fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
1月の庭

雑草取って

朝、霜が降りて寒い!

IMG_2340_1_2023013116290683e.jpg


IMG_2339_1_2023013116290406f.jpg



日中は、日差しが出るので

庭仕事も楽になるので

このところ、ずっと頑張ってまして♪


IMG_2345_1.jpg

クターっとなったデイジー抜いて、

ポリアンサと入れ替え。

IMG_2348_1.jpg

IMG_2349_1.jpg

IMG_2360_1.jpg

ゆずり葉も元気

IMG_2361_1_20230131162913837.jpg

IMG_2362_1_202301311629140f1.jpg

IMG_2363_1_2023013116291609b.jpg

IMG_2364_1.jpg

たまにこんな姿も♪


そして、レモンの樹下には

落ち葉など病気の温床になるので

取り去ること!と本に書いてあり…

それでは頑張りましょう!と開始!

IMG_2368_1.jpg


IMG_2369_1.jpg

IMG_2370_1.jpg

IMG_2371_1.jpg

そして~~~新たな花壇づくり!

IMG_2372_1.jpg


IMG_2373_1_20230131165400927.jpg


後は土と堆肥を入れて!

今日はここまで。

IMG_2376_1_202301311654010ca.jpg

IMG_2374_1_202301311653593a2.jpg

IMG_2375_1.jpg

つぼみも膨らんで

もうじき春ですね~(気が早い?)


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.5℃(暖房中)  17:01

スポンサーサイト



1月の庭

寒い一日

今日は朝からどんより

氷点下じゃないのに、寒い。


朝一に買い物に。

「牡蠣」がね、安かった。

牡蠣ご飯も良いかな…と思って。


会計が終わり出てきたら、

「ジャガイモの種」が店頭に並んで。

思わず「きたあかり」を買う。


ついでにポリアンサも。

寒さで傷んでたけれど、(安くはなってない)

何だか、欲しいなぁ~って思って。

買っては来たものの、寒いので

植え替えは、無理無理。


いつもの園芸店なら、品種も沢山並んでて

そちらで買うんだけれど…ちょっと方向が違うし…

欲しい!と思うと、買ってしまうのがダメよね。


部屋に置いていたら、大分元気を取り戻したポリアンサ。

花があるって、良いわね~♪


昨日は、日中冷えも緩み

夏ミカンの下の雑草抜いて

クリスマスローズを移動。

IMG_2311_1.jpg


管理が悪いので、

こぼれ種であちこちに発芽するので

どうせ発芽するなら、植え替えなくても済むような場所に!と

移動させた!って訳で。

IMG_2314_1_20230127140040c1f.jpg

霜にもあたり難いし、夏の日差しも避けられるし

ベストではないけれど、まぁまぁ…かも!です。


作業中、先日買ったモフモフのかっぽう着

へぇ~、ポケットが二重になってる。

スマホ用なのね。

出来るなら、落ちないように蓋が有るともっと良かったのに!

IMG_2310_1.jpg


寄せ植えした鉢

チロリアンデイジー(クララ)が痛み

葉と花を切って。

IMG_2306_1_2023012714003763d.jpg

切った花はトイレに。

IMG_2305_1_202301271400345d4.jpg

寄せ植えは、極寒中は玄関に置いてみたけれど

やはり花が垂れてくる。

気温が緩んだら植え替えましょう。


IMG_2315_1_2023012714004331d.jpg


IMG_2316_1_20230127140044f3d.jpg

何しろこの寒さではね。

IMG_2317_1_202301271400475d9.jpg

IMG_2319_1_202301271400492bb.jpg

(↓)は、二日ほど不織布掛けて防寒。

IMG_2320_1.jpg

IMG_2325_1.jpg

IMG_2327_1_202301271408255e7.jpg

1週間たってやっと発芽開始

IMG_2323_1.jpg

急激な寒さで、発芽も足踏み。

IMG_2321_1_2023012714081808e.jpg

は・・・

楽しそうに燻炭づくり (;^_^A

IMG_2313_1_202301271408173b5.jpg

IMG_2312_1.jpg


気温も緩むと、散歩も楽に。


IMG_2332_1.jpg

IMG_2334_1.jpg



そして~、レモンも収穫したので

IMG_2322_1.jpg

まさか、自宅でレモンが出来るなんてね~

想像すらできなかった。


次いで…

IMG_2338_1_20230127140828921.jpg

クルミ300gをサッと油で炒め

チアシードなど入れて

酒、みりん、砂糖、醤油でコトコト

最後に干しエビ入れて再度コトコト。

クルミの佃煮、はまっています。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り
  
ただ今の室温  :  21.7℃(暖房中)  14:17

1月の庭

暴風

今日は風も収まり晴れ!

昨日は日中ポカポカ陽気で

が代休だったので

寄せ植えしよう!となり、花屋さんへ。


最初に目についたフリフリのポリアンサ

それを中心に、花を探すのですが

なかなか決まらず・・・(;^_^A


こんなもんかな!と、買い、

二人で寄せ植え完了!

後は三人で、寿司屋さんでのランチ!

ネットに掲載されてるのより

ずっと豪華(へぇ~)

画像なし(残念)


で、寄せ植え、から持ってくるの忘れて(愕然)


今朝「用意してるから、取りに来てね~。

私の寄せ植え、花がしおれてたから交換ね!」

行ってみたら確かに!


夕べの暴風で、傷んだみたい。

そこで、庭の日当たりに置いてみたけれど回復せず

IMG_2297_1.jpg

悪くなる一方・・・

IMG_2298_1.jpg

仕方なしに室内に

回復するか??



結局、あれやこれや考えて作った

私の寄せ植えは

我が家に届かず!でした。


夕べは、夜、地区の女性委員を選出する会議があり

手が綺麗!と褒められて♪

あ~、日々頑張ってケアした成果ね!!

何事も、あきらめず努力すれば

回復する!のね~。

とにかく、ケア、ケア、ケア・・・・

治るものね~。


選出は長引き、帰宅は8時を過ぎてて。

まぁ、帰る時から強風となり…

風はどんどん激しさを増し

0時ころまで続きまして。


外置きの流し台は、風でひっくり返り

惨憺たるものでしたが

まぁ、大きな被害もなく、無事すんでホッと一安心。


さて、他の花は…

IMG_2274_1_20230125143803262.jpg

IMG_2275_1_20230125143805c4c.jpg

IMG_2276_1_20230125143807c93.jpg

IMG_2277_1.jpg

IMG_2278_1.jpg

IMG_2280_1.jpg

IMG_2281_1_20230125143812dfa.jpg

IMG_2283_1.jpg

IMG_2289_1_20230125144745b60.jpg

IMG_2292_1_202301251447484d5.jpg

夕べの暴風でガタガタした音に驚いたか?

朝、驚くようなモグラトンネルが!

IMG_2294_1.jpg

ちょっと掘ってトンネルから光が入るようにしておきました♪

IMG_2290_1.jpg

IMG_2295_1.jpg

IMG_2296_1.jpg


富士山頂は、-36℃ですって!

強風が吹き荒れ、雪が飛ばされてます。

IMG_2284_1.jpg

IMG_2285_1.jpg

IMG_2286_1.jpg



多くの車が渋滞になっている様子が

昨夜からのニュースで流れています。

まだ、寒さが続く由…

大きな事故やけがにあわないよう祈るばかりです。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  18.9℃  14:54

1月の庭

寒くなるんですって!

今日は朝の内小雨

そして曇りから、午後になって薄っすら日差し。


「銀」のご飯が無くなって来たので

買いに…(;^_^A

あ~、召使いです。


戻って、あれやこれや。

一日経つのの早いこと!


毎日、何してんだろうね?!

大した事してはいないのに

あっという間に時が過ぎてく。


コロナから3年が過ぎ

何だか、生活スタイルも変わり

生き難くて、窮屈。


それでも、この国は自由があって

好きな本も読めるし、

まぁまぁ、そこそこ、良い国じゃぁ~と思うけれど

犯罪が多くなってきたのには、心が痛む。


みんな閉塞感が心を占めてるのでしょうか??

なんだろうね??



さて、明日、明後日から寒波が押し寄せるとか。

路地のシンビジュームにビニール被せて

一応、防寒。

気温が落ち着いたら即外す予定ですが

いつ、気温が落ち着くのやら?!

2~3日前は、綺麗に晴れ上がり

富士山も殊の外綺麗で。

IMG_2245_1.jpg


IMG_2249_1.jpg

庭は花盛り

IMG_2251_1_20230123193714bf3.jpg

IMG_2252_1.jpg

IMG_2258_1.jpg

キンギョソウも咲き出してます。

そして、ずっと咲き続けるサルビア

IMG_2254_1.jpg

IMG_2256_1.jpg

頭が土につきそうなほど

垂れ下がっている夏みかん。

東北では考えられない。


クリスマスローズもやっと咲き出して♪

IMG_2253_1_202301231937172ab.jpg

IMG_2255_1_20230123193722f1a.jpg


明日は13度まで気温が上がるとか…ほんと?

明後日が急降下?!


背中に、ホッカイロ貼って

寒さしのがないと!!


寒がりですからね。


皆様も、お風邪召さないように。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  小雨/曇り/少し日差し

ただ今の室温  :  20.9℃(エアコン暖房中)  19:45

料理

思い出したように作る

今日は曇りベースの晴れ

昨日に比して、寒いこと!


来週から急に寒波が来るとのことで

レモンの収穫開始!

あ~、今年は数が激減。

昨年、かなり剪定きつくしたからかしらね。


20数個しか収穫できなかった。


後は、棘切りして…

明日はきっと腕と首が痛くなるかも。


午後は、思い出したようにスコーン作り。


IMG_2259_1.jpg


計量カップ1杯にベーキングパウダー

(大1くらい)をふるい

その中に、そば粉や、ブランなども入れて

混ぜ合わせる。

IMG_2260_1.jpg

オリーブoilを適量入れて

サクッと固まる程度に混ぜ合わせる

(バターの代用)

IMG_2261_1.jpg

ナッツ類や、砂糖など好きなものを入れ

混ぜ合わせて、牛乳(まとまる程度)を入れ

ボールにつかなくなる硬さにする。

IMG_2262_1.jpg

これを9等分して、丸め

上から軽くつぶす。

IMG_2263_1.jpg

IMG_2264_1.jpg

オブンで焼いたら出来上がり。

照りを出したかったら、

溶き卵を」刷毛で塗り焼くとよい。

IMG_2265_1.jpg


完成!!

部屋中、シナモンの良い香り♪



昨日は種まき

種まき用土が見つからず (;^_^A

培養土で代用。

IMG_2241_1.jpg


IMG_2242_1.jpg


庭は…

やっとクリスマスローズが咲きだしました。

IMG_2253_1.jpg

IMG_2255_1.jpg


そして、リュウキンカにはつぼみが♪

IMG_2243_1.jpg

早春に咲く花らしいです。

大寒ですけれど…ね。



では、また明日♪


*******************************

天気  :  曇りベースの晴れ

ただ今の室温  :  20.4℃(エアコン暖房中)  17:50

にゃんこ

やはり野良は…

やっと晴れ!

日差しが嬉しい。


昨日は、やっとマイナポイント申請して。

はぁ、終わった~。


有難く頂戴したものの

使い方がいまいちわからない(;^_^A

やぁねぇ~

甥っ子は、財布持たずに帰省するという。

スマホ決済なんだって。


現金使う時は?と聞くと

そこには入らない!だって。


さて、我が家に居候中の野良ネコ銀!

雨の日には大変かと、屋根付き小屋の

猫ハウス作りました。


IMG_2182_1.jpg

数日が過ぎ、やっと入った模様。

IMG_2184_1_202301201004502b0.jpg

IMG_2186_1_2023012010045025e.jpg

IMG_2188_1_20230120100453679.jpg

IMG_2187_1.jpg

IMG_2189_1_20230120100454001.jpg

IMG_2191_1_20230120100456d90.jpg


ちょっと慣れてはきてますが…

やはり野良は野良!

昨日ちょっとした動きに反応して

爪で引っ掻かれた!


大慌てで、石鹸で洗い、消毒して

抗生物質軟膏塗って。


ホント、油断大敵です!!


もう、飼い猫になる事は無いのかもしれませんね。

猫小屋も、入ったり入らなかったり。


付き合っていくのも楽ではありません(;^_^A



ご近所さん、みんな植える柑橘。

家も真似して植えてもう10年

IMG_2144_1_202301201012052f6.jpg

IMG_2145_1_20230120101207ad2.jpg

食べられるまで成長し

今季は、叔母、や妹、友人にも送って。

プロのようには出来ませんが、

植えれば、何とかなるものですね~。


ただし・・・レモンが…

IMG_2180_1_20230120101208800.jpg

無農薬有機のせいか?肌荒れが酷くて。

自宅消費ですから、問題はないものの…

なんかねぇ~です。


さて、昨日種まきできなかったので

今日、頑張りますか!


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  ;  19.8℃  10:20

自然堪能

気晴らしに

雨が続き

晴れると思ったら、今日また曇り

スッキリしないわね~。



昨日は、雨のあとだったので

庭仕事も出来ないし…

何処かに出かけましょう!と

と、行っても近くですが。


久し振り、山梨のスーパーに。

結構お気に入りで、山梨なのに

東北の魚が並んでいたり・・・と

私には嬉しいお店です。


近くにはコメリもあるので、ちょっと寄ったりして。

でも、欲しい種は見当たらず。


仙台で暮らしていた時は、(若い頃です)

一番町や名掛丁をウィンドウショッピングするのが好きでしたが

今は、DIYのウィンドウショッピング (;^_^A


でも、気晴らしには最高なんですよね。


暖か系の軽いエプロン見つけて、購入。

たったこれだけで幸せ気分♪


後は、あれこれ食品買って終了。


イタリアン好きの

南アルプス市のオーチャードに行こう!と言うので

ま、いっか!とGO!


IMG_2198_1.jpg

IMG_2199_1_20230118103024405.jpg


入り口に目を引くポスター

IMG_2206_1.jpg

行きたいな。


さて、注文品が届きました。

私は、ベーシックなピザ

IMG_2208_1_2023011810302849a.jpg

サラダと、飲み物付きです。

海鮮好きなはこれ(↓)

IMG_2210_1.jpg

IMG_2211_1.jpg

うわ…この臭い!

私には決して食べられない!!

(美味しいんですって)(;^_^A

不思議~~~

IMG_2209_1.jpg

店内は、こうした棚などで軽く仕切られ

プライベートが、ちょっと守られてます。


その棚の向こうには、南アルプスマダムたちが

お金出しあって、(小銭の音が聞こえます)

会計しようとしてます♪

農作業の一休み中でしょうかしらね。


外のテラス席には、わんこ2匹連れた

南アルプスジェントルマンが…

のどかです~。



食後周囲を散歩

IMG_2212_1_20230118103035acf.jpg

早咲きの紅梅が目を引きます。

IMG_2216_1_20230118103036f7f.jpg

IMG_2215_1.jpg

IMG_2218_1_2023011810425134e.jpg

う~ん、良い気分。

IMG_2220_1_20230118104254338.jpg


IMG_2219_1.jpg

IMG_2222_1.jpg


周囲は、ももやブドウ畑。

IMG_2225_1_20230118104258541.jpg

あ!狸が…

でも残念、、此処でバッテリー切れ!


久し振りのドライブでした。



戻って、先日借りてきた本をパラパラ。

IMG_2175_1_20230118104630419.jpg

どうも血の巡りが悪いようで

手足が冷える。

血圧低いせいもあるのかしらね??


さて、今日は種まきしましょうか!!


蒔かぬ種は生えぬ!と言いますから。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  18.8℃  10:49

※ うわ、夕べのクローズアップ現代によると

室温は最低18℃以上(心筋梗塞などを防ぐ温度)

ギリギリね~~

早く、お日様出てちょうだい!!

健康

動悸がする

今日もすっきりしない天気

このところ、やたら動悸がする。

息苦しいというか…

胸がつかえる感じと言うか…

脈が飛んだり、弱くなったり

肺に十分空気が入っていかないような…

なんかね~


なので、近々「循環器科」に行こうかと。


基本のき!は、24時間ホルダーよね。

考えるとなんか億劫だけれど

やはり行かねばね…。


万が一!だと、大変ですし。


こんな調子ですから、何かに気乗りしなくって。


昨日は、横浜の叔母と妹に野菜と果物を送って。

今日は朝一に買い物へ。

日配品だけは、大量買い置きできませんしね。


開店と同時に(人が少ない時間に)

買い物をする!が、もう3年も続いている。

そして、そろそろ良いのでは…と思っていたら

コロナが爆発的になり…

相変わらず、朝一の買い出し

店頭にはまだ十分な品揃えがないけれど

感染したくないから致しかたなし。


こんなに感染者が増え、高齢者の死亡が

え?!っと思うほど増えてるのに

相変わらず、アルコール消毒もせず

店内に入る高齢者の多いこと!


気にしない人は、多分、普段の生活でも

気にしないのでしょうから、

感染リスクは高くなると思うのよね。


せめて自分は罹らない!と頑張らないと

医療崩壊が叫ばれている今、

「命の保証」はないも同然!かと。



土曜の夜、宅の隣に救急車。

先日ご主人が亡くなったばかりで

今度は奥さんが…


血を吐いたというので、喀血なのか?吐血なのか?は

不明らしいですが、幸い入院できたようで

ラッキーでしたが、ご主人は、たらい回し状態で

亡くなっています。


まずは、何としてもコロナに罹らない!

自分の命と、他の人の人の命を守るために。


罹りたくて罹るわけではないでしょうが…

身近で、救急車要請話があると

本当に身につまされ、手が荒れようとも

石鹸で手洗い、アルコール消毒しないとね・・・。


生き難い世の中ですね~、しみじみ


とにかく、動悸の件

こんな時期に、何かあったら大変ですから

心臓などの「安全確認?!」だけは

しておかないと…と、つくづく思う訳です。


皆様も、おからだお大事に♪


筍の皮…今まで、捨ててましたが…

高さ15センチくらいに切って

苗にかぶせると、ヨトウムシ対策になるんですって!

IMG_7640_1_20230116140221259.jpg


確かに、筍の変わって、剥くと

くるんと丸くなりますから

苗に被せやすいし、自然に帰るから

目からウロコ!

今年からは捨てずに活用しなきゃ!です♪


では、また明日♪

*******************************

天気  : 曇り一時霧雨

ただ今の室温  :  21.0℃(エアコン暖房) 14:07

1月の畑

カタログ眺めて

久々の雨

でも、買い物に。


入浴剤が切れている…

(無いわけではないが…)


冬場は、ミルキー系の入浴剤が

カユカユにならないらしいから。


「行ってくるから~」

は、我関せず。

9時ちょっと前に家を出る。

幸い雨は小やみ状態。


最近のドラックストアは、店内に何でもあるから

そこ1か所で、用が足りるのよね。


何しようかなぁ~?!

あれこれ考えて、やっと籠に入れ、

液体洗剤も籠に入れ、

牛乳もヨーグルトも・・・ETC


重た~~~


帰りに図書館によって

何借りようかなぁ~?としばし館内ぐるぐる。


冷え性の本がある♪

漢方の本と合わせて数冊♪



戻ったら、は優雅にコーヒー飲んで音楽聴いていた(;^_^A


さてと!

私は、届いていたカタログ広げ

「ニンジンの種」何買おうかなぁ~?

出来れば、1年中収穫できないかな~と

(そううまくは出来ないのよん)


あれこれ見ていて、飽きちゃった!

気がつくと、もう直お昼。

あ~、早いね~、時間が経つのって。


こうしてどんどん年をとる…

出るのはため息ばかりです。


まだ、画像取り込んでないので

むか~~~し行った「福島」を。


P1010059_1.jpg

P1010063_1_20230114115436bc9.jpg

P1010083_1.jpg


入ると、出る人とすれ違わない

サザエ堂

P1010087_1.jpg

P1010089_1_2023011411543889f.jpg

福島も何度も行きました。

「あの光るのが阿武隈川…」

千恵子のふるさとにも行きましたっけ。


何度も行ける!と思っていたのに

なんの、なんの・・・

東北は果てしなく遠い場所になってしまいました。


今年こそ!と思って、もう何年?!

コロナに道を塞がれて

槍の前に立ちはだかるジャンダルムみたいです。



では、また明日♪


*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  20.9℃  12:01

料理

あれこれ

晴れ

このところずっと晴れ

今日は気温も緩んで暖かくて♪


昨日は、代休とのことで

が遊び&泊まりに来て、一緒に買い物へ。

久し振りの買い物。


いろいろ買い込んで、早々の夕食と

長々の音楽談義

23時まで延々。


は、話し相手が出来嬉しそう。

ピアノ超絶技巧の話やらで大盛り上がり。


食べも食べたり…で、食器の山(;^_^A


うちに来ると、田舎くさ~~~い料理が

食べたいようで、かごに入れるのは「ひじきやメカブ」

そしてたまたま見つけた「海鮮セット」

IMG_2134_1.jpg

IMG_2137_1.jpg


IMG_2132_1_20230113120659c28.jpg

山芋のネギ焼き

IMG_2133_1.jpg

IMG_2135_1.jpg

IMG_2136_1_20230113120707447.jpg

これは、鍋に。

だしは、昆布とアゴだしも入れて自家製。

ネギと大根も入れて。

これだけ海鮮が入ってると、汁は濃厚で

ますます盛り上げり。


後は、故郷から届いたびんちょう鮪の刺身

IMG_2138_1_202301131207075ad.jpg

ずっと忙しくて休む暇なしで

疲労困憊だったようですが

実家の手料理堪能して

晴れ晴れ、10時過ぎに帰っていきました(笑)


私は…と言えば、台風が来たようで

ただ今、ドッと疲れが出ています。


今夜は早々に眠りそう(;^_^A



さて、先日の散歩で・・・

IMG_2112_1.jpg

IMG_2111_1.jpg

しっかりお参りしました♪

IMG_2115_1.jpg


神社参道から、見えた畑

IMG_2116_1.jpg

大変だぁ~、此処も獣害が有るのねぇ~。

獣に負けたくないけれど…

彼らはまさに「夜盗」故

もう、ほんと、対策に苦慮します。


農家先生曰く…

「車で来る頭の黒い野党が居るしね!」

ホント、一年手をかけてやっと実った果物

根こそぎ盗られたのでは

たまりませんものね~。


世知辛い世の中です。


IMG_2127_1_20230113121236cf9.jpg

咲くか?!

今のところ、霜にも負けず、何とか元気。

来週からまた寒波が来るとのこと

風邪引かないよう、注意しないとね。


では、また明日♪

*******************************


天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.2℃  12:22

日記

寒中に思う

今日も晴れ

朝の内は薄っすら霜が降りてましたが

日中はポカポカ。

お日様って、本当に有り難いですね~。


先日ニュースで、ウクライナに「使い捨てカイロを送ろう」

と、頑張ってる方々が取り上げられてました。

「そうそう、そうだよね」と思いつつも

1日で使えなくなってしまう…


そこで「豆炭あんか」だと良いかも!

1台あれば、小さなコタツの中に入れておけば

家族みんなが温まれる。

何とかそれと、豆炭が送れないのだろうか?!

でも、第一「豆炭あんか」って今どきある??



震災の時、電気も水道もない真冬

反射式の石油ストーブが大変役に立った。

反射式の小型ストーブも良いだろうけれど

石油の調達が大変と思われるし。


カセットボンベで使えるガスストーブがあるらしいけれど

それらはどうなのだろうか?


とはいえ、どのような輸送手段があるのか?

色々考えると、頭だけが空回りしてしまう。


寒中、ウクライナの方々の事を考えると

本当に切なくなってしまう。


まずは、戦争が一日も早く終わり

世界中、安定した暮らしが出来る事を願うばかり。


話が変わるけれど…

先日の朝日新聞に

重度のうつ症状で苦しんでいた青年が、

ある時、山の動画を見て感動し

低山から始めて、何度か挑戦しやっと頂上を極め

以後、うつ症状を克服し、就職もし、

山との出会いを今も楽しんでいる…との記事。


山は本当にいい!

何でだろうね?山で行きかう人々は挨拶を交わし

「もうすぐ頂上ですよ、頑張って!」とかね。


これが町中だったら、見ず知らずの人に声掛けしたら

おかしい人だと誤解されかねない。


山って、何で人々の懐を大きくさせ

和ませるんでしょうね?!


頂上を極めなくても、車が入らない、

自分の足だけが頼りの山中に入っただけで

心持が大きく変わる。

本当に不思議です。


さてさて、毛の指がカサカサになるので

皮膚科の先生にお尋ねしたら

「甘皮は絶対いじっちゃダメ!

それから日に何度でも、とにかく保湿に心がけること



え~、甘皮、いつもカットしていた!!


そこで、保湿性の高いクリームのあと

白色ワセリンを塗りまくって、20日。

甘皮がちゃんと爪にかかり

以前のように、爪の脇がささくれて

痛む様な事もなくなった。


先生は「出かける時も持って歩くくらいにしないと。

それでもだめなら、水仕事は手袋とかね!」


長時間出る時はもちろん持参ですが

手袋することもなく、まめにケアして

今年の冬は、快適に過ごせそうです。


何でこんな簡単な事が出来なかったのか?!

何事も「まめさ」が大事なんですね。




昨日、ミカンに追肥!

IMG_2091_1.jpg


そして今日の富士

IMG_2096_1.jpg

IMG_2093_1.jpg

IMG_2097_1_20230109140120c7e.jpg

相変わらず、冬山登山での事故が起きてるようです。


私は…と言えば、ただただ見上げるのみ。

そして、サツマイモ干し。

IMG_2098_1_20230109140123d56.jpg

IMG_2099_1_202301091401232f2.jpg

IMG_2100_1.jpg

IMG_2103_1_2023010914012972c.jpg

IMG_2110_1.jpg

IMG_2109_1.jpg


銀は~~~~

IMG_2101_1.jpg


IMG_2102_1_202301091401282a3.jpg

IMG_2105_1.jpg

IMG_2107_1.jpg

触らせるようにはなりましたが…

まだまだ油断できない状態。


そのうち、勝手に膝に乗るようになれば

私も気が許せるのですが…。

何しろ「超怖い」野良ちゃんでしたからね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.7℃  14:07

1月の庭

小寒

晴れが続いています

今日は雨の予報でしたが、晴れ!

鉢物は、喉からから~~っと叫んでるよう。


水やりした後で、革手出して

薔薇の剪定開始。

気にはなってましたが…やっと。

「寒の入り」ですから、ちょうど良いかも。


芽の出る方向確認してチョキン、チョキン


ついでに、周囲の雑草も抜いて。

一仕事した~!って感じです。


IMG_2076_1.jpg



IMG_2078_1.jpg


IMG_2080_1.jpg


IMG_2081_1.jpg

梅の徒長枝も切ったりで、

午前中一杯かかって

はぁ、疲れた~。


最近、とみに疲れやすい。


散歩のせい??

そんな散歩での富士山を。

IMG_2061_1.jpg

IMG_2069_1.jpg

IMG_2072_1.jpg

IMG_2068_1.jpg


さて、今年の展示、色々目白押し。

中でも「メキシコ」は、「エジプト」と並んで人気で

毎年のように開催されてる感があります。

私も何度行ったことか…。

IMG_2065_1.jpg

そして、テルマエ…

「ローマ」も人気ですよね~。

IMG_2066_1.jpg


コロナさえ落ち着けばね~!

亡くなる方が多過ぎて…

空恐ろしい。


日記には楽しい事だけ書けたら良いのですが。

IMG_2075_1.jpg

昨年から、ノートを日記帳にしてます。

罫線引いてると、書く気になるしね。

今までは、既成の日記帳でしたが

どうも、使い難くて。


何はともあれ、コロナ!落ち着け!!です。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.6℃  15:19

1月の畑

正月気分が抜けない

晴れ

今日も穏やかな晴れ♪


年末からずっと出ていなかったので

昨日やっと畑見回りながら散歩。



午前中は、ヨガマット広げて

体のあちこち錆び付いてるのを

いくらかでも取ろう!と、体を動かす。

ギシギシ、ギシギシ…うわ~

イタ気持ち良い!


柔軟と散歩のお蔭か

昨夜は早々と眠り、今日はスッキリ!

今日も柔軟頑張ろう!オ~~




まずは、おめでたい画像から♪ 

奈良の大神神社

DSCF0613_1_20230105094331584.jpg

DSCF0612_1_20230105094328281.jpg

DSCF0620_1_20230105094331ad6.jpg

大分前、と奈良の冬旅した時のです。

また行きたいなぁ~~


さて、昨日

久し振りに畑の様子見

IMG_2046_1.jpg

うわわわわ~、モグラ穴がボコボコ。

昨年、このモグラで、サツマイモの出来が悪かった!

何とか良い方法はないものか??

IMG_2047_1.jpg

IMG_2048_1.jpg

頑張って作った、鹿よけ、イノシシ除けの柵

今のところ入った様子なし!


今シーズン、無事に入られずに済めば

頑張った甲斐がある!と言うものですが。


IMG_2050_1_20230105094734638.jpg

強敵、イノシシとの戦い

どうなる事やら。


そして、あまり行かない場所の散歩へ。

IMG_2052_1.jpg

IMG_2055_1.jpg

IMG_2056_1.jpg

IMG_2057_1_20230105094740f19.jpg

今年、この桜は花咲かせるでしょうか…。



野良ネコ銀は、日に日に穏やかな目つきとなり…

食の心配がなくなると

こうも穏やかになってくるのか?!と思うほど。

IMG_2058_1.jpg

IMG_2059_1_20230105102018e79.jpg

IMG_2043_1.jpg

IMG_2041_1.jpg

ブラッシングは、長い爪で万が一!が

まだまだ怖いので、柄の長い雑草つまみで(トング)で

あちこち痒そうなところを撫でています。


気持ち良さそうにはするのですが…

急の一撃が怖いので

まだまだ油断大敵。


野良生活多分5~6年はしてるでしょうから

攻撃本能、消えるまではまだまだ時間がかかりそう。


こうして銀の世話してますが

一方で「タツゴロウ」が気になって気になって。

帰ってくることを願いつつ…。


では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.4℃   10:29

自然堪能

穏やか~に過ぎた三が日

殆ど風もなく、ピカピカに晴れた三が日が過ぎ

気が付けば胃もたれ。

はぁ~、何もしないで食べ過ぎたせい?!


昨日、が、(2日も二人でやってきた)

「昨日忘れた!」と、湯の素や

本をもってきて、またまたおしゃべり。


昨日やっと重たい腰上げて花壇に

チップを敷き始めた途端の来訪故

結局中途半端でチップ敷きも終了。


暮れにせっせと作った「おせち」のおかげで

三が日、ほぼ何もする事がなく

「なんか幸せ~~」で、苦労の甲斐があった!と言うものです。


思い出せば、正月から料理するの嫌だ!と

作り始めたのが「おせち」

おかげで三が日は、

この上ない幸せの中で過ごしてましたっけ(;^_^A


夕べは、録画していた「どうする家康」に関する特番

歴代の家康役の俳優さんたちの映像やら

何となく見ていて…

家康もそれぞれ時代を反映しての

家康像になっていくのが垣間見えて。


そのあと本を読んだりして…

あ~、なんてゆっくり、ゆったり♪


ただ問題は「胃もたれ」

薬飲んでても、こうしたダラダラした生活は

胃にかなりの負担がかかるのかもしれませんね~。



さて、ぐ~たらしてましたので画像もなく…

震災前の画像を♪


気仙沼市から、陸前高田市に至る道の途中に

唐桑があり、風光明媚な所です。

P1770677_1.jpg

P1770678_1.jpg

「大理石海岸」の入り口すぐそばの

道沿いのちょっとした高台にその店があり

P1770696_1.jpg

入ってみることに。

P1770694_1.jpg


P1770687_1.jpg

P1770683_1.jpg


P1770692_1.jpg

磯の香満載で、え~っと思わせる具沢山♪

高台なので震災には遭ってないでしょうけれど

今も営業されてるでしょうか??

後にも先にもこれが一度きりのラーメンでした。


もし、あの街道を走る事が有れば

もう一度寄ってみたい!


もし行く事が有れば

もし行く事が有れば…

行きたい店が多過ぎて (;^_^A


それが郷愁と言うものなのでしょうか?!


今年こそ、東北巡りしたいものです。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.5℃(少し前までエアコン暖房) 11:12

1月の庭

頌春

明けましておめでとうございます。

IMG_1965_1_202301021412168fe.jpg


無事年が越せて、ウサギ年を迎えられる

これこそがおめでたい事で♪

IMG_1989_1_20230102141228d34.jpg



私事で恐縮ですが…

私の母は、器用で服などを作ってくれたり

人付き合いもなかなかで、おしゃべり。

一口で言うなら陽気で、包容力がある…(よく言えばね)(;^_^A


でも、問題は「料理」

これは、ほんと、筆舌に尽くしがたいくらい下手!

料理そのものが好きではなかったようで…


ですから「おせち」などと言う手の込んだことはまずなし!

出来れば「パン」で済ませてしまいたい!

そんな人でした。


ですから、まぁ、よく実家に行っては

「兄嫁さん」が料理上手でしたから

美味しいものを食べさせてもらってました(;^_^A


それゆえ…「料理が上手は凄い人」と

幼子ごろに勝手に刷り込まれ

結婚以来、手作りにこだわってきました。

(本当は、私の母の血を引いて

料理は好きではない気がしますが)


そんな訳で、ずっと「おせち」作りをしてきまして

(ゆえに、娘もおせちにこだわる)

今回は、二人別々の物を作りシェアー

(お金が高いものは娘ですが)

苦手そうな煮物は私。

IMG_1987_1.jpg


大晦日は…

IMG_1974_1.jpg

「黒龍」買うために福井に行ったようなもので…(;^_^A

すっと喉を通るようなお酒です。

IMG_1973_1.jpg


午後にコーヒー(普段は絶対午後には飲まない)

を飲んだせいか?!

大晦日の夜眠れず…

ゆく年くる年も、雪が少ないね~と

思いながら過ぎ…

IMG_1978_1.jpg

結局寝たのは明け方。



なので、正月早々ボーっとして過ごして

今年一年、私大丈夫?

そんな感じでした。



暮れに、ご近所さんから毎年頂く「セリ」

IMG_1971_1.jpg


我が家の雑煮は無くてはならない必需品♪

ホント嬉しい。

宮城のように根まで付いた長いのではないので

この辺は、葉の部分だけ食する習慣?なのか

毎年切って、束ねてあります。


そして、大晦日にピンポーン。

届いたのは、仙台のリーフパイ。

IMG_1968_1.jpg

大きすぎて、枚数も多く…食べきれなくて

半分、宅に。



そうそう、ちょっと硬くなった我が家の畑ゴボウ

IMG_1970_1.jpg

これで、一晩腕痛くなったっけ(;^_^A

でも、火を通すとちゃんと柔らかくて♪



バタバタ過ぎた年の暮れ。

一夜明けると…

遅いじゃないか!と銀が待ってます。

IMG_1993_1_202301021412293b1.jpg

IMG_1994_1.jpg

IMG_1999_1.jpg

IMG_2000_1.jpg


かくして、銀ちゃんは堂々と我が家の

住人気取りになって来てます。



そして~庭は

IMG_1991_1_20230102142429aa6.jpg

IMG_1997_1.jpg


難を転じるように、南天を♪


そうだ!

先日、図書館から借りた本

IMG_2021_1.jpg

戦国時代の殺りく感が好きではない私

それでもこの本、その殺戮?の歴史、

大名たちの変遷、手に取るようにわかって

ある意味面白い。

そして~、あ~、ほんと!!

この時代に生まれなくて良かった!!(実感)


今年は「どうする家康」ですから

この本は、時代の背景が目で見て分かり

家康の苦難も理解できる気がします。

(あくまで気が!ですが)


ではまた明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  23.3℃ (エアコン暖房中) 17:05

該当の記事は見つかりませんでした。