fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
自然堪能

磐梯山

今日は快晴!

気温もぐんぐん。

ただ、雨後なので土いじりは出来ず

「バッドグアノ」などを買いに。

ついでに、スーパーで買い物。

キャ~、イカが売ってました。

大根もあるし、「イカ大根」にしようかなと

駕籠にポイ!(の好物です)



午後は、フキの収穫兼皮むき

80本強収穫して、これから茹でて。

今年は出かけていたこともあり、

ご近所さんからタケノコが回ってこなくて…(;^_^A

こんな年は珍しい。

仕方がないから、また「キャラブキ」かな。



さて、東北旅の最終は「福島」

まっすぐ帰類は疲れ過ぎてるし

中間ではないけれど!と、1泊。


IMG_4680_1_20230427160911ef0.jpg

福島に入ると山々が連なります。

IMG_4644_1_202304271609117b8.jpg

IMG_4682_1.jpg

IMG_4683_1_20230427160915455.jpg

IMG_4687_1.jpg

IMG_4688_1.jpg

IMG_4691_1_20230427160918655.jpg

IMG_4702_1_20230427160921160.jpg

IMG_4692_1_20230427160922095.jpg

IMG_4703_1_20230427160923a6e.jpg


IMG_4704_1_20230427160926c0d.jpg

野鳥も沢山。

でも、が、「面倒だから、持ち歩くのはコンデジ!」と

せっかくのカメラは、車の中で「眠り」に。

こんな景色、やはりコンデジでは無理がある!とブツブツ(私)


そして帰宅日…

31℃…暑い~~~


今回、雪から31℃迄の気温の差…

疲れるわけです。


昼時過ぎたけれど、こんな日は蕎麦よね!

IMG_4731_1_20230427160929af1.jpg

IMG_4733_1.jpg


まずは、無事帰宅!

色々有ったけれど、めでたしめでたし!


IMG_4743_1_20230427160932564.jpg


さて、雨も上がり

明日は、カテサイに精を出しましょうか♪


***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.8℃  16:20

スポンサーサイト



植物図鑑

雨です。

冷えて寒い。

気温の乱高下に、戸惑う日々



さて、らんまんが始まり

(暗いので見てませんが…と言うより朝のドラマはスルーです)

牧野富太郎氏と言えば…私の植物への導入図鑑を思い出します。


年よりっ子だった私は、祖父に連れられ本屋さんへ。

さて、何歳ころだったか?

「欲しい本買ってあげるよ」の言葉に

選んだんが「牧野富太郎植物図鑑」ポケットサイズだったかと。


祖父はちょっと驚いたようでしたが

もともと、盆栽など鉢物や鳥を飼ったり

鈴虫飼ったりする自然派の祖父でしたから

その影響は多分に受けていたのでしょう

問題なく買ってもらって…

後は、暇さえあればその図鑑見て過ごしていました。


植物図鑑に限らず、百科事典やら

世界の不思議(今でも覚えてますが)を集めた本やら

はては、ツタンカーメンなどの発掘本など

女の子としては、珍しいタイプだったのではないかと。


以降、蝶が好きになればチョウの図鑑

野鳥図鑑、昆虫図鑑、キノコの図鑑迄

いまだに本棚を占めています(;^_^A


性分と言うものは、そう簡単には変わらないもののようですね。


そんな私(も似たようなもので)ですから、

今回の東北への旅は、「山」がメイン。

「街」はスルー。


IMG_4354_1.jpg

懐かしい地名が…♪

IMG_4366_1.jpg

岩手山です。

IMG_4369_1.jpg

車を止めて山を写す路傍に菫

IMG_4370_1.jpg

IMG_4371_1.jpg

う~~ん。良い感じ♪

IMG_4376_1.jpg


IMG_4378_1.jpg

IMG_4386_1_20230426094410f81.jpg

IMG_4398_1_20230426094411158.jpg

源泉かけ流しの宿で、ゆったり。

そして翌日、小雪が舞って朝散歩延期。

ホテルをチェックアウト時にはアラレと強風の洗礼。

寒い~~~~~~

またまた路傍の野草に癒される頃には

強風も収まって。

IMG_4413_1.jpg

IMG_4415_1.jpg

IMG_4414_1.jpg

IMG_4418_1.jpg

IMG_4425_1.jpg

は~、一安心。

しかし、ほんと…道路の直ぐ脇で

山野草が見られるって、やっぱり岩手路よね。



そして、懐かしい岩手路(一般道)を下る。

IMG_4433_1.jpg

フルーツ街道は、リンゴが今も沢山。

「シナノスイーツ」がまだある♪(即購入、安い!!)

ちゃんと硬くて美味しかった♪

IMG_4437_1_20230426100935cdc.jpg

遠野では「早池峰ソフトを♪」

美味しくて写真撮り忘れ(;^_^A


宮守道の駅には、宮沢賢治の銀河鉄道が。

IMG_4442_1_2023042610093754b.jpg

IMG_4444_1.jpg

IMG_4446_1.jpg

IMG_4453_1_20230426100941f6d.jpg

IMG_4455_1_2023042610094408a.jpg


そして、かつて「ワサビ地ビール」のレストランは…

IMG_4460_1.jpg

やめちゃった???

おち鮎のやな場は、まだ静か。

IMG_4466_1_20230426100945301.jpg

IMG_4468_1.jpg


何度でも通りたくなる懐かしい街道ですが

やはり10年の歳月は、あちこち変化があって

懐かしい光景の半分が消えてる現実。


仕方がない事とはいえ、自然はそのままで

この時期の新緑の淡い緑と桜のピンクの混合は

懐かしさを満喫させるには十分過ぎる景色でした。


今日もまた「白松が最中」(の好物)でお茶。

そして、晩酌は宮城、岩手、福島の地酒が当分楽しませてくれそうです。


では、また明日♪

***************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  18.9℃  10:24 (寒い)

今頃になって疲れが…

今日は、スッキリしない曇天。

しかも、高い気温に寒く感じる温度。

風邪引きそう。


今日は、口腔外科で「舌の痛み」の診察日。

「病気じゃないから、今日で終わりね」

ストレスが原因で、病気じゃなから!と言われても

痛みは痛み!

なんとか治すための方法を考えてくれても良さそうなのに!

「ストレスを軽減させる薬(漢方など)処方していただけませんか?」

と、聞くと…

「歯科では、病気ではないものに薬はない」で終わり。

「では、何処か紹介していただけませんか?」

「自分で探してください」


医療ってなんだろね??

この痛みで、今までどれほどの病院に行ったことか!

「歯科、脳外科、神経内科、耳鼻咽喉科、口腔外科・・・」

空しい…



さて、4泊5日の東北…

楽しかったり、がっかりしたり…色々、

厳美渓に「かっこう団子」のお店が昔からあり

が、どうしても寄りたい!と言うので行きました。

昔は「5色5本」の団子だったのに

今は、「醤油、ゴマ、あんこ」の3本

しかも高くなってました…


薄衣の道の駅の方がずっとお安くて…

餅もあったので、そちらを購入。(柔らかくて美味しかった)する事!


今回の目的は、兄弟に会うこと、お墓参りすること!

そして、懐かしい地を巡ることがその次。

無事、墓参りも終わり…

道々、気になっていた陸前高田市に。

え?!まるで分らない。

道に迷うほど。

IMG_4490_1_20230424163829b2a.jpg


IMG_4491_1.jpg

IMG_4492_1_20230424163834be4.jpg

(↑)ここはかつての道の駅で

雑穀や、リンゴなどなど買いによく行きました。

今は、震災遺構としてあります。

近くにあった「ホテル千」も無くなってました…。

IMG_4498_1_20230424163835042.jpg

展示物を少し見ただけで

ドキドキして、長居できず、すぐ出ました。

IMG_4505_1_2023042416383891a.jpg

遠くに、気仙川、そして奇跡の1本松、ユースホステル…

IMG_4524_1_20230424163838b51.jpg

IMG_4518_1_20230424163838156.jpg


心臓バクバク。

特殊建築物定期調査で何度かこの建物に入ってます。

そんな時に、あの地震だったら…

自分は一体何処に逃げたのだろうか?

いまだに、ずっと考えています。


そして、気仙沼

陸前高田から三陸道で入ったのですが…

ICから降りて…一体此処はどの辺?!

解らない!(情けない)


漁船が係留されているのを見て初めて

うん,わかった!

IMG_4535_1.jpg

IMG_4539_1.jpg

IMG_4541_1.jpg

覚えているところと、知らない所と

入り混じった、不思議な光景が眼前に広がります。

IMG_4594_1_202304241645068e9.jpg

IMG_4596_1_202304241645065f1.jpg

IMG_4598_1.jpg

何だか、此処にも長居が出来ず…

重苦しい気分で、町を出ました。


疲れた…


まだあの時の…これがトラウマと言うものなのでしょうか?!



さて、戻って次の日(22日)の庭

IMG_4750_1.jpg

IMG_4745_1_20230424165048191.jpg

IMG_4752_1.jpg

IMG_4762_1.jpg


IMG_4769_1.jpg

インゲンは、被せていた「豆腐のケース」で

窮屈そうにしてました(;^_^A

たった4~5日家を空けただけなのに

大根は食べられるほどに育っていたし

鉢物は、喉が渇いた~と、カラカラ状態。

せっせと水やりして…


さて「お風呂」と思えば、エコキュートが故障!

行く前までは、何の問題も無かったのに!

何で?なんで??


仕方なく、入浴施設へ行きました。

あれやこれや一荷物持って…ゼイゼイ

はぁはぁ。

意外に人が居る!(驚き)

面倒とは思わないのねぇ~(びっくり)


早く直って欲しい!!


メーカーが来るだけで、出張旅費取られるんですって(ふぅ)

故郷では、工務店に電話1本で

すべてが丸く収まってたのに!!

あ~、ツーカーの世界が懐かしい



愚痴ってても始まらないね!

気楽に気楽にいこう♪


では、また明日♪


***************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  18.9℃  17:01

帰ってみれば、怖いかに…

やっと、やっとお墓参りが出来

の兄さん、姉さん達にも会い

懐かしい風景も堪能し

疲れてへとへとで戻りました。


さて、お風呂に入ろうか!と思ったら

な、なんとエコキュートがこともあろうに故障。なんで?!

なんで、こんな時に!!


留守にしたのが悪かった?!

メーカー対応まで、日にちが開いて・・・

どうする?どうする??

しょうがない、直る迄入浴施設利用しかないね(涙)



東北は、場所によって「ソメイヨシノ」が満開だったり

八重桜だったり…早春堪能。


寒気の洗礼受けたと思ったら

今度は、暑さ…


この時期は、冬物と夏物持たないとダメ!と、学習しました。(;^_^A

首都高抜けて、東北道に入ると景色が一変。

車の台数も少なくなり走りやすい♪

IMG_4222_1_20230422143637d59.jpg


IMG_4225_1.jpg

日差しが出たり、雨が降ったり

雪がぱらついたり…と猫の目天気。

IMG_4234_1.jpg

IMG_4237_1-1jpg.jpg


お墓参りをして、の実家に行って

もう、口角泡を飛ばす勢いで近況を話し

土産沢山いただき(お米も)

後ろ髪惹かれる思いで…。


しかし、ホント、まったく光景変わらない。

初めて伺った昔と何一つ変わらない。

和む~~~~。


そして、何としても行きたい!と、のたまうの希望通り「栗駒山」に。

天気がいまいちでしたがGO!

P1030806_1.jpg

P1030810_1.jpg

P1030814_1.jpg

P1030811_1_20230422143648253.jpg

花は…ほとんどない(当たり前ね)

此処は、まだ冬状態。

吹き抜ける風の冷たいこと!

P1030820_1.jpg

ほんのちょっとだけ、ショウジョウバカマが。

P1030816_1.jpg

P1030826_1.jpg

P1030837_1.jpg

P1030849_1.jpg

P1030852_1.jpg

P1030855_1.jpg

P1030860_1.jpg

P1030862_1.jpg


P1030859_1.jpg

P1030868_1.jpg

P1030870_1.jpg

曇ってて、寒いし…でも、大満足の

良かった、良かった!



そして、またまた思い出の大好きな山に!

お墓参りと兄弟に会う目的の他に

この山を歩く!も、行きたい場所でしたので

懐かしい道々を通りながら行きました。

「え~、新しい道が出来てるね~」

(心弾む!)

IMG_4331_1_20230422145500c61.jpg

見えてきました(ルンルン)

懐かしい山を歩く!ずっと思っていたこと!

所が…

IMG_4334_1_202304221455033ba.jpg

はぁ~~~~~

管理棟も縄が…

そして、山菜がたくさん生えていた場所は

IMG_4336_1_20230422145505053.jpg

人が入るのを阻止するかのように

野ばらが縦横無尽に生えていて、荒れ放題。

空しい~~~


夢破れて、山河ありじゃなくて

荒れ野あり状態。 ふぅ~~~

IMG_4333_1.jpg


途中で買った牛乳飲んで、

心落ち着かせて、別の入山口に。


此処も縄が有ってあり、危険…ですって。

なんか、がっかり・・・

何のためにわざわざ来た?!

ふぅ~~~~


そして、以前、玉に行ってた小さな菓子店に行ってみた。

IMG_4337_1.jpg

此処は、昔のまま。

羊羹買って…空しく別の場所に。


次の懐かしい店に向かうと

そこも、店はあるにはあるけれど…

ちょっと違う。(がっかり)


ショックが大きすぎたせいか?道まで間違い

一山越す羽目に(へとへと)

「もう、此処には来なくてもいいね」

そう話して、宿に向かいました…(;^_^A


※ 思い出は思い出のままの方が良い??

そう、何でもうまくいくわけじゃないですもんね。


では、また明日♪


***************************

天気  :  曇り時々パラパラ

ただ今の室温  :  20.7℃(肌寒い)  15:10

4月の庭

価値観の違い

雨の後って、ほんと暑くてびっくり!

雨だったので、銀小屋で過ごしていた銀!

朝から、もうはしゃぐ。


そこで「シー〇」を。

「うまいにゃ~、うまいにゃ~」

もう、大興奮(笑)


野生本能も全開

庭中飛び回り・・・

動くものに反応して、事もあろうに

畑の番人「トカゲ」を捕まえたり(困る!)


私は…と言えば…

紅くるり、発芽始まったので

(嫌だけれど)発芽した根元にちょこっとオル〇ランをパラパラ。

こうしないと、発芽したての双葉などを

数ミリほどの甲虫(素早い)が食べ尽くしてしまうので

一日中見張ってる訳にも行かず苦肉の策


葉っぱに溜まった雨に裾を濡らしながら

アーチをして、虫よけネットして…(はぁ、疲れる)

次は。。。

マルチしていても、葉っぱに泥はね

(雨脚強すぎて)

ピーマンやナス。

このままでは、病気になるので

ジョーロで水かけて泥を流し…。


トウだち菜(もう最終)を摘んで。


ピカピカ日差しの暑いこと!

銀は、遊び疲れて、車の下の日陰でだら~~っと。


そんなこんなしていたら、畑から

「カリフラワー3、キャベツ2、トウだち菜」が届き(え~~)

が、セロリ、パセリ、サラダ菜と共に

いそいそと持って行き…はぁ疲れた。


気が付くと、また、何かの虫に刺され…

足の親指の関節部分が痒い!!

こうした変な所って、妙に痒いのよね。

油断大敵、油断大敵!


日々、こんな暮らし。

それでもストレスで、舌が痛くなったり

瞼がぴくぴくしたりするんだから

人間の体(心?)って不思議よね~。


さて、1週間も経つと…

IMG_4101_1_20230416184703dce.jpg


IMG_4109_1_20230416184700926.jpg

これら(↑)今は満開を通り越してます。

先日、たちが来て

何だかんだと庭の石取ったりしていて…

事もあろうに、大きな鉢が飛ばないように

小石を沢山入れてましたら…

(↓)カンアオイを雑草と思ったのか?!

(数日して、気が付き仰天。)

IMG_3661_1_2023041618465830d.jpg


カンアオイの鉢に「重石用」の小石がごそっと乗っていて…

大慌てで、(しかも素手で)石を取り除き


まったくもって、これまた油断大敵!

いちいち、監視しないと何されるか…

わかったもんじゃありません!!

クワバラ、クワバラ (;^_^A


手伝ってるのか?

逆に疲れさせらてるのか??はぁ~です。


人それぞれ。

価値観の違いって

親子と言えども、あるもののようです。


では、また明日♪

***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  23.4℃  18:56

4月の庭

雨です

朝から雨

所によっては、警報級の雨…と。

所によっての、所ってどこ?!といつも思います

所によっては雨

所によっては・・・

所によっては…と、よく言われますが

その度、その、所!ってどこ?!


日本語って、曖昧模糊な表現が意外に多い。

一番逃げてるなぁ~と思う言葉が

「〇〇〇と、期待できる」

よく使われる表現です。


期待できるって、出来ないかもしれないけれど・・・が

何となく含まれる、責任回避な言葉よね。

「この施策は、今後、〇〇の発展が期待できる」とかね。


日本人の表情って曖昧と言われますが

言葉もまったくもってその通りなんですね。

かく言う私も、波風経たない表現をよく使うしね。

本心は、もっとしっかり言い放ちたい!と思っていてもね。(;^_^A


さて、野良ネコ(保護猫までには到達していない)銀!

昨日「シーバ」をおやつとしてあげたら

「こんなの、食べたことない!」とガツガツ。


ご飯としてのカリカリを(日に3回上げている)

3度目にあげたら、ちょっと臭いをかいで

「これじゃない!!!!」と

、私を見上げて抗議の雄たけび!


ニャーニャー、ニャーニャー、ニャ~~~~~


あのねぇ~、君!

そこまで贅沢にはさせられませんよ!


最初に来た頃は「食パン」でも

「美味しい、美味しい」と食べてたくせに

今では、プイ!と見向きもしない。


「贅沢は敵!」と言うけれど

まったくもってその通り!ですね~。


この「銀」は、いまだに鋭い目つき!

する事が有るので、「慣れてる♪」と

油断すると、とんでもない目に遭うから油断大敵



そうそう、また農家先生再入院

動脈瘤が見つかったとか。


此処に越して10年以上が過ぎ

一家に一人「病気やケガ」

或いは高齢者の死亡などが起きています。



10年ひと昔と言いますが

悲喜こもごもの「悲」の方が割合として7~8割多い


高齢化の道まっしぐら…は、

日本各地の問題であることは確か。

だからと言って、後期高齢者の負担増して、

少子化対策費に回すのはどうか?!と。


誰しもが辿る「高齢化」

もう少し優しい政策が出来ないものでしょうか??


Eテレ「明日も晴れ人生レシピ」で

隠れ肥満、フレイル現象などには筋トレ

頑張り過ぎない「筋トレ」続けて

わが身を健やかに保たなきゃ!と

高齢者政策に期待薄になっていく未来に向けて

自己防衛しかないのかな…なんて思っています。



さてさて、近頃の「銀」

IMG_4055_1.jpg

IMG_4057_1_20230415092937d6e.jpg

(お腹・・ぷっくり)

IMG_4079_1.jpg

大分慣れてはきてますが

部屋には決して入らないし

膝の上には乗っても来ない。

野良生活、一体何年なんだろう??




もう、1週間以上前になりますが

IMG_4033_1_20230415092943835.jpg

遅咲きの桜♪

IMG_4026_1_20230415092941748.jpg

IMG_4027_1_20230415092941d65.jpg

IMG_4035_1_20230415092943821.jpg

今は完全に葉桜になってます。

そして庭は、霧島が終わりヒラドツツジが満開。

季節が過ぎるの、早い、早い。


こうして毎年、つつがなく過ぎていくのって

幸せな事ですよね。

平々凡々、可もなく、不可…はあるけれど…ね。



追記

故郷の、二大中学校が統合ですって。

う~ん。


では、また明日♪

※ 再追記

コロナ禍で、ずっと行けなかったお墓参り

やっと行けそう。

ちょっと留守にしたら、「そっか~」と思ってくださいね。

***************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  20.5℃  9:42

4月の畑

ツマキチョウ

晴れ

IMG_4216_1.jpg


昨日は風が強くて閉口でしたが

今日は、大分穏やかになって♪


穴あきマルチをし、ピーマンとナスを穴2個空けて

計3本植えつけました。

その間にツルなしいんげんを本日蒔いて。


暖かくなってきたので、保護の不織布を半分開放

そこに蒔いたのだから、カラスやハトの餌食になっては!と

主婦にしか発想できないようなカバーをして(;^_^A

IMG_4177_1.jpg

あはははは~です。


他は…

IMG_4173_1_2023041315442699a.jpg

IMG_4175_1.jpg

IMG_4203_1_20230413154430dd6.jpg

IMG_4201_1_2023041315442903f.jpg

IMG_4202_1_20230413154430063.jpg

IMG_4195_1.jpg

IMG_4194_1_2023041315584335b.jpg

IMG_4193_1_20230413155841b4f.jpg

IMG_4192_1.jpg


蒔けば育つ!

育てば食べる!


IMG_4118_1_20230413155247a0e.jpg

IMG_4122_1_20230413155250616.jpg

(自家製のたれ)

IMG_4127_1.jpg

せめて野菜だけでも!の自給生活。



カテサイって意外にはまる!!

「買った方が安い!」と、言い放っていたでしたが

今は「採算度外視」で、軽トラ迄購入しはまってます(笑)

人は変わる!の典型です。


は…人の後をついて歩くわんこ状態で。

IMG_4210_1_202304131544334af.jpg

IMG_4217_1.jpg

せめてモグラ位、何とかして欲しい!!



花は…

IMG_4137_1.jpg

IMG_4134_1.jpg

IMG_4135_1.jpg

IMG_4131_1.jpg

IMG_4141_1.jpg

IMG_4150_1_20230413155257e57.jpg


IMG_4151_1.jpg


IMG_4153_1_2023041315530036c.jpg

極めつけが…

戸外で越冬したシンビジューム

IMG_4154_1_20230413155831ee6.jpg

愛子様の雰囲気が漂う淡いピンクが素敵です。


どうやら食べられるキノコのようですが

これには手を出しません。

IMG_4159_1_20230413155834a24.jpg


さて、本題の「ツマキチョウ」

モンシロチョウのように図々しくはなく

周囲を気にしながらせわしなく動き回ってます。

IMG_4184_1.jpg

IMG_4179_1.jpg

IMG_4187_1_20230413155837349.jpg

IMG_4189_1_20230413155840cf1.jpg

正面からも。


春だけの年1回出現するチョウです。

故郷の庭では、絶滅危惧種になっている数種の蝶が

接写状態で写せましたが…

此処では、厄介な蝶のみばかり見かけますから

たまに、変わったチョウを見ると

(今年も出てくれたね)と、ホッとします。


故郷の家の周囲は「放置畑」が多かったせいか

野生が多くて、庭先でオオムラサキ、コムラサキ始め

スミナガシ、ヘリグロ、スジグロせせり、

オオミスジ、アオバセセリ等など…楽しませてもらってました。


もっとも、震災以降、環境が大きく変わったようで

山を削って、道幅拡幅などなど…

人口が減る一方なのに・・・と、不思議でなりません。


田舎は「田舎であること!あり続けること!」が

最大のメリット!である気がしますが。


離れた私が云う事でもないですね。


では、また明日♪

***************************

天気  :  ピカピカの晴れ

ただ今の室温  :  23.6℃  16:16

4月の庭

ラティスが弱ったので。

昨日、今日と晴れ

ただ今日は風が強くて。

と、言うのも…

仕切りとして建てていたラティスが

台風に耐えられないかもしれない!と

撤去しまして。


そのかわりに、満天星植えようか??

いやいや、フェンスにしようか?!と

悩んでいたら、夫婦が、土曜日に来て

DIYで造るよ!と言うのです。

渡りに船!


そこで、フェンスを作るために

色々植えていた草花を掘り出してたら、

「断捨離しなさいよ!」とが冷たく言い放ち…。


確かに…手におえない状態ではある。


「可愛い」だけでは済まされないから…

この際思い切って、かなり抜くことに。


昨日は、また二人が来まして

まぁ、仕切りの「石」が危ないから!と

どんどん取って、達の畑の仕切りに!と

軽トラで運び・・・(はぁ、何もない)


薔薇は、冬に掘り出して、宅に運ぶことにして。


今日一日は、掘り起こし作業で終始。


*****中断****

続きが本日11になってしまいました(;^_^A

IMG_4111_1.jpg

IMG_4105_1_20230411115544eca.jpg

IMG_4059_1.jpg

IMG_4061_1.jpg

IMG_4058_1.jpg

IMG_4090_1.jpg

IMG_4067_1_20230411115539850.jpg

IMG_4081_1.jpg

IMG_4069_1_2023041111554013f.jpg

IMG_4068_1_2023041111553938e.jpg

こぼれ種って、意図しない場所に

意図しないものが育って…面白い。

ただこれが…庭が雑然となってしまう所以なのです。

簡単に抜いて、捨てられない…

これが私の悩み(涙)

断捨離!って、本当に難しいものですね~。


では、また明日♪

※ 雑草取ったりの作業中

左耳を蚊に刺され…その痒い事と言ったら!

虫よけスプレーの時期だ!と痛感中です。

***************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.3℃  12:05

4月の畑

蒔かぬ種は生えぬ

昨日の天気と打って変わって晴れ!

昨日は結構雨脚が強くて

はてさて、何してる?って過ごし

BS11で、ミスマープル始まったので

録画していたのを見ていて…

途中で切れた(前編)だったみたいで

来週が後編かな!と録画予約。

すると#3・・・はて?#2は??


あら嫌だ!同じ日に数時間空けて前後編・・・え~~

後編見ないまま終わるのは!と、

以前録画していたのを引っ張り出して見て♪

前に見ていても、大半忘れてますから

すべて見終わってホッと一安心、満足、満足。


その後~~さて、どうしよう?!

雨脚は一層強くなり、ふぅ。


リビングの模様替えしよう!となり

長テーブルは二階へ。

(ソーイング用で、冬は苗を並べる)

苗づくりもひと段落ですしね。


ソファーを移動させ、テーブルも移動させ!と

夏バージョンにしました。

どうあがこうとも、広い部屋ではないので

大した変化はないのですが…(;^_^A


おかげで、夜は早々とZZZzzz

日曜美術館録画、半分でZZZzzz。


眠れない日は、何処までも眠れないし

眠れる日は早々に寝ちゃうし…。

これもストレスが一因なのでしょうか…。


さて、雨後の庭は…

P1030803_1.jpg

P1030802_1.jpg

勝手に生えたモミジですが…

種類不明。

P1030798_1.jpg

ゆずり葉も元気。

P1030790_1.jpg

P1030782_1.jpg

P1030777_1.jpg

P1030775_1.jpg

こうして庭を歩いてると

わんこのように付いてくる銀!

P1030778_1.jpg

カメラ向けたら…

P1030780_1.jpg

P1030786_1.jpg

P1030787_1.jpg

P1030794_1.jpg

P1030797_1.jpg

今日は、初夏の陽気と感じるのは

湿度が高くて蒸しっとするせいかしらね。


さて、今日から夜は室内管理していた

ナスやピーマン苗を外置きにしましょう。

近々定植ですしね。


明日は、買い物の後、紅くるりでも蒔きましょうか。

これからの時期は、虫との戦いなので

虫が好きな「アブラナ科やウリ科」

作りたくないけれど、野菜の大半がこれら。

しょうがない、野菜の自給のためには頑張らないと!

卵も高い昨今

鶏も飼いたいけれど、我慢ねぇ~(;^_^A


では、また明日♪

※ 手荒れ対策、一層まめになりました。

土触ると荒れますもんね。

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.9℃  15:53

4月の畑

仮植えしたり定植したり

今日はぐずついた天気

明日も雨ですって。

なので、昨日、急遽「ナス、ピーマン」の定植と

「トマト苗の仮植え」

トマト苗は、ポットに植え替えするのが面倒で

(勝手にこぼれ種で生えてきてるのもあるので)

畝に仮植え、不織布トンネルかけて…(;^_^A

年々手抜きです。


IMG_4014_1.jpg


IMG_4016_1.jpg

IMG_4017_1_20230406160443448.jpg

IMG_4019_1_20230406160446b79.jpg

IMG_4018_1.jpg

寄せ植えの花も終わりかけてきましたので

鉢から抜いて、地植えに。

IMG_4020_1.jpg

IMG_4021_1_2023040616044903a.jpg

こぼれ種発芽をポット上げしていたのを

これまた定植。

IMG_4022_1_20230406160450daa.jpg

少しずつ、物事が進んでホッと。

何しろ、今日、明日とまた何も出来ませんし。

庭先のフキは…

IMG_4049_1.jpg

IMG_4052_1.jpg

ふと見ると、一人静、咲いてます。

IMG_4048_1_20230406160957d02.jpg

IMG_4045_1.jpg

IMG_4046_1_20230406160954172.jpg

IMG_4047_1_20230406160958bea.jpg

腐葉土落ち葉堆肥からは

可愛いトウゴクサバノオが、毎年顔を出します。

小さな自然♪

IMG_4041_1_202304061609492c7.jpg


IMG_4042_1.jpg

ブルーベリーは、ヒヨドリ被害に遭って

毎年少量しか採れず(涙)

悲喜こもごも…です。

それでも、小さな自然(土)と触れてるだけで

心が和みます。

でも、こんな私でもストレスがあるなんて…驚き。

相変わらず舌はピリピリ

瞼のぴくぴくは、回数が少なくなって

これで、舌の痛いのさえなくなれば万歳ですが。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  降ったり止んだり

ただ今の室温  :  21.9℃  (暖房中)  16:18

4月の畑

あっという間に一日が過ぎる

晴れ

ただ強風には閉口しますが。

4月ともなると、季節の早さに

全速力で追いつこうともがく日々。

トウ立ち菜花、まだ食べられるけど抜かなきゃ…

抜いたら耕して、施肥

あ~。あっちもこっちも雑草が…


華々しく広がる水仙の葉っぱ。

これ切らないと雑草が取れない…

あれも、これも…なんて忙しいの


フキは繁茂するし…

分身の術使いたい!!

仕事していた時は、毎日そう思っていた。

まさか、今もそう思うなんてねぇ~。


今日は、両手のひら茶色に染めながら

フキの皮を剝きながら

懐かしい昔を思う。

IMG_4012_1.jpg

IMG_4013_1_20230404195443cb0.jpg



この時期、故郷では山菜採りで山に行く。

今なら、コゴミを始め、ぜんまい、フキ、ワラビ…

タラの芽、コシアブラ、ミズ・・・

5月初めまで、あらゆる山菜を楽しんだっけ…。


庭の花が開くと、この花の時はコゴミ

この花の時がぜんまい!

我が家の花暦があって、とても楽しかった~。


採った山菜の処理のため、夜11時過ぎまで

頑張ってたっけ。

今は昔の物語


でもまぁ、農家先生からいただいた「フキ苗」が

今では、所狭しと生え広がって

昔ほどではないけれど、ちょっとだけ山菜が楽しめる。

昔を懐かしみながら、フキの香りが充満した部屋で

さて、筍にはまだ早いから、どう料理しよう?と

考えをめぐらす。


この時期だけの料理だもんね。


****中断***

さて、庭先菜園では夏野菜の準備で大忙し。

IMG_3997_1_20230404195423c05.jpg

IMG_3998_1.jpg

第2弾のほうれん草蒔いたり

水菜など抜いて、耕うんしたり。

IMG_4000_1.jpg

IMG_4001_1_20230404195428676.jpg

苗は大きくなるし・・。

IMG_4003_1_20230404195429798.jpg

IMG_4004_1_202304041954327cf.jpg

トマトはこれからポットに植え替え待ってるし。

IMG_4005_1.jpg


取っても取っても、雑草は次々生えるし。

小鎌持って、アセアセ。

IMG_4006_1.jpg

IMG_4007_1_20230404195436f26.jpg

IMG_4009_1_20230404195436a6c.jpg

IMG_4010_1.jpg

IMG_4011_1.jpg

繁茂した水仙の葉の下にも沢山雑草。

葉っぱを切って、雑草抜いて…(はぁ、暑い!)



今年いっぱいで、上の畑を返す!事になり

落花生植える場所を、Oさんの畑の一角借りて。

IMG_3995_1.jpg

ハクビシン被害は、まだ無いとのことなので

期待を込めて。

(どうなるかしらね?!)


そうそう、コンデジでは花がうまく写せない。

買ったままお蔵入りのLUMIXを持ち出して

試しに写してみる。

P1030716_1.jpg

P1030720_1.jpg

P1030721_1.jpg


P1030730_1.jpg

P1030734_1.jpg

P1030735_1.jpg

P1030736_1.jpg

P1030737_1.jpg

P1030740_1.jpg

P1030754_1.jpg

ちょっと図体が大きくて、扱い難いですが

コンデジよりはずっと綺麗に写せますね~。

新しいもの持ってると

決まって「なになに!」と寄ってくる銀。

P1030747_1.jpg

食べ物じゃないと分かると、この顔(;^_^A


凄い食欲で、猫餌飼うのも大変。

これからは、「ダニ、ノミ」の季節。

ちゃんと薬付ける事が出来るか?!心配です。


「猫おじさん」がこの銀を飼うことになったら

視聴率UPかもね♪

「ふうちゃん、らいちゃん」が、どう接するのか?も

面白そうだけれど…。


では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.4℃  20:16

自然堪能

新緑の季節ねぇ~

今日もピカピカの晴れ!

暑い!


3/30の散歩の画像。

木々は若葉で。


え~、ちょっと見ない間に!

自然の動きの速いこと。

もたもたしていたら、季節に乗り遅れてしまう。

朝の冷えのままの服装で過ごすなんて

鈍感になってしまった?私!


IMG_3901_1.jpg

IMG_3904_1_20230401173157b6a.jpg

まずは、眩しいほどの青葉が目に入る。

夕方近くなのに、なんか明るい。

散歩の足が軽くなる♪

IMG_3905_1_202304011732017ae.jpg

IMG_3906_1_20230401173201038.jpg

サクラは早くも散り始め。

三日見ぬ間の桜かな…とはよく言ったものです。

IMG_3908_1_20230401173201163.jpg

IMG_3919_1.jpg


八重はこれから。

種まきは、八重桜が咲くころに…と言われてますが。

はてさて、何を蒔きましょうか。

IMG_3912_1.jpg

IMG_3913_1.jpg


IMG_3914_1.jpg

シロハラも帰る季節です。

IMG_3921_1.jpg

とても太い幹の欅

IMG_3931_1.jpg

IMG_3933_1.jpg

初ガツオ…今年の漁獲はどうでしょう??

ホトトギスが鳴くのももうすぐ。


ホトトギス 鳴くや皐月のあやめ草

綾目もしらぬ 恋もするかな


確かに、アヤメは「綾目模様」ですから

このように上手な歌が読めるんですね~。


ちなみに、こうした模様で花菖蒲やカキツバタとの

違いを見分けるんですもんね。


では、また明日♪

*******************************
天気  :  晴れ

ただ今の室温  ;  22.7℃  17:59

該当の記事は見つかりませんでした。