fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
7月の畑

とうとうダウン

晴れ

暑い日が続いております。

IMG_6166_1_202307290942145b1.jpg


毎日、毎日、野菜に追われ

珍しく、何処にも出かけず日々野菜の調理。

と、言っても、同じ野菜ばかりです。


似たような料理…の前に

洗って洗って…が延々と


下処理に時間がとられる…。

出来上がりの成果が見えにくいのが…残念。


ま、そんなわけで、午前、午後と野菜と格闘し

とうとう、昨日ダウン。

疲れがたまったようで、夕べは爆睡。


何事も、ほどほどですね。

IMG_6146_1.jpg

IMG_6147_1.jpg

IMG_6148_1.jpg


IMG_6149_1.jpg


IMG_6157_1.jpg


IMG_6151_1_202307290942033ca.jpg

IMG_6158_1.jpg

IMG_6164_1_202307290942118c7.jpg

IMG_6165_1.jpg


IMG_6160_1.jpg

IMG_6161_1.jpg

IMG_6172_1.jpg

ちょっとマイルドにするために

すりごまと、いりゴマも投入。

ナス焼きや、ナス炒め、冷やしたキュウリに

シソと一緒に冷奴にと使えます。

そして、まだ処理終わらないうちに

IMG_6173_1_202307290945447bf.jpg


昨日はとうとう、野菜の分別も出来ずに

疲れ果てて、ダウン


そういえば、26日(水)は血液検査の日

「何の問題もありません」と先生。

ひゃ~~、コレステロールも正常値に。

LDLが、範囲を超えていたのに…正常値に!!

やった~~~~~♪

野菜生活のおかげ??


それとも、雑穀ばかり入った、

私流スコーンも良かったか??


気を良くして、今度はシナモン風味で。

IMG_6175_1.jpg

IMG_6176_1.jpg

私の朝食です。これに牛乳が良く合う♪

は、和食。


そして今朝…

珍しく曇天。

IMG_6178_1.jpg

雨降れ!!!

あ~~~、残念。降らずに晴れてきた。


週間予報に傘マークなし!

富士山の湧き水、

この辺からも出ないかな~と思う今日この頃。


水道水は、富士山の水です。

京都市内の某ホテルに宿泊した折

水を飲んで、「ナニコレ?!まずい!」

とても飲めない!


たかが水、されど水で

こんなにも味が違うのかと驚きでした。


さて庭は…

IMG_6168_1_2023072909453573c.jpg

IMG_6169_1.jpg

IMG_6170_1.jpg

すぐ、花も葉もボロボロにされます。

悔しい!

IMG_6171_1_20230729094539c07.jpg


IMG_6177_1.jpg

窓を開放していますから

外からのセミの大合唱が。

ミンミンゼミが居ないのが残念です。


そろそろ、昨日手を付けていなかった野菜の処理にかかりましょうか・・。


はてさて、どんな料理にする??

頭痛い(;^_^A


では、また明日♪

***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.4℃  10:03

スポンサーサイト



7月の庭

五合目

晴れ

蝉が…賑やか…

我が家の1本の欅

蝉が大好きなようで、来来るは…来るは…

IMG_6138_1.jpg

IMG_6139_1.jpg


でもまだクマゼミが来ないので

大人しいからまだ良いのですが。(;^_^A


今日、病院にお薬貰いに朝一に出かけまして。

駐車場降りた途端、クマゼミのシャワーが降り注いで

暑いのが、ますます暑く感じるクマゼミ


終わって帰る時は気にならなかったから

蝉の声も気分次第で、良く聞こえたり、

感じなかったりするのかしらね。


それにしても、暑い。

IMG_6085_1_20230724162604549.jpg


富士山五合目に行けば、涼しいでしょうけれど

でも、混みこみで大変かもしれませんね~。


ゴジラが口から火を噴きますが…

私も口から火が出るのでは…と思うほど

吐く息が熱く感じます。


ゴジラって、原爆がどうのこうの…で

巨大化したんじゃなかったっけ?

だとすれば、体にこもった熱が「火」となって

放出されたのかしら?!


何だか、ゴジラの気持ちが分かる昨今(;^_^A


花も暑そうですが、健気に咲く花も。


IMG_6141_1.jpg


IMG_6143_1.jpg


IMG_6144_1.jpg


IMG_6145_1.jpg


銀は…

IMG_6142_1.jpg


そうそう、セロリが硬くなったので

干して、F・プロセッサーで砕いて保存。

はてさて、香りが残るか?と思ったら

へぇ~、ちゃんと香る!

IMG_6082_1.jpg

嫌いな方も多いのでしょうが、

トマトベースのスープには、セロリが良く合います。

味が締まると言いますか…。


キュウリも終盤ですが…

相変わらず、10~15本採れて。

IMG_6076_1_202307241626013e6.jpg

些か…参ってます。


そして毎度のナス。

今回はお焼き風で。

IMG_6088_1.jpg

IMG_6089_1.jpg

IMG_6091_1.jpg

IMG_6090_1.jpg

でも、もう、これにも飽きて。

細く長~~~く収穫出来たらいいのにね。


さてさて、近頃気に入ってるのがこれ(↓)

何で?と思うような服ですが…。

IMG_6074_1.jpg

IMG_6075_1_20230724162559767.jpg

綿なので、しわが気になって

出かけるためには着れない。

そこで、邪魔な袖を切ってみた。

あら!涼しいじゃない!

着心地も良い。

夏は何といっても綿よね。


では、また明日♪


IMG_6099_1.jpg

ちょっと変わって撮れた一枚を。

***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  28.0℃  16:50

7月の庭

お暑つうございます

晴れてるのに梅雨明けしないね~

なんて話してたら、その日のうちに梅雨明けしたのが20日



今年の梅干し、作り終わったので、さてさて・・・と

去年の梅干し出してみたら

色が抜けてて、まずそう


そこで、赤しそ収穫して

再度赤しそまぶして漬け直し。

果たして、あの赤しその香りが再現するか?!

何事も実験!です。


今年の梅干しは…(↓)

IMG_6044_1.jpg

梅干し天日干し1日目。

そして梅も欲し終わり、残った赤しそは・・・。

IMG_6067_1.jpg

赤しそは、天日に干して

F・プロセッサーで砕いて「ゆかり」にしようかと。


IMG_6070_1.jpg

今年は、完熟梅で作ったので、一部実が砕けて…

そんな実は早めに食べる。

新梅干しは、香りが高くてホント美味しい。



連日、食材と格闘し

それでも有り余るキュウリやピーマンなどは

相変わらずご近所さんに、10本ずつおすそ分け…

既に50本は消化済み。


それでも毎日採れる。

何で今年はこんなに良いのだろう??

不思議です。


そんな状態ですから

一昨日は、仙台の妹に「ジャガイモ、キュウリ、オクラ

モロヘイヤ、ピーマン、ナス、」等をどっさり送り

それでもまだ余る…


なので、とにかくずっとキッチンに立ちっぱなし(;^_^A

同じ材料で、何作る??

ホント頭痛い。


IMG_6039_1_20230722101438ffe.jpg

ナスの甘から焼き

IMG_6042_1_20230722101440b27.jpg

キュウリの酢の物

IMG_6043_1.jpg

相変わらずの野菜たっぷりスープ


そんな中、農家先生から初物枝豆頂きました。

IMG_6066_1.jpg

IMG_6068_1_20230722101448804.jpg

美味しい♪

大豆たんぱくたっぷり♪

ビーガン料理ってありますが、

コレステロール対策にはもってこいでしょうね。


毎日食材と格闘の日々ですから

庭先楽しむ暇がなく…気が付くと変なものが。

IMG_6072_1_20230722101451e2e.jpg


あら、花も咲いてます…

IMG_6060_1_202307221023460e1.jpg

IMG_6059_1.jpg

IMG_6061_1_20230722102345464.jpg



たまには散歩したら!と言われ…


疲れたなぁ~と思いながら重たい腰を上げてGO!

IMG_6047_1_20230722102336215.jpg


IMG_6051_1.jpg

IMG_6050_1.jpg


IMG_6053_1.jpg

IMG_6054_1.jpg


近頃のお山は、春霞に包まれたように

ぼんやりとした姿です。

穏やか~~~

爆発しないでね!といつも、お山に向かって祈ってます。



戻ると、お願いしていたモサモサのアジサイ

カットしてくれてました♪

IMG_6065_1.jpg


この時期は、風通し良くしておかないと

病気や害虫が増えますから

大助かりです。



さて、毎日こんな風に過ごしていますから

夜のひと時が和みの時間。


録画していた見たい番組を、ゆったり眺める。

あ~、至福!


ただ、見る時間が少なくて、録画がたまる一方。

それでも、録画する努力だけは続けていて

番組欄を見るのが、これまた和み時間(;^_^A



そんな番組欄に、毎日必ず載る名前があります。

「渡瀬恒彦さん

亡くなられて何年になるんでしょう??

「十津川警部、おみやさん等など」

何度再放送されても、また見たくなる…

そんな、人気役者さんでしたものね。


亡くなられたのがまるで嘘のようです。


人は死して名をのこす…と言いますが

その通りの方ですね。



では、また明日♪


***************************

天気  :  晴れ

只今の室温  :  27.0℃  エアコン中  10:45

料理

何だか忙しい

昨日、今日とピカピカの晴れ。

暑い!とはいっても、猛暑ではなく

夏の普通の暑さ(って、どんなの?)ですが。


世の中の気温に比して、意外に気温はそこそこ。

富士山のおかげでしょうか?


富士登山解禁となって、早くも救急要請が相次いでます。

今は車社会ゆえ、誰でも気軽に登山口まで

苦労せずに行けるおかげで、山はラッシュのようで。

夜になると、5合目から頂上まで光の列が出来ています。


無法者も数多く登山してるようで

何故ゴミ捨てるの?と言うほどゴミの山

着ていた服も、確信犯で捨てていく人までいる…。


何とか、こうした無法が野放しにならない方法は無いのだろうか?

いつも健やかな山の姿を見るたび、嘆く富士の心が伝わります

さて、夏野菜が始まってとにかく忙しい日々。

作れば採れる

採れたら調理…エンドレス



おまけに高齢猫、ノエルの様子見と買い物。

時間が、あっと言う間に過ぎます。

やだ~~~~~

年をとるのが早くなる!!

一日24時間、本当に??

何だか、16時間くらいのような気がします。


さて、サツマイモの続き

IMG_5969_1.jpg

IMG_5970_1.jpg

IMG_5971_1.jpg

IMG_5974_1.jpg

アルミカップに入れて、オーブンで焼いて終了♪



ホッと一息ついて、庭に。

ニイニイゼミ、何処にいるか分かりますか??

まるで忍者ならぬ忍蝉

IMG_5976_1.jpg

IMG_5977_1.jpg


IMG_5978_1_20230719102055892.jpg

極めつけ! 

IMG_5979_1_20230719102057a1d.jpg


気が付けばユリが咲いてて…

最初の花がすでに枯れるまで気が付かなかった。

IMG_5982_1.jpg

IMG_5984_1_20230719102101fe5.jpg

IMG_5985_1.jpg


ほかは。

IMG_5987_1_20230719102755792.jpg

IMG_5988_1.jpg


IMG_5989_1.jpg

IMG_5990_1.jpg

銀は「なにしてるですにゃ?」

IMG_5993_1_20230719102801746.jpg

ノンビリです。


次は…私流スコーン作り。

IMG_6020_1.jpg

IMG_6022_1.jpg


IMG_6023_1.jpg

IMG_6025_1.jpg

IMG_6027_1.jpg

IMG_6029_1.jpg

IMG_6030_1.jpg


IMG_6031_1.jpg

IMG_6032_1.jpg


IMG_6037_1.jpg


※ 照りが欲しい場合は、焼く前に溶き卵を

刷毛で塗ればOK(ちなみに私はしません)


後は…毎回ですが、ナスの洋風焼き

具材を変えれば、割と飽きずに食べられます。

IMG_6036_1.jpg

そして、もう飽き気味のインゲン。

IMG_6034_1.jpg

炒めて、油揚げを加えて、醤油などで味を調えて終了。

食材を切ったりするのがちょっと手間ですけれど。


今日の健康で「切った場合の手当」

してましたが…

今は、切り口を水で洗って

特殊な傷バンをはっておく!が主流なんですって。

オキシドールどころか、キシロの名さえ出てこない。


昨今、包丁は切れるし

スライサーのけがも多い。

「ハイドロコロイド絆創膏」を、薬箱に入れる時代ですね。

(ケアリーブとかね)


では、また明日♪

***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.2℃ (エアコン28℃)  10:45

料理

何でこんなに時が過ぎる?!

朝の内晴れ、そして今は曇り

昨日、一昨日と曇り一時雨。

これが曲者で…

降らないから洗濯物外干し!

落ち着いた途端にパラパラ…

慌てて中に取り込む。


まもなく止むけれど、安心できないと様子見。

大丈夫ね!と外干し。

するとまたしばらくしてパラパラ…

慌てて取り込む。


こんな事を繰り返して過ごしてました。

疲れる(精神的にもね)


しかも、キュウリが山ほど舞い込んできて。

キュウリとの格闘。

結局、外仕事はしないで

キッチンに立ち続ける日々


単純作業ゆえ、退屈なので音楽でも聴きながら…

でも、CDコンポは壊れてますし…どうする??

は、買うなら良いのにしろ!と言いますが…

手軽で持ち運びの移動が楽なのが良いと思う私と

どうもすれ違う

確かに音が悪過ぎると嫌だけれど、

所詮ながらで聴く音楽

安いので十分なんだけれど…と、いつまで経っても結論が出ないまま。


そこでPCで聴くことに。

ノートは音が悪すぎるけれど

キッチン近くのデスクトップは、幸いそう音も悪くない。

キッチンで聴くだけならいいか!と、CDかけながらの日々。


ちょっとは単純作業のストレスも軽減して

ここ数日、食材と格闘し、

買い物に行き、高齢猫ノエルの様子見…等など


気が付くともう夕方なんですもんね~。


あっと言う間に日が過ぎるのも無理はない…



先日、. オリーブoilで炒めて

平らにして冷凍保存したニンニクは

手で必要な分量を折って使えて便利。

IMG_5946_1_2023071609382694b.jpg

相変わらずの野菜たっぷりのスープ。

IMG_5949_1_20230716093831b41.jpg

キノコも入れるので、具材ばかり…(;^_^A


長ナスは、皮が柔らかいので

炒めると味が絡んで最高。

IMG_5947_1_20230716093828976.jpg


キュウリは、朝昼晩と食べないと

腕のような太さになってしまうし…。

ゼイゼイです。


そんな中、和ちゃんからお中元が届き♪

IMG_5950_1_20230716093831662.jpg

IMG_5951_1_20230716093833053.jpg

懐かしい品をいつも選んで送ってくれます。

「白松が最中」だったりね♪

とても嬉しいです。


そして~、庭先は…虫の食害。

IMG_5952_1_20230716093833d61.jpg

IMG_5954_1_2023071609383511e.jpg

トマトはボウボウ。

IMG_5955_1_2023071609383642e.jpg


IMG_5956_1_20230716093838977.jpg

痛んだモミジは根元から切ってもらい。


IMG_5962_1.jpg

徐々に周囲の整理整頓して

カラッとした空間づくりしないと

害虫が増えるばかりですしね。


それどころか、害獣も!

悔しい事に、ハクビシンが図々しくも

玄関ポーチに堂々と足跡を残す始末!

IMG_5960_1_20230716094731fdc.jpg

IMG_5961_1_20230716094733341.jpg

あ~~~憎らしい!腹が立つ!!

犬を外でずっと飼えたら良いのでしょうが…

近頃は、虐待!とも思われかねないし…で

犬は飼えないし…(悩みどころです)


さて、料理の続き

IMG_5959_1_20230716094729d21.jpg

これまた、良く採れるナス。

毎回、手を変え、品を変え…

工夫はするのですが…消費が追い付きません。

ただ、このナスの洋風焼きは

意外と飽きない一品です。

ノエルの様子見がてらにも

スープやら、ナス料理やらを持参。

食べきれませんしね。



昼食の支度です!

豚肉、何しようか…?

ミンサーが有ったっけ!

粗挽きしてみよう!

IMG_5964_1_202307160947350a7.jpg

ところが、筋が絡まったりで四苦八苦

そういえば、使い難くて、お蔵入りしてたっけ。(;^_^A

それでも、何とかかんとか苦労してひき肉にして。

IMG_5965_1.jpg

野菜と、豆腐の粉も沢山入れて

おおざっぱハンバーグ!に。

IMG_5966_1.jpg


IMG_5967_1.jpg

意外に歯ごたえあって、

市販のひき肉とは違った味わい。

苦労の甲斐があった!

今度は、肉をカットして挽いてみよう!



そして、サツマイモの小さくて

ついつい使い難くて残っていたもの

これをお菓子にしてみましょう!

皮を取り(中が痛んでるのを見るため)

水にさらして、コトコト茹でて。

IMG_5968_1.jpg


この続きは、明日に♪

※  そうそう、私の日記帳

IMG_5958_1_202307160938419f1.jpg

市販品などを使っていましたが

書く部分が不足だったり…と、とうとうノートに。

いちいち線を引くのは面倒ですが、

自分が使いやすいのが一番!と、最近はノート専門。

では、また明日♪


***************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  27.2℃ 意外に涼しい

盛んに、ニイニイゼミが鳴いています。

7月の畑

妹からの宝箱届く!

暑い!

今朝、ちょっと庭先の野菜収穫しただけなのに

汗が噴き出す!

こんな事、ふるさと時代は無かったのに

体質変わったのかしら??


汗が出ることは良い事なので

今まで体の中にこもり、発散させなかった

私の体質が徐々に普通並みになった事が嬉しい。



毎日、ノートに書いている日記!

書かなきゃ!と思ってるうちに、忙しさに紛れて

ついつい…。

数日まとめて書くことが多くなって

あ~~~、何したっけ??

特段変化のない、平々凡々な暮らし

記憶がまばらでおぼつかない

いやぁねぇ~~~


毎日何をしてるか?と言えば

同じ野菜がキッチンに山盛り。

これを何とか処理しなきゃ!と奮闘の日々。

それに、コロナのワクチン接種

摂取後、発熱でダウンする私なので

夕食などの作り置きしたり…

アタフタ。


その間、から連絡が来て

「高齢猫のノエル」が「もう駄目みたい!」と

大泣きで連絡が来たりで

夕べ、慌てて行ってみれば…

まぁ、高齢ですから明日の命は解らないですが

見た目、早急に…という感じではなく


チュールは食べるのですが・・・

一体、この食物は何故こんなにも猫が好きなのか?

中に何が入っているのか?不思議です。


初めて「死」を間近にするですから

メンタルの弱さに、どう対処するか?の方が

今後大変かもしれません。



そうそう、同じく、何が入ってるのか?と言えば、ろき〇〇ん

ワクチン接種後、節々が痛く横になっても痛くて

たまらず1錠飲みましたら、効くんですよね~。

微熱の内に飲んだので、発熱も無し!


38度台まで上がっていた以前と比べて、

嘘みたいなことです。



早期発見、早期治療と言いますが

痛み止めなども、早めに飲んだ方が

予後が良いのかもしれませんね。



さて、野菜の大量消費で…

IMG_5930_1_202307121027229a3.jpg

まだあるサツマイモは、茹でて、油で炒めて

大学芋風に。


大量のピーマンは…

IMG_5932_1_20230712102725409.jpg

青椒肉絲風に。


ナスはさいの目に切り水に浸した後…

IMG_5933_1_20230712102725d87.jpg

IMG_5936_1.jpg


具材を混ぜてこねこね。

小分けしてフライパンで焼くと、ナスのピザ風?


キュウリは…柴漬け風に。

IMG_5938_1.jpg

これにすれば、一気に10本以上は使えます(;^_^A

後は、昨日お隣さんに10本おすそ分け。


IMG_5943_1_20230712102735d2b.jpg

IMG_5939_1.jpg

鉢育てだと、大きくはありませんが

綺麗な実になりました。

IMG_5944_1.jpg

ハブランサスは一気に咲くと見事ですが

すぐこんな風になって…(;^_^A

IMG_5940_1.jpg

IMG_5941_1.jpg

1本のモミジですが、葉の色が半分から違う

紅葉の色も違うので、面白いです。

IMG_5945_1_20230712102737c54.jpg

本日の庭先野菜の収穫。

今年はトマトの味が良くない…なんで??


さて、恒例の妹からの宝箱♪

美味しい宮城の日本酒と共に

色々な物が箱の隙間に詰め込んで送られてきます。

IMG_5918_1_20230712103729396.jpg

IMG_5919_1_20230712103731c8b.jpg

IMG_5921_1_2023071210373333d.jpg

畑のイチゴは、獣被害に遭うことも無く

沢山収穫し、ご近所さんや仕事仲間におすそ分けしてるとか。

イチゴが採れるのは羨ましい!

我が家は、あっと言う間にハクビシンの被害に遭い

1粒も食べることはできないから。


IMG_5920_1_202307121037337c6.jpg

相変わらずは、コーヒー豆にこだわってるようで

「ゲイシャ」などを送ってくれます。


そして極め付きが、伊達の紋付きの日本酒。

IMG_5922_1_202307121037367de.jpg

低血圧の私用に、養命酒も。

有難い妹夫婦です。



さてさて、またまた野菜と格闘しましょうか…

連日、どう調理しようか?と頭の痛い事です。


では、また明日♪


***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.4℃  10:50

にゃんこ

高齢猫

今日は今のところ曇り

でも、これから雨になりそう。

昨日は雨の予報でしたが、ジトーっとしてはいるものの

雨は降らずに終わり、ご近所さんと…

「予定くるってしまうね~」(降ると思ってましたから)

「ホント、ほんと!」


夕べも、夜中に降る予報でしたが…降らず。

降らない…が降ったり

降る…が降らなかったり…

この時期の天気は、本当に気まぐれで

予測不能です。


宅のニャンコ、ノエルは近頃様子がおかしい

食欲なし、元気なし…

「病院へ連れて行った方が良いかな?」と聞かれ

すぐには「そうね!」と答えられない私。


と、言うのも

うちの高齢猫アリーがちょっと便秘かな?で

行きつけの病院へ。

ところがいつになく凄く混んでいたし、もう夕方。

そこで、違う病院に連れて行った。


そこが…どうも・・・で

それから急に食べなくなって、結局


連れて行かなければ…と、とても後悔した思いがあり。

簡単に「そうね」とは言えなかったけれど

「食べない、飲まない、トイレも無し」ではさすがに…で

病院に行き、血液検査と点滴

(アリーの時は、何もせずでした)


検査の結果は、やはり腎臓、数値は悪い。

でも、点滴(2回)の効果があったようで

今は、「やわらかいごはん、水、トイレ」すべてOK!で

大分回復。


行く病院によって、幸・不幸が決まる?!


ただ、いずれは通る道

覚悟だけはしないとね…。


楽しく過ごした分、悲しみも大きい


さて、一昨日、梅干しに赤しそ入れなきゃ!

と、重い腰を上げました。


毎年、こぼれ種で育つ赤しそは

ちりめん状態がだんだんなくなってきています。

そこで良さそうなのを1枚ずつ選んで

洗って、塩もみして、アクを取って、

白酢が上がった梅に入れて終了。

後は、梅雨が明けたら天日干しいて終了。



赤しそがそれでも大量に残ったので

キュウリも大量に有るので、「柴漬け」にしよう!


IMG_5905_1_20230709111232c03.jpg

IMG_5904_1.jpg

IMG_5902_1.jpg

お茶うけに丁度良い♪



「時短料理」の下ごしらえも。

料理の都度、ニンニクを出して調理は面倒!

そこで

IMG_5891_1.jpg


IMG_5892_1.jpg

IMG_5898_1_20230709111225e45.jpg

IMG_5899_1.jpg

炒めてあるので、生よりは使いやすいのでは…です。


「時短」はともかく、「カタカナ短」はちょっとこまる

「タイパ?」はて?

タイムパフォーマンスだって。へぇ~

日本語が短くなるのは文字で何とか意味が通じるけれどねぇ~

カタカナは…ほんと…(;^_^A

何もそこまで短く詰めなくても

ゆっくり歩こう狭い日本!じゃないけれど

ゆっくり話そう、正しい日本語


さて庭先野菜は…

IMG_5894_1_20230709111222d16.jpg

IMG_5901_1_20230709111226462.jpg

IMG_5908_1.jpg

IMG_5909_1.jpg

IMG_5910_1.jpg

IMG_5911_1.jpg


IMG_5913_1.jpg


IMG_5915_1_20230709112349f6b.jpg

IMG_5912_1.jpg


来週からは、晴れ間も出るらしい・・

良かった♪


パーっと窓開けて、清々しい空気を入れ込みたい!!


※ 先日の友人が亡くなったと連絡があり…

元気に出かけて、出先で亡くなった由。

一筆書いてお悔やみを送りましたら、香典返しが届きました。

恒例のお茶、海苔と一緒に始めて見るものが…

IMG_5927_1.jpg

IMG_5928_1.jpg

色々な事にチャレンジしてるんですね、宮城。

これから夏、シーズンの幕開けですから

こうした新しいものが目を引くかも。


では、また明日♪

***************************

天気  :  今のところ曇り

ただ今の室温  :  26.8℃ エアコン中 11:34

7月の畑

気が付いたら日記も空白

やっと晴れ!

晴れると暑くなって(って、当たり前ですね)


このところ忙しく・・バタバタ。

今朝やっと、日記帳取り出して…

え~~~、7/2から空白。書いてない!!


えっと~、この日は何してた??

半分以上忘却の彼方。

取り敢えず、思い出したのだけを書き出す。

4日分を思い出すって、意外に大変ね~。


7/1に、エアコンの自動掃除部が壊れ

ON!して大丈夫??

先日エコキュートの故障を見ていただいた

街の某電気屋さんにTEL

すると、今は混雑してるので月曜日に伺います。


そして、3日、月曜の昼頃電気屋さんがやって来て

エアコン見るも…故障は治らず

結局、自動掃除無しで運転可能ということで終了。


10年経つと、部品もメーカーにはないそうで

今のが壊れたら買い替え…(はぁ)

多種の機能はいらないから、

単純なものを今後買おう!と、心に決めた日でした。


4日(火曜)は、眼科の日。

半年に一度なのですが、新しい「ドライアイの点眼薬」

使用したので、その効果を見るためです。

この点眼薬「ムチン」が主流なので

乾燥を防ぎ、目の渇きを抑える効果があるのですが…

何分、ムチンはベタベタ成分故

何となくべたべた感がぬぐえない…

でも先生は、半年使ってみましょう!ということで

半年分の点眼薬を処方して、半年後に予約終了。


仕事柄、パソコン生活が長かったせいか

ドライアイは職業病とでも言いましょうか…

今は、パソコンON!するのも、

忙しいと2~3日しないことも多々あり

パソコン離れはしたものの…やはりドライアイが続いてまして。

半年に一度の眼科通いですから

当然眼底検査などもしますから、安心です。


そして昨日は、畑で収穫した

大量のブルーベリーを取りに行き

ついでに、キュウリ、ナス、ニラ・・・そして

時期は遅かったのですが、試しに煮てみた「キャラブキ」も

持って行き、帰りは、何軒通っての買い出し(ゼイゼイ)

戻って、ブルーベリージャムづくり。


家にいる時は、カテサイに精を出してました。

精を出しているのは「防獣対策」

赤くなったトマト、獣害に遭ったのではたまりませんしね。


まずは、バラバラに植えてあるトマト。

個々に、簡易にネットを回してみました。

IMG_5860_1_20230706092427a34.jpg

IMG_5859_1_20230706092427e03.jpg


そして茂っていた大根など抜いて

雑草を取って…。

IMG_5862_1.jpg


先日購入した中玉とミニ

既に食害に遭ってましたから…しっかり囲って。

IMG_5863_1_202307060924304c2.jpg

さぁ、どうだ!!!

ふっふっふ!今のところ被害なし!

花もにぎやか。

IMG_5866_1_20230706092432202.jpg

IMG_5873_1.jpg

IMG_5874_1.jpg

IMG_5868_1.jpg


自由猫「銀」は、相変わらずまったり。

IMG_5877_1.jpg

IMG_5878_1.jpg

IMG_5879_1.jpg


三食昼寝付き、散歩自由!

かなり良い身分です。


さて、貰ったブルーベリー

IMG_5880_1.jpg

IMG_5881_1.jpg

IMG_5882_1.jpg

鍋あるかな??

大きな寸胴鍋で、入るか?!

IMG_5883_1.jpg

入った!

IMG_5884_1.jpg

8L超えの鍋、ホッと一安心。

この鍋は最近は、「タケノコ」煮るのに使ったりしています。

以前は「パスタ」でしたが…(;^_^A


そして夜は…

カツオの腹部分を付けていたのを

揚げてみました♪

IMG_5887_1.jpg

IMG_5888_1.jpg

にも、分けて。


で、今朝…TEL

美味しかった!の連絡か!と思ったら

飼い猫「ノエル 17歳」の調子が悪いとか。

食欲なし、元気なし…

あ~~、アリーの事を思い出します。

高齢猫の辿る道に似ていて。


経験から、多頭飼いを勧めたのに。

5~6歳離れた猫を飼えば、寂しさも和らぐのだけれど。


当分、ザワザワが続きそうです。


では、また明日♪

***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  26.2℃  9:41

7月の畑

またまたハクビシンか?!

晴れ

昨日の雨が上がり、ホッと一息

IMG_5834_1_20230702160048842.jpg

IMG_5847_1_20230702160054365.jpg

IMG_5848_1.jpg

IMG_5849_1_20230702160057b36.jpg

IMG_5850_1.jpg

アジサイの季節ももう終わり。

暑い夏が目の前

ふぅ、うんざりしますね。



うんざりと言えば、大量の魚。

魚の腹や内臓には「アニサキス」が居ますから

IMG_5829_1_20230702160045db0.jpg


刺身にはせず、焼くか、煮るかで調理です。

IMG_5831_1_202307021600486da.jpg

IMG_5839_1_2023070216005029c.jpg

カラス対策して、やっとまた収穫できるようになった

キュウリは酢の物に。

IMG_5841_1_20230702160051709.jpg

そして、長く置けない玉ねぎは

一度に2個ずつ調理の日々です。

IMG_5843_1.jpg


※ 魚屋さんから届いたもの(さばいてあっても)でも

アニサキスはいるものと思って

注意が必要です。



さて、晴れたので、上機嫌で

トマトを見に行ったら、あらら!絶句!

タバコガ対策のネットをバリバリに破って

悔しい事に、赤くなったトマト食べられてしまいました。


IMG_5856_1.jpg

IMG_5857_1_202307021607252a1.jpg


なんとか対策考えねば!

ワンコが居ればいいけれど…


そうそう、雨で羽が濡れてたカラスが…

行水ならぬ、天日干し

IMG_5852_1.jpg


IMG_5854_1_20230702160721e38.jpg


キンギョソウは、忘れた頃に新しいのが咲きだしてます。

IMG_5851_1_20230702160719c47.jpg



そうそう、パンの袋って、

臭いを通さない作りになってるとかで

(確かに、店頭に並んでて、

他の臭いが移ったら困りますもんね)


そこで、チョコなど、臭いが付いたら嫌なものは

パンの袋に入れて、冷蔵庫保存です。

IMG_5813_1_20230630172736526.jpg

臭いが移らないよう、色々なものは

こうして袋に入れて、保存しています♪

お試しくださいね。


では、また明日 ♪

***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  28.0℃  16:17

該当の記事は見つかりませんでした。