fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
11月の庭

土砂降り

明日で11月も終わり。

明後日から急激に寒くなるそうですが

師走ですものね~。

あれよ、あれよ…と言う間に師走。


光陰矢の如し!って言いますが

今年の1月なにしてたっけ?

もう既に忘却の彼方!


土砂降りの中、(ワイパーもおぼつかないような)

の検査予約日なので

(結果も出ることから)私もついて行きまして。


何やかやで帰宅が昼。

一旦小康状態だった雨が、今また(夕方)

傘でも濡れるよね!のような土砂降りが。

皆さんの仕事帰宅時間には、小康状態になるとよいのですが。



さて、昨日は半日かかってやっとスマホ購入!

キャリアも変更だったので、

何だかんだと時間がかかったって訳です。

機種も変わると、使い勝手も変わり

あら大変!

気に入っていたアプリを入れたり

はぁはぁ、ゼイゼイ。


5Gなので、まぁ、なんと今までと違って早いこと!

しかもギガ数が格段に増えたので

病院でも待ち時間に、アプリを入れたり操作慣れしたり…

もっとも、ギガ数が増えたところで

外で使うことが殆ど無いので、宝の持ち腐れですが。


私のノートは、かったるくて…

これこそ早いサクサクできるのにしたかった!!

なんてね。



今朝の雨の状態

IMG_1419_1_20221129163213468.jpg

IMG_1416_1_20221129163212c75.jpg

雨が降ってるのに、雲の間から

うっすらと朝日が…。

これがなんとも幻想的で。


IMG_1409_1.jpg

IMG_1414_1_2022112916321019f.jpg

見たような感激で写せないのが寂しい。



昨日は、銀がやってきて…覗き見

IMG_1399_1_20221129163626269.jpg


IMG_1406_1_20221129163204c94.jpg


IMG_1404_1_20221129163204137.jpg

IMG_1407_1_2022112916320556a.jpg


IMG_1408_1_2022112916320848a.jpg

綺麗な毛色なのに、凶暴なのが難点。



庭に出るとついて歩くのですが…

引っ搔こうとして手を出したりするのでちょっと怖い。


そんな隙を見ながら…庭チェック

IMG_1377_1_202211291638110ab.jpg

うわ、またやられてます!

IMG_1378_1_202211291638143fd.jpg


IMG_1379_1_20221129163815a09.jpg

IMG_1383_1_2022112916381973d.jpg

IMG_1389_1_20221129163821847.jpg

IMG_1378_1_202211291638143fd.jpg

IMG_1394_1_20221129163822184.jpg


相変わらずの富士山も♪

綺麗ですね~。

IMG_1380_1_2022112916381660c.jpg


IMG_1382_1_2022112916381802b.jpg


毎回作る「紅くるり」

IMG_1374_1_202211291638084c6.jpg

IMG_1376_1_202211291638096cf.jpg


寒さにあたり、甘みも出て

甘酢漬けが一層美味しい季節になりました。


あら?!

先ほどまでの土砂降りが、大分収まりました。

良かった~、

帰宅する方々の危険がぐっと少なくなりますもんね。



さて、収穫時期がずれて巨大化したブロッコリー

調理しましょうか!


では、また明日♪

*******************************

天気  :  雨(一時土砂降り)

ただ今の室温  :  22.0℃(エアコン暖房)  16:45

スポンサーサイト



健康

薬?ストレッチ??

今日は曇ってて、日差しがない分気温もイマイチ。

昨日は、割と気温が高くて。

ここ2~3日、腰痛。

姿勢悪くしてスマホ見たり、PCに向かったりだから??

とにかく痛くて痛くて。


ロキ〇〇の湿布貼ってもイマイチ。

こんな事初めて。

内臓関係が悪くなきゃいいけど!と

そう思うほど痛かった。

寝ても起きても痛い…困る~~。


そんな中、ワクチンして…

相変わらず発熱(お定まり)

熱が出たら薬飲んでくださいよ!とドクター


38・4℃…飲むかな!とロキソニンを1錠

昼食後に飲む。

2時頃にはかなり下がって…でも腰は痛い。

ぐ~たら、録画していたのを見ている。


夕食後、また1錠飲む。

完全に平熱!

気が付いたら腰痛も無し!


ぐ~たらしてる時に少しストレッチもして。

あら、いやだ!硬い!!

そして、今朝もヨガマット引っ張り出して

ストレッチ…う~~ん、体が伸びると気持ちがいい。


ふと視線外に向けると…

カーテンの隙間から銀が覗き見!

ストーカー猫!

(すとーかー?じゃないぜ!ごはんくれよな!)

と、銀が叫んでます(;^_^A



さて、今日はスマホ交換の日。

なんだかんだで2時間位かかるそうな…

スマホカバー買い置きしておかなきゃ。

Androidは、スマホカバーも少ないしね。

ちょっと古くなると、もう店頭にはなくなって

非常に悲しい思いしましたしね。


まずは、面倒な事一つクリア

考えてみればガラケーで、何の支障もないのだけれど

世の中、何でもかんでもスマホ時代。


楽になったのか?

面倒になったのか??


私は、後者です。




全国割が伸びたそうですね~~

使いたいと思いつつ…行けずに。


泊まる時、一番に気にするのが洗面室。

IMG_1615_1.jpg

昨今は、温泉地でもバス付が多く

大体が、ユニットバス。

洗面所とトイレと風呂が一体!はどうも落ち着かない。

旅先で位ゆったりしたい。

IMG_1616_1.jpg

近頃はまずそれを気にします。

それと、朝食も出来れば会食風

IMG_1637_1_20221128105544407.jpg

人が動かないので、静かでゆっくりでき

落ち着いてホッとします。


IMG_1652_1_202211281055464d2.jpg

ホテルや旅館のロビーは殆ど使うことが無いので

豪華さやソファーの数は念頭になし。

個人的には、広ければ良いかな…程度です。



旅一つとっても、年齢や、友人たち、家族などでも

選び方が違うので、何とも言えませんけれどね。



何処かに行きたい~と思いつつ、

相変わらず、日々の暮らしに埋没しています。


今日は、神教の方のお悔やみ。

「御霊前」ではなく「御玉串料」で、蓮の花など書いていない

不祝儀袋に入れて…だそうで。

※  蓮の花は、仏教

色々有るものですね。


では、また明日♪

*******************************


天気  :  曇り

ただ今の室温  :  18.9℃  10:52

11月の庭

スマホがね…

雨のち晴れ・・ん?曇りかな。

昨日は、スマホの調子が悪くなったので

買い替えの相談に行き。

相談でも、今どきは予約制

もっともっと聞きたい事が有るのに…

時間切れ…(心の消化不良)



取り敢えず、新機種予約して帰る。

疲れた…


昨日は、晴れて暑くて…

11月も下旬なのに、こんなに気温高くていいの?

そんな感じでした。


富士山も綺麗だったので写真撮ってたら

農家先生とばったり!

気候の話したら「以前は11月初めに霜が降りた。

今日は、こんな薄着でOK!なんだものね~」


やっぱりおかしいよね、この気温。

暑い!って言葉がこの季節に出ること自体変!


故郷でカテサイしている友人は

まるで雨が降らなくて、白菜がダメになった!と言うし

やっぱり変よね。


NYでは、1.8mも雪が積もった!のニュース

何度も書くけれど、やっぱり変!


IMG_1338_1_20221126124424b04.jpg


IMG_1339_1.jpg

積もったり、消えたりした雪でしたが

いよいよ融けないままの姿になるでしょうか?!


IMG_1340_1.jpg

晩成の青島ミカンもだいぶ色づいてきましたが

収穫はまだまだ先。

妹が期待して待ってる!と言うのですが

はてさて、美味しく出来るでしょうか?

IMG_1341_1_20221126124428901.jpg

キンカンも植えて見ましたが

好き嫌いがあるようで…。

IMG_1342_1.jpg

満天星はやっと赤くなって。

IMG_1343_1_20221126124431674.jpg


毎朝来ていた銀!

陽だまりでゴロゴロ

IMG_1344_1.jpg

IMG_1345_1.jpg

IMG_1346_1.jpg

IMG_1347_1_202211261244387b0.jpg


このところずっと来てましたが、

ここ2~3日姿が見えない。

先日、夜に何処かの犬が逃げ出したようで

我が家の庭でもワンワン吠えてましたから

銀は避難中なのかもね。


昨日はよく晴れましたが、午後から雲が…

IMG_1354_1_202211261249296d3.jpg

IMG_1358_1_20221126124931245.jpg

IMG_1361_1_202211261249334f5.jpg

オルレアは困るほど増えてます。

IMG_1360_1_20221126124933bf9.jpg

IMG_1364_1_20221126124935b22.jpg

IMG_1365_1_202211261249375b9.jpg

ほうれん草は綺麗に生え揃いました。

後は順調に大きくなるか?ですが。


IMG_1366_1_202211261249409b6.jpg

雨が降ると直ぐニョキっと顔を出すキノコ

人参は収穫期に入り

大きいのやら二股のやら。

IMG_1367_1_20221126124941b26.jpg


IMG_1372_1.jpg


しょうがないから人参シリシリに。


IMG_1368_1_202211261249415de.jpg


ツル首カボチャは、皮をピーラーで取り

少量の水で似てマッシャーで潰して。

カボチャスープや、お菓子に。

IMG_1373_1_202211261255385c3.jpg

20個の百目柿は、何とかあんぽ柿に。

甘すぎる・・・

毎日は食べられないので

取り敢えずラップで包み冷凍。


お正月頃まで大丈夫かも。


「来年も作る?」とに聞いたら…

「う~~~~~~ん?」

でも、また来年「百目柿」に出会ったら

「買おう!」と言いそうな予感が…(;^_^A


来週早々、機種が届くので、

また新しいのに慣れるまでストレスたまりそう。


今度は「ガラケー」で十分!だったも、スマホデビュー(;^_^A

多分、電話以外に使わないと思うけれど…

メールなどは、面倒なんですって!



では、また明日♪


*******************************

天気  :  雨/曇り時々日差し

ただ今の室温  :  20.9℃  13:04

11月の畑

セロリ

勤労感謝の日



「頑張った、頑張った!」と、日ごろの労をねぎらう!と

勝手に解釈して、さぁ、ゆっくり休もう!って

考えてみれば、毎日労をねぎらいながら

日々を過ごしてるかな…の私です (;^_^A


ゆえに、温泉にゆっくり入るならともかく

勤労感謝の日でも毎日同じ生活。

変化ない~~~(;^_^A



妹から送られてきた「コーヒー豆ゲイシャ」を

カラカラ豆引いて、う~んいい香り♪って

至福の一杯飲むのが、感謝かもね。


※ ゲイシャって、希少な豆とか…

「芸者」ではない事だけは確かです (笑)

非常にまろやかで、コーヒーに関して

良く知らない私ですが、これは良い!って思ってます。



さて、玉ねぎ苗買いに行き、収穫ゼロでしたが

「セロリ苗」見つけて購入。

今春、セロリの種まいて苗まで作りましたが

いつの間にか消えてしまい…(涙)

これだけ大きくなった苗なら、

トンネルの中で育つかも!です。



まずは、幹がかなり太くなるまで頑張ったピーマンを

枝切ばさみで徐々に切りながら

最後は太枝切ばさみで、幹を切って…。

IMG_1321_1.jpg


四方八方に伸びてる根を取りながら、

堆肥、有機石灰、鶏糞を入れて耕うん。


さぁ、植えつけです。

IMG_1320_1.jpg

IMG_1319_1.jpg

IMG_1325_1_20221123110445247.jpg

このマルチ用のビニールは

幅も広いので、トンネル用にも出来て便利♪

隣のほうれん草

そしてカブは間引きしなきゃ!です。


IMG_1324_1_2022112311044683b.jpg

秋植えの紅くるりは、ゆっくりゆっくり成長

大きさも手ごろなので、甘酢漬けにピッタリ。

IMG_1326_1_20221123110447e0a.jpg

サラダ大根は、急激に大きくなって

焦ります。

大根ばかりの生活になりそう…


IMG_1328_1.jpg

ビタミン菜もですが、多くの葉物には

虫の食害で穴だらけです。



IMG_1332_1.jpg


IMG_1329_1_202211231104525c7.jpg

葉物がバサッと切れば、また新たな葉が

出てくるので、暫く食べられるので

カテサイには便利な収穫の仕方です。



庭は…

秋バラが綺麗です。

IMG_1330_1.jpg

IMG_1327_1_202211231104486c4.jpg

IMG_1331_1.jpg

まだ、紅葉にならないモミジもあって・・・。


そうそう、もう春号が届きました。

IMG_1333_1.jpg

IMG_1334_1_20221123111826a2d.jpg

苗つくりなどに、ハウスが欲しいなぁ~

等と、眺めるばかりです(;^_^A


手作りは出来ないし

さりとて、既製品は高いし…


はぁ~


では、また明日♪


*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  20.8℃  11:31

自然堪能

玉ねぎ苗探して

晴れ


昨日は、雨のあとなので何も出来ず

急に

「玉ねぎ苗買いに行こう!」と言い出し、「は?」と言う暇もなく

出かけまして。

でも、無い…

あっちもこっちもない


昼時も過ぎ、

紅葉見ながら代わり映えしない所で昼食。

馴れてる場所って行きやすいものね。

IMG_1242_1.jpg

待ってる間、壁のレンガ見つめて…

何だか、顔に見える!

IMG_1244_1.jpg

IMG_1246_1.jpg

ラーメン890円也

IMG_1247_1_20221122091318f73.jpg


うどん800円也

安いのか?高いのか?不明。

うどんは「吉田のうどん」みたいに腰がある。

うどんは美味しかったけれど

ラーメンはしょっぱかったと言ってた(;^_^A


ただただ食べるためだけに、奥まで来たので

またUターン

見慣れた光景ですが、岩手と似ていてホッとする。

IMG_1249_1_20221122091320cb9.jpg

IMG_1251_1_202211220913211ef.jpg

IMG_1252_1.jpg

IMG_1261_1.jpg

わずかに広がった平地には田んぼが。

IMG_1267_1_20221122091325f14.jpg

IMG_1270_1_20221122091326b85.jpg

山梨は、山また山だね~。


「歩くのも来た目的だから!」と

広い公園を景色堪能しながら歩きます。GO!

IMG_1271_1_20221122091846499.jpg

IMG_1272_1_2022112209184864a.jpg

IMG_1282_1_20221122091851899.jpg

IMG_1281_1.jpg

IMG_1286_1.jpg

IMG_1287_1.jpg

アップダウンが多い公園なので

大腿四頭筋、鍛えられすぎ(;^_^A

IMG_1288_1.jpg

IMG_1290_1.jpg

IMG_1294_1.jpg


「こんなモミジ庭に欲しいな~」と

無理無理 

IMG_1295_1.jpg


IMG_1297_1_202211220923266b7.jpg


IMG_1298_1_20221122092328615.jpg

IMG_1299_1.jpg


IMG_1301_1_20221122092330e51.jpg


IMG_1304_1_20221122092331034.jpg

IMG_1310_1_202211220923332fa.jpg

吊り橋です。 歩くとわずかに揺れて…

IMG_1312_1.jpg

あちこちにスロープが付いていて、

超高齢者や車いすにも優しい設計になってる公園です。


IMG_1314_1_20221122092337837.jpg

先ほど来た山が見えます。


小山を幾つか上ったり下りたり。

ほぼ1時間の散歩となりました。

IMG_1315_1_20221122092337bd5.jpg

IMG_1316_1_20221122092338e44.jpg

さて、戻りましょうか!


買い物して帰路に。

超高齢者(90代)の運転事故がありましたが

買い物先の駐車場でも

杖を突いてもおぼつかないような足取りの

超高齢者が、軽自動車(運転席に)に乗るところでした…


買い物の足(公共の)が無ければ

やはり車に頼らざるを得ない現実
があります。


明日は我が身…


心おきなく公共の足が使える優しい社会になれば!と

切に願います。



さて、先日買った「百目柿」

大分仕上がりに近くなってます。

(かなり気を使って手をかけました)

IMG_1237_1.jpg

IMG_1238_1.jpg

IMG_1239_1.jpg

渋柿状態で1個70円~の値段ですから

あんぽ柿で売ってるのが高い訳も分かります。


手をかけると言えば…

毎回3種のキノコをMIXして、小分け

冷凍保存して使ってます。

IMG_1236_1.jpg

こうすると、超便利。

すぐ使え、楽ちんです。

IMG_1212_1.jpg

こちらは、トマト、玉ねぎ、にんにく、

人参、人参の葉、豚肉をオリーブoilで炒め

コトコト。(フード・プロセッサー)が有ればこその

時短ミートソース風料理です。


便利家電は、使ってこそ♪でしょうか。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  20.8℃  9:39

11月の庭

急に冷え込む

朝の内曇ってましたが

昼頃からポツポツ

そして今はシトシト。

急激に気温も下がり、寒い!


エアコン暖房にして、昼は暖かい蕎麦。

食べちゃって画像ないけれど

暖かいのはほっこりしますね~。


で、食べ終わった後…あ!そば粉があったんだ!

そば粉で、すいとん風にしても良かったかなぁ~

いつも、終わった後に、思い出してシマッタ!ばかリ。


昨日は、親せきや友人に「三ケ日ミカン」を送り…

ちょっと早いお歳暮です。


少し前までは10㎏だったのに、今は、8㎏が主流。

お値段も上がり、送料加えると身が細る思いです。


越して以来、お歳暮はミカン!と決めてましたから

送られる方も、それを期待してるのではないか?!と

勝手に思っています。


それにしても、物価の優等生卵も高くなってまして

なにもかもが値上がりしていく時代になってしまい

先々が、なんとも不透明で…生き難い時代ですね。




さて、午前中雨降る前に…庭チェック!

IMG_1122_1_20221120135216e28.jpg

「強面の銀」が、「遅かったじゃないか!」と

怖い顔して近づいてきます。

猫の可愛らしさ、何処へ行った?!


IMG_1197_1.jpg

IMG_1198_1.jpg

わぉ、ほうれん草が発芽してました。

IMG_1137_1_20221120135219162.jpg

不織布効果抜群!

そこで、後は元気に生育して欲しいので

ビニールマルチで保温。

IMG_1199_1_2022112013404062a.jpg

サラダミニ大根「あやめっこ娘」は

上部が赤くなる品種ですが…

あれま、白いのが混じってた。

IMG_1201_1_2022112013404153a.jpg

大根、ミニ大根、紅芯大根、紅くるり

みな一気に食べ頃になってきて、

ふぅふぅ、ゼイゼイしています。


カテサイは、間引きは小さいのを!ではなく

大きくなってきたのを間引いて、

ずっと長く食べられる工夫しています。

IMG_1210_1_20221120134048e3f.jpg

(↑)なので、これらは間引き大根と人参です。(;^_^A

(↓)は、一昨日

IMG_1154_1.jpg

カラフル人参で、黄色ばかり多くて

期待の紫色はいまだ1本も無し。 なんで?なんで?



IMG_1202_1_2022112013404224f.jpg

ネギも順調に育ってまして

定植できるまで育ったら、畑に移します。


(↓) 苗木を買って植えて…数年

IMG_1205_1_20221120134044e74.jpg


デコポンも実が付いてますが…

はてさて、いつ収穫? 室内で追熟??


楽しそうなので植えたまでは良かったのですが…

管理も出来ず…の状態です。


IMG_1207_1_202211201340466e0.jpg


IMG_1209_1_202211201340477cd.jpg

この時期になっても、花が咲く…

IMG_1151_1.jpg

IMG_1146_1.jpg

IMG_1145_1.jpg


東北ではありえない!!


(↓) 路地ミカンもあり得ない!

IMG_1130_1_2022112013521095a.jpg

IMG_1131_1_2022112013521191b.jpg

越して来て、初めて「路地ミカン」見て、カルチャーショック!でした。

そこで、私も植えて見よう!と

手当たり次第植え、今、何とか実が付いてる状況です。

IMG_1143_1.jpg

IMG_1144_1.jpg

まぁ、それなりに収穫できるようにはなりまして♪


IMG_1133_1_20221120135213e30.jpg

IMG_1134_1_20221120135215934.jpg


ビニールトンネルしていると

中で害虫が大きな顔をして食害。

なのでビニールを外したら…はぁ~

IMG_1136_1_20221120135217c17.jpg


地上からも、地下からも、害虫が…

おまけにモグラ…

参りますが…まぁ、それでも何とかかんとか

野菜も出来…食べられるのは、苦労のし甲斐がある!です。

IMG_1156_1.jpg

白菜、大根、ネギ、玉ねぎ、山芋

ニンニク、ショウガ、人参、キノコ3種、豚肉


山芋って、煮るとほくほく系になるのよね。


それにしても寒い!

明日も寒いのかしらね?


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り /  雨

ただ今の室温  :  22.7℃(エアコン暖房中) 14:11

11月の畑

最後の芋堀は出来が悪かった

晴れ

サツマイモを掘るので手伝え!との命で

ひゃ~っと思いながら畑に。


遅くに苗を植えた分なので

さてさて、と思いながらマルチをはがすと

うわ~~~、この畝もモグラトンネルが!!

がホッと穴が開いて、それが畝全体に広がっている。


イノシシ対策成功したと思ったら

今度は「モグラ」


もちろんサツマイモは出来が悪い!

人参みたいなのもあって、がっかり。

これでは、誰にも送れない…


まったく、次から次へと被害が広がって

芋掘りが終わったので、今度は周囲にぐるっと

ネットを回そう!と話し合ってますが

言うのは易し、行いは難し!で、ままなりません。


言いたくありませんが!!!

年々年を重ねるわけで…

体力も年ごとに落ちるし…

はぁ~~、畑が荒れ地になっていく現状

分かる、分かる!!


1年ごとに若返る!なんてことないかしらね~~!



さて、畑の様子

着くとすぐ、状態を写して。

IMG_1157_1.jpg

IMG_1158_1_202211191708497b5.jpg

IMG_1159_1.jpg

IMG_1160_1_20221119170853272.jpg

IMG_1162_1_20221119170853776.jpg

IMG_1163_1_202211191708541b1.jpg

IMG_1165_1.jpg

IMG_1166_1.jpg

IMG_1167_1.jpg

IMG_1170_1.jpg

IMG_1171_1.jpg

IMG_1174_1.jpg

IMG_1175_1.jpg

カボチャも、鹿?イノシシ?に食われています。

IMG_1176_1_20221119171350798.jpg

IMG_1177_1_20221119171350599.jpg

IMG_1180_1.jpg

IMG_1179_1_20221119171353316.jpg

IMG_1181_1.jpg

IMG_1182_1.jpg

IMG_1183_1.jpg

IMG_1185_1.jpg


IMG_1187_1.jpg


IMG_1188_1.jpg


IMG_1190_1.jpg

IMG_1191_1.jpg

(↑)は、抜いてしまいます

IMG_1192_1.jpg

IMG_1195_1.jpg

IMG_1193_1.jpg

IMG_1196_1.jpg

こんなに晴れてるのに

明日は雨!ですって。


午後に、干していた「百目柿」を取り込んで。

雨に備えます。


明日は、手仕事日ですね~。

あれこれ、すべき事が山積み。


暇って、ほんとないものですね~。


※  昨日の「かなだい」良かったですね~。

見せる滑り!って、ほんと楽しい。

ペアは、背丈が極端に違うことが多いですが

かなだいペアは、あまり変わらないので

ツイヅルなども綺麗に見えて良いです。


今日はフリーですね~。


では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  21.2℃   17:26

11月の庭

ミカン

晴れ

朝晩、冷えてきましたね~。

日中のポカポカと真逆になるので

自身の体調管理がままならない。


おまけに乾燥。

のどが弱い私は、マスク不足の時に作った

「布マスク」を付けるよう心掛けてます。

特に薄地で作ったマスクは快適。

この時期「喉の保湿」は大事ですもんね。


朝、洗濯物干すとき、えへん虫が酷かったのですが

布マスク以来、そんなこともなく♪


意外な所で手作り布マスクが役立つ!なんてね~。


腰痛は、昨日一日ほぼ安静にして過ごしたおかげ?

なのか、かなり良くなってホッと一安心。


安静時に何をしていたか?って、

ネット検索して宿探し。

いくつか見つかり、行こうか!

でも、いざとなると億劫で

コロナも増えてきてるし…

寒い中、出かけるのが一番億劫の原因かもね。


と、言うのも、年中冬タイヤに履き替えることがない地域なので

スタットレス買ってまで出かけるか?となるとNO!


東北育ちですから、雪道と暮らしてうん十年。

雪道運転に慣れてるからこそ

雪道(アイスバーンも含め)の怖さを承知してます。

なので、億劫さが一層有るのかもしれませんね~。


安比、東八幡平、鳴子…スキー場渡り歩いた頃が懐かしい。




さてさて、妹から色々送られてきて

IMG_1120_1_2022111808503004f.jpg


そのお礼電話で、「ミカン美味しかったよ!

友達にも分けたら、味が濃いって褒められた!」と言うので

「また、送る?」

「うん」と返事が来たので…

今日はミカンを採って、サツマイモと一緒に送ることに。


IMG_1089_1_202211170917142a1.jpg

出来は、、、素人ですが…(;^_^A


IMG_1109_1.jpg

IMG_1108_1.jpg

IMG_1110_1.jpg

IMG_1112_1_202211180850232c1.jpg

IMG_1114_1_20221118085026ae3.jpg

IMG_1115_1_202211180850265a4.jpg

この時期はバラが本当にきれいね~。


そうそう、銀  

IMG_1118_1_20221118085027e4f.jpg

IMG_1119_1_20221118085030937.jpg

この猫は、根っからの野良気性なので

何時飛び掛かられるか?!と、ドキドキ。

もうちょっと可愛げがあれば・・・なのに。


そうそう、先日のインフルワクチン時のこと…

総合病院でしたので、色々な患者さんがやってくる。

見てると「人生の縮図」を感じます。

車いすに乗った妻を介護する夫

その逆

杖を突く妻を介護する夫

また、その逆

一人暮らしだろうか…高齢のおばあさん

「一つ開けて座るように」と張り紙がある

その張り紙の上に座り、やおら缶ジュースを飲みだす。


また、黒のつば広の魔女帽子をしたおばあさん。

黒の服に黒のスカート(一見おしゃれ)

遠目には魔女そっくり。

巻きそびれた長いスカーフ、床を引きずりながら歩き

近くの椅子に座ると独り言ブツブツ…


あれやこれや、見るともなしに所在なく

何となく流れる景色を見るように眺めてて。

こうした現象は…

あ~、いつか辿る道なんだろうか??


長寿社会の中で、健康的に生きていく!って

本当に難しい事なのかもしれませんね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  18.0℃  9:11

11月の畑

種まき

今日も晴れ

昨日夕方、特段無理もしていないのに

腰がたまらなく痛くなり…

そういえば、数年前にも一度、椅子に座っていて

痛いな~と思っていたら、激痛となり

うんうん唸っていた事が有ったっけ!


その時は、軽い脊柱管狭窄があったと記憶していますが

今回もそうなのかも…

座る姿勢に問題あり!かも。


夕べは湿布と痛み止めでしたが、軽減せず

一夜明けた今日は、痛みはあるものの、

無理しないでおけば何とか…


天気も良いし、色々外仕事したいところですが

今日は一日安静にしておきましょうか。


さて、13日に開いた畑に種まき

「小松菜、山東菜、ほうれん草、大阪シロナ」

を、蒔きましたが…

暖かい時期なら三日もしないで発芽なのに

今の時期は、まぁ、発芽しないこと!


腰の状態見ながら、不織布でもかけておきましょうか。


そんな庭先畑の様子は…


IMG_1057_1_202211170909541e5.jpg

まずは、来年のためにネギ苗づくり

発芽さえすれば、後の管理はまぁ楽!です。

IMG_1059_1_20221117090955693.jpg

IMG_1060_1_202211170909561db.jpg

IMG_1061_1_20221117090958c42.jpg

食べ頃になってます。

IMG_1062_1_20221117090959b8e.jpg

IMG_1063_1_20221117091001ae6.jpg

直播したブロッコリーとカリフラワーを

ポット上げしました。

IMG_1064_1_202211170910021c4.jpg


IMG_1065_1_202211170910047a7.jpg

IMG_1069_1_202211170910059bc.jpg

(↑)は、生姜をF・プロセッサーで細かくし

酒、砂糖、醬油でコトコト。

そのままでも美味しいし、色々使えて便利です。

IMG_1071_1_2022111709100731d.jpg

大根の葉を湯がいて、細かく切って

油で炒めながら、油揚げやゴマと一緒に味付け。

大根の葉っぱも大事にしなきゃね。

IMG_1073_1_20221117091701e3b.jpg

(↑)は、梅干しと赤しそを刻んで

大皿に平らに伸ばして天日干し。

からからに乾いたら、F・プロセッサーで細かくして。

自家製ゆかりです。


IMG_1077_1.jpg

食べ頃になっても、もっと伸びてる葉物が有って

なかなか食べるに至らない京菜。

IMG_1078_1_20221117091704088.jpg

IMG_1079_1.jpg


ほうれん草は、順調

IMG_1081_1.jpg

IMG_1083_1_2022111709170823a.jpg

ウラナミシジミの若

IMG_1086_1.jpg

IMG_1087_1_20221117091711f98.jpg

IMG_1088_1_202211170917137c1.jpg

IMG_1089_1_202211170917142a1.jpg

妹に送ったら、「味が濃いね~」と褒められたので

今日また収穫して送ることに。

IMG_1090_1.jpg

ジョビオ君は、毎日畑の見回り。

IMG_1091_1_20221117094357b3d.jpg

古いお米を蒔いたら、せっせとやってくる雀軍団

IMG_1094_1_20221117094357019.jpg

先日買った「百目柿」はつるして干し柿に♪

大きいので日数がかかるみたい。

そこで、カビないように

時折、スプレーで焼酎をシュッシュ。

はたして「あんぽ柿」できるか?



散歩道には、また新しい顔が。

IMG_1098_1_20221117094400c56.jpg

IMG_1096_1_2022111709440080a.jpg

保護したいけれど、が反対するので断念中。

道々には綺麗なバラも。

IMG_1099_1.jpg

IMG_1100_1_202211170944023eb.jpg

そして、大きなケヤキ!

IMG_1101_1.jpg

我が家のモミジは、今年イマイチ。

IMG_1102_1.jpg

紅葉前に葉が落ちてしまってます(;^_^A

IMG_1103_1.jpg

上空には大根の月が。


まだ画像は有るのですが、

続きはまた明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  18.7℃  10:00

健康

インフルエンザワクチン

晴れました!

昨日、一昨日とスッキリせず

イマイチの天気でした。

(畑にとっては恵みの雨)


まぁ、毎日なんと忙しいこと!

昨日はインフルエンザワクチン接種日

の通院日に合わせてワクチン接種の予約して。


今年は「インフルエンザ流行の兆し」とか言いますしね。

毎年その語句に惑わされ、接種しているのですが…

冬が終わると、インフル患者が殆ど居なかった!なんて結果で

打たなくても良かったかな~と、思いはするのですが

何処で罹るか分かりませんしね…

基礎疾患があるが罹ると…と、毎年、転ばぬ先の杖!です。


行動は慎重にも慎重を重ねてますから

コロナに罹ることもなく、何とか過ごしてはいますが、

「第8波」と言われてますし…

やはり、ここは打っておこう!です。



気候の良い時ならいざ知らず

あちこち雪だよりが出始めましたし

第8波も怖いですから…

温泉に入りたい!を、ぐっと我慢して

御身大事! と言うことで…

農作業にいそしみましょうか!(;^_^A


今年度最後の「肺がん検診」も控えてますし

*****中断*****


IMG_1078_1_20221117085810b7b.jpg












自然堪能

新そば

今日は、待望の雨が降るって♪

ずっと、日差しで、それはそれで嬉しいのですが

草花や野菜は、ヒーヒー唸ってる感じが

切々としてましたしね。

この雨以降、平年並みかもっと低い気温となるそうで

紅葉もこの雨でお終い!との予報。



それなら、出かけよう!と

「え~~、土曜で混むし、すること山ほどあるのに~」と私。

「いや、もう紅葉終わりなんだから!」とごり押しされ

重たい腰を上げまして。



さて、何処に行く??

が、先日「大菩薩嶺登山」して

紅葉綺麗だったよ!と言うので

では、行ってみましょう!!


取り敢えず、ナビに途中の道の駅を入れて出発!

P1030581_1.jpg

P1030591_1.jpg

P1030600_1.jpg

P1030585_1.jpg

道々、紅葉はしてはいても

雑木(ブナやミズナラ)などで、葉の色が茶系…

P1030590_1.jpg

P1030603_1.jpg

P1030606_1.jpg

P1030607_1.jpg

P1030609_1.jpg

ここでやっと綺麗なモミジに出会うけれど

あら、ま、逆光。

取り敢えず、この道行くらしいね!

(すでに、道の駅のナビは消去)

進むと、ちょっと広い駐車場があり

モミジが綺麗!(寄ってみる)

P1030654_1.jpg

奥に古刹…

ん?景徳院?!

P1030610_1.jpg

P1030611_1.jpg

武田勝頼公菩提寺?!

考えてみれば、武田信玄公は山梨が生誕地で

以前、武田神社や信玄生誕地にも行きました。


勝頼公は、此処で亡くなった??

まずは行ってみましょう。

かなり勾配のきつい階段を上る。

P1030619_1.jpg

P1030623_1.jpg

P1030620_1.jpg

まずは、何より先に手を合わせて。

P1030622_1.jpg

「武田慕情」?ピアノが弾けたら、どんな曲か分かるのですが…

P1030617_1.jpg

P1030625_1.jpg

P1030631_1.jpg

P1030632_1.jpg

P1030634_1.jpg

敗者を奉る社寺は、境内も何故か物悲しい。

少し下ると、勝頼公、婦人、従者たちの墓が…

P1030636_1.jpg

P1030638_1.jpg

P1030639_1.jpg

読むと、家臣の寝返りや、

敗走中に離れてしまった家臣たち

最後には百人に満たない数だったという。

覚悟を決めた勝頼公は自害した…等色々書かれてました。

寂しいね…


武田を破った織田信長も、ご存じの通りの

最後で、謀反を起こした明智光秀も同じ道を辿る。

戦いとは何ともなしく、悲しみの渦なのでしょうか…


今も、ウクライナでは多くの人が命を落とし

戦いを仕掛けた国は、世界から冷たい視線を受けている。


百害あって一利なし…と言いますが

人は歴史に学ぶことなく、愚行を重ねるものなのでしょうか?!


景徳院境内には「生害石」があり・・・

P1030643_1.jpg

P1030642_1.jpg

此処で自害したんですね…

P1030645_1.jpg

P1030648_1.jpg

P1030651_1.jpg

景徳院の下には川が流れており

そこで、北条夫人とその付き人が入水した…

と、記されています。

P1030653_1.jpg

P1030652_1.jpg

でも、境内の北条夫人の生害石は??

と、色々考えずに、まずは、武田氏最後の地を

期せずして訪れたことの方が感慨深い。



「風林火山」の末路を見るにつけ

生きとし生けるものは、皆「大なり小なり」の

栄枯盛衰を背負うものなのでしょうか…。


さて、もっと上に行ってみましょう。

P1030657_1.jpg

ん?竜門峡?!

またここで歩きを決行!

P1030655_1.jpg

P1030656_1.jpg

空は青く、山は黄金色

P1030659_1.jpg

P1030660_1.jpg

気分良く橋を渡ると直ぐ上り坂…え? (;^_^A

P1030662_1.jpg

大腿四頭筋、鍛えすぎる気が…(;^_^A

P1030663_1.jpg

まだ先は長そう…

P1030665_1.jpg

P1030669_1.jpg

P1030671_1.jpg

熊注意の看板も…え?!


整備されていた道が一転

荒れた道となり、

険しい段差と細い道が…

「行くのやめよう!」軟弱な私達です。

(転ばぬ先の杖…と言えば、少しは)(;^_^A



昼もとうに過ぎ…

時折行く「十割ソバ」のお店にGO!


此処の畑(↓)のおじさんと以前話した事が有り

接ぎ木苗を買い、植えつけてるらしいですが

一本から、20箱以上採るとか…

この成長見る限り、そうだよね~と納得!

P1030672_1.jpg

P1030673_1.jpg


昼も過ぎてるのに、さすが土曜日

待つこと待つこと…(しょうがないね)


は、決まって天ぷら!

今回は「アナゴ天ソバ」を注文。

IMG_1045_1_2022111314455489c.jpg

長いアナゴは、2つに切ってのってました。

IMG_1047_1_202211131445566f7.jpg

此処は、ソバの盛りが通常の店の1.5倍ありそう。

胃の弱い私は、天ぷらを横目で…

南部そばを!と注文したら、

南部はまだ新そばじゃないんですよ。

では、と更科そばを♪

IMG_1048_1_20221113144558a5a.jpg

いつもは「平日」しか動かない私達でしたので

土日の混雑は、分かってはいても…

「これからは絶対、土日の動きはよそうね!」と

大いに反省しました。


そうそう、初めて「百目柿」を箱買いしました。

暖かい地ゆえ、干し柿は難しいらしいのですが…

何としても挑戦したくて!と言うより

の、無理強いが有って…(;^_^A

IMG_1049_1_202211131452579c9.jpg

出来るか?「あんぽ柿」

リスク分散で、渋抜きと干し柿にしようか…



いつもなら、山梨のお気に入りスーパーに寄るところですが

今回は、寄らずに…(珍しい!)

P1030675_1.jpg

P1030683_1.jpg

P1030689_1.jpg

(↑)この辺に来ると、ずらっと車が止まってます。

富士山ビューポイントですもんね~。

P1030693_1.jpg

P1030694_1.jpg

P1030696_1.jpg

P1030709_1.jpg

沢山の人が、見とれてます。

P1030707_1.jpg

車窓からいつも写す私。

今回は、鷹の飛翔も(遠いですが)写せました。


そんなこんなの、行き当たりばったり。

紅葉も終わりのようですから、

次は、「年賀はがき」買いながら、年末の買い出しでしょうか…。



さて、今日の午前中は耕うんと種まき

「小松菜、山東菜、大阪シロナ」蒔いて。

明日は、水に浸しておいたほうれん草蒔いて。

いよいよ、農作業も終盤になります。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ  /曇り  /小雨

(思ったほど、雨が降らない…なんでかな?)

ただ今の室温  :  22.5℃  15:03

11月の畑

芋堀り

晴れ

今日もポカポカ陽気

小春日和と言うらしいですが…

小春日和と言うより…初夏日和。


今日は9時半予約の眼科へ。

いつの頃からかしら?

半年に一度眼下に行くことになったのは。

確か、目がゴロゴロして、痒かったり…だったかな?!

以降、半年に一度の定期健診みたいなもので。

「はい、大丈夫です!おしまい」ではなく

半年に一度、予約入れていただくのは

とても安心で有り難い限りです。


明日は歯科の予約が入ってます。

こちらは3か月に一度。(早過ぎない?)

他に、内科(胃)の薬受診が来月。

インフルエンザワクチン接種は15日。

11月末に肺がん検診等など…

重篤な病気ではないですが

転ばぬ先の杖的病院通いが多くなりました。


腎臓に関しても、大丈夫!とのお墨付きを

専門医からいただきまして、なんだかホッと♪


年々、体力、知力、行動力が低下するのは

誰しもが通る道ですが、

なるべく、一日でも長く低下しないように

努力するしかないのでしょうねぇ~~。



さて、芋掘り

越して以来、皆さんの助けで畑が出来るようになり

もし、畑などなかったら、

知人、友人、土地勘もない中で

どうなっていたか?!と思います。


無視や獣、雑草と戦いながら汗を流す日々は、

かなり大きなストレス解消になっている気がします。

IMG_0985_1.jpg

IMG_0988_1_20221110135758502.jpg

IMG_0986_1_20221110135758bce.jpg

IMG_0989_1_20221110135759b8d.jpg

IMG_0990_1_2022111013580079a.jpg

IMG_0991_1_2022111013580274e.jpg

IMG_0992_1_20221110135803730.jpg


IMG_0993_1.jpg

IMG_0994_1_20221110135806635.jpg

IMG_0995_1_2022111013580905c.jpg


ネットでは、肉食で、ムカデなど捕まえて食べるとか…

そうなら、畑の番人かな?!

IMG_0997_1_20221110140257661.jpg

IMG_0998_1_202211101402587fb.jpg

IMG_0999_1_20221110140300e14.jpg

サツマイモは、マルチして育てていますが

そのため、外敵に狙われないためか?」

縦横無尽にモグラトンなるを作り、

サツマイモが悲鳴上げながら細く深く伸びてしまい…

イマイチの出来のが沢山(涙)

「シカやイノシシ害」を防げたら、今度はモグラ…

難しいものです。

IMG_1000_1_20221110140302d44.jpg


IMG_1001_1_20221110140302807.jpg


IMG_1002_1_20221110140303883.jpg


IMG_1004_1.jpg

IMG_1005_1_202211101403077e5.jpg

IMG_1006_1_20221110140310e34.jpg


IMG_1007_1_20221110140737510.jpg


苦労の甲斐あって、山芋のとろろは

え~っと思うほどおいしかった♪

IMG_1008_1_20221110140740116.jpg

IMG_1009_1_20221110140740123.jpg

お疲れさん!と開けたのは「梵」

まぁ、フルーティで薫り高く軽い飲み口。

IMG_0981_1.jpg

福井は「黒龍」始め、日本酒の名品が揃ってますね~。


今夜は、割れた「粘り系の山芋」でお焼きです。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  23.3℃   14:12

自然堪能

皆既月食

今日も晴れ

今日も相変わらずの、「農」にいそしむ日

出かけるまではちょっと肌寒い

ウィンドブレーカーを羽織っていざ出発

「芋ほり」です!


芋は芋でも「山芋」

掘った経験がある方には「分かる分かる!」

大変なんです。


深く掘らねばならないし

芋から出ている根の凄い事

四方八方に伸びてますから

四方八方から掘り進めます。


そして掘り起こす!

芋と芋の間に芋以上の土が付いてて重い!

そんな芋堀をして…


土が少しでも乾くまでの間

掘り残していた「サツマイモ」掘り。

ツルを根元で切って、

マルチをはがして掘りますが…

うわ~、モグラトンネルが縦横無尽に。


トンネルを超えて延びなきゃ!と頑張るサツマイモは

下へ下へと伸び、芋が長く下に伸びてついてまして。

ひゃ~大変、1畝半で音を上げて、

今日の芋堀終了!となりました。


遅い昼食の後、不覚にも爆睡。

疲れた~~~



夕べは、「皆既月食」とのことで

空を見上げるも、月はどこ??

無情の雲が月を隠しています。


ブツブツ「雲隠れせし夜半の月かな」などと

窓を閉めて。


しばらくたって、見上げてみたら、あ!出てる!!

P1030523-1.jpg


P1030531-1.jpg


P1030538-1.jpg

P1030547_1.jpg

P1030556_1.jpg

あ~、首が痛い。

途中でリタイア。


今日、画像見ていたら…

あれ、天王星?らしきものが写ってた♪


ラッキーな事ってあるのね~。



庭の花は…

P1030558_1.jpg

P1030560_1.jpg

P1030559_1.jpg

P1030561_1.jpg

P1030562_1.jpg


P1030563_1.jpg


P1030564_1.jpg


P1030565_1.jpg


P1030567_1.jpg


P1030566_1.jpg


P1030568_1.jpg

P1030570_1.jpg

P1030571_1.jpg

高くて取れない柚子

P1030572_1.jpg

P1030573_1.jpg

P1030574_1.jpg


今日は、ホント疲れました。

では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.7℃   16:26

料理

スローな生活

晴れ

今日は一日生姜と向き合う。


洗って、皮をむいて、スライサーで切って

熱湯でさっとゆでて、砂糖と酢に漬ける。

書くとたった2行。


黙々とひたすら生姜の皮をペティナイフでそいでいると

ボーっと頭の中に、色々な事が明滅する。

他愛もない事なので、

浮かんでは、また次の事が浮かぶ。


まるで、地獄谷からボコボコ湧き上がる泡のように。


湧き上がっては消え

湧き上がっては消え…なので、何を考えていたのか

今、思い出そうにも思い出せない。


まるで夢見てるみたいです。


だからこそ、こんな単純作業を続けられるのかもしれません。


何をするのも「買った方が早い、安い!」の世の中

こうした途方もない時間を費やす生き方

「スローライフ」と世間では言うらしい



でも、母も祖母も、みんなこうして生きてきた。

今思い出すと、時がとんでもなくゆっくり流れてたように思う。


茶の間には必ず誰か(客)居て

お茶飲みしている。

情報交換は、そんな狭い茶の間の中だけ。


今みたいに、あっという間に世界中の情報が集められるのは

一見便利だけれど、心が寒い。

暖かい会話がそこにはない。


このままずっと世の中の暮らしは時を短くしながら

進んでいくのだろうか??



夫婦共働き、豊かだけれど忙しいよね。

疲れるよね。

ホント、この先一体どんな生活になっていくのでしょう????



私は…と言えば、そんな暮らしにちょっと巻き込まれつつ

そしてまた少し抗いつつ…


マ イペースになれない暮らしの一端を(;^_^A


否応なく、物を食べれば買ったものはなくなるわけで…

あ~、面倒と思いつつ買い物へ。

生魚の切り身があった!

何となくカゴに。

IMG_0963_1.jpg


IMG_0964_1_202211081540047e5.jpg

さてどうする?

以前作っていた「山椒の実の酒粕漬」

これに、味噌、しょうゆ、砂糖を加え

つけダレにしましょう!

IMG_0965_1_202211081540059fc.jpg

IMG_0966_1_20221108154008fda.jpg

IMG_0967_1_20221108154008903.jpg

切り身の両面にたれをしっかりつけて

後はラップして、冷蔵庫で寝かせるだけ。

IMG_0969_1.jpg

IMG_0970_1_20221108154010594.jpg

空気はなるべくしっかり抜いて密着させて。

ここがポイント!ね。

魚の色が変わらないし、味もしっかりつくから♪


さて~~~紅芯大根はどうなってるかな?

大きめのを抜いてみました。

IMG_0971_1.jpg

なかなか良い出来。

切ってみましょう。

IMG_0974_1_202211081540148e1.jpg

お~おおおおおお~

中真っ赤!

外側のグリーンと相まってカラフルぅ~

IMG_0975_1.jpg

早速スライスして食べてみたら

え~、辛味がない!!最高!!


秋口から初冬にかけての寒さが

紅芯大根を赤くし、辛味を抜くのね♪


あ~、これも、横浜の叔母に送ればよかった!

絶対喜びそう。



そして、今日の朝からの大仕事はこれ(↓)

IMG_0976_1_20221108155009171.jpg

疲れた…

ホント、スローすぎる気がするけれど、スローな生活??

IMG_0978_1.jpg



生姜は大きなスライサーでスライスしますが

指が危ないところでやめて

残りは、F・プロセッサーで細かくして

砂糖、しょうゆ、酒でコトコト。

これがまた、役に立つのね。

ただ食べてもよし、

奴のトッピングによし

焼肉によし、

使わない分は冷凍すれば、長~~~く持つし。



あ~、もうこんな時間。

スローじゃないよね…忙しい。 (;^_^A

本当のスローな生活って、どんなの???


時間が長~く、緩やかに過ぎていく生活って

どんな生活なの??教えて!!



では、また明日♪


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  24.1℃  15:58

11月の畑

野菜を送る

曇り空が一転して晴れてきました。

こうなると、気温の差が大きくなって

のどが弱い私は、すぐイガイガして痛くなって(;^_^A


まぁ、のどで風邪を止めてると思えば…ですが。


昨日は、買い物した後で

叔母や妹に送る野菜の選別。


叔母には多品種

妹には、最近畑に凝りだした伴侶が

あれやこれや、作ってるらしいので

希望に合わせて「サツマイモ、サトイモ、

ミカン、生姜、山芋」などを。


今日の夕方には着くし

横浜には今日の午前中に早々ついて

早速の連絡が入り、長々と(;^_^A


これは何?これはどうするの?

そして、数日前に受けた「大腸の検査の話」が長い。

野菜の話がどこかに飛んでしまった気がするけれど…(;^_^A

大丈夫かな??(笑)


コロナ患者の報道が急激に少なくなり

かなり慎重に暮らしていた叔母でしたが

10月末には娘たちと美ヶ原に宿泊

3日も市内のコンサート聴きに行ったとか。

昨日も、東京までコンサートに行った由…

大丈夫?その気の緩み。


まぁ、かなり精度の良いマスクしているようだし

もともと慎重な人ですから、大丈夫なんでしょうけれど。

ちょっと心配でもあります。



さて、家のバラ…

かなり数があったのですが、

人にあげたりして今は数えるほど。


IMG_0908_1.jpg

IMG_0928_1_202211071314341e2.jpg


IMG_0910_1_2022110713142437a.jpg

薔薇の世話がなかなかできなくて。

仕方がない選択でした。

ひところは庭中薔薇でしたのに…。


越して来た時から植えたミカンが

やっと何となく美味しい…感じになって♪

IMG_0911_1_202211071314240e4.jpg


IMG_0935_1_20221107132526703.jpg


IMG_0912_1_20221107131425b4b.jpg

柚子は切りつめても、どうも上に伸びるようで

良い実はすべて上にばかり…(;^_^A

うまくいかないものですね~。



近頃、散歩を嫌々続けています。

仕方がない…仕方がない…と、言い聞かせながら。

そんなですから、夕方近くになって出かけることも多く

夕方の空の美しいこと。

見たようには写せませんが、見事なグラデーション。

IMG_0916_1_20221107131428b25.jpg


IMG_0914_1_20221107131428c64.jpg

IMG_0922_1_202211071314326b6.jpg


自然界が作り出す色って、

なんて素晴らしいのでしょうね~。


みとれながらトコトコ。

IMG_0920_1_20221107131430043.jpg

農家さんの畑は、株間も畝間もかなり狭い

それでもすくすく育つんだから…(ふぅ)


我が家は、普通の菜物も虫食い…

IMG_0932_1_2022110713252427e.jpg


虫食いにならないのは鷹の爪ばかり…

IMG_0929_1_202211071325212c3.jpg


次世代につなぐ種…

IMG_0931_1_2022110713252232a.jpg

フワフワして可愛い。


IMG_0936_1_20221107132527047.jpg

空は高くなり

IMG_0925_1.jpg

モミジも散りだしました。

もう、11月7日ですもんね…。


故郷では、以前11月初めには雪がちらついてた。

霜が降りるのももう直。


そう考えると、此処は暖かさでは天国です。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り/晴れ

ただ今の室温  :  22.8℃  13:30

11月の畑

生姜掘る&山芋試し掘り

晴れのち曇り

夕方曇ってきたら、寒い

昨日と打って変わって、急激に寒くなって…。


11月ですから当たり前の気温でしょうが

昨日、暑かっただけに

急激な温度低下は、必要以上に寒く感じます。


そんなキラキラの天気の下で

生姜掘り。

今年は出来が悪い…

なんで??

掘った半分以上、来年の種にするので

残りはほんのわずか…

あり得ない!!

DSCF7016_1_20221105161552177.jpg

DSCF7024_1_20221105161558a8f.jpg


私が掘る

は、葉と根を切る係

生姜掘り上げた私は、山芋試し掘り

(スコップ持ったら止まらない)

DSCF7022_1.jpg


DSCF7026_1_20221105161602152.jpg


次は畑の野菜のチェックと収穫

DSCF7019_1_20221105161553bfa.jpg

DSCF7012_1_20221105161548292.jpg

DSCF7013_1_20221105161550c82.jpg

DSCF7015_1_20221105161552fd5.jpg

DSCF7025_1_20221105161600023.jpg

ネット掛けてても、地下からヨトウムシがわさわさ…

白菜ボロボロ。

そろそろネット外そうか…

野鳥君にイモ虫食べてもらいたい!!


DSCF7002_1_20221105162523df0.jpg

不織布掛ければ、シカやイノシシが踏んで

穴をあけるし…(困った。困った)

DSCF7011_1_20221105162531115.jpg

DSCF7007_1_202211051625287b0.jpg

先日、出先で弱ったブロッコリー安く売ってて

育つかなぁ~?

どうやら育つみたいね。




まだ、生姜切ってる…それなら~~

私の背より高く茂ったサトイモも

せっかくなので掘ってみる。


1株がものすごく大きい。

此処の地は、サトイモの生育が良いみたい。

何度も四方からスコップ入れて

真剣に掘り上げる!(よいしょ!)

DSCF7005_1_2022110516252629d.jpg

どっこいしょ!

DSCF7003_1_20221105162525e1a.jpg

サトイモと里芋の間に土が挟まってるので

まぁ、重いこと!

その土を払い、サトイモを切り分ける。

根も切ると…

DSCF7027_1_20221105162531fe4.jpg

手のひらサイズの里いもがゴロゴロ。

DSCF7028_1_20221105162534929.jpg

山芋(粘るタイプ)は、例年並みかな…。


戻って、夕方散歩

DSCF7031_1_20221105162534ef0.jpg

メリーちゃんのお腹、ちょっと大きい。

DSCF7033_1_20221105162536a3a.jpg

高速は、車が一杯…

あの町、この町、日が暮れる~

DSCF7038_1_20221105163244e01.jpg

我が家の満天星も赤くなってきました。

DSCF7036_1_202211051632430d6.jpg

今夜から、気温が低くなりそうね。

※ 昨日は、サラダ菜蒔いて、ビニールトンネル。

ダメかも・・だけれど…ね。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ/曇り

ただ今の室温  :  22.0℃

10月の畑

何だか忙しい

晴れ

昨日も晴れ

嫌に暑い!

何でも北の低気圧に吹き込むように

南からの暖かい風が流れ込んだせいなんですって。

寒くなったり暑くなったり…

野菜がもうヘロヘロ。

私もヘロヘロ。



低血圧、糖尿病なし、尿たんぱくなし

でも、eGFR値が低い

60%切って久しい。

低いのが3か月以上続くと「慢性腎臓病」だと言われてるらしい。

え?3か月どころか3年も低いのよ。

私、ひょっとして「慢性腎臓病?


取り敢えず、なるべくたんぱく質を控え

(これまで高タンパク低脂肪牛乳飲んでいた)

「歩く!」を実践しよう!

それと、腎臓病専門医に予約をして…

今の状況把握をしっかり専門医から指導を受け

悪くならないよう、生活習慣変えねば!


なにかと、日々大変でございます(;^_^A


※eGFRなどは、特定検診では出てきません。

他の病気で血液検査した折に、わかります。


そんな気になることを抱えた私

IMG_0801_1_2022110409063046d.jpg


生の秋サケ見るとついムニエルで

「美味しいね~」と食べてしまう。


IMG_0805_1_20221104090630119.jpg

野菜の過剰摂取も、カリウム過多になるらしいし。

IMG_0806_1_202211040906339ee.jpg

ご近所さんからいただいた柿、甘くて美味しい

でも、これも控えめにしなきゃね…

生活習慣を変えるって、

日ごろの何気ない食生活の見直しってことなんですね~。



庭先畑は…

IMG_0807_1_202211040906336d0.jpg

IMG_0809_1_202211040906353bd.jpg

IMG_0810_1_2022110409063642a.jpg

IMG_0811_1_202211040906385bd.jpg

IMG_0814_1_20221104090641a03.jpg


IMG_0815_1_20221104090641ad2.jpg

物珍しさも手伝って植えたミカン

これも、控えめに食べなきゃ…

(って、素人ミカンゆえ、

甘みが少ないのでそう多くは食べられませんが…)

IMG_0817_1_20221104090643fa7.jpg



IMG_0818_1.jpg


IMG_0822_1_20221104092243fe8.jpg

IMG_0825_1_20221104092244042.jpg

IMG_0826_1_20221104092245c29.jpg


IMG_0828_1_20221104092246773.jpg

IMG_0830_1_202211040922488c2.jpg



さて、今日は生姜を掘ります。

毎日、何かと忙しい…


忙しいくらいが良いのかもしれませんが

計画通りに事が進まないのはなぜ??



では、また明日♪


*******************************


天気  ;  晴れ

ただ今の室温  :  20.1℃  9:27

自然堪能

ら~めんですかぁ~

今日は曇り一時パラパラ

夜から降るみたいです。



昨日はピカピカの晴れ!

11/15に終了の上高地…

行こうか?

今の時期に行かなくても良いんじゃない?!

等と、2~3日前からああだ、こうだ。


結局、寒さ対策の準備も面倒だし

やめよう!


な、訳で、昨日のピカピカは

畑仕事してるなんて、勿体ない!と、

どこかへ行こう!らぁめんが食べたい!と言い出し

以前、2度ほど食べた事が有る「笛吹市」のらぁめん店へ。


名前忘れた…

行く道忘れた…

雁坂トンネル付近だった!ってことだけうろ覚え。



とにかく「食いしん坊の」ゆえ、

思い立ったら、ジッとしていない。

ふぅ~~


帰りに買い物すればいいや!で、GO!!




精進湖付近に来て、「西湖は今日綺麗じゃない?!」

の、一言で西湖経由で行くことに。



富士山、大沢崩れ…なんかまた崩れた?!

IMG_0673_1.jpg

IMG_0677_1_20221101150124b5d.jpg

朝霧高原、ちょっと紅葉が綺麗…

寄ってみようか。

IMG_0679_1_2022110115012610a.jpg

え?見えた紅葉何処??

IMG_0686_1_20221101150126456.jpg

ま、いっか!

一路、西湖へ。

道々の紅葉もまだちょっと早いかな。

IMG_0689_1_20221101150128f05.jpg


あ、此処にはまだ駐車したことがない

寄ってみましょう♪

IMG_0693_1_202211011501291a3.jpg

IMG_0696_1.jpg

IMG_0699_1_2022110115013277a.jpg

IMG_0703_1-1.jpg

IMG_0707_1_20221101150608212.jpg

IMG_0710_1.jpg

一部紅葉。

見ごろは11月半ば頃かしらね。


そして~、長いトンネル超え

つづら折りの坂道を下り

やっと着いた笛吹市。

さて、とりあえず目標になりそうな道の駅をナビに入れて。

きゃ~、また、ナビあるある。

ぐるっと遠回り…

しかも目的地は、ラーメン店。


最早、カン!

でも、行けるものね~。有った!

道沿いの小さなラーメン店。

「らぁめん」の文字がレトロよね。


何故ここか?って。

故郷の美味しいラーメン店の味にちょっと似てるから。

そのラーメン店は、震災で無くなってしまってますしね。

IMG_0722_1.jpg


で、色々メニューがある中で

ただのらぁめん (;^_^A

これがたま~~~に食べたくなるみたいで

3~4年に一度、ドライブ兼ねてやって来ます(笑)



思った以上の遠回りをしてしまい

他には寄れず…(;^_^A


通りすがりの公園で散歩。

車を止めたすぐ前には池があり

人慣れしてるのか?一向に怖がらないアオサギや

IMG_0725_1.jpg

IMG_0726_1.jpg

「オシドリだ!オシドリだ!」と叫ぶ

「違うって、マガモぉ~」

(つがいでいれば、オシドリだ!と思うみたいね)

IMG_0727_1.jpg

そんな野鳥を横目で見ながら

足の向くまま…

IMG_0732_1_20221101150617d46.jpg

IMG_0734_1_20221101150620503.jpg

てくてく、てくてく…

IMG_0745_1_20221101151845e19.jpg


IMG_0743_1_20221101151845845.jpg


IMG_0746_1_202211011518474da.jpg


良い公園でした♪



帰りは、いつものごとく…

IMG_0757_1_202211011518470ff.jpg


IMG_0764_1_20221101151849e8c.jpg

IMG_0772_1.jpg


IMG_0778_1_20221101151852aeb.jpg


IMG_0781_1_2022110115185378a.jpg

IMG_0784_1_2022110115185662b.jpg


富士山巡り旅となりました。



家が近くなって…

「畑に寄っていかないか?」と、

IMG_0790_1_20221101152220718.jpg

先日苗を買った玉ねぎ・・・

そして、トマトに覆われてサツマイモ何処?だった

イノシシ除けの策の中のお芋

IMG_0793_1.jpg

掘るのは、11月半ばかなぁ~



家に戻って、ANAのポイントでユウちゃんが

ウナギを注文し、それが届きました。

IMG_0664_1_20221101152224475.jpg

伝票には、21、000円なり…

ポイント交換とはいえ、高いものね~。

でも、嬉しい♪



鷹の爪は、何とか乾燥

IMG_0669_1_20221101152229539.jpg

ゼイゼイ…国産の唐辛子が高い訳

ホント、良く分かる!!

今度はこれを粉にして、ミカンの皮など入れて

自家製七味にします。


IMG_0668_1_202211011522263ba.jpg


気が付けば三日月が、煌々と。

IMG_0796_1_20221101152223f08.jpg


11月のカレンダーには、病院予約日の〇が

既に5つもついてます。

二人で、「病院通いが多くなったね~」としみじみ。

 
昨夜友人からlineが。

「健康で楽しく過ごそうと思ってます!」

うんうん、そうね~。 全くです♪


そんなlineに…

おっさん’Sが、楽器をもってステージで

声張り上げて歌ってる動画も届き…

思わず、音声ぐっと低くした私です(笑)


では、また明日♪

*******************************

天気  :  曇り時々ぱらっと。 夜雨の予報

ただ今の室温  :  19.19℃  15:38

該当の記事は見つかりませんでした。