fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
6月の畑

同じ野菜に辟易

雨明けしたのは昨日、6月27日

早い!

梅雨の時期が2週間無かったんじゃないの??

確かに予報は晴れマークが連続

暑い、暑い


IMG_0012_1.jpg

IMG_0015_1.jpg

桔梗も疲れ気味。



こんな気候がキュウリには良かったのか?

採れる、採れる、採れる…

しかもあっという間に巨大化して。


これではおすそ分けも出来ず、ホント困る。

もっとも、此処は農家集落ゆえ、

キュウリはどこも貰っても困るでしょうけれど。


庭先に「ご自由にどうぞ」とテーブルに置いておこうか?!と言ったら

ここを通る人は限られてるから

誰も持って行かないよ!と、



故郷なら友人、仕事仲間が沢山いて

こんなキュウリでも、

誰かしらは貰ってくれるのにね~(;^_^A


気の置けない友人がいないって…寂しいものです。



そんな野菜が、毎日毎日かごや袋で押し寄せる我が家

はい!確かに好きで作っています・・・

でも、こんなに採れることって、そうあることではなく。


去年は大した量もとれず・・・でしたから

苗を増やしたのが裏目(;^_^A

うまくいかないものです。


そんな、毎日押し寄せてくる野菜

IMG_0002_1.jpg

IMG_0003_1_20220628155144d59.jpg

IMG_0004_1_202206281551457f4.jpg

IMG_0005_1.jpg

IMG_0006_1.jpg

IMG_0008_1.jpg


それゆえ、朝から野菜の調理で

へとへと…

IMG_0018_1.jpg

沢山あるトマトは、F・プロセッサーで細かくした後

ニンニクとともにコトコト。

あとは、保存袋小分けして入れて冷凍。

IMG_0020_1.jpg

ブルーベリーも、とにかくジャムにして冷凍。

ナスもインゲンも何とかなりますが…

キュウリはねぇ~

の畑でも、大量に採れてて

二人で困った。困った!の連発。


こんな年もあるものですね。


昨年はピーマンが大量収穫で、

刻み仕事が続き、右手親指が腱鞘炎

病院に行きながら、調理!っていうのも

どうかと思う訳で…


あら、あんなに良い天気だったのに

夕方の今、なんだか冷たい風に代わり

雨降るのかも…


IMG_0016_1.jpg

寄せ植えしていた鉢

見た目が悪いので、植え替えしようと思ってて

手が回らずにいたら…

あら、なんと、こぼれ種で発芽中。

IMG_0017_1.jpg

手を付けるのも可哀想だから

追肥して、そのままにしておきましょう。



※ 連日暑い日が続くようなので

夏バージョンに部屋の模様替え。

箪笥の位置を変えて、エアコン効きやすくしたり

たっちゃんの寝床や、にゃんタワーの位置も

風通しの良い場所に移動して。


散歩もしていなくて歩数カウント果てしなく低いけれど

筋肉疲労半端じゃなく、夜は爆睡状態。

中途で寝落ちした録画や

観ないまま溜まっていく、録画…


なんか、生活サイクル…悪のスパイラルに突入か?!


では、また明日♪

***********************

天気  : 晴れ(暑い) / 曇り(風冷たい)

ただ今の室温  :  27.2℃

スポンサーサイト



6月の庭

お天気雨

今朝は曇りで晴れの予報

安心して外干し

ところが、一転して急な雨

小さい頃は、この時期の急な雨を「お天気雨」って言ってたけれど

今も、お天気雨っていうのかしら??


夕立ならぬ、昼立・・・

慌てる、慌てる。


そうそう、昨日何でもない所で転んだ。

まだ新しい、散歩用パンツの膝に穴が開き…

膝小僧か赤く擦り剝けていた。


左手は、(右手はカメラかばって)

わが身をかばって、手のひらは擦り傷…

なんで転ぶ??


思えば、小さい頃からよく転んだ。

おかげで私の両膝には、転んでできた傷跡が

無残にも沢山ある。


運動神経がないのか?と言えばそうではなく

リレーの選手から始まって、鉄棒、跳び箱

バレーボールはずっと選手だったし…

登山もしてきた。


転ぶのは、運動神経とはどうやら別のようで

よく観察すると骨盤の位置がわずかに左が下がっている気がする。


体の重心がずれてるのかもしれないし

姿勢が悪いのかもしれない。

確かに姿勢は良くない…

長い事姿勢が悪いので

気付いた時には直すようにはしているけれど

長年の習慣ゆえ、ついつい…


今のところ擦り傷で済んでるけれど、

骨折から寝たきり…介護と進む例は

枚挙にいとまない

同じようにならないためにも、

何とかしなきゃ!と、今更ながらわが身のふがいなさを

嘆いているわけです。


さて、嘆きはここまで!


昨日、え?!

我が家の網戸にコゲラが止まってます。

蝉が止まってることは多々あったけれど…

鳥が止まったのは初めて。

IMG_9778_1.jpg

え~~、どうして?どうして??

IMG_9779_1.jpg

コゲラの若のようです。可愛い~

IMG_9780_1.jpg

IMG_9781_1.jpg

IMG_9782_1.jpg



「爪が引っかかって動けないのだから、助けたら!」という。

(自分ではしない)


そこで、別の窓を開けてみた

IMG_9783_1.jpg

あ、ほんと可愛い~。

私に気が付いて、若は飛び去った。

近くに親がいたんだと思う

(ちょっと変わった鳴き声がしていたから)

何か大きな鳥にでも驚いて

網戸に一時避難したのでしょうか??


可愛い昨日の朝の出来事でした。



その後、庭先野菜の収穫作業

IMG_9788_1.jpg

ツルなしいんげんが大ざるで一つ。

何粒も蒔いてないのに

一粒万倍!です♪


それもこれもコンパニオンプランツの混植のおかげ?

IMG_9789_1.jpg

ほんの少しの面積に「ナス」「水ナス」「ピーマン」

その間に「ツルなしいんげん」。

周囲にネギとバジル

どれもこれも元気いっぱい!


元気と言えばこれ(↓)

短く枝詰めしたのに

若い芽がどんどん出てきています

IMG_9791_1.jpg

サクラ切るバカ、梅切らぬバカ…と言いますが

梅は新枝に花が咲くんでしょうね。


そうそう、玉ねぎの値段も落ち着くとか。

だよね~、我が家でさえ、玉ねぎ収穫出来てるもの。

IMG_9772_1.jpg

そんな玉ねぎと、豆腐の粉、人参を使った

ハンバーグ。

IMG_9773_1.jpg

IMG_9775_1.jpg

ひき肉だけだとちょっとね~の我が家。

豆腐の粉を使えば、水っぽくならずに

綺麗に整形出来て便利です。


さてさて、今日は転んで痛めた膝を大事にしながら

ゆっくり過ごしましょう♪


※ 何処かにお参りに行かないと!と

右足眺めています(;^_^A

では、また明日♪


***********************

天気  :  晴れ/一時雨

ただ今の室温  :  26.7℃ 11:42

6月の畑

梅雨とはいえ…

あれまぁ、朝からはっきりしない天気

サーっと降っては止み

また、サーっと降っては止み

どんより~~~とした空模様です。

IMG_9761_1.jpg


今日は傘マークついてなかったのに…

この時期の予報ってほんと難しいのですね。


昨日、が、とうとう大きな病院へ行きました。

と、いうのは…

足の親指が痛み、通っている整形(個人病院)で診ていただいたら

化膿してる、此処はばい菌が付きやすい場所だから!」と

抗生物質5日間頂き、飲んでましたが…効かず…

するとまた2週間分出されまして…


流石に、おかしいかも…と、セカンドオピニオンではありませんが

しっかり組織検査していただける病院にしたわけです。


半日はかかるだろうと思っていたら、思いのほか早く電話が来て

魚の目だって!ちょっと削られたら大分良くなった」

は??魚の目??

薬は??

「何もない。魚の目パッチのようなのを

患部に貼って、静かに様子見ればよい」とのことみたい。



ええええ~、飲み続けた抗生物質

ネット検索したら…あら、ま、早くやめるに越したことがない

ちょっと強い薬だったようです。


巷では「セカンドオピニオン」の話題が溢れていますが

こんな小さなことでも、他の病院で診ていただくことは

ホント大事なことだ!とつくづく。


そんなわけで、思いのほか早かったので

傷みだしたの「地下足袋」(いっぱしの農家さんみたいな恰好)と

長靴を買いに(ストレスも溜まってましたのでドライブ兼ねて)

出かけ、購入。


張り切って、本日畑仕事!のはずでしたが

生憎の天気…

それでも、新品の長靴持参で、愛車(ぼっこの軽トラ)に

乗って、畑に勇んで出かけていきました(;^_^A




私は…と言えば…

あっという間に大きく育ったキュウリ

IMG_9766_1.jpg


一体どうする?と頭痛める日となりそうです。



趣味でしている野菜作りとはいえ

一気に大量の同じ野菜が続くと、さすがにね~(;^_^A

IMG_9765_1.jpg


こればかりは「断捨離」する訳にもいかず

塩分気にする年齢でもあり…

どうする?どうする?大きなキュウリ軍団を!!

はぁ~、ほんと、頭痛い。




何度も書きますが「自業自得」とはこのことです。


※  画像は後からUPの予定。

追記

覚悟を決めて始めたキュウリ

IMG_9769_1.jpg

塩漬けして水分を抜き

そのあと、水で塩抜き

重石をして水分再び抜いて…

IMG_9770_1.jpg

さて、どんな味になるでしょうか?

漬けたれは…

IMG_9771_1.jpg


その後、二度目に頂いたビワは…

IMG_9768_1.jpg

皮をむいて、実より種が多いビワ…

種を包む薄い皮もとって…(手間がかかります)

砂糖を加えて、しばらく置いてからコトコト。

あれ、ビワってアクが有るの?

右手指が茶色に変色してます (-_-;)


何をするのも、時間がかかる

手間暇かけて…と言いますが

本当にその通りですね~。


花は…

IMG_9753_1.jpg

IMG_9754_1.jpg

IMG_9758_1.jpg

IMG_9749_1.jpg


昨日のどんよりとした空もUP

毎日こんな空続きです…

IMG_9746_1.jpg

遅く植えたカボチャにはウリハムシが…

IMG_9744_1.jpg


そこで、とりあえずネットをパサッとかけて。

地上からも、地下からも害虫がやってくるし

庭先だって油断大敵、ハクビシンに狸

攻防戦は、これからが最大期を迎えます。




そうそう。今朝急にTVのリモコンがダメになり

電池替えてもダメで…

ポチっとしようと思ったら,今度は急にWIFIが繋がらなくなり

え~~、電話するにも10時からだって…

どうしよう??


取り敢えず、電源抜いて再度差し込み…

あら、光でも、この方法アリなのね (;^_^A

ADSLの時は、何度もこの方法してましたが…(笑)



まずは無事、ポチっとでき

こうして、ブログも書けて…ホッと一安心。



何か不都合が起きる時って、あれもこれも

いろいろなものに伝搬するのね~~



なんでかしらね…???不思議です。


では、また明日♪
***********************

天気  :  降ったりやんだり

ただ今の室温  :  25.7℃  10:25

あれこれ

何度も観てるのに…

曇りのはずが(終日)

あらら~~小雨

ちょっと止んでも、またサーっと降る、怪しい天気

こんな日は、外干し要注意!

様子見しましょう。



は、足の親指が痛みなかなか治らず

意を決して、病院へ。

「化膿して、指切るようになる…」とか、色々

脅かしかけたら、行く気になったようです。



なので、どんよりとした空でやる気が起きないので

のんびり過ごしています。


さて、タイトルの件

最近またまた「名探偵ポワロ」が始まりましたね。

何度も、何度も観ていてあらすじは良く分かってるのに

見てしまう…


古き良き時代の景色、建物、内装などなど

筋書とは違うところを楽しめるのも

何度も観た結果ですね。


デヴィッドスーシェって、ほんと、私が本を読み

想像したポワロとドンピシャで

小説から飛び出したようで嬉しいし

作家が女性のせいもあるのか?!

暴力シーンなどが殆ど無いのがまた嬉しい。


な、訳で、次の展開が分かっていても

ひきつけられるように見て楽しんでいます。


特に初期の作品は、気合が入ってるせいか

(出演者も声も若く)何度見ても良いですね~~。


次は、初期のミス・マープルシリーズ始まらないかしらね?!


さて、うちのタツゴロウ


相変わらず、のんびりのびのび。

IMG_9689_1.jpg


IMG_9691_1.jpg

IMG_9692_1.jpg


IMG_9693_1.jpg


IMG_9694_1.jpg


散歩中に、茶畑の中から鳴き声が…

甘えるような声です。

IMG_9620_1.jpg

あ!昔ミルクから育てたブーちゃんそっくり!

IMG_9621_1.jpg

「ほら、行くぞ!」とせかされて仕方なく
後ろ髪惹かれる思いで歩きだしましたが…

そのまま居たら、保護したかも…(;^_^A


タツもトラ猫ですが、口元ガヒュっと尖ってる感じで

ブーちゃんとは似ても似つかない。

茶畑の子は、顔も大きくどっしりと構えてる感じが

ホントそっくり…

あれやこれや思い出してしまいました。


あ~~、まだ空がスッキリしません。

洗濯物、いまだ中干し状態です。


鬱陶しい梅雨が過ぎると

今度は猛烈な暑さの季節


そう、世の中うまく心地よく生きられる…なんてことは

無いわけですが、せめて戦禍の中に巻き込まれるのだけは

勘弁してほしい。



男性も女性と同じように、月1回の生理が有れば

血を流すような過激な心は生まれないのではないか…?!


あの、前後のどぼ~~んと落ち込んだような憂鬱

お腹の痛み…体から流れる月1回の気が滅入る状態。

戦う気力なくなるものね。


なぁんて考える今日この頃…。


では、また明日


***********************

天気  :  小雨/怪しげな曇天

ただ今の室温  :  25.7℃  10:04

6月の畑

庭でカテサイ

今日は、朝ピカピカ!

夕べは土砂降り


今日は晴れて良かった~と思ったのもつかの間

ザーッと雨が降って、上がって、また降って

あ~、油断大敵の空です。


庭で、楽しみに野菜作ってますが

これが、今年は上出来!で

こんなにうまくいって、大丈夫?って感じ。

あり得ない~~~



上の畑が獣害ですから、保険のつもりで

ちょこっと作ってるのですが

例年なら「タバコ蛾」被害で食べられない状態のトマトも

今年は被害なし!


下手でうまく作れない人参も良い感じで育つし

ナスは、どうしちゃったの?ってくらい

元気だし、コンパニオンプランツも

お互い励ましあって?全部驚くほどの成長ぶり!


なんで?

どうして?

不思議~~~


そんな収穫物を♪の、前に、綺麗どころを。


IMG_9711_1.jpg

IMG_9712_1.jpg


IMG_9715_1.jpg

IMG_9720_1.jpg

IMG_9716_1.jpg

IMG_9718_1.jpg

恋はままならない!ですね~、蝶の世界も(;^_^A


IMG_9721_1.jpg


あれこれ雑然と植えてるせいか?

今年は、アブラムシが多くて…

苦肉の策

唐辛子で撃退作戦!

IMG_9709_1.jpg

エキス分が出るまで、少し熟成させて!

効き目あるかしら?ね。


さて、野菜は…

IMG_9725_1.jpg

IMG_9726_1.jpg

IMG_9728_1.jpg

IMG_9729_1.jpg

IMG_9730_1.jpg

IMG_9731_1.jpg

IMG_9732_1.jpg

IMG_9733_1.jpg

IMG_9734_1.jpg


IMG_9735_1.jpg

IMG_9736_1.jpg

IMG_9738_1.jpg


IMG_9739_1.jpg


IMG_9740_1.jpg

IMG_9741_1.jpg


ホント、どうしちゃったの?ってくらい

出来が良い!

堆肥かなぁ~~??

それともビタミン愛か?

流石に鳴り物に警戒したか?

ハクビシンも狸も来ない!!

平和~~~って感じの「ミニカテサイ」です。

IMG_9743_1.jpg

自分が植えて、嘆くのもなんですが…

ぼうぼう、ぼうぼう・・・

自業自得!とは、この事でしょうねぇ~まったく。


冷蔵庫は何とか直ってホッと一安心。


年々買い物に行くのも大変だろう!と

子供たちがひそかに相談して、誕生日プレゼント!で

大きなサイズを買ってくれたのです。

(びっくりでした)


なので、自分で購入したものと違って

思い込みが半端じゃなくて…(;^_^A


特に、震災で家族を亡くした人々を知ってるだけに

家族の「思い」って、身に染みるのよね~。


では、また明日


***********************

天気  : 曇り/降ったりやんだり

ただ今の室温  :  26.5℃  21:25

6月の畑

冷蔵庫の故障

今日は朝のうち降りそうな空模様でしたが

薄日もさしてきて、なんとなく落ち着いてきました…でも、

蒸し蒸し、ムシムシ暑い!


今朝4時半に目が覚め、長い時間ストレッチ。

そのあと、ずっと夏バージョンに考えていた部屋のベッドとテレビ等の移動。


大移動となり朝からへとへと。



今朝、早々目が覚めたわけは…

何やかやと、気になる事が有ったからで!




金曜の夜、が「ビール冷えてない!」

見れば、冷蔵庫内のボタンが点滅状態

取説には、点滅の場合は修理依頼となってます。



購入してまだ1年も経っていない

信頼があると思っていたです。



早速、まずは購入した店に電話

すると、カスタマーセンター?から電話が来て

修理は20日(月)の10時ころに修理の方から

何時ころうかがえるか電話が行きます!


はぁ??

この時期冷蔵庫が何日も冷えないって!

あり得ない!!


でも、とにかく最短で20日しか伺えない!の一点張り。

金、土、日、月と冷蔵庫がアウト!!


大きな保冷剤買って、保冷剤がとけては入れ替えして

(冷凍庫があってよかった)


やっと月曜になったら、修理に来れるのは午後13:30分とのこと!

はぁ???(長い…首が伸びそう)ろくろ首か?!私は?!


何でも、ドアの調整が悪くて、冷気が抜け

大量の霜が付いて

庫内が冷えなかった!らしい。

夕方までかかって霜解凍して、

少し下がってきちんと閉ってなかったドア調整して

やっと終了!




冷えるのは何時間かかるか分からない!というので

また保冷剤大量に入れて、今朝…


庫内が冷えていない!また点滅状態!


これって「不良品?」




そして、今日また再度来るという…

2日間、出かけられずに居たしし…


少しイラっと!!

食品の無駄が、悲しい…(無理もないよね、主婦だから)



さて、数日前の畑


IMG_9698_1.jpg

山芋も獣害に遭うというし…

IMG_9699_1.jpg

落花生は、ハクビシン

IMG_9700_1.jpg

完全に軸しか残っていない枝豆

鹿の食害です

IMG_9701_1.jpg

IMG_9702_1.jpg

さつまいもはイノシシ…

IMG_9703_1.jpg

ツルが伸びてきたインゲンも

鹿の食害に遭いました


そこで、紐で囲って、例の鳴り物を

取り敢えずあちこちにぶら下げたら

今のところ侵入した形跡はなし。

IMG_9704_1.jpg

ズッキーニ…あまり好きではないのですが…


そのあと、茂りに茂った雑草を

午前、午後と草取りして全身痛くなり(;^_^A

IMG_9705_1.jpg

椅子は泥だらけ…


疲れ果てていた私に

冷蔵庫故障の追い打ち…



がっくりと・・・

立ち直れないまま、今日に至ってます。



本当は、長野県立美術館の

高村光雲展(特別展)見に行きたかったのに…

行けそうもありません(涙)


そうこうしている内に、

梅雨真っただ中に突入です(涙)





とにかく、食中毒に季節

冷蔵庫、早く正常に戻って欲しい!(切実)

思い入れのある冷蔵庫ですから。


では、また明日


***********************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  26.6℃   9:56

6月の畑

獣害ひどすぎて

今日は午前中ジトっとした曇りで

午後になってやっと晴れ間。

梅雨は本当に鬱陶しい。

その鬱陶しさに拍車をかけるような出来事

昨日、畑のから電話

「インゲン全部やられた!」

前日は「枝豆全部やられた!」と言ってたばかり。

雑草取りばかりして、獣害対策「0」ですから

獣としては「美味しい餌場」と思って

ルンルン気分で日参してたわけです。


まぁ、甘く見ていたが悪い!わけです。



とにかくこのままでは、次々被害が出るのは必定

夕方5時過ぎに、紐や昨年作っていた缶の鳴りもの

(昨年作っていたのに、こんな物とお蔵入りされていた)

を、探し出して取り敢えず設置。


そして今朝…

「今のところ、鹿など入った形跡なし!」とのことで

麦酒缶で鳴り物作り(;^_^A


手を切らないように…慎重に。

IMG_9654_1.jpg

IMG_9657_1.jpg

作り方はシンプルですが、

慎重にするのでちょっと時間はかかります。

(慣れるまで)

IMG_9659_1.jpg


IMG_9660_1.jpg


IMG_9661_1.jpg

IMG_9662_1.jpg


IMG_9664_1.jpg

IMG_9665_1.jpg

ボタンなどを使ってみたり

缶だけをぶら下げてみたり…

音が違えば、それなりに良いかなぁ~と。

IMG_9667_1.jpg

IMG_9668_1.jpg

風鈴のように短冊をぶら下げれば

よく鳴るでしょうが、四六時中鳴ったのでは

獣も音に慣れるのでは…と止めました。

先日まで、ハクビシンに食べられていた場所の

イチゴですが、赤くなっても食べられてませんん♪

IMG_9671_1.jpg

少しは効き目があるようです。


そして、梅雨時の群れ対策と

獣が入り難くするため、草木もカット!

IMG_9672_1.jpg

すると~~ハチの巣が出てきました!

危ない、危ない!

IMG_9674_1.jpg

IMG_9675_1.jpg

IMG_9676_1.jpg

(綺麗に作るものですね~)感心。

そこでどんどん切って!

IMG_9677_1.jpg

IMG_9678_1.jpg

IMG_9682_1.jpg

IMG_9684_1.jpg

IMG_9685_1.jpg

アジサイ・ダンスパーティは他にも植えてあるので

今回も、(いつも短く切ってはいるのですが)

かなりカットしました。

これで大分風通しが良くなったかと。

そしてほかの場所のダンスパーティ

IMG_9686_1.jpg


IMG_9687_1.jpg

IMG_9688_1.jpg

いつの間にか南天も咲き出してます。


****昨日****

IMG_9640_1.jpg

人参の間引き(最後)

IMG_9651_1.jpg

ネット掛け直し。

人参の傍で大きくなり過ぎた大根抜いて…

IMG_9641_1.jpg

どうしよう?

IMG_9646_1.jpg

切り干し大根作りです。

でも、今日、明日と晴れの予報でしたが…

あいにく天気が悪くて…どうなることやら。


IMG_9643_1.jpg

IMG_9648_1.jpg

花は綺麗ですが…

物によっては…苦労の種になることも。

IMG_9650_1.jpg

種からも、株からも増えるので

伐採は思い切りしないと…(苦労の種です)

まだまだ切ったり、抜いたりしないといけないのですが

時間と能力が比例しない私です。

では、また明日♪

***********************

天気  :  曇りのち晴れ

ただ今の室温  :  25.7℃  20:20

6月の畑

カラフル人参

昨日、今日と雨模様

昨日は東海地方、梅雨入り

はぁ、ジメジメ…じとじと…


午前は、秋作に向けて買う種の検討。

ついついなんだかんだ買って、

そして大量に余る種。

次回に使えるのですが、保管が大変。

冷蔵庫の野菜室、種が占める割合が多すぎて(;^_^A


雨が止んだので、外仕事。

キュウリのネット追加してもらうので

ピーマン、ピー太郎を移動させたり

セロリが大きくなったのでアーチを変えたり

イチゴや雑草や花が鬱陶しく繁茂

それらを刈ったり、まぁ、なんだかんだと。


まずは、昨日の分…

IMG_9586_1.jpg

IMG_9592_1.jpg

の畑で採れたブルーベリーはジャムに。


IMG_9585_1.jpg

今日は、昨日より2割増しの収穫

コンパニオンプランツ、相互成長、良いですね~♪

IMG_9587_1.jpg

買い物していたら、並べ始まったので

即、買ってみました。

@150×2

すぐ茹でてみましたが…あれ?甘くない…

なんでかな? 評判のブランドのようですが。


IMG_9588_1.jpg

IMG_9589_1.jpg

豚肉は茹でておくと使いやすくて。

鶏肉は、塩こうじに漬けて。

IMG_9593_1.jpg

食べきれない大きさ…困るぅ~

IMG_9590_1.jpg

IMG_9595_1.jpg

毎日、大根料理が続きます。

大根と言えばこれも(↓)

IMG_9584_1.jpg

IMG_9613_1.jpg

甘酢漬けにすると見事な発色!

IMG_9596_1.jpg


暑い日のキュウリはいいけれど、

昨日、今日と涼しいので、箸すすまない(;^_^A


庭の片隅で育つススキは敷き藁代わりに

IMG_9599_1.jpg

IMG_9604_1.jpg

自然のものは、自然に帰るから

まさに、SDGsだけれど、確かに手はかかる(;^_^A


IMG_9600_1.jpg

キュウリネットをかけ直したので

日陰になるピー太郎を移動

目に余る草花は刈って…

IMG_9605_1.jpg


IMG_9601_1.jpg

カラフル人参、大分大きくなったので

試しに抜いてみたら…

IMG_9610_1.jpg

上出来~~~♪

IMG_9608_1.jpg


間引いた時、黄色ばかり…

そして今回も黄色…

紫期待したんだけれど…ね。


IMG_9612_1.jpg

早速食べてみた…

癖がない(なんだか、沢庵のせてるみたいね)(;^_^A


種などの冊子を見ていると…

つい、あれもこれも育ててみたくなって

衝動買い!
 
今では種屋さんみたいに沢山袋が

沢山あります(笑)

それでも、また目新しいものに手を出したくなる。

カテサイならでは…ですね~。


毎日、毎日疲れてる私…

すると~~~

IMG_9597_1.jpg


IMG_9598_1.jpg

この後大暴れします(笑)

タツは、若いなぁ~、ほんと、羨ましい!!


では、また明日♪

***********************

天気  ;  雨のち曇り時々小雨

ただ今の室温  :  23.1℃  15:21

6月の畑

黄色カラー咲く

今日は曇りベースで推移

朝、買い物へ。

タッチャンのご飯と、近頃ずっと飲み続けている

「森永美味しいたんぱく脂肪0」

これが、あちこちで売ってないので

切れそうになると買い出しに…。


「朝たん生活」って、ガッテンでしてましたが

朝、昼、夕で20gずつたんぱく質を摂れば

60g/日にはなるので、朝はこれ♪


豆乳スープも我が家の定番。

近頃は特濃豆乳もあるので

(これが美味しい)箱買い状態(;^_^A

美味しく、楽しく食べて、且つタンパクも摂れるなら

これに越したことないですもんね。


さて、昨日はトウ立ちしたホウレンソウや山東菜を抜き

繁茂して大変なホタルブクロも抜いて、雑草取って…

あらららら・・・顔真っ赤!

頭も痛い…

もしかしてこれは…

慌てて室内に入り、冷たい水で顔洗って

あちこち拭いて、着替えて、

水分補給とミネラル摂取。危ない、危ない…

まだ、強い日差しや、気温に慣れてないから

ホント注意ですね~。


さて、本題の「黄色のカラー」

咲きました♡

IMG_9548_1.jpg

故郷の庭に植えて、寒いからダメかな…と思ったら

かなり強いようで、元気に咲いてました。

そんな思い出の花ですから

見つけた(球根)嬉しかった♪


ただ地植えにしなかったのは、ほかの植物があれやこれや繁茂(;^_^A

そんな繁茂した花や雑草、

トウ立ちした野菜を抜いて。

IMG_9545_1.jpg

IMG_9550_1.jpg

IMG_9551_1.jpg

IMG_9564_1.jpg

沢山抜いたのに、なんだかどこ抜いたのか?

はっきりしないのがねぇ~。


そうそう、あちこち話題が変わりますが

昨日、買い物で良いもの見っけ!

IMG_9541_1.jpg

IMG_9542_1.jpg

動き回る私が、いつでもスマホとれるように

薄くて軽いのが欲しかった!

すると、200円で見つけたの。

200円で、作って!と言われても絶対できない!!

探してみるものね~~。


そうそう、暑い日にはこれ!(↓)

IMG_9543_1.jpg

乱切りキュウリを、酢とごま油とニンニク辛味たれで和えるだけ。

夏は「酢」が一番ね~。


そして、ご近所さんにおすそ分けしてもまだある大根

IMG_9565_1.jpg


どうする??

IMG_9544_1.jpg

さっぱり系の煮ものです。


*****+野菜は****

コンパニオンプランツって、良いかも♪

IMG_9553_1.jpg

アブラナ科にはモンシロチョウが卵産みに来ますが

サラダ菜など混植すると、あまり来ないとか。

物は試し!してみました。

IMG_9571_1.jpg


他に、なすなどには、ツルなしいんげんやネギ

バジルなどが良いとかで、これもしてみたら

ばっちり過ぎ!!

IMG_9560_1.jpg

IMG_9561_1.jpg

IMG_9562_1.jpg

IMG_9563_1.jpg

IMG_9568_1.jpg

IMG_9573_1.jpg

IMG_9574_1.jpg




そして~、枝を鋸で沢山切った梅

IMG_9569_1.jpg


次々芽が出てきてます(;^_^A


第1回目の紅くるり

見えるところがかなり大きいので抜いたら…

IMG_9575_1.jpg

IMG_9576_1.jpg


第2回目ほうれん草もトウ立ちしそう

IMG_9580_1.jpg


そしてリスクの分散で、庭にも植えたキュウリ

本来しないし立て方でしたら…

IMG_9583_1.jpg

これは失敗!

かなり誘引しないといけなくて面倒。


そうそう、酢をかけると元気になる!と

何かで読んだので、

酢を薄めて、噴霧器でシャーシャー

はてさて、どうでしょうか?


では、また明日♪

***********************

天気  :  晴れ/曇り

ただ今の室温  :  24.7℃  16:44

料理

ラッキョウ漬けた

今日は曇りのち雨(小雨)

昨日掘ったラッキョウ

超簡単自己流ですが漬けました。

何より大変なのは、根を切って外皮をむく

果てしなく延々と続く作業。

サルになった気分。


IMG_9531_1.jpg

(↑)昨日洗っていたのを、午前中一杯かかって

根を切って外皮剥いて・・・

あれ?これでは想定していた漬物用瓶の半分以下。

えええええ~、もっと剥かねば…

(ラッキョウは捨てるほどありますから

この際、沢山漬けましょう!です)

IMG_9535_1.jpgまた洗って、午後にも剥き方…(;^_^A

私流は、皮をむいたラッキョウを綺麗に洗って

グラグラに沸騰した鍋に入れて

煮沸消毒したのを、煮沸消毒した瓶に入れ

砂糖、かぶるくらいの酢、昆布、鷹の爪を

入れて終了♪

もう、長年この超簡単方法で作っています。

IMG_9537_1.jpg

IMG_9538_1.jpg

あとは袋をかぶせて、寝かせておくだけ(;^_^A

今回大量にラッキョウ剥いたので

手は臭いは、爪は痛いは…

手仕事は楽ではありませんね~。


剥いたラッキョウの皮は

トマトの通路に撒いて

ハクビシン対策(役に立たないかも)

撒き終わって、部屋に入ろうとしたら

ご近所さんが、手招き。

IMG_9536_1.jpg

ビワをいただきました♪


越してきて10年が経ち

いつの間にか、地域の中に溶け込んでる

(受け入れてもらってる)実感があります♪



先日、とランチ

IMG_9485_1.jpg


IMG_9484_1.jpg

(↑)流石にパンは食べられなかった(;^_^A

IMG_9486_1.jpg

IMG_9487_1.jpg

IMG_9488_1.jpg

の畑では、キュウリが取れてるので

いただき~~♪

IMG_9490_1.jpg

我が家は、昨日、一昨日と初収穫のナス♪

初物は、いつも美味しい。

採れ過ぎると大変ですが…


昨日、チョイスで…

両腕を組んだ姿勢で、そのまま左手を下す。

残った右掌の位置が「沈黙の臓器すい臓」

の、位置なんですって。

胃のちょうど裏側なので、腹部エコーでもなかなか映らない。

早期発見が命が助かる最善の道なのでしょうが…

ドックのすい臓検査オプションが一番だそうですので

病院検索したけれど…近隣にはなし(涙)

最近「すい臓がん」で亡くなる方が、知り合いに二人も。

女性のがん死亡の第3位なんですって


せめてオプション検査が各市で出来るようになって欲しい。

では、また明日♪

********************

天気  :  曇り/小雨

ただ今の室温  :  24.9℃  20:34

6月の畑

虫に刺された!痛い!

今日は晴れたり曇ったり。

天気が崩れる前にラッキョウ掘らなきゃ!

で、スポドリ持って上の畑にGO!

やる気満々!

着いた!

IMG_9499_1.jpg

山芋、岩手短系山芋など育ってます。

IMG_9500_1.jpg

IMG_9501_1.jpg

イノシシ被害が無ければ嬉しいのですが

今年はどうでしょう??

IMG_9502_1.jpg

IMG_9504_1.jpg

鹿の食害後、慌ててネット掛けて(;^_^A

(↓)は、第2番作付け用

IMG_9506_1.jpg

(千両2号)

IMG_9507_1.jpg

IMG_9508_1.jpg

こちら(↑)も鹿の食害後、慌ててネット掛けたキュウリ

(↓)あっという間に雑草に覆われて

マルチも見えません…(掘るの大変そう)ふぅ

IMG_9509_1.jpg


IMG_9510_1.jpg

IMG_9511_1.jpg

IMG_9512_1.jpg


IMG_9513_1.jpg

IMG_9514_1.jpg

鹿、ハクビシン、イノシシの食害…ほんと大変(涙)


雑草に埋もれてしまったラッキョウ掘り上げ!完了!

IMG_9515_1.jpg

IMG_9516_1.jpg

1粒蒔くと10数個に増えるので

収穫感抜群!

IMG_9518_1.jpg

午後は大小の選別作業

IMG_9519_1.jpg

と、その時、痛!

え?何かにふくらはぎを刺されました!

痛い、痛い、痛い、痛い!

慌てて石鹸で洗い、何つける?

大慌て。

よく見たら,5㎜位にぷくっと腫れた真ん中に

小さな傷(刺された部位のようです)

抗生物質軟膏を広く塗って様子見。


チクチク、針で刺されたような感じ。

しばらく様子見て、今度はステロイド軟膏塗って。


いまだにふくらはぎがチクチク痛みますが

刺された部位はどこか?

分からなくはなりましたが(;^_^A

何だか不安感一杯。


********************

せっかく漬けるために洗ったラッキョウですが…

IMG_9531_1.jpg

今日は、虫刺されのため取りやめ(;^_^A

IMG_9533_1.jpg

小さな実は、廃棄処分。

痛みが落ち着いたら、ご近所さんにおすそ分けです。



あれやこれやする事が多く

生える雑草取りもなかなか進まない中…

IMG_9495_1.jpg

IMG_9496_1.jpg

IMG_9528_1.jpg

IMG_9529_1.jpg

あちこちでもみじが。

花は・・梅雨らしくなってきてます。

IMG_9527_1.jpg

IMG_9524_1.jpg

ルッコラは食べないうちに花

IMG_9523_1.jpg

昨日、の畑で出来たキュウリもらって

IMG_9491_1.jpg

そして金時生姜(近くの農家さんから)

IMG_9493_1.jpg

近頃よく作る豆乳スープ

IMG_9492_1.jpg

ジャガイモ、玉ねぎをオオリーブoilで炒め

絹さやと少しの塩、コショウ

味がね、なんだかトウモロコシに似てるの(;^_^A

美味しくて♪


明日こそ、ラッキョウ漬けしなきゃ…

では、また明日♪

********************

天気 : 晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  25.0℃  19:05

6月の畑

修理費、高っか~~

朝のうち、ん?晴れる?

IMG_9443_1.jpg


でもまぁ、日差しが出たり、曇ったりで

なんとなく落ち着いた日ですが…

風が吹いて、寒い!!ひゃ~~です。


そんな我が家の庭先カテサイ。

ナス、ピーマン、ツルなしいんげん、

バジルにネギの混植で、マルチ栽培。

お互いがコンパニオンプランツとのことで

虫食いも少なく、ばっちり!と思っていたら…

マルチの下に潜む悪役、根切り虫に

バジルが根元からチョキチョキ!

根元から切ったら、もう何も食べられないじゃない!

お馬鹿ね~と思うけれど、なぜに、根元を切るんだろう?

不思議な生き物です(かなりお馬鹿な)


IMG_9416_1.jpg

マルチの下なので、土を掘って虫を捕まえられない!

悔しい!ったら。

IMG_9417_1.jpg


ナスは、両側に支柱を平行にして

左右に開けるように誘引。

IMG_9418_1.jpg

IMG_9442_1.jpg

通路が狭くなりますが、

風に強く、風通しも良くて

管理が楽です。



IMG_9423_1.jpg

IMG_9424_1.jpg

IMG_9430_1.jpg

花も次々移り変わっていきます。

多分、イソヒヨドリ?ヒヨドリかな??の若が

庭に来て盛んに鳴いています。


IMG_9426_1.jpg

IMG_9427_1.jpg

IMG_9428_1.jpg

巣立ちの季節なんですね~。

IMG_9429_1.jpg

種も次から次へと…

IMG_9431_1.jpg


季節がどんどん過ぎていきます。

タツも、ちょっとは大人しくなって欲しい!

昼寝だけじゃなく、夜も寝て欲しい!

IMG_9439_1.jpg

IMG_9440_1.jpg

IMG_9441_1.jpg

昨日いただいた苗は、昨日のうちに植え付け。

IMG_9435_1.jpg

夕方から結構雨が降ったので、

ちょうど良かった♪


そうそう、甘い物は控えてましたが

昨夜、からもらっていたチョコ開封。

IMG_9436_1.jpg

IMG_9437_1.jpg

美味しい~♪

2粒でやめた私…以前なら考えられなかった!


体重減少は100g単位が、行ったり来たりで

少しずつ、少しずつ減少中!

パッと一気に減れば、良いのだけれど…

なかなかそうならないのがね…(-_-;)


そして、雨上がりの今朝

紅くるりやミニサラダ大根がトウ立ちしないうちに

収穫しなきゃ!と、抜いてみたら…

IMG_9445_1.jpg

あらららら~、思った以上に太ってて。

IMG_9446_1.jpg

あやめっ娘も、ミニじゃなくなってる…(;^_^A

紅くるりが好きな、横浜の叔母に

ジャガイモや玉ねぎ、サラダ菜と共に送ることに。

電話したら「うれしい~、待ってます」

喜ばれるのは、こちらも嬉しい。

IMG_9448_1.jpg

このまま育てて、種取ろうかな。



さてさて、の趣味の一つ…オーディオ

ラックスのアンプ故障で依頼、

ほぼ6万円なり…

IMG_9452_1.jpg

IMG_9450_1.jpg

届いて嬉々としてつなぎ、さっそくレコード聴いて…

IMG_9453_1.jpg

IMG_9454_1.jpg

CDに耳が慣れると、ピチピチと鳴る

レコード独特の雑音?が気になるなぁ~ですと!!


あのね~、だったら修理せんといて!!

ふぅ~


では、また明日♪

********************

天気  :  晴れたり曇ったり、風が冷たい

ただ今の室温  :  23.2℃  14:09

上田城

今日は晴れるか??

晴れたのは朝のうちだけ。

あれま、大物洗濯して…ちょっと失敗。


そして、ただ今ポツポツ落ちてきました。

なかなかすっきりとした空にはなりませんね~~

仕方がないとはいえ、この時期は鬱陶しくて

何だか、つまらない気分が体中占めています。


憂鬱な気分になるのは…テレビで

雨による土砂災害」の番組を見るからで。

近年、想像を超える「長雨や線状降水帯」による

河川津波が起きて、いつ,何処で

災害に巻き込まれるか?想定できないことです。


コロナ禍だけでも沢山なのに

これからは雨の被害も想定して

暮らさなければならないかと思うと

鬱陶しくもなるというものです。


まだ記憶に新しい千曲川の氾濫

新幹線が水に浸かり、

リンゴが落ち、家屋にも被害が出ました。

昨年は、長野からリンゴを取り寄せ

今年は長野県に湯治?に行きまして

大した役には立たないでしょうが、

ささやかな応援の気持ちです。


そんな長野・千曲川周辺を散策2日目。

上田なら、六文銭の「上田城」に行きましょう!

は「懐古園」と言ってたのですが、

懐古園は動物園も併設されてるようなので・・・。

「動物園かぁ~」で、今回はパス。


「小諸なる湖上のほとり 雲白く遊子悲しむ」

かつて、この碑が刻まれた石碑を見、

千曲川を眺めたものでしたが…

まだ子供たちが小さかった頃の話です。



さて、本題に戻りまして・・・


上田城跡無料駐車場に車を止めて

IMG_9196_1.jpg


さて、何処をどう歩きましょう?!


まずは西櫓が眼前に見えます

IMG_9197_1.jpg

IMG_9199_1.jpg

IMG_9200_1.jpg

櫓や門などが見えると、いつもですが

お城に来たんだ!って実感します。

二の丸橋をくぐって、(このまま歩くとかなり遠回りよね)

IMG_9204_1.jpg

そこで脇道があったので一気に登ると

え?右?左?

左に行ったら「平和の鐘」

IMG_9205_1.jpg

下るとすぐに上田市立博物館。

博物館、美術館、歴史館が有れば必ず入る私たち。

IMG_9206_1.jpg

上田城園内は整備されていて

皆さん、のんびり散歩されてます。

IMG_9207_1.jpg

さあ、入りましょう!

入ると直ぐに郷土の偉人

IMG_9209_1.jpg

そして諸々の展示物。

IMG_9211_1.jpg

IMG_9215_1.jpg

IMG_9216_1.jpg

IMG_9220_1.jpg

そして、上田城は真田昌行から

城主が代々変わりましたので、それぞれの甲冑などが

展示されていますが、やはり最後の松平が藩主になると

甲冑も豪華になるのが見て取れます。

IMG_9221_1.jpg


IMG_9222_1.jpg


IMG_9227_1.jpg

IMG_9228_1.jpg

IMG_9230_1.jpg

IMG_9233_1.jpg

別に甲冑女子じゃありませんが

歴史の流れがこんなところにも表れるんだと

つい見入ってしまいます。

IMG_9244_1.jpg

そして、いよいよ真田

見たことあるある!が沢山展示されています。

IMG_9245_1.jpg

IMG_9246_1.jpg

IMG_9247_1.jpg

IMG_9248_1.jpg

IMG_9251_1.jpg


真田家が、君主を変えながら

戦国の世を生きてきたのが分かるもの(↓)

IMG_9252_1.jpg


IMG_9253_1.jpg


IMG_9254_1.jpg


IMG_9255_1.jpg


IMG_9256_1.jpg

戦国の世で家名を守り続ける大変さが良く分かります。

上田城の映像があるのですが…

(車に酔う方はご注意)とあります通り

見てると、あ~~目が回る…

IMG_9268_1.jpg

さて、博物館を後にして

東虎口櫓門に向かうと

IMG_9273_1.jpg

陣太鼓か?!

IMG_9270_1.jpg

真田幸村公がお出迎え。

「どちらから参ったのじゃ?」と聞かれまして

「静岡」と答えましたら

「な、なんと敵じゃな!」

まぁ、そんなこんな楽しいやり取りをし、

一緒に記念撮影もし、

なんでも「大河の最終場面に出演したのだとか」

暑い中、着重ねでご苦労様です。


IMG_9274_1.jpg



南櫓に入る前に、真田神社に参拝

IMG_9275_1.jpg

IMG_9276_1.jpg


IMG_9282_1.jpg

(西櫓)

IMG_9288_1.jpg


IMG_9284_1.jpg

見晴らしが、ようございます♪

IMG_9285_1.jpg

あら、此処から伊勢神宮がお参りできるみたいです。

IMG_9286_1.jpg

IMG_9289_1.jpg

IMG_9281_1.jpg

真田井戸に抜け穴があり、山の砦や

藩主居宅に通じていた…の伝説あるみたい。

「写真スポット」の看板。

行ってみたら~~~

IMG_9290_1.jpg

あはは。赤備え兜!

南櫓内部は…

IMG_9295_1.jpg

あ~~~窮屈そうな・・・

IMG_9304_1.jpg

かつてはこんなシャチが乗っていたみたいです。

IMG_9307_1.jpg

IMG_9309_1.jpg

IMG_9311_1.jpg

上田城、楽しく拝見しました♪


さて、どの道帰る?

「同じ道は嫌だ!」と

美ヶ原を通ると言い出し…(;^_^A


続きは機会が有ったら、また♪


※ バジルが何本も切られてた…

根切り虫がいたようですが、マルチなので

掘って探せない!(悔しい)


ご近所さんから「紅はるか苗」を60本頂く♪

例年ならうちの苗が、人に分けてあげるほどなのに

今年は、不作。

いただけてホッと一安心♪


では、また明日♪

********************

天気  :  曇り/雨

ただ今の室温  :  23.7℃  16:08

料理

初ガツオ

目に青葉 山ホトトギス 初ガツオ

昨日夕方、我が家に初ガツオが届きました。


それとは知らず、昨日、買い物に行き

「イワシ」が(買って!)とばかりに並んでいて

ついつい買いまして。

はてさて、これをどうしようか?!

簡単方法で行きましょうか!と…

頭、尾(どうせ食べられませんから)、内臓を取り

洗って、水分ふき取り、塩こうじに漬けて

IMG_9374_1.jpg

今日か明日(漬かったところで)、食べましょう…でしたが…


だから・・・まさか、カツオが届くとは…

重なる時って重なるものよね。


そうそう、さっとフライパンで焼けば

簡単なササミの酒粕漬

IMG_9373_1.jpg

日持ちするので、作っておけば

楽ちんです。


さて、庭は…花しょうぶが咲きだしました。

IMG_9370_1.jpg

午前中つぼみ

IMG_9412_1.jpg

IMG_9377_1.jpg

IMG_9378_1.jpg

IMG_9380_1.jpg

上から見るとドーナツ形に咲いてます。(↓)

IMG_9363_1.jpg


キンギョソウもいろいろ

IMG_9365_1.jpg

IMG_9409_1.jpg

IMG_9410_1.jpg



花より団子の庭は、野菜の花も。

IMG_9366_1.jpg

IMG_9413_1.jpg

こんなのも。(↓)

IMG_9411_1.jpg


そして、きょう午前中大きなカツオと格闘

IMG_9402_1.jpg

出刃包丁研ぐことから始まって…

重い…なかなか頭が落とせない…

ゼイゼイ

IMG_9403_1.jpg

IMG_9404_1.jpg

IMG_9405_1.jpg

途中、カメラ持てずに(;^_^A

IMG_9408_1.jpg


(↑) お昼に食べましたが、美味しかった。

一部、生姜、酒、しょうゆ、砂糖だけで煮付け。

最後の骨は…

一旦お湯を通し

血生臭さを取ったうえで、

あら汁に(大根が合うんです)


これでカツオ1本調理終了!!

夜はカツオの刺身。


明日は、両面さっとフライパンであぶり

しょうゆ、ネギ、酢、生姜、ニンニクのたれで

簡単カツオのたたき風で。


カツオを調理すると、あの独特の臭いが

手について、何度洗っても落ちません。

そんな手をタツの鼻の近くに。

(クンクン、クンクン)

完全に無視!

野良時代は、にゃーにゃー鳴いて騒いだのに!!

やぁねぇ~~~

いっぱしの家猫気取り(;^_^A

ぐ~たら生活満喫中です。

IMG_9360_1.jpg

IMG_9396_1.jpg


そうそう、(↓)こんなの見っけ!

IMG_9387_1.jpg


山形産、特別栽培米 しかも山形の会社

なら、買いましょう!

でも、最近スコーン作らないし…

ただ飲むのは抵抗がある…

はてさて、買ったものの…どうしましょうね??


明日、明後日と傘マーク

梅雨入りも間近ですね。

では、また明日♪

********************

天気  :  晴れ/曇り/雨の予報

ただ今の室温  :  24.4℃  15:34

姨捨駅

午前中晴れて暑かったのに

曇ってきたとたんヒヤッとしてきました。

雨になる予報を実感中。


今日は午前中、買い物に行き

相変わらず買わなきゃいいのに買ってしまった生魚など…

午前中一杯かかって、塩こうじなどに漬け

お昼は信州そば(;^_^A


食後直ぐに、ダーニング してみました。

最初はすぐに「穴」が埋まるように毛糸使いましたが

モコモコになりすぎて…

木綿糸4本どりでは時間がかかりすぎる…

糸選びが慣れないうちは面倒かな。

ダーニングマッシュルームが無いので

ちょうど手ごろな丸くて小さめの「お玉」で代用。

意外と重宝♪

ダーニングは、センスが問われるかもね~~。

ゆえに、私にはちょっと無理か?!はて?



さて、棚田の景観と長野市まで見渡せる

高台の「姨捨駅」行ってみなきゃね~。


かつてあちこちの寒村にあった「口減らし」

IMG_9129_1.jpg


それを彷彿させる駅名です。

IMG_9112_1.jpg


IMG_9111_1.jpg


IMG_9110_1.jpg


ちょっと離れた場所に駐車場があります。

無人駅ですから、そのまま駅構内に入れます。

IMG_9113_1.jpg


IMG_9114_1.jpg


IMG_9117_1.jpg

夜には、棚田にいくつもの月が映って

連なって見えるのでしょう

10月頃に見学ツアーがあるようです。


あ、電車が来ました

IMG_9119_1.jpg

IMG_9120_1.jpg

そして、いよいよスイッチバック!

IMG_9121_1.jpg

IMG_9123_1.jpg

入ってきました♪

IMG_9124_1.jpg

すると

IMG_9126_1.jpg

何事も無かったかのように

電車は行ってしまいました。

IMG_9128_1.jpg


さて、まだちょっと時間がある…

それなら「森将軍塚古墳」に行ってみましょう♪

IMG_9131_1.jpg


IMG_9132_1.jpg


着いた~!


IMG_9134_1.jpg

うわ!高い!!

IMG_9135_1.jpg

普段なら登るのに…

今の私の足は絶対温存!しておこう!と

決心してましたから、断念。


IMG_9136_1.jpg


IMG_9137_1.jpg

IMG_9138_1.jpg


IMG_9139_1.jpg

IMG_9140_1.jpg

IMG_9142_1.jpg

IMG_9143_1.jpg

IMG_9144_1.jpg

IMG_9145_1.jpg

IMG_9149_1.jpg


IMG_9154_1.jpg

IMG_9156_1.jpg


あらら~、ゆっくり見過ぎて

思いのほか時間が経ってしまいました。

早く宿に行かねば!

宿の詳細は明日にして…

満腹過ぎて困るほどの夕食を♪

IMG_9160_1.jpg


IMG_9161_1.jpg

IMG_9163_1.jpg

IMG_9164_1.jpg


IMG_9165_1.jpg

IMG_9166_1.jpg

IMG_9167_1.jpg

IMG_9168_1.jpg

IMG_9169_1.jpg

IMG_9170_1.jpg

IMG_9171_1.jpg

IMG_9172_1.jpg

一つ一つ丁寧に調理されていて

薄味で、美味しかったです♪

そして、夜のとばりが落ち始めました。

IMG_9173_1.jpg

やたら「疲れた、疲れた」が口から出てきます…

あとで考えたら、気温の乱高下に

自律神経が追い付いてなかったみたいです(;^_^A


15℃~31℃は流石にきつい(;^_^A


では、また明日♪

********************

天気  :  晴れ/曇り

ただ今の室温  :  24.5℃  16:22

湯治

今日も晴れ

このところ、畑仕事頑張ったし

お互い「足の調子」が悪いので

この際、湯治でもしようか?!と言っても

1週間ゆっくり!なんて事はできないから

気分転換兼ねて出かけることにしたものの…

さて、何処に行く??


本当は以前から、「福井」に行きたかったけれど、ちょっと遠いね~~

福井は後にしようか…(残念)


はてさて、はてさて???何処に行く??

日帰りできるところでは面白くないし。

以前泊った奥飛騨の「穂高ホテル」も良いけれど…

山、登れないしね~~~



結局、ああだこうだ探した結果やっぱり「長野」

ふるさと時代から数えれば、

長野はこれまで何度も行ってます。


越してきてからも、白馬、乗鞍、松代、松本・・・

1泊でも十分。

いった場所と言えば、上高地、安曇野、長野

志賀高原、湯田中、戸隠、小布施、、黒部、奈良井宿、

霧ヶ峰、諏訪、八ヶ岳、鹿教湯温泉、高遠、佐久穂、

思い出すだけでもこんなに…

でも、なんか行ってしまうのが長野なのよね~。



そこで駒ケ根にしようか?!と思ったけれど

足が心配。

(痛かったので整形に行ったし)

最大の目的は「湯治」で疲れた体を癒すこと!

 
と、いう訳で「戸倉上山田温泉」をネットでひょっと見たら

あら、硫黄じゃないですかぁ~

一番最初にHPで見た旅館に空室あるし

「旅館梅村 うぐいす亭」に決めました。

そこは、5Fに泊まると、その階だけの人が使える

ラウンジがあって、ゆったり出来るみたい。

湯治にピッタリ♪(宿は明日にでも)



何処を通っていく?!

ゆっくりのんびり…清里通り

佐久穂を通り、佐久市をちょっと見ましょう。

IMG_9043_1.jpg

IMG_9050_1.jpg

IMG_9052_1.jpg

サラダ街道だっけ?

凄く狭い畝に何か沢山植え付けてあります。

気温も急降下

IMG_9057_1.jpg


何度か通った道ですから

ちょっぴり慣れてますが、気温の下がり具合に

なんか調子が狂います。(やたら疲れる)



佐久市って何がある??

鯉料理と…???


料理は「信州そば」と決めてましたのでスルー

お寺さんなら静かで良さそう。


たまたまあったパンフを見ていたら

「貞祥寺」には藤村旧宅もあるみたい。

途中にあるので寄りましょう。

IMG_9059_1.jpg

IMG_9060_1.jpg

IMG_9062_1.jpg

IMG_9063_1.jpg

IMG_9065_1.jpg

IMG_9068_1.jpg

とにかく静かです。

IMG_9070_1.jpg

こんな場所でもやはりマスク…

日本人って律儀だと思う。ホント


さて、次は?

あら、中山道宿場町だって…

その中に龍雲寺は武田信玄ゆかりの寺ですって。

宿場町楽しみながら行ってみましょう!


IMG_9075_1.jpg

IMG_9077_1.jpg

IMG_9083_1.jpg


IMG_9078_1.jpg

IMG_9080_1.jpg

IMG_9087_1.jpg

あらら~、思いのほか時間が経ってしまい…

昼食遅くなると、夕食の楽しみが半減しちゃう!

急いで目当ての「そば処」へ。

IMG_9090_1.jpg

IMG_9092_1.jpg

IMG_9093_1.jpg

IMG_9094_1.jpg

IMG_9098_1.jpg

そうだ!姨捨駅にも行こう♪

まずはその前に、そばを♪

「福太郎」の店内は…

IMG_9099_1.jpg

IMG_9100_1.jpg

IMG_9101_1.jpg

IMG_9103_1.jpg

IMG_9104_1.jpg

IMG_9106_1.jpg

IMG_9107_1.jpg

IMG_9108_1.jpg

味の好みは人それぞれですが

私達の口にはばっちりあいました!!

明日また行きたい!そんな感じ♪


今日はここまでで、ちょっと疲れました

スイッチバックもみられる、姨捨駅はまた明日♪



2日間の間に、キュウリの葉、鹿の食害で

かなり無くなってしまった!とが見回りから戻ってきました。

害虫なら全て食べないけれど

害獣は根こそぎだ…と、がっかりした様子。

なんとか対策考えないと!

やはり、湯治どころじゃなかったかも…(涙)

********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  26.4℃  14:32

該当の記事は見つかりませんでした。