fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
料理

大晦日

昨日、今日と曇り空から始まる朝。

昨日は日中日差しが出ましたが

今日はどうでしょうか??


年末はどこのお宅も忙しい。

掃除に料理に・・・

私も、以前ほどではないにしろ

年相応の鈍い動きで何とかかんとか(;^_^A


毎年「おせちどうする?」ととの会話。

「面倒だね~」と言いつつ、相談は先延ばし。

やっと、重たい腰を上げて…始まる…

「疲れない程度にしようね」と言いつつ

始まると、あれもこれも…


故郷のお雑煮には「お引き菜」が欠かせない。

大根と人参の千切りを湯がいて水にさらして置き

それを正月の朝、お雑煮の具として使う。

大根も人参もたっぷりある。


と、その前に掃除・・・

あちこち終わり、キッチンが最後。

IMG_1929_1_20221231092951c06.jpg

IMG_1931_1_20221231092953a51.jpg

油汚れはセスキ液が一番!

シュッシュと掛けておいて、拭くだけ。

経年劣化はあるものの、

まぁ、何とか持ちこたえてますが

IHのスイッチが、重くなってきた。

(感度が悪くなった)

そろそろ交換の時期なんでしょうか…。


掃除も終わり、さぁ、料理開始!

IMG_1932_1_20221231092956196.jpg

IMG_1933_1_2022123109295692a.jpg

プチプチ感が欲しい…

アマランサス入れてみたら、良いじゃない♪

豚肉の塊は茹でて、たれに漬けて一晩

IMG_1936_1.jpg


オーブンでさっと焼いた後、照りだすために

フライパンで油を入れて焼いて!

IMG_1939_1_202212310929587bf.jpg

IMG_1944_1_20221231093002d6f.jpg

(↑)はおせちのためではなかったのですが

取り敢えず作ってみた…です。

IMG_1942_1.jpg

青豆が有ったので、煮びたしにしよう!

が、急に変更、五目豆に。


おせち作りが始まると、

昼食の支度まで手が回らなくなる。

そこで野菜たっぷり入れたミートソースを作っておいて。

IMG_1946_1.jpg

パスタ、オムレツの中身…使えるしね。


さて、お引き菜!

IMG_1948_1.jpg


「先を見通す」レンコンは…

IMG_1950_1_2022123109300793a.jpg

IMG_1951_1_202212310939356b0.jpg

IMG_1952_1_2022123109393607d.jpg


次は「牡蠣」

IMG_1953_1_20221231093938d1f.jpg

IMG_1954_1_20221231093941cab.jpg

IMG_1955_1_20221231093941ef5.jpg


こんなにどうする?

悩んだ挙句、定番の佃煮とカキフライに。

IMG_1956_1_20221231093942120.jpg

IMG_1957_1_20221231093944e26.jpg

IMG_1958_1_202212310939456dd.jpg

IMG_1960_1_20221231093947f24.jpg

IMG_1962_1_20221231093948246.jpg

ぷっくりしたまま仕上げるには

手までも出したり入れたり。

たれの中でずっと煮ていると

縮み、(それはそれで美味しいけれど)

あ~、こんなに小さくなっちゃった!と

がっかりしますしね。



三の重には煮物


具材を一気に煮ると、煮崩れなど置きますから

鶏は、生姜と共に別に煮てます。

その折にゴボウも一緒に煮て。

IMG_1963_1_2022123109441715e.jpg

ゴマをまぶしてたたきごぼう風。


IMG_1964_1_2022123109441879e.jpg

カキフライも完成!


ここまでは良かったのですが…

夕方、金平ゴボウづくりで

硬いゴボウの千切りで右肩が痛くなり…

夕べは一晩、痛い、痛い…



もう、写す気力もなくなり…

今日は朝から、ボーっと過ごしています。


ここ2~3日、散歩も出来ませんでしたから

後でゆっくり気分転換しなきゃね。


皆様、良いお年をお迎えくださいませ

*******************************

天気  :  曇りのち晴れるか??

ただ今の室温  :  20.1℃(エアコン暖房中)  9:53

スポンサーサイト



12月の庭

あと3日で・・・

このところずっと晴れ

年末の忙しい事

買い物に、掃除に…

そしていつもの家事・・・

疲れてます。


この頃はこん筈じゃ無かった!と思うほど

とても疲れやすくて…

気力が続かない。



なのに、が、無理やり散歩を強いる!

疲れてるのに…

戻ったらまた家事しなきゃならないのに…

ブツブツ思いながら、出かける。


散歩をするのに、家の付近は嫌だ!と

何時も車で出かけての散歩(;^_^A

開始~~~


IMG_1920_1_202212281439347df.jpg

IMG_1918_1_20221228143930e5a.jpg

IMG_1919_1_2022122814393248d.jpg

IMG_1922_1_202212281439369aa.jpg

IMG_1921_1_20221228143936747.jpg

アルプスが見える!って

ふるさと時代には想像もつかなかった!

上高地だって、朝早く出かければ

日帰りも出来る!

アクセスホント良いなぁ~って思う。


もっとも、故郷だって、秋田は日帰りできるし

栗駒山だって、早池峰だって日帰りできるものね。

ま、同じかな  (;^_^A


そして今日

昨日までに比して朝もそれほど冷え込まず

日中も割と暖かくて♪

庭の花々も元気!


IMG_1923_1_20221228143939c60.jpg

IMG_1924_1_202212281439398ac.jpg

IMG_1925_1.jpg

IMG_1926_1_20221228144453649.jpg

IMG_1927_1_20221228144454f75.jpg

IMG_1928_1_20221228144456bc1.jpg

そうそう、インスタしてみようかな…と

図書館に本を借りに。

パラパラめくっていて…

インスタするって、必要かな?私に。

ツイッターも同じで、いつも棚上げ。

ま、正月中に考えてみましょう!

IMG_1916_1_20221228143928f29.jpg

そうそう、入り口にリサイクル本コーナーがあって

だれも見向きもしない分厚い本が…

寂しげに鎮座。

じゃぁ、貰おうかな…(重たい!)

頂きました。

こちらの方が、正月中にパラパラ見るのに

適している気がします・・・が。


さて、昨日の夕方故郷から「カキ」が届き

今日はこれからカキの処理。

でも体が重くてだるい…


年末は気ぜわしくて、ホント疲れます。

優雅に温泉で年越ししたい~~~!


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.3℃  14:53

12月の庭

年末は友人とlineであいさつ

晴れ

年末は忙しい…


師走とはよく言ったものです。

まずは日本恒例の年賀状作成


いずこも、年賀状作成に四苦八苦してることかと?!

今年は富士山やめて(毎年違う富士でも

同じに見えるかも…と思って)

それと、プリンタの調子イマイチで色が良くないしね。

やっと、年賀状印刷終わって…あ~疲れた。

人仕事終わると、ガクッと疲れる今日この頃。(;^_^A


後は、友人たちにメリークリスマス!のスタンプ送って。

すると返ってくる返ってくる。

普段はやり取りしないけれど、年末年始くらいは近況報告よね。

スタンプ届くと、メールより電話の方が!と連絡来たりで

あっという間に昨日の一日は終了。


今日は、年賀状に宛名書き。

年々枚数が少なくなって、疎遠になっていく。

離れてる…って、そうなるのは仕方ない事ね。

寂しい事ね…



さてさて、イブの昨夜。

漬けこんでいた鶏のもも肉焼いて。

IMG_1847_1_20221225100040c77.jpg


に、いつも言われるのが…

兄弟同士の会話で…

「ママの料理で一番思い出すのは?」と弟に聞くと

「鳥のもも肉!」と答えるという。

「そうだよね~、鶏のもも肉だよね~」と、二人で納得するそうな。


IMG_1904_1_202212251000454ee.jpg

IMG_1905_1_20221225100046eea.jpg

そんな鶏のもも肉、久し振りに(年1回位になってしまった)

食べたら「美味しいね~」でした(;^_^A

が、おから持ってきたので…

え~、と思いながらも作った煮物

IMG_1846_1_202212251000395cf.jpg

毎回入れる中身は違うけれど

似たような味になるのは作り手が同じせい??


そして~~~、梅干しと一緒の赤しそを

叩いて皿に広げて天日干し!

IMG_1902_1_202212251000424bd.jpg


からからになったら、F・プロセッサーで!

IMG_1903_1_20221225100043ab7.jpg

梅干しのふりかけ?!

細かくなると使い勝手が良くなり

梅茶でも、混ぜご飯でも簡単!


さて、このところの冷え込みで

シモバシラに、綺麗な霜が付きました!

IMG_1880_1_202212251024397ec.jpg


IMG_1882_1_20221225102439e5f.jpg

IMG_1883_1.jpg

IMG_1884_1_202212251024416d0.jpg


IMG_1885_1.jpg

IMG_1886_1.jpg

変わった形につくので

ネーミングが「シモバシラ」とは良くつけたものです。


そして、近頃かなりまったり感が出てきた

野良ネコ「銀」ちゃん。

IMG_1890_1_20221225102445b20.jpg

IMG_1892_1_2022122510244890a.jpg


我が家は、昼の住処に認定されたようです。(;^_^A

でも、まだ気を許せません!

猫爪で引っ掻かれそうでもありますから。


毎夜現れるハクビシン!

IMG_1861_1.jpg


IMG_1879_1_20221225102435bed.jpg

我が家のイチゴもトウモロコシも

食べる前に食べられてしまい、

最早手におえない!状態です。



そして、最後は…

来年の年賀状に良いかも!の富士山。

IMG_1898_1.jpg

IMG_1901_1_202212251024514c7.jpg

これぞ富士!って感じです♪


それと、小さな春も♪

IMG_1893_1_20221225103551117.jpg

IMG_1908_1_20221225103552041.jpg

IMG_1909_1_20221225103554355.jpg


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.3℃  10:36

料理

年々下手になる、何で???

昨日は朝から雨で、午後に晴れ

今日は晴れたけれど、未明からの強風で寒い。

ず~~~~~~~~~っと、休みなしだった

やっと休みが取れたので

例年通り、ケーキを作ろう!と言われ

9時過ぎにのたのた出かけ…

鳥のもも肉も焼かなきゃ!と言う訳で

国産もも肉(高いなぁ~)と思いつつ

それぞれ買い、今晩一晩たれに漬けて

明日オーブンでそれぞれが焼く!!

昨年までは、たれ迄漬け込んで帰るのですが…

今年は「疲れたね~」と二人とも。

で、持ち帰り、それぞれ好みに漬けこむことに。


メインのケーキ

15号を買うとなればお高いので…

毎年作ってましたが…

何故か??年々下手になる…なんで??


ケーキの台(カステラ)は、既製品購入。

それもお安いの…(;^_^A

でもね、お酒をたっぷり浸せば、なかなかの出来になるはず!

IMG_1834_1_20221223162836321.jpg


IMG_1835_1_20221223162837142.jpg

大人しか食べないから、OK!なのですが…

生クリームを塗ってると

台がね…ポロポロ崩れるのよ。

しかも口金の幅が小さくて、みじめ~

あ~でもない、こ~でもないと言いながら

何とかぬって、イチゴトッピング。

ところがイチゴが大き過ぎて

これまたダサい!

IMG_1839_1.jpg

は、「家のは、飾りしない!」とのたまい

シンプル系に。

IMG_1841_1_20221223162840103.jpg

あ~~~~~、疲れた。

お互いのケーキの出来の悪さに

「これ、UP出来ないよね!」と

確かに…と思いつつ、恥ずかしげもなくUPした私です(;^_^A

IMG_1843_1.jpg

100均で買った箱に入れて、帰宅。


何だか、ホント疲れました。


と、いう訳で…今日は散歩なし!


12/19の朝、とても冷えて

IMG_1797_1_20221223163717c96.jpg


IMG_1800_1.jpg

IMG_1801_1_202212231637227c4.jpg

セロリはもう駄目かも…


ミカンも、ハクビシンが夜な夜な荒らしに来ますから

取り敢えず収穫しましょう!

(本当は、もっと完熟させたかった)

IMG_1809_1_20221223163722c55.jpg



そうそう、たまに、とても美しい富士景色が見られます。

IMG_1811_1.jpg

IMG_1812_1_202212231637257b6.jpg

刻々と色が変わり、最後は青富士になります。


そして今日は、昨日の雨ですっかり雪化粧でしたが

あまりにも疲れて、写す元気なし!


銀ちゃんは、日中我が家のあちこちで

日に3度食べながら過ごします。

IMG_1830_1_20221223163726e35.jpg

困るのは、プランターの上や草花の上での昼寝。

花が…花が…と思いつつ

叱ると性格ゆがみそうなので、

見て、はぁ~と思いながら、目をつぶってます。



では、また明日♪

*******************************

天気  ;  晴れ(風強し)


ただ今の室温  :  19.2℃(エアコン暖房)  16:47

健康

年の瀬まで病院通い

今日は曇り時々晴れ

そして、夜になって雨。

今日は内科(胃の薬もらうために)通院。

院長先生、超優しいんです♪

先生「どうですか?」

私「まだちょっと・・・」

胃カメラの画像見ながら、

「まだ20mmにしておきましょうね」

薬20mmから10mmになるかと期待しましたが

あ~~、残念。


昨日は、皮膚科に。

皮膚科の女医さんも優しい♪

問題は、優しすぎて前の患者さんの(80代)

長~~~~~~~~~~~~~い話に

ずっと付き合ってるのには、ちょっと困ったけれど。

20分以上も話に付き合ってたんじゃないかと。

大きな声のお爺さんなので、廊下まで筒抜け。

はぁ~、長い…


で、やっと私が呼ばれ…

こめかみに小さな出来もの。

それが少しずつ大きくなってきて…

触る度に気になって気になって…。


先生曰く「悪いものじゃないけど、

気になるなら取ります?」

私「はい!!

ドライアイスをちょんちょんと10回くらいかな。

ちょっと痛い。

でも、気になるものが無くなると思えばOK!OK!


1週間から10日位で取れますよ。

私「ほ♪」


後は病院ないよね…カレンダー見ながら

はぁ、ため息。


コロナ蔓延時にも罹ることなく

こうして無事、今年も何とか過ごせてよかった、よかった♪




さてさて、越して来て11年

「行きたいね!、絶対行きたいね」と言いつつ

まだ行ってない場所!

来年こそは行きたい!


そこはね…自然あふれる本当に良いところで

何度も何度も数えきれないほど行った場所。

山の裏側には牧場があって…

P1730700_1.jpg

P1730705_1.jpg

P1730707_1.jpg

此処のジンギスカンが絶品!

(もう、味が変わってるかもしれませんが…)

P1730709_1.jpg

P1730710_1.jpg

P1730713_1.jpg

P1730718_1.jpg

P1730715_1.jpg

外の、のんびりとした景色楽しみながら…

P1730729_1.jpg

P1730727_1.jpg

P1730730_1.jpg

P1730732_1.jpg

P1730743_1.jpg

P1730748_1.jpg

P1730752_1.jpg

忘れられない、大好きな山です。

この山の表側、裏側、すべて見尽くして

それでも好きで、毎年早春から通う山でした。


10年経っても、山は変わらないでしょうね…

クルマユリも咲いてるかしら??


いつもここを中心に帰省プランを考えると

至る所にひずみが出て、

行き方でとん挫


住んでればこそ!の山でしょうか…。


故郷は遠い所になってる…

年々そう感じてます。


寂しいものですねぇ~。


余談!!

野良ネコ「銀」

どうも、我が家が自分の居場所!と決めたようで

(寝床は別の場所に行きます)

鳴き声もやや穏やかに。(猫なで声)



「室内では飼えないけれど、餌をやれば!」と言うので

日に三度のご飯(キャットF)!を提供中。

去勢されてるようで、ご近所さんも虐める様子もなく

地域猫として、このまま温かく見守ることに。

と言いますか…

彼(銀)は、完全に我が家の猫!状態

はてさて、この先どうなる事やら?!


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り時々晴れ/雨

ただ今の室温  :  22.0℃(エアコン暖房) 20:24

自然堪能

強風

今朝の冷えたこと!

初氷が薄くではなく、厚めに張って

しかも外の水道まで凍って。

それでも日中の日差しで全て溶けて、

ホッと一安心。

霜も茶畑一面に降りて

温暖なこの地域もすっかり冬景色。


北陸、東北は大雪

大きな事故など起きないことを祈るばかりです。


さて、昨日は午前中に散歩に。

朝一、海の上の雲が…

まるで富山湾越しに見る立山連峰みたいで

IMG_1777_1_2022121911552697b.jpg

思わずカメラを構えましたが…

毎度のことですが、見たようには撮れない。

IMG_1778_1_20221219115528000.jpg

なかなか赤くならなかった満天星も何とか紅葉。

IMG_1779_1.jpg

IMG_1781_1.jpg

IMG_1782_1.jpg

気が付けば鉢一杯にこぼれ種ビオラが。

IMG_1785_1.jpg

シンビジュームの傍らで多肉が大きく育って。

IMG_1784_1.jpg

そろそろビニールで覆いをしようかな…



さて、畑のイノシシ対策も一段落したことですしね。


歩き出して間もなく、まぁ、風の強いこと!

山用の防寒ヤッケのフードをすっぽりかぶり

冬山登山ですか?状態。

IMG_1786_1.jpg

IMG_1789_1_20221219115539d65.jpg

IMG_1792_1.jpg


IMG_1793_1.jpg

読んだことありませんが「光る海」って小説ありましたよね。

武田泰淳の「ヒカリゴケ」って小説もあって

私にはイマイチ理解できなかったような…

そんなヒカリゴケ、初めて五竜岳で見ましたっけ。


IMG_1794_1.jpg

暫くこのコース歩いて無かったので

キクの花が満開を見てなかった…

来年こそ!

IMG_1795_1_202212191208155fc.jpg

ネギは白い部分の長さで等級が決まるとか。

ただ、寒くなって上の緑の部分が傷むと

これまた等級が下がるんだとか…

何を作るのも、簡単ではない!ってことですね。


我が家の聖護院カブも大きくなったので採ったら

あらまぁ、虫食いで大きな穴。

そこから傷んだのもあって…

地上からは見えないだけに…悔しい。


ホント、野菜作りも一筋縄ではいきませんね~。


生きていくって、一喜一憂の流れの中で

ジタバタするってことでしょうか。


溺れない程度にゆるゆると生きて行きましょうか♪


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  17.9℃  12:19

12月の畑

獣対策

今日は曇りのち雨

昨日、今日と頑張って畑の獣対策

一応終了


脆弱部分がまだ有るので

追々補強!と言うことで、一段落。



イノシシ被害が問題の「サツマイモ」等は

サイディングの上にワイヤーメッシュを置いて緊結

四方を囲ったので、当面は大丈夫だろうと。

収穫時期は、見えないよう、周囲を寒冷紗で覆うことに。


残りの耕作部分は、獣対策用ネット

囲み、鹿対策。



普通の野菜は、イノシシの標的にはならず

鹿が殆どなので、

イノシシが好まない野菜を植えることに。


ハクビシンは「電気柵」しか方法が無いので

ハクビシン対策は考えないことに。

ハクビシンが食べない野菜を、作ることで

弱腰対策です。


ハクビシンは本当に厄介な獣です。


さて、昨日12/16日、朝今季初めて霜柱が。

今年は本当に遅い。

IMG_1737_1_202212171551219eb.jpg

室外機の風よけに、ガーデングッズを。

IMG_1740_1_20221217155123081.jpg

ろうそく入れて明かりをともすものですが…(;^_^A


寒くなる前に、大根、紅くるり、人参埋めて。

IMG_1738_1.jpg

猫対策に、ネットを。


よく晴れたので、上の畑の獣対策開始!

IMG_1746_1_202212171551253ad.jpg


IMG_1747_1.jpg

IMG_1751_1_20221217155128c30.jpg

完全に四方囲みました。

もちろん入り口はありますが(;^_^A


昼過ぎまでかかるので、

昼食は畑で(;^_^A


IMG_1753_1_20221217155130766.jpg

IMG_1754_1.jpg

IMG_1755_1_20221217155134540.jpg

へとへとに疲れました。


夕方、和ちゃんから美味しいお肉が♪

嬉しい~~


IMG_1756_1_202212171551347a1.jpg


IMG_1757_1_2022121715590181f.jpg


IMG_1759_1.jpg


IMG_1758_1_202212171559046f0.jpg


そして、今朝!


なんて綺麗な富士山!!

IMG_1762_1_202212171559065b8.jpg

傘雲に朝日♪

慌てて撮りに行ったら…あ~残念。

IMG_1764_1_202212171559074d3.jpg

IMG_1765_1_20221217155908813.jpg

朝日は雲に隠れて…


さて、今日は雨降る前に最終対策を!と

しっかり防寒対策して出かけました。

肉体労働で、暑い!

着こんだだるま姿、1枚脱ぎ、2枚脱ぎ(笑)

頑張りました!!

四方ワイヤーメッシュで囲った外側

残りの耕作部分を、獣対策用ネットで

ぐるり囲む作業。


IMG_1768_1_202212171559109be.jpg

IMG_1769_1.jpg

IMG_1770_1_20221217155913793.jpg

IMG_1774_1_20221217155914bfb.jpg

サイディングが余ったので

脆弱部分を、追々補強していこうか!で

本日の作業は終了。


これで、また獣被害に遭ったら

此処の畑はやめようね!と言いながら

雨降る前に、疲れ切って戻りました。


体中ギシギシ・・・

階段あがるのもヒーヒー、のたのた。


頑張った効果が有ればよいけれど!


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り/雨

ただ今の室温  :  22.2℃(エアコン暖房中)  16:09

12月の庭

庭の花

晴れ

ノートPCが、かったるい。

まったくもって動きが悪く、イライラ

こんなの買うんじゃなかった!

後悔先に立たずと言いますが

安さに目がくらみ、変なの買うんじゃなかった!

あ~~、後悔、後悔。


このところ日々忙しく

ブログの更新もままなりません。


なんかね~。


まずは、昨日、一昨日の…

IMG_1682_1_20221215145110da1.jpg

何となく植えたミカンですが、毎日毎日食べても

余りある位出来て嬉しい。

宮川早生と、晩成の青島を植えてますから

2月頃まで収穫できそう。

これには感激です。


IMG_1683_1_2022121514511149d.jpg


植えてれば、出来る!とは言え

甘柿はまるでダメ!

何年経ってもダメ…

しょうがないですね~。


花もまだ咲いてます。

IMG_1699_1_202212151451136da.jpg

IMG_1700_1_202212151451143d3.jpg

IMG_1703_1.jpg

富士山は、雪煙

IMG_1708_1_2022121514512048b.jpg

IMG_1705_1_20221215145120d8c.jpg


IMG_1713_1_20221215145125982.jpg


IMG_1710_1_2022121514512271f.jpg

IMG_1715_1_20221215150206aac.jpg

安かったので買って植えてみましたが…

IMG_1716_1_20221215150208d48.jpg


IMG_1720_1.jpg

IMG_1721_1_20221215150213236.jpg

IMG_1722_1_20221215150215812.jpg


IMG_1724_1.jpg


IMG_1725_1.jpg

IMG_1726_1_20221215150221f8a.jpg

雨のあとは急に寒波が…の予報。

では、大根など抜いて土に埋めましょう!

人参も♪

IMG_1717_1_20221215150209cb9.jpg

カテサイの我が家の人参の育て方は

初期に間引かず、大きくなったものから順次抜いて

長~~く収穫する方法です。

なので、意外に収量が多いし

切れることなく、人参が食べられます。


IMG_1718_1.jpg

サニーレタスはトンネルの中でスクスク。

IMG_1727_1_202212151509197b5.jpg

長く咲く、サルビア


そして、掘り上げた「紅芯大根」

IMG_1730_1_20221215150921a0a.jpg

IMG_1734_1.jpg

IMG_1732_1_20221215150922956.jpg

(↑)これを付けて食べます♪



そして、今日は…

獣害対策、柵作り3日目

柵は7割終了。


後は、普通の野菜作りのため、

獣害対策ネットで

畑の周辺を囲んで、終わりです。



これで、本当に「獣害対策」になるか?は不明。

来季、ダメならこの畑はやめることに。

獣に負けるのは悔しいけれど、

カテサイに多額のお金はかけられませんしね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.1℃  15:19

12月の畑

獣対策2日目

今日は雨

IMG_1681_1_20221213090832fa2.jpg

IMG_1680_1_20221213090831763.jpg



氷雨になってる地域もあろうかと。

ここは・・・氷雨と言うにはまだかな?!そんな感じ。

寒いと言えば寒いですが。


先日ネットで、ふるさとの景勝地に雪が舞ってる画像見て

やはり、あちらは真冬なんだわね…


そんなことを忘れるほど、温暖な気候に住んで、

有難いけれど、雪が無いのが不思議に感じます。



昨日は、雨が降る前に続きをしましょう!と畑に。

午前中は、周りの木々のせいで寒い。


木々と言ってもそう深い森ではなく、薄っぺらい。

その向こうには住宅がある。

だから森の中の畑!とは言えないのに…

獣被害が多過ぎて、本当につらい。


まだ半分にもなっていない柵作り

無防備な畑を荒らされては…と寒冷紗で覆う。

しかしながら、かなりの強風で、

寒冷紗はあちこち剥がれ

またもや獣被害。ふぅ

IMG_1668_1_2022121309082020f.jpg

IMG_1670_1.jpg

IMG_1673_1.jpg

IMG_1674_1.jpg

ハクビシン対策は「電気柵」しかないようなので

此処ではもう落花生は作らないことに!

IMG_1676_1.jpg

IMG_1677_1.jpg


IMG_1678_1.jpg

IMG_1679_1_2022121309082925c.jpg

午後も続きをしたかったのだけれど

着信不備ののスマホを見てもらうために

午後は諦めて…。


スマホは、あれやこれや見てもらった挙句

取り敢えず再起動で何とかなりそう…と言うことで終了。


でも、今日また試してみたら

「おかけになった番号は、電波の届かない場所…云々」となり

相変わらず不都合な現象が起きています。

機種の不具合か??


いずれにせよ、着信できないのでは

本来の電話機能が出来ないこととなり

連絡できない!の、実に問題な事が起きてて

はてさて、状態です。


LINEの着信音もならない…

やっぱりこれは変よね。



では、また明日♪


*******************************

天気  :  今のところ雨

ただ今の室温  :  21.0℃ エアコン暖房中  9:34

12月の畑

獣との戦い!

今日は曇りがち

借りてる畑、やめようか」と話して数年。

落ち着いた良い場所ですが

近頃とみに獣被害が多過ぎて!!

弱気になって、やめようよ!が

何度口をついで出たことか。


その都度、せっかく土も良くなって・・・

しかも広いから心おきなく堆肥も作れるし…


良い点、悪い点が拮抗状態

それでもやめないのは、やはり落ち着く場所だからか…?!


とにかく、あきらめずに、まだ戦ってみよう!と言う訳で

サツマイモなど、獣が好きな野菜作りの場所の

囲いの柵の作り直し!を昨日から始めました。


イノシシなどの運動場と化した畑

そうはさせません!と、冬のこの時期なので

頑張りだしました。


が…、疲れる~。へとへと。



おまけに、新しく買い替えたスマホ

「電波の届かない…電源が…」となり

着信できない!

この忙しい時期に、ドコモに行かなきゃ…と

何ともまぁ、忙しいこと!





そんな苦労の連続の畑を!

IMG_1655_1.jpg

IMG_1657_1_20221211193218035.jpg


IMG_1659_1_20221211193221b9e.jpg


IMG_1661_1.jpg

IMG_1660_1_202212111932227e4.jpg


IMG_1663_1_202212111932241d8.jpg


で、イチかバチか!

IMG_1654_1_202212111932141ad.jpg


ワイヤーメッシュを高い場所に設置し

IMG_1664_1_20221211193227ad8.jpg

サツマイモの収穫時期には、

寒冷紗で目隠しして

何とか、イノシシなどの被害を食い止めよう!です。


苦労の連続の中で

キャベツだけは、虫食い被害も少なく

大きく育ってます。

IMG_1656_1_2022121119321883f.jpg

キャベツは、鹿も食べないのねぇ~(;^_^A


団扇のように大きく育った小松菜も

やはり鹿も食べない…(;^_^A

カットしちゃいましたけれどね…

人間も食べない(;^_^A


明日も続き頑張らなきゃ!!


畑に居れば、無心で動くので

退屈にもならないから嬉しいのですが…

その結果が、惨憺たるものではね。


人口減、高齢化…

色々な所にそのしわ寄せがあり、

今更ながら…この日本、

行く末どうなるのか?と考えてしまいます。



少子高齢化…難しい問題です。


*******************************

天気  :  スッキリしない晴れ

ただ今の室温  :  20.0℃  19:47



12月の畑

堆肥づくり

ここ数日晴れが続いています。

富士山は出たり隠れたり。


そんな富士山を見るために、え?此処まで?

隠れ過ぎてる穴場にまで海外の方が来ています

インスタなどで、情報見つけてはるばる来るのでしょうが

気まぐれ富士山は、見えてたり隠れてたり。

なんかはるばる…なのに、気の毒です


今日もちょっとしか見えてませんでしたが

見えるようになるかしらね?

IMG_1649_1_202212091123552f7.jpg


IMG_1651_1_202212091123558b6.jpg

IMG_1648_1_202212091123530e5.jpg

IMG_1652_1_20221209112358902.jpg


IMG_1653_1_20221209112358666.jpg

やっと紅葉…(;^_^A


昨日は、こんな青空の中

牛糞堆肥を運びに。 (;^_^A

堆肥づくりのために、これからは「落ち葉集め」の

作業が続きます(;^_^A

故郷の友人知人が、こんな私を見て

え~~~~~、変わったぁ~~~!

きっとそう言うに決まってます(笑)

「農作業」とは縁遠い感じでしたしね。


我が家の堆肥置き場(作り場)は…


IMG_1642_1.jpg


IMG_1636_1.jpg

2m×2mの枠が6つあり、

落ち葉や、野菜残差、牛糞堆肥、米糠などなど

積み上げて行きます。

切り返しのために枠があるのですが

手が回らなくて、年に1~2回しか切り返しができなかったり…(;^_^A


そのために、3~4年物をたい肥として使っています。

IMG_1635_1.jpg

IMG_1634_1.jpg


IMG_1637_1_202212091130454f7.jpg

そして昨日、牛糞堆肥運んできた!って訳です。

IMG_1633_1.jpg

これから集める落ち葉と交互に積み上げ!です。


他に、米糠と油粕にEM菌でボカシ肥を作ったり。

あれやこれやしていると、あっという間に時間が過ぎて

今日も終わってしまった!の日々です。


苦労している割には・・・

実りが少ない野菜作り生活ですが(涙)

IMG_1624_1.jpg

IMG_1625_1_20221209114239b4e.jpg

IMG_1626_1_20221209114240d97.jpg

IMG_1627_1_20221209114241522.jpg

IMG_1628_1.jpg

IMG_1629_1_20221209114244917.jpg

IMG_1638_1_202212091142454ee.jpg

IMG_1639_1.jpg

IMG_1641_1.jpg


で、一気に同じ野菜が出来ると…

仙台の妹に送ります。

IMG_1643_1_20221209114639300.jpg

IMG_1646_1_202212091146417be.jpg

IMG_1644_1_20221209114641b43.jpg

IMG_1647_1_202212091146430b9.jpg

他に、人参、京菜などなど…

最近、あちらも野菜づくりしているようで

送る野菜が少なくなってきましたが(;^_^A



そして、庭先の花壇

IMG_1614_1_202212091146449bf.jpg

IMG_1615_1_2022120911464655d.jpg

IMG_1616_1_20221209114648ff1.jpg

IMG_1618_1.jpg

IMG_1619_1.jpg


IMG_1620_1.jpg


まだちょっと寂しげですが、

そのうちビオラも大きくなることかと…


※ 一昨日の朝8時に、宅隣のお父さんが

救急車で運ばれた由。

コロナ禍で、たらいまわしに遭い

病院にやっと受け入れられたのが午後の2時

そして死亡確認。

前日まで普通に暮らしていたのに…


医療ひっ迫と、ニュースでは叫ばれてますが

実際、身近で起きることに愕然!


今、救急で運ばれても、助かる保証は何もない!!

事故に遭わないよう、十分気を付けつつ

持病が悪化しないうちの早めの対処


とにかく、明日は我が身!を痛感する出来事でした。


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  19.8℃  11:56

12月の畑

犬も歩けば・・・

晴れ

昨日は、前日の雨で畑には行けず

火曜日なので、火曜市に行きましょうか!と

ちょっと遠出しました。


遠出の理由は、毎年、山梨の小さな郵便局で

年賀状を買う!をしてましたから、それも含めて。

その郵便局は、本当に職員が感じ良くて。

毎年窓口の方が変わるのですが

どの方もみんな感じ良く♪

どうせ買うなら、感じの良いお店で!と思うのと一緒で

はるばる出かけて行く!って訳です。


軽い遠出は、ストレス解消になりますしね。


なんだかんだしてる内に昼時!

一日三食食べないと死んでしまう!と

日ごろからの口癖の

ここまで来たら、イタリアンへ行こう!

えええええ~、帰ろうと思っていたのに!!

お気に入りのイタリアンのお店は、遠い!

覚悟を決めて行きまして(;^_^A



パスタとピザがメインで、

メニューが沢山。

IMG_1597_1_20221207083710c11.jpg

IMG_1598_1_202212070837135ce.jpg



好きなパスタかピザを選んで、

注文するAコースには、サラダと飲み物が付いてきます。

(これが、一般的なコース)

IMG_1596_1_20221207083709746.jpg

IMG_1599_1_20221207083716846.jpg


IMG_1600_1_2022120708371723d.jpg


後は、周辺散歩して帰宅。


来た道帰るのはつまらない!とか言い出し…

別の道を通って。

IMG_1601_1_20221207083716ac0.jpg


IMG_1603_1_202212070837187c7.jpg


IMG_1604_1_20221207083720a0d.jpg



IMG_1608_1_20221207083722245.jpg

え~、朝霧高原周辺だけが深い霧?雲?

過ぎるとまた晴れて。

久しく通ってなかった裏道に入り…

え?道の両側にずらっとカメラ構えた人人人…

富士山方面を見たら、飛行船?


通り過ぎた後で、「戻るか?」と聞くので

「ううん!別にいいよ」

ちょっと走ると少し開けた場所があり

だぁれもいない!

そこで車を止めて、富士山方面を見たら

あ!飛行船見っけ!!


IMG_1609_1.jpg


IMG_1610_1.jpg

IMG_1611_1.jpg

IMG_1612_1_20221207084826dc5.jpg


「犬も歩けば棒にあたる!」日でした。



さて、日常生活の一旦は…


押し寄せてくる毎度同じの野菜

IMG_1583_1_20221207084939ef4.jpg

聖護院カブの浅漬け

IMG_1584_1_20221207084940e31.jpg

大野紅カブの甘酢漬け

IMG_1595_1_202212070849510e9.jpg

サトイモは乱切りして茹で

片栗粉まぶして油で炒めながら、

醤油と砂糖で味付け。


作り置きメニューが続きます。


そして~~、ワイドパンツ手直し第2弾。

IMG_1593_1_20221207084949cee.jpg

IMG_1594_1_20221207084951849.jpg

最近流行の裾を縮めたスタイル風♪

庭は…

IMG_1587_1_20221207084942d53.jpg

(↓)と似てる…

だとしたら、イキシア(これは増えて困る)

IMG_1589_1_20221207084945902.jpg

はっきりしたら抜きましょう!

IMG_1590_1_20221207084946fd3.jpg

表朱赤、裏黄緑

面白いガーベラです。


そして畑は…

トンネルの両サイド開けてたのが悪かったか?

IMG_1588_1_20221207084943536.jpg

銀か?!



***上の畑の惨状***

IMG_1557_1.jpg

IMG_1560_1_20221207085906087.jpg


IMG_1564_1_202212070859094bf.jpg


IMG_1562_1_20221207085909d2d.jpg


IMG_1574_1.jpg

IMG_1573_1_20221207085913f5c.jpg


大きくなったのでネット外した途端…

IMG_1570_1_20221207085910d88.jpg

害虫、害獣に荒らされっぱなしの畑です(涙)


こんな状態ですから、

ストレス解消に出たくなる!ってものです。

では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

だ今の室温  :  17.4℃  9:03

自然堪能

心が騒ぐ

今日は曇り

曇ると肌寒い。

晴れる!って言ってたのに…


午前中は、間引き兼ねて

手探りで頭が大きそうなニンジンを抜いたり

上の畑に行って、サトイモ抜いたり。

は、ずるい事に玉ねぎ植え。

私が掘る役…

ヤーコンも掘りごろ、、で、掘ってみたら、出来悪すぎ!!

獣にも掘られてたし…



その顛末は明日にして…

昨日の出来事を!



昨日は、雨続きで

畑の土は濡れてるから・・・と

庭の草花の整理整頓


まずは、毛虫が付き過ぎるので

ちょっと困ったちゃんの酔芙蓉を切る。

IMG_1493_1_20221204164705567.jpg

IMG_1494_1_20221204164707e5d.jpg

茫々のチェリーセージも抜いて

雑草取りやすくして。

IMG_1496_1_20221204164709b10.jpg

IMG_1497_1.jpg

日陰になっていた、オキザリスも嬉しそう。

次に…

IMG_1495_1.jpg

その延長に有ったジャノヒゲ?も抜くことに。

これが、根が張り過ぎて大変!

IMG_1504_1_20221204164713766.jpg

IMG_1528_1_20221204164715ec9.jpg


抜いた後に、クリスマスローズを植えてみました。

IMG_1529_1_20221204164716c02.jpg


その後、夕方散歩に。

IMG_1531_1.jpg

相変わらず綺麗ね~。

IMG_1536_1_202212041656277b7.jpg

あ!ウサギ!可愛い~♪


気分良く歩くと、にゃ~♪

タツゴロウそっくりの鳴き声。

たっちゃん、タツ~


茶畑から出てきたのは…

IMG_1538_1.jpg

人にちょっと慣れてる感じ。

頭触っても、シャーしない!!

とっても良い子♪

お顔は、ちょっとちょっと…ですが(;^_^A

IMG_1539_1.jpg


IMG_1541_1_20221204165630750.jpg

飼いたいなぁ~と思う。

大人しそうだし…♪

IMG_1542_1_2022120416563393b.jpg


猛反対にあって、断念

今日の散歩コースは、別の場所に。

また出会ったら、辛いものね…(涙)


帰り道のススキが寂しそう。

IMG_1544_1_202212041656330c5.jpg

そして、明日の天気は晴れ!

IMG_1547_1_20221204165637cee.jpg


そう予感させる夕暮れになったのに…


今日は残念ながら、曇り空で推移でした。


IMG_1517_1.jpg

ツルウメモドキは、ジョウビタキが

真冬に食べ物少なくなった時に食べてますが…

今は、食べ物豊富みたいで

食べてませんね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  18.5℃  17:06

12月の畑

大根を埋める

スッキリしない空模様が続いています。

晴れたと思ったら、夕方にざっと雨。

かなり晴れが続き雨が欲しいなぁ~と思っていたら

今度は、曇りと雨ばかり。

思うに任せない天気です。

そんな中、いつまでも植えっぱなしでは

大根にすが入るかも!と

大きいのを選んで、抜いて、葉を取って

土に埋めまして。


埋めると埋めた場所が分からなくなると困るので

それなりの印をして完了。

銀のトイレにされないよう、印はそのガードも含めて。

IMG_1462_1_20221203093057f5f.jpg

IMG_1466_1_20221203093100089.jpg

IMG_1463_1_20221203093100033.jpg

IMG_1467_1_20221203093101ba0.jpg

IMG_1469_1_20221203093104ff8.jpg

IMG_1474_1.jpg

IMG_1475_1_20221203093107a2f.jpg

ふと顔を上げたら、あ!水仙!!

IMG_1477_1.jpg

咲き出したころは、珍重される水仙。

これでもか!と咲きだすと邪魔にされて (;^_^A

物事何でもそうですね~。

IMG_1478_1_2022120309311232a.jpg

邪魔にしないのが、マリーゴールド

「センチュウ除け」になるそうですしね♪



一休みしていたら「ピンポーン」

リンゴが二箱届きました。

IMG_1470_1_2022120309310404e.jpg

今シーズン、長野に3回行って泊まり

多く見て回りました。

その時に見つけたのがスタンプラリー

結構、スタンプ場所が「長野県全土」にポツポツとあり

スタンプいくつか押すのは、かなり大変ですが

たまたま、3回も行ったので押せたって訳です。

そこで旅先で切手を買い、ポストに投函。

忘れた頃に(締め切りが9月末でしたから)

届いた!って訳です。



まさか!でしたから、10月に長野にリンゴ注文。

それが同時に届き…(え?!)

IMG_1471_1_202212030937181ec.jpg

去年は「シナノスイート」を注文したので

今年も!と思っていたら、既に注文締め切りになってて

「サンフジ」を注文。

すぐ届くと思っていたら、12月に入ってなんですもんね。


まさか、まさか…の、大当たり!(;^_^A

IMG_1472_1_20221203093720c6a.jpg

IMG_1473_1.jpg


でもね、重なる時って重なるもので…

まさか!がまた続き!!

IMG_1483_1_202212030937221a3.jpg

IMG_1485_1_20221203093723f3e.jpg

リンゴの香りが充満しております♪


こんな事ってあるんですね~。

来年は、早生の「シナノスイート」忘れないで

重ならないよう注文しましょう!!

と、心に固く誓った私です。



さて、暖かそう~と買ったワイドパンツ

確かに生地は毛布みたい。

でも、裾が広がっていて風が入るので

以外に寒いし、トイレでも大変。

この使い難さは、使用した経験ある人には良く分かるはず。

そこで、一度は端をほどいて

縫い縮めようか?!と思いましたが

ちょっとひらめき四方を縫うことに。

IMG_1480_1_20221203093720c22.jpg

IMG_1492_1_20221203093724a16.jpg


はいてみたら、なんとはき心地の良い事。

風の入り込みやトイレ問題も解決!

裾を縮めたことで、なんか可愛らしいし♪

諦めないで、試してみるものですね~。


さて、有り余る大根は…


IMG_1490_1_20221203100443660.jpg

煮物にしたり漬物にしたり…

IMG_1491_1_20221203100444b82.jpg


ブロッコリーとカリフラワーとキャベツも

収穫時期となり…

IMG_1488_1.jpg


ご近所さんはみな農家さんだし…

おすそ分けする友人も無し!で

故郷だったら、

気兼ねなくおすそ分けできるのに…ね。


毎年、作付け調整しよう!と言ってますが

虫や獣の食害やら、天候不順、

病気などで、激減の恐れ
あるので毎回多めに作り

たまたま良い出来になる年もあって…

自然相手は、人知の及ばない事ばかりです。


そして、なんだかんだしている内に夕方となり

IMG_1486_1_20221203100440808.jpg

一日があっという間に過ぎていきます。


ニュースでは、サッカーが16強入りとか

(凄いですね)

一方で渡辺徹さんの訃報。

(お悔やみ申し上げます)


毎日、毎日、悲喜こもごも


平々凡々に日々が過ぎていくのは

何よりの幸せなのでしょうね。


そう思って、今日も平凡な暮らしに埋没しましょうか(;^_^A


*******************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  19.3℃(朝の内だけエアコン暖房) 10:22

11月の庭

大雨警報の翌日

師走に突入!

朝の内、今にも降りそうな空模様で

月初日がこうだと、先が思いやられそうで

ど~~~んと暗い気持ちになります。


今は、少し明るくなって幾分ホッと。

昨日は夕方故郷の近所だった友人から電話

長話。

取り止めがない話でしたが、震災後御主人亡くし

家を建て替え息子夫婦と同居。


一人暮らしを心配しての事でしょうが

それはそれなりに、色々と気遣いもあるようで。

運転免許がない彼女は、何処に行くにも不便。

ご主人と二人の時は、仲良く一緒に車で出かけたのに…。


「私が居たらね~、行くわよ!と一緒に

車で買い物に行けたのにね」と、言うと

「うんうん、ほんとだよ!」と彼女。

しみじみ「一人になると寂しいよ」


生きてるうちが花だ!とよく言いますが

色々な意味で、生きてる!ってことは大事で

生きているうちに、後悔しない生き方

毎日すべきなんだ…と思う訳ですが

日々の暮らしが漫然となってしまうのはなぜ?!


色々考えさせられる電話でした。



さて、あの大雨の後…

確かに風も強かった、でもそれは台風並みでもなく

例年並みの大雨、強風だったのに…

外に出たら、有ろうことか丈夫で

病気にも罹らない「アプリコットネクター」が倒れていた

これには驚き、がっくり!

IMG_1435_1_202212010931001df.jpg

IMG_1436_1_202212010931005a9.jpg


取りあえず、綺麗な花を切って…

IMG_1438_1_20221201093102e2b.jpg

さて、今後どうすべきか?ネット検索して

対処しなきゃ…。


雨のあとの、銀の追尾を交わしながら畑のチェック。

IMG_1458_1_20221201093558b2b.jpg

なんかほんと怖い猫です。


人参は頭を探って、収穫時期になったものを抜く。

IMG_1443_1.jpg

ジャガイモは倒れてますが

まだ葉が枯れてないのでこのままにして。

IMG_1440_1_202212010931055b2.jpg

ビニールトンネルの下は…

IMG_1441_1_202212010931084ca.jpg

頭上には、いつものカー子

IMG_1444_1_20221201093547c5d.jpg


カラスは頭が良いので、ちょっと餌をやると

まず、庭の野菜などを悪戯しないので

ふるさと時代から、カラスにはこうしています。


テリトリーがあるようで、大体親子?の2羽しか来ない。

故郷でも、決まって2羽で、

数羽がやってくる!なんてことは無く

やはり、野菜の悪戯は皆無でした。


無用な餌やりではなく、

朝食で余ったパンの端とか…(;^_^A

カラスとの野菜作り共同作業とでも言いましょうか…。

庭に来る他の野鳥を追い払うこともなく

ごくごく自然体で、この空気感好きです。


出来れば、フクロウのように夜来て

ハクビシンとか、モグラとか追い払ってくれたら

最高なのですが!


IMG_1453_1_2022120109355339a.jpg

第2弾大根などがトンネル下で生育中

IMG_1452_1_20221201093553cc8.jpg

IMG_1454_1_20221201093554a68.jpg


IMG_1456_1_202212010935558f0.jpg

こちら(↑)は一旦抜いて

葉を切って土に斜めに植えておこうかと。

IMG_1457_1_20221201093557c76.jpg

小さくてダメ苗に育ったキャベツ

捨てるのも可哀想では地に植えてましたら

いつの間にか、ちゃんと育ってました。

頑張るねぇ~~。


IMG_1459_1.jpg


さて、毎日押し寄せる野菜

食べても食べても、終わりがない。

IMG_1431_1_202212010930551d1.jpg

一応小分けにして茹でて食べますが

すぐ次がやってくるので。。。

IMG_1432_1_2022120109305803c.jpg

ひき肉と一緒にオリーブoilで炒めて

IMG_1433_1_20221201093058930.jpg

こうすれば、割と大量に一度に食べられますしね。


それでも毎日やってくる…

サラダで食べきれない分はこうして。

IMG_1451_1_20221201093550e4f.jpg

人参シリシリを作っておくと

すぐ調理できて便利ですね~。

IMG_1447_1_20221201093549cf0.jpg

サツマイモは蒸かして、トースターで焼いて

食べています。

柔らかくなるまで蒸かすか、茹でて

トースターで焼くと、密が大量に出て美味しくなります。

必ずホイルを敷いてから!ね。


IMG_1460_1_202212010950347a8.jpg

故郷では路地で見かけなかった万両ですが

此処では、あちこちで雑木のごとく生えています。

ところ変わればですね~。

IMG_1461_1_2022120109503677a.jpg

リュウキンカも、無事夏越しして

新葉が出てきました。

毎回、新しい芽が出るとホント、ホッとします。


このところスッキリしない空模様ばかり。

心もどんよりしますが

元気出して、頑張りますか!!


では、また明日♪


*******************************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  20.4℃(手足が冷たいのでエアコン暖房作動)

  時間  :     9:55

該当の記事は見つかりませんでした。