同じ野菜に辟易
雨明けしたのは昨日、6月27日
早い!
梅雨の時期が2週間無かったんじゃないの??
確かに予報は晴れマークが連続
暑い、暑い
桔梗も疲れ気味。
こんな気候がキュウリには良かったのか?
採れる、採れる、採れる…
しかもあっという間に巨大化して。
これではおすそ分けも出来ず、ホント困る。
もっとも、此処は農家集落ゆえ、
キュウリはどこも貰っても困るでしょうけれど。
庭先に「ご自由にどうぞ」とテーブルに置いておこうか?!と言ったら
ここを通る人は限られてるから
誰も持って行かないよ!と、
故郷なら友人、仕事仲間が沢山いて
こんなキュウリでも、
誰かしらは貰ってくれるのにね~(;^_^A
気の置けない友人がいないって…寂しいものです。
そんな野菜が、毎日毎日かごや袋で押し寄せる我が家
はい!確かに好きで作っています・・・
でも、こんなに採れることって、そうあることではなく。
去年は大した量もとれず・・・でしたから
苗を増やしたのが裏目(;^_^A
うまくいかないものです。
そんな、毎日押し寄せてくる野菜
それゆえ、朝から野菜の調理で
へとへと…
沢山あるトマトは、F・プロセッサーで細かくした後
ニンニクとともにコトコト。
あとは、保存袋小分けして入れて冷凍。
ブルーベリーも、とにかくジャムにして冷凍。
ナスもインゲンも何とかなりますが…
キュウリはねぇ~の畑でも、大量に採れてて
二人で困った。困った!の連発。
こんな年もあるものですね。
昨年はピーマンが大量収穫で、
刻み仕事が続き、右手親指が腱鞘炎
病院に行きながら、調理!っていうのも
どうかと思う訳で…
あら、あんなに良い天気だったのに
夕方の今、なんだか冷たい風に代わり
雨降るのかも…
寄せ植えしていた鉢
見た目が悪いので、植え替えしようと思ってて
手が回らずにいたら…
あら、なんと、こぼれ種で発芽中。
手を付けるのも可哀想だから
追肥して、そのままにしておきましょう。
※ 連日暑い日が続くようなので
夏バージョンに部屋の模様替え。
箪笥の位置を変えて、エアコン効きやすくしたり
たっちゃんの寝床や、にゃんタワーの位置も
風通しの良い場所に移動して。
散歩もしていなくて歩数カウント果てしなく低いけれど
筋肉疲労半端じゃなく、夜は爆睡状態。
中途で寝落ちした録画や
観ないまま溜まっていく、録画…
なんか、生活サイクル…悪のスパイラルに突入か?!
では、また明日♪
***********************
天気 : 晴れ(暑い) / 曇り(風冷たい)
ただ今の室温 : 27.2℃