fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
自然堪能

胃カメラの結果

晴れ

予約日の今日は、結構混んでて…

呼ばれ、胃カメラで写した写真(プリントアウト)

を見ながら「荒れてますね~、胃炎だね」

「先生、ずっと薬飲まないといけませんか?」

「そうだね~、逆流性食道炎だしね」


と、相変わらずの薬をいただき

(プラスして、胃壁を守る薬も)

はぁ・・・・・・・・・


つ・か・れ・た


昨日は乳がん検診で、貧血が起きそうなほど

痛かったし…


対して何もしてないのに、今日は腰痛

痛い、痛い…湿布貼らねば…


待つため、長い事椅子に座ったせいか?

朝の散歩が悪かったか??

調子、絶不調です。



朝の散歩から…

IMG_1475_1_20220928162253ccd.jpg

IMG_1479_1.jpg

IMG_1480_1_20220928162257912.jpg

IMG_1481_1_20220928162257b4b.jpg

IMG_1482_1_2022092816230007c.jpg

IMG_1483_1_20220928162300b2d.jpg

IMG_1486_1_20220928162304d4c.jpg


IMG_1490_1_20220928162305370.jpg


IMG_1491_1_20220928162307a2b.jpg


IMG_1493_1.jpg


傘雲がかかると雨ですって…

予報では、傘マークも。


どうなるでしょうね??


あ~、腰が痛い…(涙)


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  25.2℃  16:27

スポンサーサイト



9月の庭

疲れた

晴れ!


乳がん検診は午後からなので

気になっていた、庭の片づけ開始!

まずは、だめになった「なす」を取り

支柱を取り(誘引のひも外しが面倒)


ピーマンを収穫し、誘引。


一度、鋏を持ったら止まらない私。

気になっていた芙蓉を切る。

道路に花が落ちて迷惑になるし

せっかく実が付いてるデコポンにも迷惑。

何より「毛虫」が嫌!


梅もちょっと選定し、周囲の花や雑草取って。

あ~、風と日差しが爽やかになった。

(ちょっとだけだけどね)


そんな汗を流した庭仕事を。

IMG_1460_1.jpg

IMG_1461_1_20220927165729d6f.jpg

IMG_1462_1.jpg


IMG_1464_1.jpg


IMG_1466_1.jpg

IMG_1467_1.jpg


IMG_1469_1_2022092716573815a.jpg


IMG_1468_1_20220927165738b02.jpg

IMG_1471_1_202209271657395a4.jpg


疲れた後の検診…疲労倍増。

「胃の調子診てもらおうかな…」と

結局、戻ったのが15時半。

疲れるわけです。

が、がん検診や体調不良時には

速攻で病院に行くのが、悪くなる前!なので

面倒!と思わず、行ってます。


明日は、先日の胃カメラの結果の日。

またネキシウムかしら…

一生飲み続けなきゃならないのかな?!


では。また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  26.9℃  17:08

9月の庭

さんまにがいか……

雨台風は、あちこちに被害を残し

無情にも過ぎていき、

ニュースを見るたび、無残な姿になったあちこちを

震災のあの嫌な記憶と重なって

空しい気持ちで過ごしていました。


災害は、突然やってくる…とはいえ

台風だけは、ある程度の予測が出来

心構えも出来るはずなのだけれど

「まさか、家には…」と、誰しもが思ってしまう。


此処が大きな落とし穴!だといつも思うけれど

自分の身に置き換えると、「避難?はて?今?」

「避難所開いてる?」

「避難指示は、うちの地区ではない…」等など

思い惑い、時間だけが過ぎていき

警報出た時には、避難しにくい状況になっていたりもする。


「避難」って、ほんと、難しい。



さて、「心配のメールやら電話」で過ごしていると

昨日、サンマが届きました。


届くときは、届くもので

「桃ジュース」も。

IMG_1431_1_2022092620114285f.jpg


配達の方(女性)が、もう一個ありますから!と言って

持ってきたのが「さんま」

IMG_1447_1.jpg


「さんまですね~」と、ニコッと!

彼女もサンマ好きだったのかも…。

IMG_1449_1.jpg

IMG_1451_1_202209262011580d8.jpg

まずは、スイカなど頂く農家先生におすそ分け。

こんな新鮮なのは、刺身

そして、定番の塩振りかけての「焼物」

も、一気に焼いて食べて、

美味しかった~って♪

ホント、美味しい。

今、故郷でも、サンマが上がらないそうで

地元ですら、値が高いみたいで。



「またサンマぁ~」と、飽き飽きするほど

サンマばかりの時代が懐かしい。


さて、散歩の途中で…

「にゃ~」と鳴き声。

あ!タツ?!!!?

IMG_1439_1.jpg

似ても似つかない…

でも、性格は大人しそう。

IMG_1440_1.jpg

ただ、悪顔!よね…(;^_^A


タツゴロウも、茶畑生活してるのだろうか??

きっと誰か優しい人に拾われて

持ち前の「人懐っこさと甘え」で

ぬくぬくしながら、過ごしてるのだろう!と

自分に無理に言い聞かせてますが、

夜が、本当に辛い。


散歩とはいえ、探しながら「たっちゃん!」とか

「たっちたっちたっちたっち、タツゴロウ~」と

いつもうたってた歌を口ずさみながら…

IMG_1441_1_20220926201148326.jpg

ママコノシリヌグイ、この衝撃的な花の名前…

茎に棘があるのよね…

牧野先生が名付けたのでしょうか???

IMG_1442_1_2022092620114892b.jpg

IMG_1444_1_20220926201152ba1.jpg

IMG_1445_1.jpg


昨日の午後、落ち葉が迷惑になるし…と

庭木の剪定開始 が、ですが。

IMG_1453_1.jpg

IMG_1454_1.jpg


IMG_1455_1_20220926202602079.jpg


IMG_1456_1.jpg


これから、追々あれこれ切らねば…。


台風2連発で、ナスはダメ

ピーマンもあちこち枝が折れて

実は、いびつ…

IMG_1457_1.jpg

また、台風が発生したとか…

ホント、サラッと過ぎていく台風なら良いのですが。


IMG_1452_1.jpg

毎食、野菜がないと大騒ぎの

今回、ゴーヤチャンプルーに油揚げで作ってみたら

意外に美味しい!我が家の定番になりそう。


そして~~~苗が遅くなったキャベツ

ポットに植え替え時期です。

IMG_1458_1.jpg

でも、明日は乳がん検診

明後日は、胃カメラの結果の診療。

とても、植え替えしている暇がなさそう(;^_^A

※ 本日、ふるさとの友人から電話

「台風大丈夫だったぁ~?」から始まって延々。

何でも以前「静脈瘤の手術」した事が有ったそうで

「大変ね、看護師は立ち仕事だから!」と言ったら

「そう、それもあるけれどね、ダンスをした時に

静脈瘤の足では見た目悪いから!」だって(;^_^A

ダンスのために、静脈瘤の手術…かい?!

相変わらず、パワフルな彼女です。


*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  26.8℃  20:38

9月の畑

野良ネコ銀&柔軟剤

台風15号は雨台風で

昨夜遅くから明け方にかけて豪雨と雷

警報は出るし…

まんじりともしないまま夜が明け、予報では

9時には雨が上がるはずなのに

12時過ぎてもまだ小雨。

IMG_1418_1_202209241137489d6.jpg



予報信じて洗濯物干さないで待ってた私

今更・・・どうする??です。



先日雨の中、がやってきて・・

室内干しいていた洗濯物に…

「う、臭い臭い!ナニコレ?!

柔軟剤使い過ぎてない?!」

匂いに慣れてしまっている私は何も感じない。

でも、彼女は、臭くてたまらない!!という。

最早、香りではなく、科学的な臭い!と思うらしい。


「柔軟剤、使う必要ある?」と聞く。

「少々ごわごわしたからって何?!」


そう言われればそうだけれど…

確かに、違う柔軟剤使うと臭いがきつくて

枕カバーなど、使えないときがある。


柔軟剤、考え直さないといけないかもね。

なんで、きつい臭いにする必要があるのだろう??ね??



さて、22日に「聖護院カブ、大阪シロナ、水菜」を蒔き

大阪シロナは、早い事芽が出始めてる。

せっかく育ってきた玉ねぎ苗は、15号の大雨と

先日14号の風で、ヘロヘロ。

自然には逆らえません…(涙)



さて、近頃顔を見せる「銀」

IMG_1406_1.jpg

IMG_1412_1_202209241137422c3.jpg

IMG_1416_1_202209241137452c6.jpg


IMG_1415_1.jpg

毛の色も美しく、顔だちも良いのですが…

何しろ野良歴が長いようで、唸り声、シャーが怖い。

いつ、手を出されるか、噛みつかれるか?!

まるで見当もつかないので、近寄れません。


タツと出会う前に、来たのが「銀」

この子を飼おうと思ったのですが、

何しろ気が荒い。

そのうち間もなくタツが現れ、

まだ野良とはいえ、タツの方がシャーしても

なつき易かったので、病院で色々検査と去勢の上

室内飼いにした経緯があります。


あれから2年以上たって、銀も少しは年をとったから

ちょっとは丸くなったでしょうが…

銀だけは、どうしても怖くて飼えそうもありません。


庭先畑は…

IMG_1410_1.jpg

IMG_1411_1_2022092411374091d.jpg

IMG_1419_1.jpg

IMG_1420_1.jpg

IMG_1421_1.jpg

IMG_1422_1.jpg

IMG_1425_1.jpg




さて・・・これから、大きくなって手に負えなくなる前に

庭の草花や木々も断捨離する予定ですが

思いとは裏腹に、事がはかどってません(;^_^A

IMG_1417_1_20220924113748817.jpg

果物の、面白がって色々植えましたが

柿は、実が虫食いに遭い食べることが出来ず

処分予定。

果樹講座で買わせられた?!ジューンベリー(野鳥食害)や

プルーン(大きくなっても花も咲かず)も処分。


なかなか育たず、見付きも悪かったデコポン。

これも処分ね~と思っていたら、

今年、沢山実が付きだして…

処分は当分見合わせ!です。

IMG_1423_1_20220924123330c07.jpg

IMG_1424_1_20220924123332fb6.jpg

バラなどは、今冬が持っていくというので

大株で掘り上げ大変ですが、何とか移動したいものです。


温暖で、雨も多いせいか樹木が育つのも早いし

手に負えなくなる前に、何とかしなきゃ!です。


香りの話に戻りますが…

最近、とみにシャンプーを始め

多くの日用品に強い香りがついてます。

その香りに慣れてしまう「鼻」が怖い!

自然本来の臭いがかぎ分けられなくなったらどうしよう…?!


では、また明日♪


*******************************

天気  : 台風15号で大雨/雨/小雨

ただ今の室温  :  26.8℃  12:47

健康

胃カメラ

今日も朝から雨

夕方から明日にかけ大雨の予報

よくまぁ、飽きずに雨が降ること!



昨日は「胃カメラ」の日。

予約時間まではまだ時間がある。

どうせ食べられないんだから…と

暇つぶしに「聖護院カブ、京菜、大阪シロナ」を蒔いて。

雨後なので土かけは適当。

この適当さ…

発芽して育ったら偉い!



傍らでにゃぁと声が…

タツ?!

あれ、昔来ていた「銀ちゃん」です。

「銀ちゃん、元気だったのね。」


タツのご飯あげたら居つく恐れあり…

居ついたら、タツが来た時虐められるから…

(以前、銀にタツが沢山虐められていた)


でも、何かあげたくなってしまいます。

片耳が「桜カット?」または「喧嘩のあと?」


ちょっとほっこりした気分で、胃カメラへ…

と、行っても今回は麻酔しながらにしたので

気が付いた時にはベッドの上(よく寝た~)


胃の調子が悪い!となり、もはや10年以上。

ふるさと時代から胃カメラの常連。

麻酔無しでもOK!ですが、

楽に越したことはないですし♪


何しろ神経伝達検査で、拷問の苦しみ味わった後ですしね。


と、いう訳で昨日は一日、何となくボンヤリフワフワした感じですぎ

薬(タケキャブ)がダメな私は、胃の具合がダメなまま過ごしています。


何も食べないと、当然ながら胃の調子は悪くならないのですが(;^_^A

食べずに、錠剤3粒位だけで生きていけたら

どんなに楽か!!


以下、越して来る前(10年以上前)の画像です。

4年に一度開催される「山田大名行列」を

見に行った事が有りました。

あまり期待もせず、行ったのでしたが…

大名行列に掛ける人々の熱気たるものや

とても感動したのを覚えています。


PA180139_1.jpg

PA180151_1.jpg


PA180164_1.jpg


PA180181_1.jpg

PA180192_1.jpg

PA180201_1_20220923092639c15.jpg

PA180246_1.jpg

PA180247_1_20220923092642d44.jpg

PA180259_1.jpg

PA180276_1.jpg

PA180279_1.jpg

家族が一針一針丁寧に縫った着物

「せ~よ~おいせ せ~やっとこせ~」の掛け声

※「勢良く 生いせ(稲や野菜などが) 勢 やっとこせ」

田んぼのあぜ道が、4年に一度の晴れ舞台


震災後、復活したようなので

ひょっとしたら今年の10月に開催されるのかも…



また、これからも折を見て「東北の食や、景色、人」を

掲載していきます。


では、また明日♪


*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  24.0℃(涼しい)  9:41

10月の畑

大変な検査

台風一過、秋晴れの…

とはならず、昨日もすっきりしない空で

今日もまた午前中は雨がぱらつく嫌な天気。


やっと二時過ぎになって日差し。

でも、また明日から傘マークが続いています。


秋晴れ!ってどこに行ってしまったのでしょう??

近頃の天気は、これまでとはまるで違う気がします。


さて、昨日、断続的に強い雨が降る中

予約していた病院へ。

初診です。

「神経内科」と、初めて診てもらう科です。

ちょっとドキドキ。


と、いうのも、小さい頃からよく転び

両膝には傷跡がたくさん残っている私。

いまだに、転ぶ事が有り「整形外科のドクター」に相談したところ

一度「神経内科」で診てもらった方が…とのことで

予約を取ったわけです。


ネットで見ると、診療内容は多岐にわたるようなので

もう15年くらい悩んでいる「舌の痛み」も相談することに。

これまで、歯科、脳外科、耳鼻咽喉科…で、診ていただきましたが

結局解決にはならず…でした。


今回の先生は、体の神経からくる不調を診るので

これまでとはまるで違った視点からの診察です。

先生は「これから一つ一つ原因を探っていきましょう!」と

丁寧に診察していただき、ちょうど初診にもかかわらず

血液採取と、神経の検査ができるとのことで

気軽に、ルンルン気分で検査しました。


ところが、神経の検査の大変なこと!!

筆舌に尽くしがたい!!

1時間以上かかる検査なのですが、

両腕、両足の神経に、電極から流す電気を通すので

神経を刃物で切られるような痛みが続きます。

まぁ、それは拷問に近く…

ゼイゼイ、はぁはぁ…


やっと終わり、結果は来週なので、這う這うの体で帰宅。

ばたっとベッドに倒れこんで爆睡。

これまで様々な検査などしてきましたが

ピカ一の辛さでした(;^_^A


でもこの検査で、10年以上も苦しむ舌の痛みの

原因が特定出来たら!嬉しい限りですが。


と、いう訳で…昨日一日倒れこみ。

今日は、昨日の疲労を引きずってます。



さて、台風が過ぎた庭は…


屋根の下に置いていた苗は何とか無事

IMG_1382_1_20220921150056208.jpg

IMG_1383_1_2022092115005809b.jpg


IMG_1384_1_20220921150101620.jpg


IMG_1385_1_20220921150101420.jpg

IMG_1386_1.jpg

IMG_1388_1_2022092115010302b.jpg

IMG_1389_1_20220921150105ba0.jpg


IMG_1390_1_20220921150106288.jpg


IMG_1392_1.jpg

IMG_1394_1.jpg

IMG_1395_1.jpg


IMG_1396_1.jpg

IMG_1397_1.jpg


IMG_1399_1.jpg

IMG_1401_1.jpg


IMG_1402_1.jpg


IMG_1403_1.jpg

IMG_1405_1_20220921151214a83.jpg


IMG_1404_1.jpg

種まこうかな…の気力もわかず

今日も一日、ボォーっと過ごしています。


明日は「胃カメラ」の日。

病院通いが続き

9/30までの県民割利用して旅行!計画は

見事にとん挫!


何事もうまくいかないものです。


まぁ、それでも何とかそこそこの健康で生きて居られるのは

幸せ!というものでしょうね。

これで、タツが帰ってきたら万歳なのですが。


***************************

天気  : 雲り/晴れ

ただ今の室温  :  24.4℃(涼しすぎます)  15:08

思い出

山猫軒

台風の雨が断続的に強くなったり

そうかと思うと急に止んで日差しが出たり

安心して窓を開けるとまた急に降り出す。


そんなことを何度も何度も繰り返してます。

こんな土砂降りの中、

タツゴロウはどうしてるんだろう?と思うと

胸が痛くなって、涙が出てきます。


無理やり、タツはもともと野良だから

野良生活満喫してるかも!と

勝手に思うようにはしてますが

あの甘えん坊ぶりを思うと、いやいや

夢中になって私を探し回っているかも…と

勝手な人間的発想しては、自分を苦しめています。



こんな状態ですから、日々、大したこともしないまま過ごしています。



先日、昔の画像眺めていて

よく行ってた「宮沢賢治記念館」

そこにある「山猫軒」で食事してたっけ~

懐かしい、今ももそのままかしら??


そんな写真を♪

P1090829_1.jpg


P1090831_1.jpg


P1090832_1.jpg


P1090833_1.jpg


P1090834_1.jpg

P1090835_1.jpg


P1090837_1.jpg

P1090839_1.jpg


P1090840_1.jpg

P1090841_1.jpg


P1090846_1.jpg


P1090849_1.jpg

P1090850_1.jpg

P1090852_1.jpg

P1090856_1.jpg

P1090853_1.jpg

P1090871_1.jpg

早池峰にも、早池峰ウスユキソウ見たさに

えんこら、うんこら登りましたっけ。



先日、BSのサスペンスで

「山岳ミステリー」があり、

(伊藤かずえ、露口茂)1989年放送とありましたから

お二人とも若い!

山岳ですから、必ず登山シーンがあって

そのスタイル見ながら、そうそう、こうよね~

ニッカボッカに長い靴下!!

今見ると、可愛い~、かっこいい~


露口茂さん、素晴らしい役者さんで

見入ってしまいました。

でも、時々シャーロックホームズが頭に浮かびますが…(;^_^A



さて、今夜から台風の影響が激しく

線状降水帯の予報も出ています。


おまけに明日は、病院の予約日。

しかも9時!

激しさ真っただ中に出かけるようでは…と

気にしています。


*******************************

天気  :  降ったり止んだりの繰り返し

ただ今の室温  :  28.1℃(エアコン中)  16:13

健康

七転八倒

気が付いたらザァザァの雨で始まった今日。

超大型台風の影響が離れた場所にも雨をもたらしています。



このところ体調不良が続き

胃カメラ待ちの昨日

朝の内は良かったので、8時過ぎに散歩に。


これが悪かったのか??

戻って、庭仕事始めた途端

胃の調子が悪く、とても続けていけない。

部屋に戻ってベッドで横になる。


エビのように体を曲げて、右を向いたり

左を向いたり。

背中まで痛くなる始末。

きりきり痛むのではなく、やたらムカムカ

う~ん、ムカムカ?なんと表現したら良いやら。


きっと、新たに頂いた薬が私には合わなかった!

そうとしか思えなかった。



おまけに顔がポッポとほてり

熱が37度近くまで。

熱中症??にもなっていた?!



夜までこんな調子が続き

夜に1錠飲む、「頂いた薬」は飲まず

水分補給は怠らず…で、今朝。


起きて測ったら平熱、胃の調子はイマイチとはいえ

昨日に比べればずっと良く。


それでも食欲は無く、胃も万全ではないので

ちょっと前に、ネキシウムを飲む。

これは私には良く効くから、飲んでみたわけで。



こんなに胃の調子が悪い日々が続くって

かつてなかった…。


タツの行方不明が大きく影響してることは否めない。

「どこでどうしてるやら?」と思うだけで

大きなストレスがかかってる気がします。



しかも、たった今、こうしてPCに向かっているだけで

スーッと血の気が引く感じがする。

また、血圧が下がり過ぎてるらしい。


こんな心にストレスがかかる日々が

あとどれくらい続けば、軽減されるのか??


心の七転八倒が続いています。



さて、昨日の朝

まだ、体調が悪くなかった時の…を。


散歩で、ネギにも電柵の電線

5本も張るのね~。

IMG_1373_1.jpg

落花生なども皆5本張です。

下から入るハクビシン、イノシシ、サル、鹿…

野生動物保護とはいえ、

ハクビシンなどは百害あって一利なし!の気がするのに

やはり保護法で守られている…


なんかねぇ


帰り道で、あ!アサマイチモンジ!

IMG_1375_1_20220918085705694.jpg

IMG_1376_1.jpg

久し振りに見て、こんなに小さかったっけ?


この時まではまぁまぁ調子良かったのよね


戻って、が「モミジ切る!」と言い出し

動き出したので、休む間もなく私も農作業の格好して外に出て

雨降る前に種まきしよう!

畝を整えて…

IMG_1377_1.jpg


は鋸持って

せっせと切り出し開始。


紐付けて、変な所に倒れないよう

私が紐を持ち引っ張り作業。

IMG_1234_1.jpg

IMG_1378_1_20220918085709f7d.jpg

IMG_1379_1.jpg

IMG_1381_1_20220918085714877.jpg

スッキリして、良い感じになりましたので

次は、これらもいずれ(↓)

IMG_1380_1_2022091808571256b.jpg


と、此処までは良かったのですが…

種まこうにも、胃の調子が悪くなり過ぎて

体が動かない…



もう駄目!と部屋に引っ込みダウン。


今日に至ります。



超大型と言われる台風が、何事も無く過去って

美しい富士が拝めますように



IMG_1352_1.jpg

IMG_1354_1.jpg

IMG_1358_1_2022091809120014e.jpg

IMG_1359_1.jpg



ではまた明日♪

*******************************

天気  : 雨

ただ今の室温  :  27.4℃(エアコン中)  9:14

9月の畑

ブドウを送る

晴れ、午後から曇り

昨日、突然が、妹に「ブドウを送ろう!」と言い出し

開店早々に贈答用ブドウは無くなるみたいなので

7時過ぎに出発

目的の店は定休日

うそぉ~~


ネット検索して、別の場所に移動。

そこも混んでます。

1箱「2~3房」で4000円から・・・

ブドウと言えない、このお値段。


6種類入ったブドウを送ることに!


会計待つおばあちゃん、孫ちゃんたちにでも送るのか

「6万円になります…」と言われ

財布からお金出してました。


ブドウ、すごいね~~

確かに昔に比べたら美味しいけれど

個人的には、岩手フルーツ街道の「キャンベル」が一番(;^_^A

今もあるのかなぁ~、キャンベル?!


まずは、送れて良かった。


昨日は、朝から、胃の調子が悪く

通っている病院はちょっと遠いので

近くに2~3年前に出来た個人病院に行くと

いちいち状況を先生に聞き、取り次いだ挙句

「大きな病院に通ってるようだから

そちらに行ってください」

あら、診療拒否!ですかぁ~


近頃は「かかりつけ医を持つように!」と言われてますから

個人病院へ行ったのに…


越してきて、すぐに病院が分からず

総合病院へ行ってましたが

こんな対応じゃ、個人病院は無理ね!と

いつもの総合病院へ。

遠いのが難点なのだけれど…


でも、即、来週「胃カメラ」することとなり

ホッと一安心。

それまでのつなぎに

「タケキャブ20㎎」2週間分頂き

今までは、「ネキシウム」でしたが、最新のですね!

効きそう…。寝る前に1錠飲むだけ。楽チン。

ネキシウムもかなり効きますけれど。

1錠/日ですし。

近頃は、ほんと飲み忘れもなく

楽な薬が多く助かります。




さて、朝からの画像を。

IMG_1292_1.jpg

IMG_1280_1.jpg

IMG_1298_1.jpg

そして山梨へ。

IMG_1300_1_20220914192648a5e.jpg

IMG_1301_1.jpg


IMG_1303_1.jpg

IMG_1304_1_20220914192652d07.jpg


IMG_1306_1.jpg


IMG_1307_1.jpg


IMG_1308_1.jpg

IMG_1313_1_202209141930106c4.jpg

送って、一安心したものの

胃の調子が悪すぎて、病院に行って

嫌な思いして…

夜は相変わらず、タツが気になって眠れず。



今日、病院へ行きカメラの予約ができ

安心して、庭の畑仕事を少し。

IMG_1315_1.jpg

IMG_1316_1.jpg

IMG_1314_1.jpg

IMG_1276_1.jpg

IMG_1322_1_20220914194633165.jpg

IMG_1324_1.jpg

IMG_1325_1.jpg

IMG_1326_1_202209141946378cb.jpg




あれ、ヒガンバナ咲いてる。

IMG_1318_1_20220914193434fcb.jpg

この時期に咲くのと、

1か月前に咲く種類があるとか…。




そうそう、胃の調子が悪いので

食事制限し、噛む回数もかなり多くして

なるべくイに負担掛けないようにすれば

少しは良いのですが。


タツが戻ってくれば、とたんに良くなる気がするのですが。

夜、長い…


*******************************

天気  :  晴れ/曇り

ただ今の室温  :  27.6℃(エアコン中)  19:44

にゃんこ

待つのみ

晴れ続きで暑い

ふぅ

出るのはため息ばかり


夜がね、困るの。

何となくついてるテレビのニュース

中秋の名月…だって。

ススキはおろか、まるで忘れてて、団子の一個もない


眠れぬまま空を見上げる

IMG_1247_1_2022091215202521f.jpg

割と小さいのね…

でも、あたりは、煌々と照る月の光で

明るい…「たっちゃん~」と呼ぶ

小さい声でだけどね。

「たっちたっちたっちたっち、タツごろ~」と、いつもうたう歌も歌ってみる。


静か…

ふぅ~~~

ネットで検索すると「猫にも帰巣本能」があるらしい。

それを期待して、ジッと待つことに。



長い長い夜が過ぎ

また、暑苦しい昼となり…


遅れに遅れている種まきしてみたり

物干し場を片付けてみたり…

やたら汗を流せば、寝られるかも…

なんて、嘘で、寝られない。


いつのまにか寝てるんだけれど

寝るまでが長いし、嫌な夢も見る。


富士山はいつの間にか閉山

IMG_1249_1_202209121520265af.jpg


IMG_1251_1.jpg


でも昨夜、山小屋に明かり

まだ残っているのね。

あちこちの窓からのぞく…

居ないね~、たっちゃん。



昨日、ホトトギスが咲いてるのを見っけ。

花を見る気にもならない日々。

IMG_1260_1.jpg

IMG_1262_1_2022091215203084a.jpg

IMG_1263_1.jpg


IMG_1265_1.jpg


周辺に茂った雑草を、取ってみた。

あちこちにアカメガシワが生えていて。

危ない、危ない…

アクシバや香花も出ている…

以下に庭観てないか…ね。


それでも昨日、やっとやっと、種まき

IMG_1275_1_202209121520357e3.jpg

IMG_1276_1.jpg

IMG_1277_1.jpg

IMG_1278_1.jpg

酷いもんよ

発芽して育ってた、ミニ大根も、紅芯大根も消えてて

まき直し…

ナスはもうヘロヘロ…


そして、また夕方

IMG_1280_1.jpg


IMG_1292_1.jpg


「帰って来いよ~、帰って来いよ~」

こんな歌詞の歌があったよね。

このフレーズだけが頭に浮かぶ。




「何処かに出かけようか?!」

「うん」と生返事

行きたいけれど、体が思い、動かない


今日は、なんか変…と思ったら

血圧が92 低い…

近頃やっと100に乗ったのに…

これだけ下がると、血の気が引いていく感じよね。


誰か優しい人に「ごはん」貰って

のびのびしてたら嬉しいけれど…


では、また明日♪


*******************************


ただ今の室温  :  28.2℃(エアコン中)

天気  :  晴れ   15:33

9月の庭

眠れないものだから…

降る?降らない??

そんな感じでしたが、結局降らず

あまりに汚くなった庭をなんとかしなきゃ・・・


近頃、タツが居ないので不眠

なので、外仕事は無理無理…とは思うけれど

しなければならないことは、しなきゃ…


昨日も、日中、散歩に行ったり

あれやこれやして、疲れたから寝られる?!

眠れないのよね…

そんな時は、これ飲むと私には良く効く。

IMG_1199_1.jpg

ぽわ~~んとして、知らないうちに寝て居る。


でも、日中、何とか頑張ってはいるものの

何となく心にぽっかり穴が開いてる感じで

疲労感はぬぐえない。


それでも、しなければならない事はしなきゃ!

勇ましい出で立ちで、外に出る。

嫌に暑く感じる(疲れてるんだわ~)

IMG_1201_1.jpg

IMG_1202_1.jpg

IMG_1207_1.jpg

とにかくやらねば!

IMG_1209_1.jpg

IMG_1210_1.jpg

IMG_1211_1.jpg

IMG_1219_1.jpg

IMG_1222_1.jpg

もう、暑くて、だるくて、へとへと

たった2時間半でお手上げ。


IMG_1214_1.jpg

IMG_1215_1.jpg

IMG_1217_1.jpg

IMG_1220_1_20220909163251562.jpg

IMG_1221_1_20220909163252c1c.jpg

茫々だったところがややスッキリしたら

花が良く見えて。

夏水仙はすでに終わりかけて

あらまぁ~状態。


午後は、何もできないまま

ボーっと過ごす。

ダメだねぇ~


一昨日は…

IMG_1176_1.jpg


ボッコになった靴買おう!と(雨なので)

山梨まで(気晴らし含め)ドライブ兼ねて行き

IMG_1177_1.jpg

シャインマスカットは平均1500円/1パック

そんな高いのは変えず…小粒で安いのを。

買ったものの…いまだ食べるの忘れて冷蔵庫の中。

無気力なのよね。


IMG_1200_1.jpg

ご近所さんからいただいた落花生は

食べる気力おきず…冷凍保存。

IMG_1223_1.jpg

小粒なアンデスレッド…

種芋になるかも!と買ったものの…

棚上げ。


だるい、だるい・・・


明日もまた、汗流してみよう

ちょっとは、気力が出てくるかも。


*******************************

天気  :  曇り時々晴れ

ただ今の室温  :  27.1℃  16:49

にゃんこ

脱力感・・・

雨です

昨日までの日差しと暑さが和らいで

本当なら元気一杯な筈ですが

無気力。


このところずっとそうです。

タツが居なくなって、妙に静まり返った部屋が

何とも言えず寂しくて。


真夜中のニャーニャーで目覚める癖が

今もあって、ハッと目が覚める。


外で物音がすると「帰ってきた?」と目を凝らす。

居ないのよね…


日中は、何かしら気を紛らわすことを

ボソボソとしてはいますが…

夜がね…。


そんな無気力な生活の一旦…

見てください、酷いありさま。

IMG_1161_1.jpg

IMG_1163_1.jpg

IMG_1164_1.jpg

IMG_1168_1.jpg

今朝、回覧板受け取りの後

庭を見て…愕然。

放置して、ぼうぼう…

蒔いていた野菜も

半分以上消えている…

酷いもんだわね~




そんな中、タツが居なくなった事を聞いた妹から

励ましの荷物が届きました。

IMG_1119_1_20220907092241969.jpg

(↑)この箱に一杯詰まってて。

IMG_1120_1_20220907092243a3b.jpg

IMG_1122_1.jpg

希少価値のコーヒー豆も。

IMG_1123_1_20220907092246f4e.jpg

IMG_1124_1_20220907092248085.jpg


美味しい宮城の大吟醸まで。

そして今年から始めた野菜作り

その成果品も。

IMG_1126_1.jpg

なんか、気持ちが嬉しい♪

妹宅には、にゃん2匹、わんこ1匹

なので、喪失感は手に取るようにわかるのね。



ちょっと元気をもらい、朝食(私の)のスコーン作り。

IMG_1127_1.jpg

IMG_1129_1.jpg

IMG_1128_1.jpg

IMG_1130_1.jpg

IMG_1131_1.jpg


IMG_1132_1.jpg

IMG_1133_1.jpg

土産の乾燥フルーツも入れて

IMG_1134_1.jpg

IMG_1135_1.jpg

IMG_1137_1.jpg

今回が少し砂糖多め

オイルも牛乳(今回は豆乳)も多めに入れたので

柔らかめで食べやすく仕上がりました。


テーブルクロスを止めたので

水滴が気になり、端切れでコースターも作り

IMG_1139_1.jpg

昼間は何となく過ごせてはいますが…


出来が悪かった白菜苗など、が、昨日畑に定植

ダメかもね…ですって。(しょうがないね~)

気力がないと、なにもかもダメです(;^_^A


IMG_1155_1.jpg

残ったキャベツもイマイチ(;^_^A


気が付くと花が咲いてた…

IMG_1158_1.jpg

IMG_1160_1.jpg


人間界の、よしなしごとには関係なく

自然は勝手に移り変わり

時は過ぎていくものなのですね…。


人の心も時と共に平常に戻るんでしょうね…



では、また明日

*******************************

天気  :  雨

ただ今の室温  :  27.2℃(エアコン中)  9;42

9月の庭

久し振りの富士山

晴れ!

暑い!


近頃目覚めが早く(夜も早い)

嫌だこと! 年よりじみた…(;^_^A


来日組が帰り、気抜けしてるのに

疲労がどっと出て、眠い、疲れた

気力がない、あ~何もできない!

そんな日々です。

タツは帰ってこないし…(涙)


で、早朝に目覚めた私は…

相変わらずの癖、家具の大移動開始!

どんなに頑張っても、器が同じなのですから

そう変わるわけもないのですが…

それでも、気分転換には効果抜群。


ふぅふぅ、ゼイゼイ…


気が付けば腕のあちこちに擦り傷と

数日後に黒くなるであろう打ち身があちこちに。


でも気持ちが良い♪


久し振りにスッキリ見える富士

IMG_1114_1.jpg


IMG_1115_1_202209051256421fe.jpg


IMG_1117_1_20220905125644c76.jpg

毎日毎日救助要請があるようで

その都度、頑張る救助隊の面々

日本は、国民の命は守る!とうたわれてますから

無料で救助に向かう

救急車も、24時間時間を問わず

要請があれば駆けつける


こうした地道な事を知ると

生命を守ってもらえる

日本に生まれて良かった!とつくづく思います。


IMG_1112_1.jpg

勝手に生えて、勝手に咲く芙蓉

IMG_1106_1.jpg

IMG_1113_1.jpg

ミカンも実をつけています。

ダメかも…と思った「フキ」も

香りは春先に比して弱いですが

ちゃんと食べられるし♪

IMG_1088_1.jpg


IMG_1082_1_20220905125647597.jpg

五島列島土産も届き…


なんか、無気力~も、少しずつ回復し

昨日は、から「作って~」と頼まれた

コースターの試作品

IMG_1118_1_202209051256464a3.jpg

厚地の二枚重ねで、角をカット処理しても

うまい具合に隅処理が出来ず…

ちょっとがっかりしたものの…(;^_^A


使う!というので、ホッと一安心。


安心できないのはこれ(↓)

IMG_1083_1_20220905125650827.jpg


秋野菜の苗づくりがうまくいかずに

ため息です。


ダメな時はダメが続くんですね~。



「満れば欠ける」の道理で

物事には波があり、良い時もあれば悪い時もある。

そう考えて、ポジティブにGO!!です。


では、また明日♪

*******************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  26.7℃(エアコン中)  13:11

あれこれ

色々あってロス

今日はあまり降らずにホッと。

土砂降りの中では、トランク積むのも大変ですもんね。


と、いうのも、ビザ並びに免許の更新で来日

やって来たのが29日

到着が昼時

DSC_1532_1.jpg



30日は免許の更新

IMG_1096_1_20220902162404abc.jpg

IMG_1098_1_202209021624075dd.jpg


無事運転免許更新が終わり昼時

そばが良いとなり…

嫁ちゃんはミョウガが入ったのを頼んでたようですが…

席が離れてて…

何でもあちらではミョウガ1個が7$

得した気分だったようです(;^_^A



そして昨日は土砂降り

「陰性」チェックで家族集まり

寿司で、ゆっくりの晩餐。


毎回の写真、忙しくて写せず

あ~~~~~~(後悔)

あっという間に本日帰っていきました。


来る前から

三度の食事、あれこれ考えていたら

故郷の田舎料理!と注文が。

まぁ、それから、あれやこれや

造った、作った…(;^_^A


嫁ちゃんは、ホヤが大好き!

故郷から、ホヤ、ウニ、タコなどお取り寄せ~


涙流さんばかりに大量のホヤ見て大喜び。

あちらでも、納豆から豆腐の果てまで何でもあるとはいえ

流石に、ホヤまではね~(;^_^A


初日と1日冷凍袋入り(5~6個入り)4袋

来日組がすべて間食


「盛岡冷麺」が欲しいというのでこれまたお取り寄せ

DSC_1529_1.jpg

怒涛のような数日があっという間に過ぎ

今日、(@^^)/~~~~と帰っていきました。

DSC_1569_1.jpg

DSC_1570_1.jpg


その間、タツは宅にワンセット持って

預かりでしたが…

2日目の晩に脱走!とのこと。

手掛かりなし。


今の私、ロスの二重で心砕けそう


「母を訪ねて三千里」のように、

タツは戻ってくるでしょうか???


5歳くらい老けたんじゃないかしら…私。

ふぅ~

*******************************

天気  :  曇り時々雨

ただ今の室温  :  27.2℃  16:42

該当の記事は見つかりませんでした。