fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
2月の畑

寒暖の差

晴れ

でも、今日は寒い

風が冷たいのよね…ピュー

朝、外のバケツに薄氷。

寒い訳です。


IMG_2946_1.jpg

IMG_2955_1.jpg

IMG_2956_1.jpg

三寒四温と言いますが

全部「温」になって欲しい!

寒がりの私の切なる願いです。


今年の冬は急に暖かくなったり冷え込んだり

いつも通りに畑に埋めていた「サトイモ」がダメになった!

がっかりして、おっさんが戻ってきました。


今まで通り」が通らない気候になってきた!ってことでしょうか。



例の戦争1年経過ですが

「今まで通り」に、漫然と過ごしていると

こんな筈ではなかった!」と、しっぺ返しが

どんどん起きる状況になってきてるのかもしれませんね。


TVで「カールさん、ティナさん」が放送されていますが

まだ古民家再生が当たり前で無かった頃に

某建築会社社長さんたちと、カールベンクス氏のお宅

伺った事が有ります。

その時の「画像」、何処を探しても無くて…

これもまた「まさか!」の状態。


新潟地震の後に伺いましたから

2007年頃ではなかったかと…。

ベンガラ色の外壁が緑の森の中に

シックに溶け合っていて、日本人にはないような感性で

当時、刺激されました。


あの頃、頑張って海外に色々行ってれば良かった!

物事の考え方が、今とは大きく違ってたかも…と

今更ながら思う私です。


井の中の蛙、大海を知らず!で

過ごしてしまってちょっと後悔。


何でも「見聞き」するって、大事ですね~。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.6℃(エアコン暖房中)  17:37


スポンサーサイト



2月の畑

種まきまき、種まきまき~♪

曇り時々晴れ

夕方になって小雨

ちょっと寒い!


色々物価高だし、寒いし・・・でも

ウクライナの方々や、トルコ地震被災者の方々は

もっともっと辛い日々を送っている。


この程度でブツブツ思っちゃいけないねぇ。


エジプトでは鶏の餌が無くて殺処分とか・・・

悲しい事ばかり続く日々です。


日本は、耕作放棄地や、空き地がいまだ沢山ありますが

国策で、「小麦などの作物」を生産する仕組みを

作り、空き地、空き家活用と

限界集落打開策などなど、多くの利点も

創出できることだし、此処は英断して欲しい所です!


かつては「一億総活躍」などと言ってましたから

機会さえあれば、まだまだ働ける世代も

多々おられることでしょうし。


太陽のもと、健康づくりも兼ねて力を貸していただきつつ

輸入の数%でも、農産品の自国生産すべき時ではないかと。


コロナ禍で、輸入品がストップし

輸入に頼る日本の「もろさ」が出ましたが

相変わらず、農業生産に力入れる施策は

見えてこない感じです。


此処は、本腰入れて「自国産食糧生産」

踏み出す時ではないかと…。


作り出した「雑穀」は、窮民国にも送れば

武器兵器供給に匹敵するくらい

素晴らしいものになるのではないかと?!


お偉い方々は「おばんの寝言!」と

一瞥もしないでしょうけれど

休耕地対策のためにも、与野党まとまって

一考して欲しいところです。


さて、野菜は自給自足を目指す我が家は…

この時期蒔ける「人参と春大根」を蒔きました!!

IMG_2926_1.jpg

(↑) 苦土石灰入れて、耕うん、軽く畝たてしただけ。

IMG_2927_1.jpg

人参と春大根蒔き

発芽するまで不織布掛けて

後はトンネルで防寒の予定。


後は、畑のあちこちに堆肥置いて…。

IMG_2929_1.jpg

たまに、大きなカブトムシの幼虫が現れます(;^_^A


頑張ってる姿に知らん顔の「居候銀」

IMG_2918_1.jpg

カメラ向けると近づいてきます。

IMG_2919_1.jpg

「ごはんじゃないってば!」

IMG_2922_1_202302251630162fd.jpg

IMG_2924_1_20230225163018c74.jpg

ご飯食べると早速…

IMG_2931_1.jpg

油断大敵な銀!です。

昨年、太枝かなり切り詰めたので

今年は花が少ない「白加賀」

IMG_2932_1.jpg

毎年沢山梅が出来ても困るしね。

IMG_2935_1.jpg

IMG_2887_1.jpg

IMG_2889_1.jpg

IMG_2888_1.jpg

庭で頑張っていたら、ご近所さんが

「クリスマスローズなのに、クリスマスに

花が咲かないね~」と。

確かにね~。

そんなクリスマスローズは…

IMG_2894_1.jpg

IMG_2893_1.jpg

IMG_2895_1.jpg

IMG_2901_1.jpg

IMG_2899_1.jpg

IMG_2908_1.jpg

IMG_2906_1.jpg


IMG_2912_1.jpg

IMG_2913_1_20230225164135261.jpg


IMG_2939_1.jpg

IMG_2940_1.jpg

IMG_2943_1.jpg

IMG_2944_1.jpg

IMG_2936_1.jpg

IMG_2938_1.jpg

IMG_2945_1.jpg


ネギも作ってますから

惜しげもなく使えますが…

店頭ではかなりお高い!

びっくりです。

IMG_2891_1.jpg

なので、の大好物を飽きもせず作ります。

(ちなみに、私は食べません)(;^_^A

こんな事が出来るのも、カテサイのお蔭です♪

耕作放棄地をもっと多くの人が

耕せる環境作れば、国の自給率上がるのにね。

うまくいかないものですね~。


では、また明日♪


*******************************

天気  :  曇り時々晴れ/雨

ただ今の室温  : 21.3℃ (エアコン暖房)  16:51

2月の畑

忙しい時期になりました

晴れ

朝の内曇りでちょっと寒かったけれど

日差しが出た途端、庭仕事の上着1枚脱ぐくらいに。

種まきにはちょっと早いけれど

耕うんだけはしないとね~

と、相変わらずのスコップ持って!!


でも、耕うん前に一仕事。

人参用マルチを張り直して

しっかり脇を土で押さえて蒔く準備。


IMG_2870_1.jpg

耕うん始まると、勝手に生えたビオラや

どんどん畑に進出するクリスマスローズなど

掘り出して移植作業も。

IMG_2867_1_2023022314070537a.jpg


IMG_2868_1.jpg

そして、新たな場所の耕うん

IMG_2869_1_20230223140707dbd.jpg

午前中、これだけで精いっぱい。

IMG_2872_1_2023022314071119a.jpg


IMG_2873_1.jpg

まだまだ、移植しなければならないのが

あちこちに沢山。

なかなか思うようには進みません。


気が付くと新たなのが咲きだしてます。

IMG_2877_1_20230223140715c4c.jpg

顔を上げると、可愛い♪W

IMG_2876_1.jpg

こっちは?!

IMG_2878_1_20230223140716c85.jpg

IMG_2879_1_20230223141300bfe.jpg

丸弁のSW♪ 可愛い~~♡

IMG_2880_1.jpg

ヒマラヤユキノシタも咲き出しました。

IMG_2885_1.jpg


IMG_2886_1.jpg

掘り上げていた苗も定植して…

水かけて、ふぅ~~


あっという間にお昼です…


はぁ、早い!!

IMG_2883_1.jpg

まだまだ、雑草取らなきゃ…なのに。


IMG_2882_1.jpg

夕べ作り置いた

「トマト、カボチャ、玉ねぎ、キノコ、ひき肉」そして

硬くなった小松菜も入れてコトコト。


何かしら作り置きしておかないと

外仕事してからの昼食支度は辛いですもんね。

は・・・

IMG_2866_1_20230223140703628.jpg

故郷の友人が「酸っぱいミカンが大好き!」と言ったそうで

送る準備中。

ホントに大丈夫かな?酸っぱい夏ミカン。


先日「今日の料理」で「柑橘の手仕事」見て

今度、夏ミカンの皮で作ってみようかな…

なんて思いましたが…

思っただけになりそうな…気がします。


午後は、強風…春一番??

外仕事は出来ませんねぇ~。


種まきは…来週かな。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ  強風

ただ今の室温 :  19.2℃  14:24

2月の畑

瞼ぴくぴく

晴れ!

昨日は晴れて暑かったのに

今日は一転して、朝霜が降り裏のバケツには薄氷

この気温の急降下について行けない私です。


買い物は週2~3回と決めてますので

今朝、朝一に出かけ

「魚類」と、日配品、それにクルミを買って。


昨日は、いよいよ畑の耕うん。

この時期から蒔ける人参とほうれん草用です。

久し振りにスコップと鍬もったら

調子に乗って3畝分も!

すると~~

夜、体が痛い!

もう、痛くて痛くて…

なまってるのね~~~。


今日は、この筋肉痛に加えて、

ここ数日、右瞼のぴくぴくが続き

不快この上なく…。



息子(小学6年)と初めて庭先に

小松菜蒔いた時から、野菜作りにはまり

でも、ホント、年々体力低下…

こんな事くらいで筋肉痛ですか!って感じです。

あの時、小松菜が枯れて出来なかったら

野菜作りはしてなかったかもね~。

何がきっかけになるか、分からないものです。


そんな耕うん結果を!

IMG_2823_1.jpg

IMG_2825_1_20230221160417986.jpg

IMG_2836_1_20230221160423279.jpg

IMG_2834_1_20230221160421903.jpg

IMG_2826_1.jpg

土がサクサクすると、銀が掘るので

掘られない対策!

IMG_2864_1.jpg

にゃんこは可愛いけれど…

野良は、ほんと困る時が多々あって。


まぁ、叱って気が荒くなってしまうよりは

人間が、それなりの対策すればいいだけ…と

出来る範囲でしてはいますが…

ちょっと疲れる (;^_^A


土曜日に、が買ってくれた花3種

やっと寄せ植え完了。

IMG_2854_1.jpg

春っぽくて優しい色合いがホッと和みます。

IMG_2861_1_202302211604280ca.jpg

IMG_2863_1_20230221160429e0a.jpg


昨夜は、有り余るサトイモ…

皮をむいて乱切りし、茹でて

小麦粉絡めてフライパンで焼き、

砂糖、醤油、酒でみたらし風。

IMG_2857_1_2023022116042823a.jpg

お餅とまではいきませんが、柔らかくて。

IMG_2856_1.jpg

掘り出した大根は、

これまた掘り出した人参と共に

薄味の煮もの。


IMG_2828_1.jpg

無くなるとすぐ作るクルミの佃煮

今回は、干しエビ、昆布にアマランサスで。


あら、ひょっこり。

IMG_2865_1_20230221161642ec1.jpg

ムスカリも咲き出して…

明日も寒くなるのに、大丈夫?!

IMG_2773_1_202302211618422e2.jpg

IMG_2774_1_20230221161845540.jpg

クロッカスも。


寒さで上部が焼けた「水菜」

新葉がしっかり伸びて

IMG_2775_1_20230221161845784.jpg

ざっくり切って、水炊きしました。

この時期の葉物は、新葉が伸びるので

経済的で楽ちん♪


では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ


ただ今の室温  :  21.6℃ 暖房中  16:22

自然堪能

桜咲く

朝から雨

気温は高いみたいだけれど、

日差しが無いので、肌寒い。


散歩も同じ場所ばかり歩くと

飽きてしまうので、あちこち移動しての歩き。


おや!まぁ、桜咲きだしてました。

何本か桜の木があり

種類が違うのも。

IMG_2783_1_20230219092508015.jpg

IMG_2784_1_20230219092509dae.jpg

(↓)これは葉も一緒に展開してるし

花の色も濃いから違う品種ね。(多分)

IMG_2788_1_20230219092512ac6.jpg

IMG_2793_1.jpg

あちこち(同じ状態なのに)

写して…(;^_^A

IMG_2794_1_20230219092514fac.jpg

IMG_2795_1.jpg

IMG_2799_1.jpg

ちょっと香り始めたミツマタも

IMG_2808_1.jpg

IMG_2809_1_202302190929255ee.jpg

満開が楽しみですね~。

トコトコ歩いてると

にゃぁ~~~

IMG_2802_1_2023021909251916c.jpg

リード付いたにゃんこが

可愛い声で出てきました♪

IMG_2805_1_20230219092522f4e.jpg

IMG_2803_1_20230219092522471.jpg

IMG_2806_1.jpg


あちこち散歩も、新たな発見があって楽しいものですね。


さて我が家…

IMG_2741_1_202302191016093ca.jpg

IMG_2737_1_20230219101607849.jpg

居候「銀」

夕べ、ニャゴニャゴと猫同士のいがみ合い!

タツゴロウが帰って来たか?!と

外に出るも…不明。

タツと銀は仲が悪かったから

いがみ合ってたのかも…と期待したんだけれど。

タツ、帰ってきてたら嬉しいのだけれど!!


昨日、枯れ葉とった野菜は…

IMG_2729_1.jpg

IMG_2731_1_20230219101605040.jpg

残渣の山

IMG_2728_1.jpg



さて、図書館から借りてきた本

IMG_2744_1_202302191016118c0.jpg

柑橘の勉強用。

そして~~

IMG_2742_1.jpg

上の鑑定、久し振りに読む。

面白い。

先生も齢90を超えておられる由

「声なき声を聞く」

無念の思いで亡くなった方の声を聞き

その「無念」を晴らす仕事は本当に尊いですね~。



ストレートネックは以前から…

そして近頃気になるのが「腎臓」

年を重ねるごとに、すべての機能が衰えてくるのは必定

とはいえ・・・

なるべくその機能を保ちたい!

「リンが悪者」そうねぇ~、

食べ物には気を付けて過ごさないとね!

後悔先に立たずと言いますしね。


何となくわかっていても

こうして本を読むことで、再度納得し

実践していく気持ちになる。


無理なく、ゆるゆる

ストレス自身にかけることなく、実践よね。


IMG_2747_1_20230219101614b28.jpg

煮物には向かない「ツル首カボチャ」は

こんな風にジャムにすれば、美味しくて。

IMG_2753_1.jpg

今、せっせと顔を出すフキノトウは

刻んで、味噌と共に炒め煮

豆腐などのトッピングに♪


IMG_2745_1_202302191016137ce.jpg

毎回作る牡蠣のネギ焼きは

最後に牡蠣を入れるのがミソ。

の好物です。


そうそう、今日、ご近所さんから連絡があり…

農家先生が「脳梗塞で入院」したとか。

軽かったようで、良かったです。

本日、自宅にお見舞いに行くことに。


とてもよく働く方だったので

「すごいね~」と話してたのですが…

まさか!の話に…

ただ今、我が家は重たい空気に包まれています。


知り合い、中でも元気な方の病気は

心が重くなるものですね…。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  20.8℃ (暖房中)  10:33

2月の庭

物価高

昨日、今日と晴れ

昨日、いつもの店に買い物へ。

チーズ買わなきゃ!

すると、つい先日まで398円だったチーズが

えええええ~、598円

なに!、この値上がり!


ひたひたと値上がりはしていましたが…

ここにきて、この急な値上がり!絶句!

それもこれも、あの無謀な戦争のせいよね!!!

何だか、無性に腹が立つ!

ほんの一握りの某国、某人の暴挙が、

世界中の人々を苦しめる結果となっている。


一度上がった値段が下がったためしがない…

どうなるんでしょう??先々。


急に生活の引き締めをしなくちゃ!と

暗澹たる心持になる…ふぅ。


そこで昨日は…

作った野菜は無駄にしてはいけない!

今までなら、枯れが目立つまずそうな野菜は廃棄!でしたが、

枯れた葉や下葉を丁寧に欠いて

しっかり食べなきゃ!


小さいさな節約開始!


冷凍庫の「トマトペースト」も

霜で上方が変色したブロッコリーや

形の悪いニンジン、玉ねぎ、ちびニンニク

そしてMIXキノコなど入れてひき肉と一緒にコトコト。


冷凍庫も満杯にしない!も小さな節約(;^_^A


手間はかかるけれど、なるべく今ある材料生かして

物価高に対抗する生活しないと!



子育てなど、諸々の支援策も良いけれど

本来ならば支援しなくても良い

誰しもが安定できる!生活が、基本よね。

与野党、もっと真剣に考えて欲しい!!です。


さて、ちょっと和みそうな画像を。

IMG_2667_1.jpg

IMG_2672_1.jpg


IMG_2674_1.jpg

IMG_2675_1.jpg

IMG_2676_1.jpg

IMG_2677_1.jpg


IMG_2680_1_20230218135323355.jpg

IMG_2681_1_20230218135327a00.jpg


IMG_2679_1_202302181353242f7.jpg

ほっこり系のフキのトウも。

IMG_2682_1.jpg

IMG_2686_1.jpg


IMG_2685_1.jpg


IMG_2693_1_20230218135630db5.jpg

IMG_2692_1_20230218135630656.jpg

IMG_2694_1_20230218135633d7a.jpg

IMG_2695_1_20230218135633a77.jpg

IMG_2696_1_20230218135634356.jpg



今日は暖かくなったので、やっと梅も開きだしました

(白加賀)

三寒四温と言いますから、また寒さが来て

寒い、寒い!と言ってるうちに

また暖かくなって、桜のつぼみが膨らんで♪

もうすぐ、は~~るですねぇ~♪

良い事が待っている春になると良いですね!!


では、また明日♪


*******************************

天気  ;  晴れ

ただ今の室温  :  20.0℃  14:00

2月の庭

何年ぶり?あられが。

曇の予報でしたが

パラパラと雨が…

そのうち、「あ!!!あられ~」

目の錯覚?と思いながら外に!!

やっぱりアラレ!!


ひゃ~、ここ何年もちらっとも雪を見ていないので

半信半疑でしたが…

小さなゴマ粒ほどのアラレがパラパラ!!

IMG_2665_1.jpg

IMG_2666_1.jpg

IMG_2667_1.jpg


キャ~、「ねぇねぇ、アラレよぉ~」

と、大騒ぎしながら室内に戻ると

我が家のおっさん「ふ~ん」


感動ないなんて、年ね~!と

ブツブツ!!


東北生まれ、東北育ちでしたから

雪は当たり前の光景。

なのに、雪がない冬を過ごして10年過ぎてますから

ちょっとでも降ると懐かしい友に出会った気分になります。


東北時代は、雪かきしてもしても降り積もる雪

うんざりで、春になって雪が庭から無くなると

隅の花壇に「石」が積み上げられてて…

この石取り作業がまたうんざり…だったのに!!


と、いう訳で「雪を見る」なら

雪道運転は慣れてますから

何処にでも出かけられるのに…

残念ながら、年中ノーマルタイヤ生活なので

スタットレスは持ち合わせていない!!

IMG_2663_1.jpg

なので、ゴマ粒ほどのアラレで大興奮(笑)



さて、昨日の「リハビリ」

リハビリと言っても、専属トレーナーが付きっ切りで

筋トレ指導していただける!そんな感じです。


小1時間、筋トレ指導受けると

ゼイゼイはぁはぁ、

スクワットの姿勢が悪かったようで

これも直され、効率よく筋トレ出来るようになりました。

※ しゃがむ時に背が反ってたみたい…

これだと、腰を痛めるんですって。


で、夜1時間余り真剣に筋トレ生活。

膝とつま先が経ち座る時に正しく動くよう

訓練、訓練。


どうやら、私の時代は、膝は必ず閉じる!生活ですから

椅子時代になっても、膝を開くことは無いので

立つ時に、膝がどうも内側に向くように

勝手に習慣づけられ、

結果として膝が捻じれてしまってたみたい。


これを、ただ今真剣に矯正中です。


もしかすると「ひざ痛の人」の大半は

これが原因かもね~。

ならば、痛み止めの薬や湿布では治るはずもないものね。


さて、昨日は…

IMG_2654_1.jpg

生タラが売ってたので

タラ汁も良いけれど、漬けてみましょう!です。

漬けダレは(酒粕(砂糖・水少々でで煮溶かして作り置き)、

山椒味噌(山椒収穫時に作り置き)

柔らかくするための醤油)をまんべんに付けて

ラップをピタッとかけて(空気を抜く)

冷蔵庫保存。


生カキもありましたので…

IMG_2656_1.jpg

ネギのざく切りを油を入れたフライパンで

程よく焼き、隅に「味噌」を入れておく。

牡蠣を入れて焼いて、入れてた焼き味噌を絡めて終了。

IMG_2661_1.jpg

超簡単ですが、牡蠣好きにはたまらない。


IMG_2662_1.jpg

生メカジキも売ってましたので

料理酒、砂糖、醤油(少なめ)、生姜で

アルミホイルの中心に穴をあけ

魚の上に(落し蓋)として被せて

中火で煮ます。

煮汁は、好みで煮詰めても可


※ 魚を煮る時に、私は水は使いません

基本、(酒、しょうゆ、みりん、砂糖)を主とし

落し蓋で、火が通る位の時間煮るだけです。


お魚も、かなり高くなりましたので

「あ~~~」と嘆きつつ…の買い物です。


でも、まぁ、外食したり、

旅行に行ったりしたと思えば!と

物価高騰ではありますが、無駄を省きつつ…。


ひょっとして我が家、

エンゲル係数かなり高いかも(;^_^A


何はともあれ、「健康でさえあれば!」

そう考えて、今日も筋トレ励まなきゃ(;^_^A


*******************************

天気  :  小雨(一時アラレ)/曇り

ただ今の室温  :  18.5℃ (暖房中) 10:24

健康

3か月に一度の…

今日は雨

流石に冷え冷え。


ん~~、と思いつつ「3か月に1度の歯のチェック日

もう何年続いてるかしら…

長いわね~、ほんと。

6か月に一度ではダメですか?

すると・・・

そうなると初診とか?になるのでダメです…みたいな返答。


昨日書いたように…

一日があっという間に過ぎるので

3か月って、ホントあっという間。


明日はリハビリ3回目

明後日は、胃のチェック日(薬を頂く日)


もう、クタクタ。


これでは、借りてきた本を読む暇もない。


昼、ストレッチと筋トレできないので

寝る前に、ヨガマット広げて頑張る!

この程度では、すぐに良くなるわけではないですが

やらなければ、坂道ごろごろ転がるだけ。

頑張るしかないよね~。



さて、散歩道で…

ポツンと立つ木がいいわね~

それと、脇の小山は、まるで円墳

IMG_2568_1.jpg

ひょっとしたら、本当に古墳だったりして♪

等と、あっちキョロキョロ

こっちキョロキョロしながら歩いてると

ん?コジュケイ?!

IMG_2571_1.jpg

IMG_2570_1.jpg

IMG_2573_1.jpg

IMG_2572_1.jpg


IMG_2574_1.jpg

茂みの中でガサゴソ音がする

子供でも居たのかしら?

なので、逃げないで警戒中?!


また、トコトコ。

あら可愛い「子犬ですか?」と聞くと

「いや、成犬です」

シバの子犬かと思ったら、「マメシバ」なんですって。

IMG_2576_1.jpg

右の黒い子、一応かわいい声で吠えたりして(笑)


わんこ欲しいなぁ~。

でも、何かと大変。無理無理!

ふらっと出かけられないしね。


ふらっとと言えば…

越して来て、山梨、長野にはよく行きまして。

行ってない市町はどこ?ってくらい(;^_^A


で、決まって寄るのが博物館系

IMG_9268_1_2023021316263820c.jpg

IMG_9261_1.jpg

IMG_9263_1.jpg

IMG_9264_1.jpg

IMG_9265_1.jpg

IMG_9266_1.jpg

IMG_9267_1.jpg


そういえば、静岡市の駿府城発掘現場で

豊臣時代の金箔瓦が出土してますが

完膚なきまでに打ち壊し埋められていたとか…。

徳川殿の気迫伝わりますね~。


歴史に詳しくはありませんが

なかなか面白い。

徳川300年、戦い無き世を作り上げた!って

ものすごい事ですよね~。


戦後70余年、なんか。。。怪しげな空気感が・・・。

徳川の世のように、戦い無き世に世界中がなれば!ね。



今年こそ、戦火が収まりますように

では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  21.4℃(暖房中) 16:38

2月の庭

活動時間が短くなるって、本当ね~。

曇りのち晴れ

晴れるとなんと暖かいこと!

寒がりの私にはありがたくて♪

今日は、本を返す日。

2週間ごとに図書館に行くのの億劫なこと


若い頃は、2週間の間に、大量の本が読めた。

今は、あれ、もう返す日じゃない!

3週間は欲しいわ~とブツブツ


と、言うのも、

朝起きて寝るまで、若い頃は10時間は平気だったとすれば

今は、活動時間がわずか5~6時間。

なんか早いと言うか、のろまになったというか・・。


洗濯物干したり、引っ込めたり、

買い物に行ったり、食事の支度をしたり…

あれまぁ、自分の時間ってないよね。

ストレッチだって、する暇ないまま夜を迎える。


夜、眠れずに起きてる事が有っても

その間、張り切って運動する余力は無いし

まして、本を読むこともできない。


え~~、こんなのってあり?


図書館に行き始めたのは小学校低学年から。

とにかく、図書館に行ってた。


図書館は私の本棚みたいな感じで

隅から隅まで知ってた時代があり…


ただ、時間があっという間に過ぎてしまう今の私には

仮に1冊借りたとしても、すぐ2週間は過ぎてしまい

あ~、また行くようだ!って感じ。


何でこんなに「活動時間」が短くなったのやら。

年をとる!って、こう云う事なのね~

と、しみじみ思う今日この頃。


コロナが始まって2年半は図書館にも行かず

今行き初めまして…

行けば借り、返すとまた借りる。

その繰り返しで、2週間に一度の図書館通い。

この連鎖を、時々断ち切らないと!


そんな今日…

最新版「るるぶ 東北」があった!

震災後、道が大きく変わったようですし

「今年こそ、行きたいね~」と言ってたばかりだったので。


当然借りる! (笑)


あそこにも行きたい、あそこにも…すると、長旅になる。


1週間旅続けたら、きっと疲れて飽きてしまうよね。

そういいながらも、1週間は居たい!

(多分、無理)解ってるんだけれど

宝くじと同じで、夢だけが広がる(;^_^A


まぁ、夢だけでも楽しいしね♪


さて、普段の暮らし~。


IMG_2587_1_2023021215363417a.jpg

IMG_2589_1_20230212153636e98.jpg


「ねぇ、集計用紙何処に行った?」と私

何やらごそごそ探してたようですが、見つからず

代わりに見つけたのがこれ(↓)

なにかに挟まっていたらしい…

IMG_2623_1.jpg

「使えるよな」と

「使えるんじゃない?!

でも、使う機会はなさそうね~」


そうそう、JAで、大豆見っけ!

1㎏入り、購入。

早速、五目豆作って。

IMG_2584_1_20230212153631618.jpg

卯の花も

IMG_2585_1_202302121536328cf.jpg

近頃、はまってるのは「クルミの佃煮」

IMG_2580_1.jpg

IMG_2582_1_202302121536316d3.jpg

クルミは体に良いし、干しエビや小女子はCaたっぷり。

無くなっては作り、

無くなっては作り…


造る!と言えば、堆肥。

IMG_2629_1.jpg

落ち葉たっぷりなので、

毎回「沢山のカブトムシの幼虫」が…。

成虫になって出て行ってから使います(;^_^A

IMG_2631_1.jpg

庭は・・

IMG_2630_1.jpg

IMG_2632_1.jpg

IMG_2634_1.jpg

IMG_2635_1.jpg

IMG_2643_1.jpg

(↑)この水仙は超厄介で

とにかくものすごい勢いで増えます。

沢山ある割には、モグラいますしね。

IMG_2639_1.jpg

IMG_2641_1_20230212154823667.jpg

豊後梅は、花がピンクで大きくてきれいで

実付も良いのですが…しかし・・・

大きい実なのですが、実の肌が汚くて(;^_^A

IMG_2638_1.jpg

発芽も成長も遅いので

植えつけ迄苗を育てるのに時間がかかります。

IMG_2644_1.jpg

IMG_2648_1.jpg

IMG_2649_1.jpg

IMG_2650_1.jpg

IMG_2651_1.jpg

IMG_2653_1.jpg


もう、夕方…あっという間です。

今日もしたい事の1/3も出来ませんでした(涙)


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り/晴れ

ただ今の室温  :  21.0℃  16:03

にゃんこ

居候猫

昨日は雨

そして今日は一転して晴れて気温もぐんぐん。


昨日、ララポに代休のと買い物に行き

(雨ですから、屋根がある駐車場はありがたい)

行きつけてないので広くて、何処に何が有るのやら?!状態。


昼前に「ランチしよう!」と

ヘルシーっぽいお店でランチ。

は、家計簿つけだしてから…

1週間分の献立考えて買い物するという。

無駄な出費が無くなっていいよ~と彼女。


私は…と言えば、いつも無計画。

食品の買いだめは、震災以降やたらするようになり

特に缶詰は、ストックが多い。


菓子類も買いためてある。

あの時(震災時)、甘い物が食べたいのになくて…

かなり悲しい!思いが有ったので

チョコは野菜室に2~3個ははならず入ってます(;^_^A



先日、NHKの防災番組で紹介された

「東京備蓄ナビ」

は、首都直下のナビではありますが

防災備蓄の役に立つかと。



そんなこんなもあって、

とにかく備蓄最優先(;^_^A


ローリングストックがうまく機能してるとは言い難いですが

しないよりはまし!

「避難所」には、家屋倒壊または住めない状況の人が行き

その他の人は、自宅避難を勧めていました。



全員が押し掛けると、避難所機能がしなくなると言います。


そのために、何としても「自宅生活」が余儀なくされますので

とにかく「備蓄」しか、家族を守る術はないようです。


トイレは、一人×8~10回×避難日数(水道、電気復旧まで)


東日本大震災時は、水道・電気は30日でしたから

単純に300個×家族数

マンションの場合は、使用済みの置き場所を考えると

頭が痛くなりますが、現実問題として

わが身に必ず降りかかってくる問題ですので

家族間で、食料以前に考えなければならない

大きな難問だと思われます。


家族に女子がいる場合には「生理用品」も

かなり大変。


色々家族間の意思疎通をしておく必要がありますね。


さて、居候中の野良ネコ「銀」

エサヤリ時に、苛ついてたのか?!

今日また、爪で引っ掻かれました。

慌てて石鹸で洗い、水でよく流し

オキシドールで消毒のあと

抗生物質軟膏を塗り…(ほんと、大変


野良の気質は抜けないようですから

やはり「室内飼い」は、無理でしょうね~。

爪を大人しく切らせるとは到底思えないし。


やっぱり「悪」は悪!かなぁ~

IMG_2520_1_202302111450286a2.jpg

IMG_2522_1.jpg

IMG_2523_1.jpg

IMG_2524_1.jpg

IMG_2525_1.jpg

IMG_2526_1_20230211145036d13.jpg

IMG_2527_1.jpg

IMG_2528_1.jpg

IMG_2529_1.jpg


「目」がきついものね~。


さてさて、夕べは寝る前の運動しやすいように

ベッドの位置変更!

近頃珍しくやる気満々の私です。(;^_^A


では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ  (暖かい)
 
ただ今の室温  :  21.7℃  14:55

2月の庭

錆び付いてる…

昨日は夕方に雨

今日は、曇りがちの晴れ

冷や冷やする。


先日「整形」で、

「先生膝の痛みもそうですが、立ち上がりに力が入らないです」

そこで先生が「こうできますか?」と自ら立つ仕草を。

「できません」

すると「リハビリしてみましょう」と、リハビリに回され

(えええええ~、リハビリ~?!)

私の心の中では、リハビリ=介護老人(失礼)

そんなイメージでしたから…


何だか気後れ。


いざ体験してみると「目からウロコ」

筋肉の使い方(トレーニングの仕方)を

個人個人に合わせて、指導していただけるので

自分が今、何をどうしなければならないのか?!を

しっかりマスター出来て!!


1回か!と思ったら、3~4回しましょう!となり

一昨日またリハビリに。


今度は、前回と違う方法。

座った姿勢から、「立ってみてください!」

「座ってみてください」それを2回ほど。

「分かりました!」と、リハビリの先生。

立つ時、座る時、膝が内側になるんですよ

足先と膝の位置にずれが生じてます」


私の前に姿身を持ってきて

自分の動作を自ら映してみたら…

「えええええ~」本当に完全に内側になってる。


膝にねじれが起きるので、膝が痛くなると思われます」

そこで、その矯正の方法が2回目のリハビリ。


立つ、座るに、かなりの腹筋を使う。

暑い!腕まくりしながら(;^_^A


家に帰ってからは、まじめにストレッチと

1回目の筋トレ、2回目の立つ、座るの矯正

心なしか、足が締まってきた感じ!!(気のせい?)


長年の癖が一気に治せるわけではないでしょうが

続けることで、脚の悩みが解決できるなら!と

三日坊主の私ですが、何とか奮起して♪


3回目、4回目のリハビリ予約が入り

こうなったらとことんリハビリしいます!

三日坊主の心を入れ替え、

前向きに、前向きに!!


「美は一日にしてならず!」と〇姉妹が

言ってたのを思い出し…

うんうん、「何事も、一日してならず!」よね。

がんばろ~~~~です。


道のり遠い気がしますが…(;^_^A



さて、立春が過ぎた庭は…

IMG_2513_1_202302090925394e6.jpg


IMG_2514_1_20230209092541fac.jpg

IMG_2515_1.jpg


IMG_2516_1.jpg


IMG_2517_1.jpg

IMG_2518_1.jpg


IMG_2530_1.jpg

出来損ないの小さかった苗のキャベツ

頑張ってます!!

IMG_2519_1.jpg

雑草に埋もれて、花が見えなかったつつじも

今年は良く見えるかも。

IMG_2531_1.jpg

大イヌノフグリと間違えそうね~。

IMG_2552_1_20230209093204622.jpg


やっと咲き出したクリスマスローズ

IMG_2553_1.jpg

IMG_2554_1_20230209093206d99.jpg

IMG_2555_1_20230209093208168.jpg

IMG_2557_1.jpg

IMG_2562_1_20230209093212455.jpg

IMG_2560_1.jpg

IMG_2564_1_20230209093214626.jpg


明日は大雪になるとか…

事故や遅延などが起きなければ良いのですが。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  19.5℃  (暖房中)  9:37

2月の庭

時間が経つの早過ぎて!

あっという間に二月になったと思ったら

節分も過ぎ、立春。

毎日、時間が経つのが早過ぎて

気になってはいるものの、

PC、ON!する事すらできない日々。

あり得ない!!


なんか忙し強調文いのよね~。



先日、「上の畑」今年一杯で返すことにした!と

一緒にしてる(もともとの借主Oさん)が言うので…

ええええええええ~と思いつつ

(だったら、あんなに苦労して柵つくりしなかったものを)

返す!と言うなら仕方がない。


今年の作付計画、根本から見直ししなきゃね。


問題は、


嬉々として、畑通いしてましたから…


今より大分縮小しますが、下の畑で一緒にやろう!と

Oさんが言ってくれてますが…

はてさてどうすることやら??


私は…と言えば

庭先の花壇を整理整頓し

畑として、いよいよ作り替えねば!と思ってるわけで。

(今までは、かなりノロノロしてました)


と、いう訳で…

クリスマスローズの移植場所づくりです。


まずは、茂っている雑草

しかも根が張ってる厄介な代物を抜いて。


IMG_2438_1.jpg

IMG_2459_1.jpg


IMG_2460_1.jpg


IMG_2476_1.jpg




幹も切り始めましたが、

途中で疲れて挫折(;^_^A


厄介な草はまだまだ有るのですが、

当面は、植え替えする場所づくりが先決で!



さて、昨日久し振りに「早咲きサクラ」を

見ながら散歩!

IMG_2467_1_2023020410512758d.jpg

IMG_2469_1.jpg

ところが、枝がかなり伐採されており

花どころか、つぼみすら見えません(がっかり)


気を取り直して別の場所に。

こちらはまだ先。

IMG_2470_1.jpg

ちょっとがっかりした散歩となりました。


今朝は…

IMG_2484_1_202302041051340b5.jpg


IMG_2487_1.jpg

IMG_2489_1.jpg

山頂は強風ですね~。


庭は…

IMG_2490_1.jpg



IMG_2491_1.jpg

IMG_2493_1_20230204110035372.jpg

IMG_2495_1.jpg


IMG_2496_1.jpg

IMG_2497_1_202302041100388ab.jpg

苗づくりは…

IMG_2464_1.jpg


上の畑では、夏野菜植え付けでr終了

以後、どうするのか…?まだ未定。


では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  19.8℃  11:03

1月の庭

手足が冷たい

晴れ

昨日は、病院の予約日

先生に「手足が冷えるので

何か良い漢方ありませんでしょうか?」と

伺いました。

「漢方は専門外だから、詳しくないのよ」

と、言いつつも本で懸命に調べていたのですが

結局、専門外だから…と申し訳なさそうに

漢方に関しては終了。


懸命に考えてくださって、結果

適当な薬を処方するのではなく

その行為が逆に、私にとっては信頼が増した!

そんな感じで、気持ちよく帰宅しました。


当分、運動したり、厚着?をしたりで

何とか頑張ってみようかと思う訳で。



さて、昨日の続き

IMG_2432_1.jpg

大好きな花が、寒さに負けず咲きました。

IMG_2433_1.jpg

そろそろ地植えに変えましょうか♪

IMG_2376_1_202301311654010ca.jpg

(↑)が、前日。


フクジュソウも可愛いけれど、

無いしね~。

黄色い花は、ビタミンカラーで、元気が出るよね。

IMG_2435_1.jpg

拡幅した花壇に畑土と

堆肥を入れて、暫く寝かせます。

IMG_2434_1.jpg

(↑)は、岩盤の上に生えた雑草抜いて

此処にも土入れて、花壇にしようかと。


そしてその上も、雑草抜いて(↓)

増えすぎたクリスマスローズ植えようかと。


IMG_2438_1.jpg

周囲はつつじなので、適当に日陰になるので

環境的には合うかと。

IMG_2440_1.jpg

こぼれ種ビオラも咲き出し

早春、早春!って感じです。

IMG_2442_1.jpg

IMG_2446_1_20230201140740fa7.jpg

銀もまったり♪

そして、枯れそうだったデージー植え替え

当分室内置きに!

すると、元気復活!

IMG_2447_1_2023020114074259f.jpg

発芽日数大分かかりましたが

ブロッコリー、カリフラワーなど、発芽

IMG_2448_1_20230201140744d2f.jpg

何とか4月中に収穫できれば良いのですが

微妙!です。


どうせ仕事で使う訳じゃないから!と

安いノートPC買ったのが悪かった。

何かと不都合があるし

マウスはダメになるし…

宝くじ、当たらないかなぁ~!

切に願う、平民です。



新聞開けは、旅行の広告がずらっと

しかも海外が増えてきて…

え~、100万超えのプランも沢山。

1日10万超えですか…

平民の中でも下層の平民としては

ため息つくばかり。


格差社会と言われて久しいですが…

あ~、実感!



では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ (午後から風強し)

ただ今の室温  :  18.1℃  14;18

該当の記事は見つかりませんでした。