fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
3月の庭

3月末

今日は終日曇り

午後からちょっと花冷え


近頃ぐっと買い物回数が減り

無駄使いが減った?!

それでも必要なものは必要ですから

買い物へ。


あら、もう野菜苗が並んでいます。

今年は早く蒔かないでね!と、

なので大分遅く蒔いた「トマト」

我が家はまだ双葉状態なのに…

店頭ではしっかり大きくなってます。


ちょっと焦る…。

今更ですが。


は、サトイモ植えて。

本人大好きなもので…(;^_^A

毎日、何かしら野菜作りに向けてする事が有り

青空のもと、サクラを見に出かけたい!は

毎度のことですが、淡い夢。

しょうがないかな。


先日、日帰りで滋賀に行った!とが。

毎年「焼きサバそうめん」を食べたくて行くみたい。

そして満足した帰りは

決まって「クラブハリエのバームクーヘン」

IMG_3620_1.jpg

美味しくいただきました♪

**画像追加**

以前、行った折の「鯖そうめん」

DSCF7714_1_20230401172659b4b.jpg

DSCF7732_1_202304011727026d0.jpg


滋賀県も大分混んでたらしい。

この陽気だし、マスクも自己判断。

出かけたくなるのも無理ないですもんね。


私は人混み苦手なので

出かけるとしても、マイナーな所か

時期をずらして…。


特にサクラのこの時期は我慢、我慢で

野菜作りとガーデニングに専念。

特に大変なのが、クリスマスローズの花柄きり。

沢山咲くのは嬉しいけれど

後処理がなんとも。。。


そこでついつい放置すると、翌年大量に

こぼれ種発芽で、これまた四苦八苦。


何事も「楽」には出来ないものですね。


そうそう「方丈記」

病院の待ち時間に、何度も読んでますが…

待ち時間に読むって、意外に頭に入らない。

それでも、かの時代にもかなりの災害があり

過酷な状況が想像されます。


歴史は繰り返す!と言いますが

災害もまた同じで、忘れた頃にやってくる!の

忘却する人の心理もまた同じみたいです。


あんな惨状の中に居た私でさえ

12年も経つと、「油断」が芽生えます。

忘れちゃいけないと思ってはいても

ずっとおびえて、災害の心構えを

24時間しながら過ごすなんて出来なくて。


南海トラフや富士山ハザードマップの改定

行われましたので、

きりっと心引き締めて、「いざ!」の時の

対策を話し合っておかないと…です(;^_^A


IMG_3843_1_20230331161420014.jpg


好きな花を眺めても

舌がピリピリ痛むのはとれないし

ストレスを除く!って、本当に難しい。


もう、夕方…今夜は何作ろう?

きっとこうしたことがストレスなのかもね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  19.6℃  16:18

スポンサーサイト



3月の庭

植えてたのよね…

昨日、今日と晴れ!

良い感じです。

花もあれこれ咲いて

春爛漫。


ご近所さんに、キャベツのおすそ分けした帰り

ふと見たら…

あらぁ、サクラが咲いてる!!


何年か前に、割引になっていたサクラの苗を買い

鉢植えは難しいし、

何処に植えよう?と悩んだ挙句

ちょっと、崖になってる部分があり

上からサクラが見られるし、

此処ならひょっとしたら、

サクラと富士山のコラボが撮れるかも!と

1.5mくらい下に植えました。


肥料もやらず、放置すること数年。

昨年あたりからポツポツ咲いてはいましたが

ちゃんと育つ?そんな感じでした。


そんなサクラが、今年は結構咲いて。

「河津桜」だと思ってたのに「ソメイヨシノ」でしたね~。(;^_^A


IMG_3828_1.jpg

IMG_3896_1_202303301402179f4.jpg

IMG_3853_1.jpg

IMG_3897_1_20230330140221e52.jpg

梅や、他の桜も植えたのに…

草刈り機で、無残にもが切ってしまい

あえなく枯死(残念)


そんな過酷な環境を生き抜き

来年はもっと大きくなって

一杯花を咲かせて、富士山とのコラボ

実現させてほしい♪


さて、昨日、今日とはびこる「ドクダミ」切ったり

Xmasローズの花柄切ったり

菜花の花や下葉欠きしたりで・・・

腰と肩と頭が痛い(涙)


IMG_3833_1.jpg


IMG_3835_1.jpg

IMG_3838_1.jpg


IMG_3840_1.jpg

ニリンソウは、故郷の庭に

大株に育ってましたが…

此処では、プランターで大事に。

IMG_3846_1.jpg

IMG_3854_1.jpg

IMG_3848_1.jpg

IMG_3855_1.jpg

IMG_3856_1.jpg

IMG_3857_1.jpg

IMG_3859_1.jpg

IMG_3860_1.jpg

IMG_3863_1.jpg

IMG_3861_1.jpg

IMG_3900_1.jpg


IMG_3899_1_202303301413178e9.jpg

原種系のチューリップも咲き出しました。

毎年植え替えないまま

プランターの中で花数増やしてます。


色々な花を購入して…

結果として残ってるのは

手がかからない丈夫な花だけ(;^_^A


多種多様な花を管理してる方って

ホント凄いと思います。


そうそう、にゃんこって、

幸せホルモンが生まれるとか。

確かにね~。

大きさ、モフモフ、ぬくもり

鳴き声、甘え方・・・

どれをとっても、癒し効果抜群ですもんね。

ただし、野良ネコ銀は…ダメです(-_-;)

油断してると爪で一撃


それで、右小指、ただ今負傷中。

今回は結構痛みが・・

ゲンタマイシンぬってます(-_-;)


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.2℃  14:24

3月の庭

さくら、サクラ、桜

昨日はスッキリしない天気で

今日もまた同じような空模様。

スッキリしない空ですと

気分もダダ下がりで、

やる気も起きません。

陽ざしが心に大きく影響するものですね。


青空じゃないけれど、桜咲いたかも…と

雨上がりにトコトコ出かけました。


途中のサクラは…

IMG_3769_1_20230328094108bd8.jpg

空が青かったらね~。(残念)

IMG_3770_1_20230328094111025.jpg

フジのつぼみも大きくなってます。

トコトコ、とことこ。

IMG_3772_1.jpg

IMG_3773_1.jpg

着いた~

IMG_3781_1.jpg

満開です。

IMG_3782_1.jpg

IMG_3784_1.jpg

IMG_3785_1.jpg

IMG_3788_1.jpg

青空だったらどれほど綺麗か!

IMG_3787_1.jpg

花かんざし!ってありますが

まさにこれを模したんでしょうね。



さて次は・・

先日まで硬いつぼみだった

名付けて「孤高の白の王女」

IMG_3789_1.jpg

IMG_3792_1.jpg

IMG_3795_1_20230328094625e8b.jpg

IMG_3798_1.jpg

IMG_3796_1.jpg

花の芯の辺りがほんのりピンクなので

「女王」ではなく「王女」にしました♪



ぐる~~~~~~~~っと歩いて。

IMG_3799_1.jpg

遠くに姉妹桜が。

こうして歩くと、結構な歩数になります。



そして帰路。

この辺はお茶刈などに便利なように

道は殆ど舗装。

(わが故郷は、市道でもでこぼこ道でしたが)

そんな割れ目に咲く「菫」

IMG_3803_1_20230328094631947.jpg

IMG_3804_1.jpg


着いた!

IMG_3806_1_20230328094634863.jpg

気が付くと山椒の葉も

随分大きくなってました。

IMG_3807_1.jpg

満天星も満開。

IMG_3813_1.jpg

IMG_3814_1.jpg


IMG_3815_1.jpg

IMG_3817_1.jpg

おや!アミガサタケが!!

IMG_3816_1.jpg

IMG_3818_1.jpg

IMG_3819_1.jpg

IMG_3820_1.jpg

何かと忙しい時期です。

IMG_3821_1.jpg

バラが咲くのも、もうじき。

IMG_3811_1.jpg

夏野菜の苗も、大分大きくなってきましたしね。

忙しい、忙しい。

でも、そうパタパタ動けません…

忙しいのは気持ちだけ(;^_^A

*******************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  21.1℃  10:00

健康

ストレス

雨です。


相変わらず、右瞼はぴくぴく・・・

舌はピリピリ…


すべて、原因はストレスなんですって。


でも、そのストレス解消方法が分からない。


好きな事をしている時は、舌のピリピリは感じない。

だからと言って、好きな事だけしてる訳にもいかず…

難しい・・・


ストレス解消方法を、深く考えたところで

どうにもならないので…どうしたらいい??


まぁ、生きている証拠!と思えば

気が楽と言えば、気が楽。



舌の痛みはほぼ20年前からだし

瞼のぴくぴくは、やはり同じように長い。


こんなにも長く「ストレス」にさらされてても

今のところ「健康」だと思えば

私の体も捨てたものじゃないね…(;^_^A


夜寝る前に、今日良かったこと!3つ書き出す

かなり「心=脳」に良いらしい。


「まさかね!」と思いつつも…

今日から実践してみようかな。

痛み止め飲むより!ね。


は、経理や!ですから

帳簿付けはお手の物…

我が家の家計簿は結婚以来ずっと彼がしてます。

ゆえに、今もExcelに向かって何やら…


私はおかげで、お金にタッチしない分ストレスもないのにねぇ~。

おかしなことです。


彼の「細かさ」がストレスの原因だったりして(シー)(;^_^A


IMG_3440_1.jpg

微妙な色合いって好きです♪


では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  21.0℃  10:07

3月の庭

長い苦労の原因は…

今日は、晴れとも曇りともつかない

実に目まぐるしい天気。

晴れると、半袖になりたいくらい暑くなり

曇ると、長袖2枚重ねでもいいかも。


そんな変な天気の中、もう痛みに耐えかねて

日ごろ通っている歯科医院から紹介状を書いていただき

市の病院へ。

初診ゆえ、待ちが長く…

やっと、診察。


何の痛み!かと言えば「舌」なのです。

もう20年近く痛みが続き

その痛みは、年々酷くなり

とうとう我慢できなくなった!と言う訳で

口腔外科に行ったのですが…


ストレスのせいで、病気ではありません

なので、病気であれば薬も出せますが

病気ではないので、ストレスかからない生活してください


と、簡単に言われても…。

ストレスかからない生活って何?

どうすればいい?

したい事だけしてればよい!と言う訳にもいかないし。

ホント、お手上げ!



結局「アズノール」のうがい薬処方されて終了。


はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


舌がピリピリ火傷したように痛むのですから

「藁にもすがる思いで」行ったのですが…

うがい薬ですか…

それなら、もう、既に経験済み。


これまで、シェーグレン症候群だからと薬処方されたり

嫌そうじゃない!と言われたり

はぁ、なんか方法ないのかしらねぇ~~


人間って、精密機械みたいですが…

ちょっと歯車狂うと、

とんでもないことになるんですね…(しみじみ)



今も、ピリピリ、ピリピリ…痛い…

震災前からですから、震災が原因とも思えないし。


そういえば、昔、友人が病院へ。

そこで先生に「ストレスが原因ですね」と言われ

「先生、私にストレスがあるとは思えないんですが!」と言った話を

大笑いしながら聞いた覚えがありますが…

確かに、彼女は天真爛漫、ストレスの「ス」の字もない

そんな人でしたから…。


でも、ストレスって、本人の自覚してない

何処か内因的なものがあるのかもしれませんね…。



小さい事ですが…私の場合

「甘い物がやめられない」とか

「太ると、特定検診に引っかかる」とか

「髪がまとまらないと、イラっとする」とか

「今日、何着よう?」とか

夕方になると「今晩何作ろうか?」とか…

今だと「春雷」の音が凄いしトレスに感じるし…


こうした些細な出来事で、本人が強く自覚していないにも関わらず

それが「ストレス」なのかもしれませんね。


だとしたら…

なにも考えちゃダメ!ってことになるよね。

それは、無理な話で…。

ストレスフリーな生活ってどうすればいいの???

あ~~、ホント、難しい。



IMG_3645_1_202303241624187f8.jpg

銀にストレス有るのかしら??

このノンビリさ…


散歩道では…

IMG_3652_1_20230324162422715.jpg


IMG_3648_1.jpg

IMG_3653_1_20230324162422e71.jpg

このすみれ(↑)こんな厳しいところで咲くけれど

花壇では育たないのよね…。


そして庭では…

IMG_3660_1.jpg

IMG_3661_1.jpg

IMG_3655_1.jpg

そうそう、手作りこんにゃく頂いて♪

IMG_3656_1_20230324162425771.jpg

ピリ辛炒めに。

IMG_3659_1.jpg


なんか、ストレスに効く「漢方薬」ってないのかしらね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り時々晴れ/雨

ただ今の室温  :  22.7℃  16:33

3月の庭

腰が…

晴れて、気温もぐんぐん!

一昨日は、調子よく「大殿筋を鍛える」と良い!

それには大股歩き!と言うので、

それを頑張ったり…と、良い感じでした。


そして昨日、朝、軽いストレッチで、調子良い!

庭を眺めて、新たな発見!して気分上々。

IMG_3626_1_20230322152639995.jpg

(ん、咲いてる。どれどれ)

IMG_3628_1_20230322152642a24.jpg

(ひゃー、可愛い ♡)


IMG_3634_1.jpg

IMG_3635_1.jpg



すると、花壇の奥隅に、アイビーが20㎝出ていて

このままでは大変なことになる!と、抜いて。

するとその奥にもう1本!

これを抜いた途端、う”!

腰が痛い!変に痛い!

歩けない!!

這う這うの体で、部屋に戻りバタ!ッと横になる。


昨日は、もう痛さでうんうん唸る感じ。

横になれば痛みは無いのですが

起きようとすると痛くて起きられない。

むしろ起きていた方が楽!


そんなわけで、一日中ベッドに座ってテレビ(録画)を見てる始末。


その録画の中で、「今日の健康とチョイスの合作」があり

ちょうど腰痛がある。

見ていたら、足を肩幅より開き

両掌で腰を前に押す!(楽になるらしい)

ホント?と思いつつしてみるが

そう、簡単には治らず…(;^_^A


そして今朝、ベッドからやはり起き上がれない…

痛い!歩けない!

それを我慢しつつ、なるべく横にならないようにし

折々に腰を手のひらで押す!を繰り返しての

今日の午後!!


うわ、大分楽になってる!!

庭の「菜花」も摘める!!

銀は、ニャーニャー言いながら、

私の周りをうろうろ



動かさないとよくない!と言いますが

まさにその通りで、

無理がかからないようなストレッチ等しつつ

腰の緊張?を取るようにすれば

2日目で、ほぼ正常通りになるものなのですね~。


そして、やっと庭の花を見に…

IMG_3663_1_20230322152644ffe.jpg

チューリップが咲いてます。

IMG_3667_1_20230322152646128.jpg

IMG_3671_1_202303221526478f8.jpg

IMG_3672_1.jpg

IMG_3673_1_202303221526507f1.jpg


IMG_3674_1_20230322152652aa9.jpg


楽になったとはいえ、今日一日は

無理をせず、ゆったり過ごすことに…

まさか!って、あるものですね~(しみじみ)


では、また明日!

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  23.3℃  15:34

日記

帰って来いよ!と言われても

今日は曇りで推移中

肌寒い。

全国みな晴れマークなのに

この県だけは曇り、所によっては雨も!ですって。


夕べ、お彼岸なので(行けないから)

が、仙台に住む兄貴に電話。

色々話してる内に、兄貴が…

「会いたいなぁ~、帰って来いよ!家は何とかする」

そんなニュアンスの話をしていたとか。


増築した家はだれも住んでおらず、

そこに住んでもいいよ!とも言ってるみたい。

「え”~、それは無理無理」と、私


だって、坂道あがった一番奥!

もともと車に乗らない夫婦なので、

駐車場の事まで念頭にないから

擁壁壊して駐車場作ることまでしないと!だし。


息子二人は、東京と大阪で戻ってくることもないとか。


以前は(旧4号線上)で、お店もあったけれど

今は、車がないとちょっと不便。

仙台市青葉区といえども、

なんか住むには大変不便になって来てる感じ。

そこ貰ったとしても、住み続けることは困難かなぁ~。

なんて、愚にもつかない話をしてました。(;^_^A


そのあと、「此処(今の住地)の方がずっと便利だよ」と

「そうだねぇ~」と私。


今の日本は、人口減で郊外はやたら住み難い地になって

100万都市と言えども、ひずみはあちこちにあるのねぇ~。


「商店と病院」が、どれ位あるか?!

住むためには一番大事ですもんね。

誰しもいずれ年をとり、車生活から離れた時に

どのように生きて行けるのか?

それを考えての住宅地選び!が大切ですしね。


不便な場所ほど、売れ難いし

価格も安い…。


我が家だから!の愛着で住み続けると

「負の遺産」になりかねない…。



難しい問題です。



さて、そんな兄貴が会いたい!と言うし…

妹達にも会えるし…

重た過ぎる腰を上げようか?!どうする?と思案中。


年々行くには遠く感じる故郷です。



さてさて・・・

野良ネコ「銀君」

何処までも野良が染みついてるようで

触らせては(ちょっと)くれても、

膝に上がろうともしないし、

部屋に入ろうともしない。

ちょっとがさっと音がすると、身構える。


3食毎回食べに来て、

気が向けば庭で昼寝はするものの

何処かに気に入った寝床があるらしく

食べ終わると何処かに消える。


雨が当たらない小屋に寝床を作ったけれど

やはり、気が向いた時しかそこに居ない。


野良だねぇ~

IMG_3603_1_20230319141559792.jpg

IMG_3604_1_20230319141602a4d.jpg


そうそう、先日「マグロのハラミ」売ってて

生姜醤油漬けにしてました。

IMG_3409_1.jpg

焼いたら美味しかった。

また巡り合えたら買いましょう♪


明日こそ、晴れるかな?


では、また明日♪

*******************************

天気  ;  曇り

ただ今の室温  :  18.1℃  14:23

3月の庭

見っけ!

今日はあいにくの雨

日、月と晴れた後、ずっと傘マークが!

えええええ~雨続きですか!

春の陽気に誘われて、お出かけ!なんて

夢のまた夢です。


昨日はよく晴れて、花々も綺麗。

もう、ツツジも咲き出しました。

IMG_3566_1_2023031810105191b.jpg

IMG_3570_1_20230318101052c45.jpg

IMG_3567_1.jpg

こぼれ種を植えたのが咲いて…(↓)

どれどれ?!

IMG_3559_1.jpg

IMG_3560_1_20230318101047e90.jpg

あ~、8割がSSなのよね。


植えっ放しのチューリップにつぼみが。

IMG_3561_1_20230318101047abb.jpg

IMG_3562_1.jpg

富士山頂上空に…雲

傘雲になるか?




種取って、庭に蒔いても出ない日本タンポポですが、

荒れた場所には育つのよね…

IMG_3571_1_20230318101054022.jpg

IMG_3573_1_20230318101057e44.jpg

ずっと消えないで欲しい花です。

IMG_3576_1.jpg

こぼれ種で毎年どこかで咲くキンギョソウ

種は細かいのに、良く育つ丈夫な花です。



うらうらと陽気に誘われて散歩に出ました。

IMG_3579_1_20230318101755595.jpg

IMG_3580_1_202303181017581c4.jpg

姫こぶしかな?!

IMG_3581_1_20230318101758b17.jpg

IMG_3582_1_2023031810180130f.jpg

あちこちで、つばきも満開。

故郷では5月に椿マラソンが有りましたが

今も開催してるのでしょうか…。

IMG_3583_1_20230318101801896.jpg

振り返ると…

IMG_3584_1_20230318101802721.jpg

あらら・・・花粉?春霞??


不織布マスクが消えたあの頃

せっせと縫った「布マスク」

今は、散歩での花粉対策に愛用♪

IMG_3590_1.jpg

遅咲きの梅、満開。

IMG_3586_1_20230318101805783.jpg

今日は、風が強くて、花粉が舞ってるんでしょうね~

花粉が付きにくい服と眼鏡とマスク

散歩も楽じゃありません!


近頃は、筋トレと散歩のおかげで疲労困憊。

録画も見られず、寝てしまう。

早寝は良過ぎますが…録画も見たい…(;^_^A



散歩から戻って、ん?咲いてる!

IMG_3592_1_20230318101808997.jpg

どれどれ!

IMG_3593_1.jpg

あら~、まさかのW ♡

IMG_3594_1_20230318102630995.jpg


此処のは?(↓)

IMG_3597_1.jpg

IMG_3598_1_20230318102637b3e.jpg

キャ~、可愛い。うすピンクにスポットのW!!

IMG_3599_1_202303181026370e5.jpg

でもね~、殆どはSS

IMG_3595_1_202303181026302d8.jpg

IMG_3596_1.jpg

(↑)こんな風にね(;^_^A


それでも、こぼれ種発芽を育て

今年は花壇に植え替えてみた。

IMG_3601_1.jpg

IMG_3602_1_20230318102642639.jpg

はてさて、瓢箪から駒!なんてあるかしら?


あれややこれやしている内に

どんどん季節は進み、野菜は大きくなりすぎ

トウ立ちし、摘んでも摘んでも…摘み切れず。

IMG_3600_1.jpg

菜花の花盛りを阻止できません。


今日は、雨なので外仕事休み

ぼんやりしてる間に、どんどん花が咲き進みそうです。


では、また明日 ♪

*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  18.7℃  10:34

3月の畑

蝶が出てきたので

晴れて気温もぐんぐん。

この時期は寒暖の差が大きくなる日が有って

用心しないと風邪引きそう。

IMG_3540_1_202303161515462a9.jpg

空は青空

IMG_3542_1_2023031615154672b.jpg

IMG_3543_1.jpg

何処に行くのかなぁ~?

行きたいな…。



地上は花粉。(;^_^A


花粉症とまではいかないけれど

くしゃみや目がゴロゴロしたりするので

外から入ると着替え、顔を洗って…と

予防対策も大変です。


今日は、買い物の後、

シロチョウ等が飛び回りだしたので

不織布外して、防虫ネット掛け。

暑い!


IMG_3548_1.jpg

ブロッコリーなどの苗

IMG_3549_1_202303161515425a6.jpg

IMG_3550_1_2023031615154288d.jpg

IMG_3552_1_202303161515466bb.jpg


暑い!フウフウ言いながら掛けたら

上空では優雅にセスナ。

IMG_3557_1_20230316151554703.jpg


はぁ、これぞ天地の差…(-_-;)



ネット掛け終わって、庭を眺めてたら…

IMG_3554_1.jpg

フキが大きくなってきてるし…

IMG_3556_1.jpg

植え替えなきゃ!と思っていたシャクヤク

つぼみが膨らんできたし…

「春の一日は、秋の1週間」と言うほど

あっという間に植物が大きくなるし

ウリハムシもチュウレンハバチも飛んでるし…

忙しい!ったら。


そんな中での和みが…

IMG_3531_1.jpg

IMG_3533_1.jpg

最高~♡

IMG_3537_1.jpg

IMG_3536_1_20230316152258aec.jpg

想定外の花が見られると

ホント嬉しくなります。


IMG_3555_1.jpg

IMG_3547_1.jpg

今年は桜の開花も早いようですし

年々、温暖化が進むと…一体どうなるんでしょう??


春の訪れは嬉しいのですが

一方で、これで良いの??と心配です。


では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.7℃  15:32

3月の畑

畑に行ってみた

晴れ

気温はそう高くないのですが

やはり晴れると、気分も爽快。


朝一に行くはずだった買い物・・・

何だかんだと遅れて10時過ぎに。

え~、びっくり、混んでます。

13日から「マスク着用」も個人に任せることになりましたが

殆ど、いや全てかしら…マスク姿です。

外すことで「感染」が怖いですしね。


何しろ、百獣の王ライオンが感染して死ぬくらい強力なコロナ!

そう簡単に、マスクは手放せない私です。


買い物から戻り…

そうだ! 畑に行ってみよう!


久し振りの畑です。

IMG_3508_1_20230314152447e6c.jpg

IMG_3511_1_2023031415245013e.jpg

IMG_3515_1.jpg

IMG_3514_1_20230314152452ecb.jpg

IMG_3512_1_2023031415245253d.jpg

IMG_3521_1.jpg

IMG_3516_1.jpg

IMG_3522_1.jpg

IMG_3523_1.jpg

IMG_3524_1_20230314152459a1c.jpg

IMG_3525_1_20230314152813816.jpg

IMG_3528_1.jpg

IMG_3529_1.jpg

はてさて、ちゃんとできるでしょうか?


ジャガイモもご近所さんにおすそ分け

出来る位なら上出来なんですが…。


さて、庭は…

とにかく、増えて増えて困る水仙

種と分球で増えるので、もう大変。

抜いても抜いても…

IMG_3443_1.jpg

IMG_3444_1.jpg

IMG_3436_1.jpg

IMG_3447_1.jpg

IMG_3437_1.jpg

IMG_3449_1.jpg

IMG_3450_1.jpg

銀の監視の目をすり抜けて、一息。

こぼれ種で育ったクリスマスローズが

IMG_3438_1.jpg

IMG_3460_1.jpg


IMG_3416_1.jpg

IMG_3410_1.jpg


IMG_3412_1.jpg

宝くじもこのくらいの頻度で

当たりが出ると良いのだけれど…(;^_^A


タツゴロウが居なくなって、買い置きしていた「猫砂」

どうしよう?!と思っていたら、ネットで

災害時の「トイレ砂に活用」するため、用意している!とあった。

なるほど!その手があった!!


トイレ問題は、死活問題!!


私は、大人用の「介護おむつ」(シートタイプ)を

用意してますが、加えて、猫砂ならばなお万全!

犬・猫用のトイレシーツも余ってますので

これなら、トイレ問題は心配なく過ごせそう!


発電機が有れば、万全でしょうが…

高額ゆえ我慢。

「災害に備える」も、なかなか大変ですが

気が付いたところから、ぼちぼちと。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.8℃  15:53

3月の庭

雨なので

昨夜から雨

その雨もやっと上がって…

でも、日差しが無いので湿気寒い。

IMG_3400_1.jpg

人参も生え揃いました。

IMG_3395_1_20230313144243d7e.jpg


後は、「アゲハ」の食害乗り切って

無事成長できるか?!が問題です。


さて、雨の日は、溜めていた「診察記録」の整理整頓。

血液検査の結果、その時は見ても…

後は、そのまま。

「H」「L」の印が付いてるのを見て

境界値よりちょっとだけ出てるので、

先生も特段話もせずスルーなので

私もそのまま見逃してましたが…。


数値が気になってネット検索しつつ整理整頓。

腎機能が心配なので、腎臓専門医に診ていただいたのが

昨年11月。

結果は「歯牙にもかけない」そんな感じではありましたが

やはり気になる…

腎機能の数値は「筋肉量」に左右される由

なので、そう気にする必要はないのでしょうが…

「転ばぬ先の杖」で、「悪い!」と言われていることは

極力やめて、「良い!」と言われていることを

積極的にしなければ…と思うのですが、

おいそれとはいかないのが、平々凡々人の私。


ストイックに何事も行える人の強靭な心が羨ましい。


第一、「甘い物はダメ!」と判っていつつ…

甘いものにひれ伏す、軟弱さ!

最悪です。



3/10に、イベリスが咲いた♪

IMG_3391_1.jpg


ちなみに去年の4月は

IMG_7607_1_20230313142828ac9.jpg

もうじきこうなるのね~(ほのぼの)



そんな去年の他のは…

IMG_7608_1_202303131427533db.jpg

IMG_7609_1_20230313142756c8c.jpg

あらら、種の袋が…

放置してれば、

こぼれ種発芽が沢山出るのも無理ないわね~。

IMG_3393_1.jpg

(↑ 現在の状況)

IMG_7622_1_20230313142756dba.jpg

エビネも咲いて。

の、実家の庭には

何種類ものエビネが咲いてたし

東シャクナゲの大きな木が何本かあった。

震災後、2度しか行ってなかった…

どうしてるだろう。

IMG_7623_1_20230313142759bc3.jpg

IMG_7626_1_202303131427594bd.jpg

この「W」まだ咲かない!と思ってたら

4月に咲くのね…。

まだのはずです(;^_^A


IMG_7640_1_20230313142802e7a.jpg

筍も農家先生からいち早くいただきましたが

今年は、無理かもね。

仕事は始めてるようですが

まだ本調子ではないでしょうし、無理は禁物ですしね。

軽かったとはいえ、脳梗塞

再発だってあり得るでしょうし。


ブロッコリーも作ってるのに、「ブロッコリー嫌い!」

とか言うし…

タバコはやっとやめたようですが、

長い事吸ってたし、血圧も高いらしい。

やはり、健康には、悪いと言われてる事柄は

極力避けなければならないのね…。



「甘い物」我慢する心!が、幸せの第一歩

私の場合はね(;^_^A

これさえ止められたら、無敵なんだけれど!


あ~、言うは易し、行うは難し!です。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨/曇り

ただ今の室温  :  20.6℃(暖房中) 14:41

3月の庭

もう12年

このところ良い天気が続き

気温もぐんぐん。


昨日の11日も、薄着で十分なほどの暖かさでしたが…。


12年前のあの日、車中で夜を過ごしましたが

再度来るかも!!の津波と火災の恐怖の中

まんじりともしないまま、ただただ周囲の光が完全に消えた中

空の星がキラキラ輝き、キンキンに冷えたのを覚えています。


車の暖房をかけては切り、掛けては切り

(ガソリンが心配でしたから)

車のテレビでは、町が真っ赤に燃えてる映像が流れ

空が赤く染まって見えてましたから

市内は全滅ではなかろうか?


爆発音が何度も聞こえ、いつ火の手が迫ってくるのか?

そんな恐怖と寒さで震えてました。


翌日には雪が降り積もり、暖房もない寒さの中

火は対岸の島に燃え移り、三日三晩燃え続け

火が付いた瓦礫が、いつこちらに流れ着き火災になるのか?

すべての情報が遮断された中で、過ごしてました。


しかし・・・

12年も経つと、地球温暖化?

故郷もからも雪の情報もなく

あの時の、恐怖と寒さは、

年月の中で薄められて行ってる感じがしました。


テレビからの映像で、故郷が時々映りましたが

はて?ここはどこなの?

何町?まるで知らない町に変わっており

故郷は完全に遠くなってしまいました。



さて、そんな12年の間…

我が家の庭もだいぶ変わりました。

花もあれこれ植えて、地に合う、合わないで

消えたり増えたり…

野菜作ったり。

見知らぬ土地で、こうしたことで日々の暮らしが

何となく平穏に過ごせたのは、自然力のお蔭でしょうね。

IMG_3251_1.jpg

IMG_3254_1_20230312095030226.jpg

IMG_3253_1.jpg

IMG_3258_1.jpg

IMG_3275_1.jpg

IMG_3259_1.jpg

IMG_3261_1.jpg

IMG_3263_1.jpg

IMG_3264_1.jpg

IMG_3266_1.jpg

穏やかな気候の土地ゆえ、

年中花や野菜が切れないもの

癒し効果があるに違いないです。


故郷の庭にはなかったクリスマスローズも

此処の庭には合うようで

増えに増えて、意外に強い花なのね~と感心です。

IMG_3277_1.jpg

IMG_3278_1.jpg

IMG_3272_1.jpg

IMG_3279_1.jpg

IMG_3283_1.jpg

IMG_3289_1.jpg

IMG_3284_1.jpg

IMG_3291_1.jpg

IMG_3292_1.jpg

そういえば、先日園芸本で・・・

クリスマスローズと言われてる物の殆どは

レンテンローズと言うらしくて(へぇ)

レンテンローズは、クリスマスの時期には咲かず

2~3月とか。

だからね~

「クリスマスローズなのに、クリスマスに咲かないね~」

と、言われるんですね。


我が家の多くは、自然交配でのこぼれ種からです。

中には、ホームラン級のSWやWが出たりするのが

魅力の花でもありますから

大体が、シングルの赤が多くても

ついつい育ててしまうのです(;^_^A


ホームランと言えば、大谷選手凄いですね~♪

佐々木投手も素晴らしい。


ともに岩手出身、大谷選手は内陸

佐々木選手は、沿岸地域とはいえ、

車で1時間半くらいの距離。

その狭い範囲に、珠玉の選手が二人ですもんね~。

どちらの出身地域も、よく知っているだけに

なんか、ホント嬉しい。


次は「東南海?」「首都直下?」

地震大国なだけに、気が抜けない日が続きそうですが

心の準備だけは忘れずに日々を過ごせば

何とか、切り抜けられる!

経験値からそんな思いでおります。


さてさて、今年こそは故郷に行けるでしょうか??

もう何年も行ってませんしね。


では、また明日♪

*******************************

天気  : 曇り

ただ今の室温  :  19.5℃  10:16

浅間神社

このところ暖かい日が続き

寒がりの私は大助かり。


先日、再び静岡まで行く所用があり

今度は車よね!

何年ぶり?1号線通るのは。


何しろ、震災以降海のそばを通るのが

いまだに嫌。

1号線は特に海のすぐそば…

通る度、あの恐怖がよみがえるのです。

そして、東南海が叫ばれ始めてる昨今、なおのこと!

なのに、通った!

IMG_3161_1_202303091531129c7.jpg

IMG_3162_1_202303091531155cf.jpg


1号線、高速、東海道線が交差する場所も。

IMG_3164_1_20230309153115693.jpg

IMG_3165_1.jpg

そして清水の町は、バイパス工事中で渋滞。

どんどん変わっていく街です。


駅近くのパーキングに駐車。

早くも「お腹空いた~!」と叫ぶおっさん。

駅ビル内をうろうろ…

牛タンの店があり、その名が…友人の苗字と同じ。

「入ろうか」

IMG_3171_1.jpg

IMG_3172_1_20230309153122403.jpg

お腹ぽんぽこりん。


隣のテーブル、若いお母さんと友人。

1歳過ぎたくらいの女の子の3人。


女の子が店の塩の瓶などを持ち

テーブルをどんどんと叩く。

その音が店内に響き渡り、

子供の甲高い声もまた響き渡る。


でも、若い二人は無関心でおしゃべりに夢中。


今は、そんな時代なのかな?!


さて、所用を済ませ初めて「浅間神社」へ。

ナビあるあるで、多分遠回り(;^_^A

IMG_3173_1_2023030915312593d.jpg

え?この鳥居を右折?!

駐車場に車を止め、いざ参拝♪

他県ナンバーの多いこと。

まず、目に入ったのが…

IMG_3176_1_202303091531251f8.jpg

IMG_3177_1_20230309153125fec.jpg

しっかりお願いしました。

もちろん「家内安全」です♪

IMG_3182_1.jpg

IMG_3186_1_20230309154837020.jpg


獅子の上の布袋様?が、「あうん」

狛犬の代わりのようです。

IMG_3183_1_20230309154837eb7.jpg

IMG_3188_1_20230309154840bd6.jpg

IMG_3195_1_20230309154840e63.jpg

IMG_3197_1_20230309154841392.jpg

IMG_3200_1.jpg

IMG_3206_1_20230309154844227.jpg


IMG_3208_1.jpg


IMG_3209_1.jpg

IMG_3211_1_20230309155215ada.jpg

IMG_3212_1.jpg

IMG_3215_1.jpg

IMG_3216_1_2023030915522076b.jpg

IMG_3220_1_20230309155222188.jpg

ぐるっと裏の方に行くとやっと本殿が少し見えました。

IMG_3218_1.jpg

IMG_3224_1.jpg

IMG_3223_1.jpg

ものすごい急な階段!

上には「古墳」もあるようですが…

今回はパス!

なんたって、水仙の祟りで膝、また悪くなると困りますから。

IMG_3225_1.jpg


IMG_3227_1_20230309155229683.jpg

IMG_3228_1.jpg

IMG_3231_1_2023030915565609f.jpg

IMG_3237_1.jpg


東南海地震は、100年から150年で起きてるとか…

最後に起きたのが昭和2年?だったかな。

すると、もうじき100年の大台…

被害想定が、覚えられないほどの数字…

とにかく「備えあれば憂いなし」と言いますから

自分がやれる範囲で備え、

まずは、心の準備だけは怠らないようにしないと!です。


日本は地震国

いつ、何処で地震が起きても不思議ではない!

そんな国に住んでいる!事を忘れないようにしなきゃ!と

東日本大震災から12年を前に

また改めて思う日々です。

皆様も、注意してくださいね。


では、また明日♪

*******************************

天気  : 晴れ

ただ今の室温  :  22.6℃  16:20

3月の庭

水仙の祟りか?!

晴れ!

気持ち良いくらいの晴れで温かい!!

嬉しい♪


先日来、庭の水仙(日本水仙)が増えに増えて

他の植物の邪魔をするなど

目に余る状態でしたので、抜き始めました。

IMG_3012_1.jpg

IMG_3013_1_20230307090710c94.jpg

IMG_3014_1.jpg

IMG_3018_1.jpg

IMG_3017_1.jpg

IMG_3022_1.jpg

IMG_3021_1.jpg

IMG_3028_1.jpg


で、一日では抜けませんから(疲れて)

その都度抜き出しました。


IMG_3027_1_202303070907200fc.jpg

IMG_3141_1.jpg

IMG_3145_1_20230307092147382.jpg

IMG_3150_1_20230307092149f18.jpg


と、頑張って…夕方!

う!! 膝が痛い!!

捻ったみたいです!


これは、水仙の祟りに違いない!!


湿布を貼って、なるべく膝に負担掛けないよう過ごし…

歩きもゆっくり!


本日、やっと平常に戻り♪


予定の半分しか抜き作業は進んでいませんが

これからはゆるゆるとしなきゃ!です。


気が付くと、あやめには新芽が。

IMG_3147_1_20230307092147afe.jpg

IMG_3153_1_20230307092149e18.jpg

春ですね~。

IMG_3155_1_202303070921525df.jpg

IMG_3154_1.jpg


今日は、ピーマン、ナスなどの苗の植え替えです。

膝に負担掛けないよう注意しながら!!

膝と足先がまっすぐに!と、先生に言われたことを

注意し過ぎて、逆に負担掛けてたかも!

何事も、ゆっくり、ゆるゆる!が肝心なのですね~。


※ このノートパソコン、かなりお馬鹿さん!fで

フリーズが多過ぎる。

と、言うか…一部が急に作動しなくなる

捨てたい!!こんなノート!!

なんか変…なんか変…



さて、次々咲き出すクリスマスローズ♪

IMG_3086_1_2023030709322365a.jpg

IMG_3089_1.jpg

IMG_3090_1.jpg

IMG_3092_1_20230307093227236.jpg

IMG_3093_1_202303070932301d8.jpg


こぼれ種で育ったのは、大体がシングルですが

たまにSWやWが出たり

丸弁が出たり♪と、思わぬヒットがあって楽しいです。

なので、こぼれ種発芽を掘り出して

植え替えたり(半分以上消えますが)して。

管理が行き届かないのです…(;^_^A


※ 昨日、NHKで「南三陸町」が出てて…

うわ、見知らぬ土地になっています。

震災前は、野鳥見に行ったりしていたのに…

あれから12年ですか…

畠山重篤氏も、お年を召されましたねぇ~

某講演会の折に…

「ここで話してる暇はない、忙しいんだよ!

100万が飛んでいく」そういった話をしてましたが…

(この一言は、脳裏から消えません)

昨夜も、似たような言葉がちらっと…

何でも、東京だと彼の牡蠣は1個数千円するとか…

今もでしょうかしら??


そう祖母がよく言ってたそうで

「実れば実るほど垂れるこうべ(頭)かな

こうありたいと思って過ごしてきた私です。
 
(なかなか実らず、カラの実ばかりですが…)

垂れたいのにね~(;^_^A


では、また明日♪

*********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  18.7℃  9:34

乗ってみた&種まき

今日は晴れのち薄曇り

日差しがある内は暖かかったのですが…

今はもう、冷~っとした感じで。

朝の内は良かったんですけれどね~。

IMG_3100_1.jpg

IMG_3107_1_20230304162237b73.jpg

IMG_3111_1_202303041622405b8.jpg

IMG_3112_1_20230304162240580.jpg



発芽した「春大根」天気が良いので不織布トンネル外して。

IMG_3094_1_20230304162234ddf.jpg


でも、また不織布トンネルかけ直した良いかなぁ~。

なんて、夕方になって思ってます。


今日は、延び延びになってた(面倒で)

夏野菜の種まき完了!(ホッ)

IMG_3132_1_2023030416224126f.jpg

IMG_3133_1.jpg


さて、昨日は…

雨の後だし…どうしよう♪

そこで、突然「電車に乗ってみよう!」となり

予備知識「0」で出発。


まずは、初めて乗る岳南鉄道

(ワクワク、ドキドキ)

一度は乗ってみたいよね!と言ってた電車です。

IMG_3053_1_20230304163009b63.jpg


IMG_3054_1.jpg

IMG_3055_1.jpg

IMG_3084_1_20230304163015ac5.jpg


IMG_3057_1_20230304163015709.jpg

IMG_3058_1.jpg

何処でお金払うの?

どうするの?(まるで幼稚園の遠足状態)

車内をキョロキョロ

外前方では、電車を取る方々がカメラ構えてる。

人気ね~♪


この鉄道は、東海道本線に乗り換え出来るという。

そこで、静岡まで行ってみよう!

バタバタ、バタバタ…

乗った電車は、結構なスピード(へぇ)

この車内でも、キョロキョロ。

やっと静岡駅に到着。


構内歩き回ってると

お腹が空いた!と

うろうろ探して、無難なソバを(;^_^A

IMG_3059_1.jpg

(↑)微妙な…(;^_^A

ちょっと辛いたれにつけて食べる。

IMG_3060_1.jpg

とにかくボリュームがあって

完食出来ず!


では、駿府城公園に行きましょうか…

標識通りに地下道に入り、(遠い)

やっと出た地上は、

「地上歩いた方がずっと早いね!」って感じで。


さてどっちかなぁ~?

石垣が見えたので、そちらの方へトコトコ。

IMG_3062_1.jpg

あら、出来立てホヤホヤの静岡市歴史資料館の前です。

だったら、入りましょう!

IMG_3065_1_20230304163401e9c.jpg

IMG_3066_1.jpg

IMG_3067_1_20230304163404051.jpg

IMG_3068_1_20230304163404c32.jpg

IMG_3069_1.jpg

IMG_3070_1_20230304163408ef8.jpg

では、せっかくなので2・3Fに。

こちらは「カメラ×」

3Fは、資料館に入る前のアプローチが

展望デッキになっていまして

IMG_3076_1_20230304163408f3b.jpg

曇って寒かったのに、晴れて♪

IMG_3077_1.jpg

IMG_3078_1_2023030416451963d.jpg

IMG_3080_1_20230304164519deb.jpg


なんか疲れた…

「早めに帰ろう!」となり、駅に。

IMG_3082_1_202303041645229e9.jpg

街中も、構内も、車内もマスク。

ホント真面目よね~。

でも、今の時期は「花粉対策」もあるから

マスクは苦じゃないけれど…ね。


乗った電車は全て長椅子タイプ

馴れない、電車旅で疲労困憊。

「電車は気楽でいいよ!」とは言うけれど…

暫くは、長椅子タイプには乗らなくて…いいかも(;^_^A


でも、まぁ、遠足みたいで楽しかった。


「浅間神社」は今度車で行こうね!と

言った私です(;^_^A


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ/曇り

ただ今の室温  :  22.1℃(暖房中)  16:59

3月の庭

摩訶不思議な事

雨が上がってきた感じね。

黒い雲と日差しと半々

まだちょっと不安定かな。


2月末はバタバタだった。

やっと3月となり、リハビリの昨日。

「膝関節悪いようではない…そんな感じですね」と

リハビリの先生。

「悪いと、こんな風に曲げたりできませんし」

そうなのよね~、私も間接よりは

「筋肉と筋膜がくっついてる」そんな感じなんです…

これは、言葉では伝えにくくて。

先日「チョイス」見ていて…

筋膜はがし…なるほど!これは良いかも!と

お風呂の中で、、あちこち掴んで揺らしてました。


パッとは治りませんが、なんとなく良い感じ。

これは続けて行こう!と。

体はかなり柔らかい方なので、

柔軟は難なくできるのに、腿が痛い!って

筋膜が張り付いてるせいなのかも!と

何でも試してみよう!が、少し功を奏してる感じです。


自分の体は、自分で対処しないとね~。

と、いう訳で、リハビリも3月一杯で終了。

筋トレの正しい仕方の指導でしたので

私としては、目からウロコ!の指導で、

ホント受けて良かった!です。


その帰り、のスマホ…

電話しても、なる前にプツンと切れたり…して

意味をなさないので、取扱店へ寄りましたが…

「原因不明」で、処置なく帰る事に。


戻る途中、掛けてみたら繋がった!

「摩訶不思議で、意味不明なスマホ」です。


そしてこれまた意味不明なこと!

大きな某スーパーの大駐車場

人が殆ど止めないがら空きの場所にポツンと停めて

戻ってみたら、がら空きなのに、隣に車が止まってる。

何で??

ドア開けるにも、隣に車が居たら気を遣うし。

居ないと大きくドア開けられて楽なのに!

何で、何で、広い駐車場なのに隣にとめる??


これは、ほんと良くあることで

摩訶不思議の何物でもない現象。

せめて1台分空けて止めてよ!と叫びたい。


その後、スマホは問題無く繋がり…

不具合は有るものの、買い替えする必要もないかな!と。

だって、まだ半年にもなっていないいわば新品なんですしね。


では、近々の画像を。

IMG_2990_1.jpg

IMG_2993_1_202303020900040fe.jpg

IMG_2997_1.jpg


たまに、氷が張るとこうして写したくなる。

指がキンキンに冷たいけれど…ね。


畑に植えに行く暇がない!と、おっさん!

そこで、不織布トンネルにして苗の仮植え。

IMG_2998_1_20230302090006dc2.jpg

IMG_2999_1_20230302090009213.jpg

水やりが大変なので、ビニールトンネル外した途端

霜が降りたあさ…

種、凍ったかもね~。


クリスマスローズは、日に日に咲き出して。

IMG_3003_1_20230302090009d27.jpg

IMG_3004_1_20230302090011923.jpg

IMG_3011_1.jpg

IMG_3010_1.jpg


中断****

該当の記事は見つかりませんでした。