_6619_1.jpg

「猫の手」は、何の役にも立たない!!

IMG_6628_1_20231003161208c8f.jpg

何とか、ひと畝作って…

今日は、ほうれん草蒔いて。

(雨の予報ですし♪)



上の広い畑を返しますから

堆肥置き場を何とか作ってもらいました。

IMG_6637_1_2023100316121054d.jpg

後はコンポストで。


家仕事も多くて…

採れたカボチャは、煮物の他にスープにしたり。

IMG_6627_1.jpg

IMG_6625_1_20231003161205374.jpg


干した落花生は、殻剥きしたり。

IMG_6639_1_20231003161213c26.jpg

小さな粒のニンニクは、皮を剥いて

F・プロセッサーで細かくしたら、冷凍保存。

IMG_6638_1_20231003161214023.jpg

でも、まだ今日も皮むきまで到達しませんでした(;^_^A

と…言うのも…

IMG_6654_1_20231003161216888.jpg

痛い時はね~(;^_^A

IMG_6662_1_202310031612191f1.jpg

山椒味噌は、このまま食べられますが

その他の味付けにも大活躍。

IMG_6660_1_20231003161812a2d.jpg

ひき肉と炒めて、作り置き。

これはこのままでも良いのですが、

ピーマンやゴーヤと炒めたり、チャーハンにしたり色々。

IMG_6664_1.jpg

肉や魚を漬けても♪

味噌は、今はやりの「発酵食品」ですしね~。


IMG_6635_1.jpg
勝手に生えた唐辛子も「柚子胡椒」に良さそうな状態に。


相変わらずの富士山は♪

IMG_6640_1_20231003161809a57.jpg

IMG_6642_1_20231003161812683.jpg

IMG_6653_1_20231003161217b93.jpg

銀も相変わらず。

IMG_6610_1_202310031605104cb.jpg

「今度のは前のより大きいから」と

また栗を頂きましたので

茹でて、覚まして、冷凍保存。

皮が簡単に取れるんだとか。

また、栗ご飯にしてご馳走しなきゃ♪


地味な仕事が目白押し。

もう夕方、ホント、あっと言う間です。

では、また♪

***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  25.6℃  16:31

該当の記事は見つかりませんでした。