fc2ブログ

ガーデン&ベジタブルLife

草花愛でて、野菜作って♪にゃんこと過ごしてまったり生活(著作の放棄はしていません)
MENU
5月の畑

ジャガイモ

雨降る前に、ジャガイモ掘り上げちゃいましょう!

と、昨日せっせと掘り上げ。

あ~、出来がいまいちね~~

特に、アンデスレッドが悪い。

種を更新したかったけれど、見つけられず…

今度こそ!

やはり、種は更新していかないとダメねぇ~~


ニンニクは、絶対新しい種購入しないとダメだし。

何でもそうなのかもね。



収穫に忙しく、畑の写真撮らずに…(;^_^A

IMG_8977_1.jpg

IMG_8978_1.jpg

IMG_8982_1.jpg

早速、収穫したてのジャガイモと

玉ねぎとベーコンのスープ

IMG_8983_1.jpg


そして雨の日の今日の庭は…

IMG_8984_1.jpg


IMG_8985_1.jpg

IMG_8988_1.jpg

IMG_8989_1.jpg

IMG_8990_1.jpg

IMG_8994_1.jpg

IMG_8995_1.jpg

IMG_8996_1.jpg

IMG_8998_1.jpg

IMG_8999_1.jpg

IMG_9001_1.jpg

IMG_9002_1.jpg



そして~~~

雨が上がったら、ウスバシロチョウが来ました♪

IMG_9013_1.jpg


IMG_9019_1.jpg


IMG_9026_1.jpg

近づいても全然気にしないで

吸蜜中♪


IMG_9028_1.jpg

IMG_9031_1.jpg

IMG_9037_1.jpg


ウスバが来ると、なんだかとっても嬉しい♡


雨でうつむいて、しかも枝に挟まれた

セプタードアイル。

IMG_9032_1.jpg


近頃の我が家は

花壇が狭くなったせいか?

通路にはみ出して成長する花が多くて。

IMG_9038_1.jpg

IMG_9039_1.jpg


そうそう、農家先生からいただいたネギ苗

セルトレイから植え替えたら、まぁ、スクスク。

まだ、畑の準備できてないけれど…

IMG_9040_1.jpg

ジャガイモのあと地に植え付けようかな。

あと残すは「ラッキョウ」のみ

掘れば掘ったで、漬けなければならない大仕事が待ってる。

いろいろな保存食が綺麗に並べられる

涼しくて風通しの良い保存場所があったらなぁ~~

と、一人で想像してる私です。

まさか、越して来た時は畑するとは思わなかったものね~。

********************

天気  :  雨のち曇り

ただ今の室温  :  24.7℃   19:59

スポンサーサイト



5月の庭

梅剪定

もう、5月も末

早い、早い。

梅がね、大きく育って

(毎年剪定してるんですよ~)

実が付いても最早届かない



だったら切るしかないね!


と、いう訳でが、おおよそのところを切り

軽トラに山ほど剪定枝が。

気になっていた「ゆずりは」も切ったもので。
 

そのあとは、私が鋸持って

エイ!や!っとばかりになお短く切って。

あ~~さっぱり~~~


そんな作業を♪

IMG_8939_1.jpg


IMG_8941_1.jpg


IMG_8949_1.jpg


IMG_8950_1.jpg


IMG_8953_1.jpg


調子に乗る!というのは恐ろしいもので

鋏や鋸持ったら止まらない!

IMG_8951_1.jpg


IMG_8955_1.jpg

IMG_8956_1.jpg

IMG_8957_1.jpg


葉を切ると、色々見えてきます♪

ほら、カゲロウの卵。

アブラムシ食べてくれます。

IMG_8959_1.jpg



昨日、買い物に行ったら「苗見っけ」

ゴーヤが出てこないのでゴーヤの苗買うついでに

IMG_8912_1.jpg

ミニカボチャなども衝動買い

早速、定植

IMG_8915_1.jpg

IMG_8916_1.jpg

カボチャはレンチンで食べられるとか。

ピー太郎は、苦みがないとか…

(ま、それはどうでも良いのだけれど

目新しいものは植えてみたいよね)


人参は葉っぱが伸びたので、

高く囲いを作って。

IMG_8920_1.jpg

ナスの葉がかなり食害されてますが

裏表探しても犯虫は見つからない。

夜中に出てくる「あいつか!」

IMG_8926_1.jpg



花は…また新たなのが咲きだして♪

IMG_8918_1.jpg

IMG_8919_1.jpg

カラーは今年度、咲くかしら?

IMG_8913_1.jpg

IMG_8923_1.jpg

IMG_8924_1.jpg

IMG_8973_1.jpg

IMG_8974_1.jpg


IMG_8967_1.jpg

IMG_8968_1.jpg

IMG_8969_1.jpg

虫食いがないシソ!と思ったら…

IMG_8961_1.jpg

IMG_8962_1.jpg

久し振りのお山♪

IMG_8970_1.jpg

IMG_8971_1.jpg


そして~今季最後の「梅」仕事。

IMG_8975_1.jpg

今年は梅干し作る予定なしなので

「梅酢と梅酒」にしようかと。

そして、早々トウ立ちしそうなミニ大根などは…

IMG_8976_1.jpg

サッと塩で下付けした後で

塩を抜いて甘酢漬けです。


この時期はトウ立ちが早くて…忙しい。


では、また明日♪

********************

天気  ::  晴れ

ただ今の室温  :  26.4℃  16:53

5月の庭

土砂降り

昨日の土砂降りと打って変わって

ピカピカの晴れ!

暑い!

窓を開けてたら、嫌な臭いが…

は! かなり強い消毒薬の臭いです。

シャーシャーと音も聞こえます。

慌てて窓を閉めたけれど、

時すでに遅し、昔のフマキラーのような臭いが

部屋に入ってきて、鼻がおかしくなりそうです。


普段なら、消毒のエンジン音に気が付くのに

調べものしていて、気づかず…(ショック!)


この時期は窓の全開はしないようにしてますが

ついつい、雨の後故、油断しました(-_-;)


走って階段上がり、治りかけていた足首

また痛くなって、二重のショック(涙)

やはりもう、朝開けたら窓は開けるまい!



さて、雨前の庭

IMG_8887_1.jpg

びっくりよ!低空飛行なんですもん。

墜落するかと(;^_^A

IMG_8889_1.jpg

IMG_8891_1.jpg

IMG_8892_1.jpg

IMG_8894_1.jpg

IMG_8896_1.jpg

IMG_8897_1.jpg

IMG_8900_1.jpg

IMG_8901_1.jpg

IMG_8905_1.jpg

IMG_8907_1.jpg

IMG_8908_1.jpg

IMG_8909_1.jpg

IMG_8910_1.jpg

IMG_8911_1.jpg

害虫の餌になるべくしないために

網を振り回して捕まえたり

ネットをかけたり…

でもさすがに薬剤は使いたくなくて。

家族の口に入るものですもんね~。



そんな庭ですから、避難してくる害虫が居て…

捕獲するのが大変。

ストチュウトラップ仕掛けた事が有りましたが

イマイチなので、今は、次々湧いてくる害虫に

頭を痛めつつ過ごしています。



タッチは、かくれんぼ!

IMG_8882_1.jpg

若造ゆえ、元気一杯!

若さ貰いたい~~~!


そうそう、今日は買い物で野菜苗購入。

P太郎(ピーマンらしい)

ミニカボチャ。

そして~、毎年勝手に生えてくるゴーヤですが

今年は深く畑掘り返したので生えてこない…


仕方がないからゴーヤ苗も買って(;^_^A


明日植えましょう♪


では、また明日♪


********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  24.0℃  12:23


5月の畑

失敗を重ねつつ・・・

明日、雨ですって。

ですから、今日までアタフタ、アタフタ

ほっとまではいかないけれど、まぁなんとかかんとか

畑仕事ひと段落。


24日(火)玉ねぎとニンニク収穫

玉ねぎは何とかかんとかですが

ニンニクの出来は、イマイチ

何年作っても、同じようにはいかないもので

ある年は、モグラが縦横無尽にトンネルつくり

根が張れずに、全滅だったり…


ニンニクならホワイト6片でしょう!と

作って失敗だったり…

今は「暖地系」で作ってますが、良い時もあれば

今年のようにダメな年もある。

腐ったニンニクの悪臭ときたら…(絶句)


トマトにはアブラムシ

大根にまさかのウリハムシ

ツルなしいんげんは風で倒れ土寄せ

まぁ、枚挙にいとまがないほどで

時間が幾ら有っても足りない。


おまけに左足首は痛いの治らないし…

と、グチグチ愚痴を言っても始まりませんけれどね。



そんなため息が出る畑の状態を。


まず目に入るのが、我が物顔に歩き回る

獣たちの足跡!

IMG_8863_1.jpg

そんな獣の犠牲にならないようにネットをかけるけれど

大きくなって、外した途端

「ありがとう!」とばかりに食害だけれどね。


IMG_8865_1.jpg


まずは玉ねぎとニンニクだけを収穫して帰宅

IMG_8866_1.jpg

玉ねぎのトウ立ちしたのや小さいのを分別

IMG_8867_1.jpg

ニンニクは外皮乾かないうちに剥いて。

IMG_8868_1.jpg

IMG_8869_1.jpg

IMG_8871_1.jpg

これも分別して風に当てて干し方。

一杯出来てるじゃない!って?

そりゃぁ、大金掛けて「種」買いましたもん。

でも無駄にしたのもたくさん…


一息ついたらタキイさんから冊子が届いてました。

IMG_8872_1.jpg


これ見るのも楽しみの一つだけれど

あ~、種のお高い事(涙)


でも良い種は良い苗ができ

その後の成長も収穫も良いのよね。

獣にさえ食べられなかったら、高いトウモロコシだって

スイカだって買うところですが…(ふぅ)


気休めに山椒の若芽を採って

IMG_8873_1.jpg

すり鉢でゴリゴリ

IMG_8874_1.jpg

が「ゴマも入れた方が良いんじゃない」

IMG_8875_1.jpg

出来上がりは「香り何処?」失敗です。

IMG_8877_1.jpg

キンカンは冷凍していたのを再度火を通して。


IMG_8878_1.jpg

妹に、玉ねぎなどを送るときに

梅も!と言われてたので、収穫したけれど…

余った梅…どうしよう??

IMG_8879_1.jpg

いただいたネギ、植える場所作ってないので

当分仮植えしたり…

IMG_8831_1.jpg

IMG_8832_1.jpg

ついでにナスの直ぐ脇にネギ植えたり

IMG_8833_1.jpg

IMG_8844_1.jpg

元気なナスになってよ!


風通しが悪いと害虫が出たり

病気になったりするのでトマトの下葉欠いたり。


IMG_8836_1.jpg

IMG_8837_1.jpg

IMG_8838_1.jpg

IMG_8839_1.jpg

ポットのままにしていた、セロリやパセリ

適当に定植したり(;^_^A

IMG_8840_1.jpg

そんな努力もむなしく…

いつの間に何がかじった?!

IMG_8834_1.jpg


どんなに忙しくても料理はしなきゃね。

毎日いやだなぁ~と思ってましたが

作れる「健康と平和」があるって

幸せな事なんだ!と、つくづく思うわけです。

IMG_8845_1.jpg

IMG_8846_1.jpg

IMG_8854_1.jpg


IMG_8849_1.jpg

シェリーとシンシアもいれて(↓)

IMG_8851_1.jpg

時短のために(↓)

IMG_8850_1.jpg

サッと取り出して、すぐ使えて便利。



私の忙しさなどお構いなし

IMG_8855_1.jpg

IMG_8857_1.jpg

昼は、へそ天で爆睡

顔見た途端、なぜかトイレに行くタツです。

お花がないのが寂しいので…

IMG_8860_1.jpg

では、また明日♪

********************

天気  : 晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :25.2℃  19:50

5月の畑

上の畑

晴れ

暑い

とうとう半袖で買い物に。

にゃんこの砂買いに。

紙にしたいけれど、まだちょっと柔らかいので

しっかり固まる猫砂…(重いから嫌いだけどね)


さて、今日も相変わらず忙しかったけれど

昨日も…(-_-;)

そんな中、上の畑に。


IMG_8794_1.jpg


IMG_8795_1.jpg


IMG_8796_1.jpg


IMG_8797_1.jpg

ジャガイモ、シャドークインの花です。

IMG_8798_1.jpg

IMG_8800_1.jpg


IMG_8801_1.jpg

玉ねぎも収穫時期になったのが半分あります

IMG_8802_1.jpg

IMG_8803_1.jpg

IMG_8806_1.jpg


試し掘り、うん、まぁまぁかな。

IMG_8808_1.jpg

ニンニクはイマイチ

IMG_8807_1.jpg

IMG_8809_1.jpg


IMG_8810_1.jpg

IMG_8811_1.jpg

IMG_8812_1.jpg

IMG_8813_1.jpg

IMG_8814_1.jpg

IMG_8815_1.jpg


モサモサで虫食いになっていた小松菜は

根元からばっさり!

収穫物は軽トラのに任せて、徒歩で帰宅。

途中の畑に超リアルな案山子が!

IMG_8824_1.jpg

獣?鳥?より、人間の方が怖いわ…

蔵かっらたもっと怖い(;^_^A

あ~、まだまだ…

左足首(捻挫?)がまだ痛いけれど

それをかばいつつ、トコトコ。トコトコ。


午前中は、庭の花ガラ切ったり

なんだかんだ。


畑から戻り、山椒の実の収穫開始。

この時期の手仕事です。

IMG_8828_1.jpg

棘が痛くて、棘なしが良いなぁ~

等と、ぼーっと思いながら刺さないよう注意して

チョコチョキ!

IMG_8829_1.jpg

葉は、せっせとすり鉢で擦り、

味噌と少々の佐藤、お酒で伸ばして。

実の方は下茹で。

IMG_8830_1.jpg

さて、山椒味噌にしようか?

今日の料理でしていた酒粕漬にしようか?

お楽しみ~(明日に続く)


ご近所さんから新茶頂きました♪

IMG_8749_1.jpg

そして初収穫

IMG_8750_1.jpg

空は真夏のよう。

IMG_8765_1.jpg

IMG_8768_1.jpg

IMG_8769_1.jpg

収穫した紅くるりはさっそく酢漬け。

IMG_8752_1.jpg

カブは、だしでコトコト…

IMG_8756_1.jpg

だしは、鰹節

IMG_8757_1.jpg

IMG_8758_1.jpg


紅くるりの葉は、さっと湯がいてから

IMG_8759_1.jpg

IMG_8761_1.jpg

ちょっと硬いかな?と思ったフキも

全然!

IMG_8763_1.jpg

まだ有るので、フキの手仕事も続きますし

今度は梅仕事も…(;^_^A


庭仕事もあるしね~

IMG_8783_1.jpg

あ~~犬神家~~~~

IMG_8780_1.jpg

IMG_8787_1.jpg

IMG_8788_1.jpg

「忙しさ」を自分で作り出してるきらいがありますが…

ふぅ、なんかねぇ~


では、また明日♪


********************

天気  : 晴れ

ただ今の室温 :  24.3℃  21:26

5月の庭

こむら返り

今日は曇り空から始まって雨の予報

昨日までに比して急に気温が下がり

ヒヤッとした感じです。


昔・・・小さかった頃

母が、「洗濯物外に干して」

私「だって曇ってるよ」

母「洗濯物は風でも乾くから」


そんな当たり前の事が分からなかった頃の

目からうろこ!の記憶って消えないものですね~。


雨の予報ですが、ちょっとは乾くだろうと

外干し中ですが…風がない(-_-;)

それでも、若干は乾くだろうと、降るまで外干し中。

なので、せっせと外を見ては、雨の状態確認しつつ。


18日に頑張って、翌日も頑張って…

すると夕方足首痛くなり、湿布貼って包帯で動かないようにしていたら

右足に負担が来た?それとも動き過ぎの筋肉痛?

19日、朝にこむら返り…

今回は、結構痛い…

芍薬甘草湯飲みはしたものの、

こむら返りした個所はずっと痛みが引かず…

それは、本日21日になっても同じで

夜、万が一を考えて、水と芍薬甘草湯を枕元に置いてますが

昨夜は、飲みはしなかったものの…

いつ起きるか?の状態。


Mgが不足すると、こむら返りが起きやすいとか…

近頃、ちょっと不足気味かな…

海藻類には多いので、ふるさと時代は嫌というほど

食卓にのってましたが、最近はとんと…


意識して摂らないとダメですねr~


そうそう、今日の健康で「髪」に良いのは亜鉛だとか…

サプリに頼らず、食事から摂取したいものですねぇ。




さて、大根と人参に頑張ってネット掛けましたが…

これを外すことに!

と、いうのは…

IMG_8704_1.jpg

直射日光避けるために

ほうれん草に、荒いネットをサッとかけていました。

ところが、ネットが天敵の侵入を防いだようで

ヨトウムシが食害。

なるほど、ネットも善し悪し。

IMG_8717_1.jpg

バッサリ切りました。

多分新葉が、また出てくるのでは…


蝶を防ぐために掛けたネットですが

IMG_8707_1.jpg


小さい蛾等は侵入し、天敵居ないことを良い事に

食害が進む恐れあり!で、ネットを外すことに。

IMG_8735_1.jpg


人参だけは、アゲハの食害が大変なので

ネットで覆って。

IMG_8734_1.jpg


防虫ネットで覆っていたサラダ大根や紅くるりも

土中から出てきた虫に食害。

IMG_8712_1.jpg

これではネットの意味なし!で、これも外すことに。

IMG_8729_1.jpg

IMG_8731_1.jpg


遮光ネットで覆っていたほうれん草は

逆にひ弱に…(日焼けで枯れるのを恐れたのですが)

IMG_8706_1.jpg

自然とうまく調和しながら、野菜作りって

ほんと難しい。

IMG_8705_1.jpg

IMG_8708_1.jpg

IMG_8709_1.jpg

ナスにはコンパニオンプランツと

(ツルなしいんげん、ネギ、バジルの混植)ですが

ナスの葉の裏には卵…

食害もあります。

IMG_8718_1.jpg

(↑)は、あっという間にカブラハバチの食害が。

IMG_8721_1.jpg

トマトにはアブラムシが付きますから

噴霧器で水をかけて飛ばしてます。

アブラムシは何とかなるのですが、今後

「タバコ蛾被害」と、赤くなったころにハクビシン被害

悩みは尽きません。

IMG_8722_1.jpg

上の畑では「ナス」がシカの食害に遭っています。

「獣被害」が一番厄介です。



トマトの脇芽を挿していると、発根しますから

予備のために苗を育てています。

IMG_8723_1.jpg

IMG_8725_1.jpg

その一部を鉢栽培で。


梅雨に入ると、風通し良くしないと

草花や野菜が病気になりますから

出来る限り整理整頓して。

IMG_8733_1.jpg

IMG_8724_1.jpg

立ったり座ったりが長いので、

足が痛くなったのかなぁ~?


IMG_8736_1.jpg

IMG_8738_1.jpg

IMG_8737_1.jpg


バラも薫り高くて、美しいのですが

花の始末が忙しくて。

花の命は短くて…ほんと、その通り!


毎日これでは…何処かに行きたいどころか

散歩する時間さえない感じ。

こんな筈じゃ無かったんだけれど…

自分で蒔いた種は、自分で刈るしかないしね…(;^_^A


では、また明日♪

********************

天気  :  曇り/雨の予報

ただ今の室温 :  22.1℃  10:00

5月の庭

晴れたのですべきことが沢山あって

昨日、今日と晴れて

本来なら何処かに行きたいところですが
 
茂ってもさもさの庭の花や雑草

切ったり、抜いたりしなきゃ…


おととい、雨でしたから、ヘアバンド作って

それを付けて頑張りました。


そのつけ??

以前から痛いなぁ~と思っていた

左足首(捻挫状態)が痛む。

取り敢えず湿布をして

動かないようにするには…はて?

今は、殆ど使うことがない包帯を出して

足首が動かないよう巻いたら

(動かさない)って良いのね~。


ま、何はともあれ、無理は禁物!でしょうね。


さて、頑張った結果

IMG_8674_1.jpg

花が終わったらさっさと切らないと

こぼれ種でどんどん増えて

想定外の庭になってしまいますからね。

IMG_8675_1.jpg

IMG_8677_1.jpg

IMG_8679_1.jpg

IMG_8680_1.jpg

IMG_8682_1.jpg

ネット掛け直しして、ついでに収穫。

サラダっていうから甘いかな…と思ったら

普通の大根、ちょっとがっかり。

IMG_8683_1.jpg

IMG_8685_1.jpg

毎回の大量の野菜…

今日はどんな味にしようかな?と頭をひねって。

冷凍保存のトマトペーストで。

IMG_8690_1.jpg


そして今日

昨日も、今日も割と低空で飛ぶ…

何してるんだろうか??

IMG_8692_1.jpg

私はヘリコプターが飛んでるのは好きではない。

あの被災の時を思い出す。


それはさておき…

今日も増えないようせっせと切ったり

抜いたり…

IMG_8694_1.jpg

でも何処をとったか目立たない…

やはり木々の剪定思いっ切りしなきゃ!ね。


IMG_8695_1.jpg

(↑)これも1/3にしなきゃ…

どんどん増える一方ですもんね。

IMG_8697_1.jpg


IMG_8698_1.jpg

通路まで占領し始める花々。

もう、抜いて移植する気力なし(-_-;)

IMG_8699_1.jpgIMG_8700_1.jpg

IMG_8701_1.jpg

こんな小さな鉢にも

こぼれ種で育つ二人静が。

IMG_8702_1.jpg

とにかく強い

ホタルブクロもすごいし

可愛い!なんて油断すると、

とんでもないことになってしまう…

いまさらながら気づいた私です(-_-;)


※ 湿布って効くのね~

痛みが無くなってきてます。

今日は包帯で固定したまま

大人しく過ごしましょう!


では、また明日♪

********************

天気  :  晴れ/曇り

ただ今の室温  :  23.1℃  15:26

5月の庭

晴れたらいいな…

昨日も今日もダメ~~~

今日は曇りで降らない予報だったのに

あ~ぁ、降ってます。

うんざり。


ストレス溜まりに溜まってます。

靴がね、ウォーキングシューズがね

欲しいね!と言いながら、買いに行くのも面倒でのびのび。

靴だけは履いてみないと分からないから

ネットでポチっとってわけにもいかないし。


今日みたいな日こそ、買いに行こうよ!と思ったら

あらら~、そそくさと軽トラで畑にご出勤。

今日もダメみたいね…(-_-;)


ふぅ、何しようかなぁ~~??

昨日は買い物で、3件歩いたので

買い物も無いし、ゆっくり温泉に入りたいけれどね…

畑仕事が遅れに遅れてるので

は、そちらの方が気がかりで旅行気分「0」

昨日、ネットで宿泊施設あれこれ検索して

(だって、今なら県民割だもの)

「此処が良いんじゃない?」と話しかけても

「そうだな」と言いつつ、上の空。

あ~~、ダメだ!

来週は、の予定がびっしりで、行けないし…

残すは、29,30,31日ですか…無理ね(涙)


野菜作るために生きてるんじゃないのに!!(ブツブツ)


こんな雨の日こそ、温泉よね~~。


タツはいいなぁ~~

ゴロゴロ、ゴロゴロ、食っちゃ寝、食っちゃ寝

トイレの始末もしてもらい、

足も口も綺麗に拭いてもらい

まるで殿様じゃない!!

IMG_8653_1.jpg

IMG_8654_1.jpg

IMG_8655_1.jpg

IMG_8658_1.jpg

IMG_8659_1.jpg

IMG_8660_1.jpg

明け方、3時半とか4時とかに何で鳴くの??

寝不足になるじゃない!

そして小一時間もするとまた爆睡!

私が起きても知らん顔でぐ~すか。

寝てもいいから、ミャーミャー鳴かないで!


庭は…

IMG_8662_1.jpg

IMG_8663_1.jpg

IMG_8665_1.jpg

IMG_8666_1.jpg

IMG_8668_1.jpg


IMG_8667_1.jpg


IMG_8669_1.jpg

愛子様のように、清楚で、美しく

しかも強くて、芯の強さを感じさせる花です。

IMG_8671_1.jpg

あれま、こんな所にシノグロッサム


雨じゃなければ、枯れた花や

終わった花などを始末して

すっきりさせたいところですが…

ほんと、困った天気です。


でもね、私らより困ってるのがお茶農家さん。

濡れた茶葉は刈れないので、延び延び。

いずこもこの天候に振り回されています。


※ 先日、ふるさとの友人と電話

人口が減り続けているのに

新庁舎が出来るとか…


空き校舎があり、耐震すれば立派に使えるのに…

(人口減少で、新しくできた高校が閉校になったよし)

と、お上のする事は解らないと…(-_-;)

確かにね~。

新しく出来た公立の病院もお医者さんが来ないとか…

古い公立病院を何億もかけて壊して

そこに新庁舎を建設するんですって。


その割に市民の福祉は、遅れてるみたいで…

いずこの市町村も同じなのか?

故郷だけがそうなのか?

先行き不透明な故郷です。

(すべて、国民の税金ですけれどね)


では、また明日♪

********************

天気 : 小雨

ただ今の室温  :  20.9℃  11:04

5月の庭

すっきりしない空が続いています

昨日は夕方になってやっと弱い日差し。

今日は一日中どんよりとした天気で

今にも降り出しそう。

今日は、雨で延び延びになっていた

パセリ、イタリアンパセリ、セロリ、

キュウリ(2回目)をポットに植え替え、

IMG_8643_1.jpg


サラダ菜は、紅くるりの間にコンパニオンプランツとして植えつけ。

ついでに追肥と土寄せ。

IMG_8633_1.jpg


大根と人参を蝶の幼虫から守ろう!と

ネットを張り巡らす計画をしたら、

「支柱は持ってくるから!」と

すると、トマトに掛ける位長いの持ってきて…(;^_^A

ゼイゼイフウフウしながらネットを張って。



ネットで上部までかけられる予定でしたが

あらラララ~、周囲だけで上部までかけられない。

仕方がない、上部は他のネットをかけて終了。

IMG_8626_1.jpg

IMG_8627_1.jpg

明日はまた傘マーク

まるで梅雨になったみたいな天気続きで

なんか疲れてしまう。

天候が体に及ぼす影響ってすごすぎ!


IMG_8638_1.jpg


他は…

IMG_8591_1.jpg

ご近所さんが大木切ったら…

虫探し?コゲラが真剣にチェック!

IMG_8592_1.jpg

大きくなっても定植できない…困った困った!

IMG_8595_1.jpg

IMG_8596_1.jpg

ケンケンケーン

雉も鳴かずば撃たれまい!

ほんと甲高い声ですから、遠くにいてもすぐわかる。

IMG_8597_1.jpg

IMG_8598_1.jpg

ふるさと時代は、よく雉子母さんが

子供たち連れて、庭に遊びに来てましたっけ。

IMG_8602_1.jpg

IMG_8603_1.jpg

IMG_8604_1.jpg



IMG_8606_1.jpg

IMG_8607_1.jpg

IMG_8630_1_2022051515463398b.jpg


IMG_8610_1.jpg

IMG_8611_1.jpg


IMG_8613_1.jpg


IMG_8615_1.jpg

IMG_8617_1.jpg


IMG_8618_1.jpg


IMG_8624_1.jpg

このチョウを見ると、(あ~もうすぐ夏ね~)と思います。

IMG_8631_1_20220515154634daa.jpg

IMG_8632_1.jpg

満開だと見事♪

IMG_8634_1.jpg

IMG_8635_1.jpg

IMG_8637_1.jpg


さてさて、処分するつもりで

(捨てる箱)に入れたスカート

ふと考えて、ひょっとしたらバックになるかも!

そこですそ側を中に折り込んで

内ポケットとして、あとはカタカタ縫うだけ。

IMG_8588_1.jpg

使う?使わない?は別として

ミシンの練習にはなりました(;^_^A

裾を内側に折った部分のセンターは、

表地と一緒に縫っておけば

ちゃんとした内ポケットになるしね…。

すそ側は少し広がってますから、糸で垂れてこないよう

縫い留めする必要がありますが、

鋏で切る必要がないので、超簡単。

暇つぶしと、ミシンの練習にはいいかも♪


今度は、オーバーで、たっちゃん用ベッド作ろうかな。

では、また明日♪

********************

天気  :  曇り

ただ今の室温  :  23.1℃ 

日差しが欲しい~~~~~

5月の庭

予報が外れてがっかり

今朝がたにかけて大雨

そして9時には止むはずが…止まない

日差しが出て気温も高い予報だったのに

全然…がっかりです。


昨日は、今日出勤なので振替休みの

「今日、来ない?買い物に行こうよ!」

「え~、雨だし・・」と渋る私でしたが

なんとなく説得されて、のこのこ出かけ…(;^_^A


昨日するはずだった衣類の断捨離と

ソーイングは棚上げ。

殆どはかないスカートを捨てようと箱に入れましたが

ん!いや待て待て、バックになるかも。

頭の中では、ああして、こうして…と妄想が広がり

どうせ捨てるはずのものだから!と

買い物バックに作り替え。


と、いうのも、買ったものの

忙しくて触っていなかったミシン。

使い方完全に忘れてましたから

ミシンの使い方練習でした。


ミシンって、それなりに癖があるので

この厚さの時は、こんな感じに縫えば…などと

タッチの練習でしたが

まぁ、忘れてるものだから

その都度説明書開きながらなので

ゼイゼイ、ふぅふぅ

終わった時にはドッと疲れが…

こんな状態で、夏のホームワンピ作れるだろうか?

かなり心配な私です。



さて、庭は…

IMG_8546_1.jpg

IMG_8547_1.jpg

IMG_8562_1.jpg

IMG_8545_1.jpg

IMG_8548_1.jpg

IMG_8559_1.jpg

IMG_8560_1.jpg


西洋タンポポに押されて

日本タンポポが少なくなってる昨今

なんとか、残って欲しいものです。


IMG_8551_1.jpg

IMG_8552_1.jpg

IMG_8553_1.jpg

IMG_8554_1.jpg

IMG_8555_1.jpg

IMG_8563_1.jpg

IMG_8564_1.jpg

バラも咲き出してますから

雨に打たれる前に!と、横浜の叔母に送ったわけですが

大分喜んでくれたみたいで♪

IMG_8556_1.jpg

ジギタリスは、え?こんな所で?

驚くほど遠くで育ってたりして。

IMG_8557_1.jpg

IMG_8558_1.jpg

あっちこっち野菜食べているうちに

気付かず巨大化したのも…

IMG_8565_1.jpg

IMG_8567_1.jpg

IMG_8568_1.jpg


毎日採れる絹さやは、大量消費できる

スープで(;^_^A

IMG_8566_1.jpg


雨が小やみになると、一面ガスが出て…

IMG_8570_1.jpg

そんな中で、また新たな花が咲きだしました。

IMG_8571_1.jpg

IMG_8573_1.jpg

IMG_8574_1.jpg

IMG_8575_1.jpg

IMG_8577_1.jpg

IMG_8578_1.jpg

昨日までつぼみだったのに

雨の今日に、こんなに一斉に咲かなくても…

IMG_8579_1.jpg

IMG_8581_1.jpg


そして汚くなっちゃうのも…

IMG_8576_1.jpg


強い雨に打たれて、野菜はクタクタ

IMG_8582_1.jpg

IMG_8583_1.jpg


めげずにあっという間に茂るのも。

IMG_8584_1.jpg

IMG_8586_1.jpg

雨続きの天候不順で

植えたくても植えられない野菜があって。

IMG_8587_1.jpg

今年は、本当に何かと遅れてて…

果たしてどうなることやら?です。


では、また明日♪

********************

天候 : 大雨/小雨/曇り

ただ今の室温  :  24.3℃  16:17

5月の庭

なんか疲れる

今日は曇りのち雨

雨が降ると、なんだかどっと疲れが出ます。


昨日はたっちゃんのベッドを

窓際から移すために、あれやこれや大移動。

日差しが強くなってきましたからねぇ~。


今日は定期予約の眼科

新しい先生が、とても丁寧で

医は仁術!そんな感じ♪


戻って、横浜の叔母に送る野菜を洗って

良い物選んで、バラも添えて♪

明日届くって。

「キャベツ、サラダ大根、小松菜、ほうれん草

絹さや、ラディッシュ、ルッコラ、パセリなど」

そしてバラ♪

喜ぶかしらね?


さて、遅れに遅れている畑

IMG_8418_1.jpg

IMG_8420_1.jpg

IMG_8421_1.jpg

IMG_8422_1.jpg


そして庭

なんでこんな厳しい場所に生える?

IMG_8437_1.jpg

IMG_8438_1.jpg

その都度移植するのも大変

また、ほかのプランターで育つものなどなど

わがまま気ままな草花ばかりです。

IMG_8441_1.jpg


農薬使わないので、バラも綺麗ではないですが

それでもそこそこ育ってます(;^_^A

IMG_8449_1.jpg

IMG_8457_1.jpg


ぼうぼうに生えた山東菜は、頭をバッサリ

IMG_8443_1.jpg

すぐ,新葉が生えてくるので

種まくより楽チン。



散歩の道々は…

IMG_8459_1.jpg

IMG_8461_1.jpg

IMG_8462_1.jpg

IMG_8464_1.jpg

IMG_8466_1.jpg

IMG_8468_1.jpg

IMG_8469_1.jpg


いずこも獣害対策です。

電柵を何段にもしているところもあり

ほんと、大打撃の獣害です。


では、また明日♪

********************

天気  :  曇り/雨

ただ今の室温  :  23.0℃

自然堪能

雨の後で何もできないから

今日は晴れて♪

昨日も晴れはしたけれど、

雨の後で、外仕事もできないし…と

買い物に出かけました。


ついつい、調子に乗って

気晴らし買い物(;^_^A

長い事崖崩れで通行止めが続いていた

本栖道が開通してるようだし

久し振りの本栖湖からの富士山見ようか…と♪


ところが途中、「芝桜まつり」で大渋滞。

やっと抜けたら、今度は道路工事の渋滞。

「そういえば、何年か前にも芝桜まつりの時は

ここを通らないようにしようね!」って言ったよね。

そんなことも完全に忘れてしまってた私たちでした(;^_^A

完全に渋滞疲れ…

やっと抜けてホッと一安心。


本栖湖バス停付近は、まだ八重桜が満開

やはり気温が低いんですね。

IMG_8474_1.jpg

IMG_8472_1.jpg

IMG_8473_1.jpg

本栖道を下ると身延に出ます。

IMG_8480_1.jpg

IMG_8482_1.jpg

その途中に、ビューポイントが♪

千円札の裏の写真は此処で撮られました。

さらにつづら折りの道を下り、まっすぐ行けば早川町

その手前にクラフトパークがあります。

ちょうど昼過ぎなので、此処で昼食

あれこれ売れきれ状態で…

頼んだのがこれ(↓)

IMG_8488_1.jpg

IMG_8489_1.jpg

向かい合わせの間にはしっかりアクリル板

ここは、いつの間にかセルフになってたのね…

お隣のテーブルの方も食後の皿を片付けに持参しながら

置く場所もないほど、使用済みの食器が積み重なったテーブルの前で

「これでは置く所もないし、片付いてないのって

興覚めねぇ~」

確かに!確かに!

アクリル板より先に、感染予防なら

まずは、人々が使用した食器の片づけが先の気がしました。


外はバラが沢山。

見ごろは今月半ば過ぎかな。

IMG_8491_1.jpg

IMG_8494_1.jpg

IMG_8497_1.jpg

IMG_8499_1.jpg

IMG_8503_1.jpg

IMG_8505_1.jpg

IMG_8506_1.jpg

IMG_8507_1.jpg

IMG_8509_1.jpg

IMG_8513_1.jpg

IMG_8514_1.jpg

IMG_8515_1.jpg

IMG_8517_1.jpg

いろいろ買い物を済ませ、

帰りも富士山

IMG_8519_1.jpg

日本中、山は多々あれども

単独峰で姿良く、しかも高く美しい。

初めて見た時にあまりの大きさに驚いたものでした。

まさか、そのおひざ元で暮らすことになろうとは…

人生って、分らないものですね~。


さて、うちのタツ

おっさん化しております(;^_^A

IMG_8429_1.jpg

IMG_8436_1.jpg

では、また明日♪

********************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  22.8℃

5月の庭

やればできる!

今日は、午後から雨の予報

でもね、10時過ぎに雨が降る!って、

雨雲レーダーでは…

買い物に行ってる間に降られたら大変!と

中干しして、戻ったら…晴れてるじゃないの。

あ~、こんな事なら外に干せばよかった!


慌てて外干しして、ホッと一息。

いつもならここで、ガサゴソしてチョコの一つも食べるところですが

あ~ら、不思議!

つまみ食いどころか、お腹だって空きません。

食べ癖!ってあるとは知ってたけれど

まさしく私はこの食べ癖がしっかり身についてたのね。


と、いう訳で順調?ではないけれど

少しずつ日々体重減に向かって進んでいますが

グっと減ってもよさそうなのに

もともと間食以外は小食ですから

そう簡単には減らないのね…。


昨日も上の畑までトコトコ、ゼイゼイ。

脚、パンパン。

スコップや鍬もって汗流しても

確かに運動になり、痩せもしますが

腰を痛めることも多く

やはり歩くのが一番、体のためには良いのかもしれませんね。


さて、庭の生え広がってる雑草や花を切ったり抜いたり。

ハクビシンの侵入をいくらかでも抑えたいし(無理でしょうが)

風が抜ければ病害虫も減るし。

IMG_8341_1.jpg

IMG_8344_1.jpg

IMG_8345_1.jpg

IMG_8349_1.jpg

IMG_8351_1.jpg

IMG_8354_1.jpg

IMG_8355_1.jpg

IMG_8357_1.jpg

IMG_8359_1.jpg

除虫菊なので「蚊」が来ないかと思ったら

そのような薬効がない除虫菊みたいです(;^_^A


散歩は茶畑の中…

刈った所と刈らない所のコントラストがはっきり。

IMG_8361_1.jpg

IMG_8364_1.jpg

IMG_8365_1.jpg

IMG_8366_1.jpg

IMG_8368_1.jpg

IMG_8369_1.jpg

そうそう、フキ、筍、小女子の炒め煮

IMG_8373_1.jpg

撮り忘れて後から…(-_-;)

これがのふるさとの味

春の定番。

そうそう、野菜がお高いとのこと。

とりわけ玉ねぎが高値だって…

自然相手はほんと、大変です。

IMG_8374_1.jpg

今が沢山採れる絹さやをベースに、キノコや

豆、肉等具材たっぷりを、オリーブoilで炒め

IMG_8374_1.jpg

溶き卵を入れて、塩と胡椒のみのさっぱり味で。

IMG_8375_1.jpg

野菜は、同じ品種が、立て続けにどんどん・・・なので

手を変え、味を変えて(;^_^A

我が家の玉ねぎは、晩成を植えたので

収穫はまだ先。

今度は、早生も植えようかな!と思案中。


花は…ピンクが咲きだしました。

IMG_8376_1.jpg

つぼみの数も年々増えて♪

IMG_8377_1.jpg

イキシアはあちこちに増えに増えて…(-_-;)

IMG_8379_1.jpg

IMG_8380_1.jpg

IMG_8381_1.jpg

アヤメが咲くと思い出すのが…

ほととぎす 鳴くやさつきの あやめ草

   あやめ知らぬ 恋もするかな

IMG_8386_1.jpg

IMG_8388_1.jpg

あやめ、花しょうぶ、かきつばた

皆、一見似てはいますが、あやめの独特な

綾目模様が特徴で、きっとこんな模様のような

千々に乱れた恋をしたのでしょうかしらねぇ~?

この詠み人は。

古今東西、人を好る…は変わらないものなのでしょう。


そして、地味ですが可愛い「ロウグチ」が咲きだしました。

IMG_8390_1.jpg

IMG_8392_1.jpg


そうそう、昨日、チョコだけでは悪いと思ったのか?

石鹸で作られた花を持ってきました、が。

IMG_8393_1.jpg

はてさて何処に置こうか??

玄関は、アルコール系やマスクでいっぱい(;^_^A

IMG_8396_1.jpg

スピーカーの上が、近頃、物置台になってます(;^_^A

では、また明日♪

********************

天気  :  曇り時々晴れ /雨の予報

ただ今の室温  :  22.2℃  11:52

5月の畑

日々忙しく

昨日まではピカピカの晴れ

暑い!

今日は曇りベースなので、過ごしやすくて。

朝一にが

「母の日だからみんなでランチしようよ」

「ダメぇ~、明日から雨が続くから

畑仕事が忙しいと、早々に出て行ったし!」

今は、猫の手も借りたいほど忙しい時期です。


蒔いた種は移植しなきゃ…

育ってる野菜には追肥…

虫よけネットやツル張用ネットしたり

まぁ、次から次へと仕事が山ほど。

まして、週早々から傘マークが続くとなれば

なおのこと、今日が正念場。


ランチどころではありませんしね。


さてそんな庭先は…

日々ハクビシン被害が続くので

もう、こうなったら、色々刈り取り!して、

風通しや見通し良くしよう!と頑張りました。


昨日、散歩途中のカテサイ畑が、ぐるっと畑にネット回し

なおかつ、内部に「蚊帳」のようにネット張ってましたので

やはりハクビシンですか?」と声掛けしたら

「そう!去年は落花生の出来が良くて

楽しみだったのに、全部ハクビシンにやられて!」


カテサイですから、営農のように「電柵」など

お金かけられないし…と、いずこも同じです。


憎しハクビシン!狡猾で野蛮で下品でしたたか!

悪口雑言浴びせても、浴びせ足りないほど

本当に嫌な生き物です。


畑には害虫もいますが、

害虫など、まだかわいいものです。


IMG_8284_1.jpg

IMG_8285_1.jpg

IMG_8282_1.jpg

IMG_8283_1.jpg

この程度のネットで十分対処できますしね~。

IMG_8286_1.jpg

IMG_8287_1.jpg

まったくもって、始末に負えない!

お金持ちなら、周囲を全部電柵で囲うところでしょうが…。

はぁ、趣味とはいえ、昔はこんな害獣いなかったのに!

IMG_8290_1.jpg

キュウリもでき始めたら、被害に遭うかもね…


その点、花は大した被害がないから

心休まるだけで、精神衛生上本当に良いのですけれど。

IMG_8291_1_2022050810414740d.jpg

IMG_8293_1.jpg

IMG_8294_1.jpg


IMG_8295_1.jpg


IMG_8296_1.jpg

IMG_8299_1.jpg


IMG_8300_1.jpg

IMG_8301_1.jpg

IMG_8302_1.jpg

IMG_8303_1.jpg


心休まると言えばにゃんこですが…

うちのタツは、おしゃべりが過ぎて…迷惑。

特に、早朝のニャゴニャゴには辟易。

そりゃぁ、もう、ミャーミャーから、にゃーにゃー。

挙句は大きな声でギャーギャー


普段は良く寝るのに…

やめて欲しいよ!早朝のおしゃべり!

ご飯でもないし・・いったい何?

朝から遊べませんから!!

IMG_8277_1.jpg

IMG_8278_1.jpg

IMG_8279_1.jpg

IMG_8280_1.jpg

IMG_8281_1.jpg

毛が少なくて、ブラッシングしてもあまり出ない!

そう思っていたら、さにあらず!

野良時代に比して、栄養状態も良くなったし

夏に向かう時期もあり、当たり前の量が出ますから

毎日、ブラッシングは欠かせませんが

これがよほど大好きなようで

大の字状態でブラッシング(;^_^A


あ~これでおしゃべりがなかったら、

ほんと良い猫なんですが…。


では、また明日♪

********************

天気  :  曇り時々晴れ

ただ今の室温  :  23.0℃  10:54

上の畑

畑の様子

曇っています。

暑くも寒くもなく良い感じです。

平日の待ちに待った今日…

は、待ってました!とばかり某農機具店へ連絡。

連休中に、愛機である耕うん機のひもが切れた!と

草刈り機のエンジンがかからなくなった!の2点を

見てもらうためです。


うまい具合に朝一番に来てもらえることとなり

早々に畑にいそいそと。


震災に遭う1年前に新車?で購入した愛機。

被害を免れ、一緒に越してきて早10年

最早、ポンコツ?一歩手前になりましたが

無くてはならない「畑の友」のようですから

なんとか直して、寿命を全うさせたい!と思ってるようです。


草刈り機も、ここでは必需品。

草ぼうぼうにしておけませんしね。

直ればいいなぁ~と、私も期待してます。


さて、そんな古愛機が活躍する上の畑は・・・


IMG_8208_1.jpg

満開を楽しんだ桜を横目に

坂道を歩く、歩く、歩く。

IMG_8211_1.jpg

遠くに南アルプスが見える遠回りの道を歩き

IMG_8214_1.jpg

香花(シキミ)とお茶が混在する道を通り

やっと着いた場所は、ヒノキ林と茶畑に囲まれた

ひっそりとした場所。

IMG_8216_1.jpg

手前は畑の友人から「これ使えば」と

もらった雑草除けシート。

この間にカボチャを植えます。

IMG_8217_1.jpg

ジャガイモの向こうはトマトやナス

IMG_8218_1.jpg

シャドークインは特徴的な茎と花が咲きます。

IMG_8219_1.jpg

IMG_8221_1.jpg

IMG_8222_1.jpg

IMG_8223_1.jpg

最初に蒔いたきぬさやは、ことごとく根切り虫の食害に遭い

二度目のまき直しはポットで育てて定植なので

やっと今が収穫時期です(;^_^A

IMG_8224_1.jpg

IMG_8225_1.jpg

IMG_8226_1.jpg

IMG_8227_1.jpg

IMG_8228_1.jpg

IMG_8229_1.jpg

IMG_8231_1.jpg

IMG_8236_1.jpg

ニョイスミレかな?

菫の中では地味なので、目立ちませんが

よく見ると可愛い花です。

IMG_8237_1.jpg

IMG_8241_1.jpg


何しろヒノキ林などですから

勝手に生えるしの竹は取れるのですが…

あまり使い道は無くてね(;^_^A

IMG_8243_1.jpg

道端には、オドリコソウの群落があるのですが、

これまた地味でだれも目に留めないです。

IMG_8245_1.jpg

そして孟宗竹…これが茶畑では厄介者だそうで

どんどん進出してくるので、

仕事そっちのけでタケノコ掘りしないとダメみたいで…。

IMG_8247_1.jpg

おかげで、今年は(また、筍)ってくらい

タケノコいただきました(ありがたい♪)

そして、往復すると…

IMG_8250_1.jpg

この歩数に、庭先でパタパタ動きますから

1万歩超えは楽勝ですが…

流石に休憩なしの坂道歩きはきつい…

(あ~、運動不足)を痛感。


やはり「歩きの効果」は、日常の動きで

1万歩よりずっと健康維持に優れてる!を実感です。

健康番組で、毎回言われる「歩く!」は確かに

その通り!ですが…、坂道あるくを考えると

二の足分で、つい、今日はいいんじゃないかな…と

甘やかす自分がいます(;^_^A


「継続」って本当に難しい事ですね。


では、また明日♪

********************

天気  :  今のところ曇り

ただ今の室温  :  21.5℃  10:02

5月の畑

恩を仇で返す?

晴れ

昨日は、上の畑まで歩き!

帰りは軽トラに乗せて変えれば!と安易な気持ちで。

行きは坂、坂、坂 (ふぅふぅ)

途中、南アルプスが見える(遠回り)道を歩き

気分良く着いた!


が、しかし、軽トラは有るものの

本人が居ない!

え?連絡すると、畑の友人と朝霧まで来ている!と言うではないか!!

えええええええ~

椅子もない場所で休むところもない畑

ちょっと野菜の見回りして、ぶつぶつ…と帰宅。


そのせいか?夜、足首が吊って…いたたたた

手すりに摑まりながら、階下にやっとの思いで降り、

「芍薬甘草湯」を飲んだ頃に

「どうした?」と

「冷やしたんだろう!そんなもんで効くのか?!」


なんて言ってる間に、即効性高いこの漢方薬が効き

あっという間に回復。

ホッと一安心。


そして今日、買い物に行く前に庭をチラ見。

え?!

土に埋めてたヤーコンのポットが引っ張り出され

ひっくり返ってヤーコン飛び出してた!

カーコの仕業か?!

一宿一飯の恩義を忘れ

こんな悪さをしたなんて!


ただ、2羽のカー子達との友好関係に

何やら他のカラスもちょっかい出しに来ている気配があり

(何しろ真っ黒なので、
どれが友好関係結んでいるカー子なのか?見分けつかず)

犯カラスは、別のカラスなのか?

カー子達なのか??

ふるさとに来ていた2羽のカラスは、一切悪さしなかったし

他のカラスも寄ってはこなかった。

違うもんだなぁ~と思いつつ…

当分、友好関係締結破棄!

様子見することに。



昨日、庭であれこれしていたら

ご近所さんが来て、あれやこれや立ち話。

転んで痛めた腰も良くなった様子で、

「長かった~」って。

動けなくて救急車を呼んだようですが

近頃は、聞き取りが結構長いとか。

ワクチン何時打ったとか?あれこれ。

隊員も大変でしょうけれど、痛みの中で答える人も大変ですね。

茂り始めたほうれん草とパセリをおすそ分けして

良かった~です。

******と、ここまでが昨日********

今日は、晴れが続いたので水回りの大掃除。

最後の仕上げに、お風呂場でシャワーホースが手から外れ

生きてる蛇のごとく、大放水

頭から全身水浴び…

な、なんとること!!

風邪引かないうちに着替えて、

妙に疲れた。


午後は、が来たので

二人でおしゃべり。

大分、気分も晴れて(;^_^A

今日はぐっすり眠れそうです。


さて、表題の「恩を仇で返す」というのは・・・

IMG_8251_1.jpg

何よ、これ!酷いじゃない!!

IMG_8252_1.jpg

IMG_8253_1.jpg

IMG_8254_1.jpg

少し冷却期間持ちましょうね!と

カラスに告げました(笑)

IMG_8255_1.jpg

キュウリ苗がいまいちだったので空きスペースに

再度種まき。

まぁ、キュウリは期間開けて

蒔き足しする方が良いですしね。

IMG_8257_1.jpg

IMG_8258_1.jpg

IMG_8259_1.jpg

IMG_8261_1.jpg

IMG_8262_1.jpg

IMG_8264_1.jpg

IMG_8266_1.jpg

IMG_8267_1.jpg

IMG_8268_1.jpg

IMG_8269_1.jpg


IMG_8270_1.jpg

また掘られるかも!と、一旦埋めたものの

「信用出来ない!」と掘り上げて

身近で管理することに。

IMG_8271_1.jpg

IMG_8272_1.jpg

ちょっと出来が悪かった苗を

定植すれば回復するかも!と、植えましたが…

IMG_8274_1.jpg

うまくキュウリができるでしょうか??

はてさて…。


上の畑の様子は、明日UPの予定。

毎日、毎日、暇なしです。

もう、GWは、帰り足ですってねぇ~。

渋滞の中、無理せずゆったりとした心で

事故なく無事帰宅してくださいね。


では、また明日♪


****************************

天気  :  晴れ

ただ今の室温  :  23.2℃  20:08

5月の庭

やる気をなくす食害

晴れ

五月晴れとはいきませんが、

清々しい天候です。


気分よく庭の野菜や植物チェック!

朝の日課です。

坂が多い地域なので、

トラックの排気ガスの臭いが気になりますが

総じては、まぁまぁ良い環境だろうか…と。

まぁまぁ!というのは、農家集落につきものの

「農薬散布」の時期があることかしら。


花が綺麗な果樹の桃源郷も散布は避けられないし

一見穏やかそうな田んぼだって農薬の時期はある。

ここも、例外ではないので、その時期は窓を閉め切って対処しています。


ふるさと時代は、地域は半農半漁でしたし

基本勤め人が多かったこともあり

畑は、放置状態になってましたから

家の周辺で農薬散布は無かったので

(下の集落の田んぼはありましたが)


越してきた頃の農薬散布にはギョッとしたものですが

こんな環境でも、高齢者が多いのですから

そう、体に影響するものではないだろうとは思います。


まぁ、何処にでもある農村環境で

のんびり野菜作って過ごす生活が

根底から脅かされるのが害獣による食害。

害虫のダメージは、食べる分も残りますから

収量は少なくなるものの、心のダメージは少ないのですが

害獣は根こそぎなので、心が折れてしまいます


特に厄介なのがハクビシン!

日本にはいなかったこの狡猾で、野蛮

電線すらも伝わって(曲芸師か!)神出鬼没!

その食害のすさまじさと言ったら、ネットは破く

物は散乱する、まさに下品でしたたかで・・・と

世の中の「悪口雑言」を並べ立てて表現したくなる生き物ですから

なんとか、国を挙げて駆除できないものか?!と

切に願うわけです。


そんな嫌な極悪非道な犯罪生き物

毎夜、あちこちに進出しています。

IMG_8204_1.jpg

ネットを引きちぎり、跡形もなくイチゴを食べ尽くす…

この状態ですと、今後トマトも食害に遭うと思うと…

どう対処してよいやら。

完全にやる気が無くなってしまいます。

IMG_8205_1.jpg

このバラは、害虫、病気にも罹らず

つやつやの葉っぱで、元気に育ち花を咲かせます。

願わくは棘がなければもっといいのに!

IMG_8207_1.jpg

歩くのの邪魔になる程育ったフキ

もう硬いかもしれませんが、茹でて水に浸してます。


清々しい天気で気分良く

庭を見て歩いたのにねぇ~

IMG_8193_1.jpg

IMG_8194_1.jpg

IMG_8195_1.jpg

すると此処に育ってるのは一人静かな。

IMG_8196_1.jpg


IMG_8197_1.jpg


IMG_8198_1.jpg

IMG_8199_1.jpg

IMG_8200_1.jpg

あ~、清々しい~

夏も近づく八十八夜 お茶刈真っ盛り。

IMG_8202_1.jpg

IMG_8203_1.jpg


世の中、良い良い事の裏には

悪い事が有るのかもしれませんね。


万事、良いことだらけ!はあり得ない。

ハクビシン憎し!ですが

この思いの数千倍以上の憎しみが

ウクライナ国民の中に沸いてるのでしょうね。

わずか2か月前までは、穏やかな生活だったのに。


一握りの人の権力保持のために

残虐な戦いが繰り広げられる現実。

明日は我が身!の不安を感じます。



人を殺す為に、母は子を産んだりはしない!

子供が健やかに育っていくことだけを願って

大きなおなかに耐え、出産の痛みに耐えたはず。

どんな思いで戦地に赴く子を思うのでしょう、母は?!

そして砲弾の中生きてる市民の心は…?!


未来永劫、戦争のない国であって欲しい。


あゝをとうとよ、君を泣く、

君死にたまふことなかれ、

中略

親は刃(やいば)をにぎらせて

人を殺せとをしへしや、

後略

与謝野晶子が、弟を思いうたったものですが

母ならずとも、家族なら皆

同じ思いでいるはず。


戦いは、本当に嫌ですね。


早く、無益な戦いが終わることを願いつつ…


では、また明日♪

********************


天気  : 晴れ

ただ今の室温  :  19.5℃   11:01

5月の庭

ジギタリス

今日は曇りのち晴れ

晴れた!と喜んでいたら、午後、にわかに一転掻き曇り

いやな風がビュービュー吹いて…え、荒れる?

寒いし…

散歩取りやめ室内に。

画像取り込んで、ブログの更新始めたら

あれ?雲がなくなってきて、明るくなった。


なんか、変な天気です。


今日は、「寒冷紗」では、日差し遮りすぎるし・・・

と、目の粗いネットを買いに。

ほどほど日が差すのが欲しいのよね。


ついでにスーパーに寄って

純ココアなど買って。

「純ココア+ミロ+黄な粉」のMIX飲み物を

毎日飲んでますので(ちょっと不気味でしょうが)

あっという間にココア等が無くなりますから

出た折には、この3種のうち目についたのを買うのが定番。

ミロが世の中から消えた時は、残念至極でしたが

まぁ、順調に店頭に並ぶようになってホッと一安心。

大分前に「純ココア」をTVで放送したとたん

どの店からもココアが消え、いつの間にか

そんな事すら忘れたように棚に並んでます。


人のうわさも七十五日等と言いますが

「流行物」もあっという間に、無かった事になるものですね~。


さて、庭のあれこれ…

もう5年以上前でしょうか

2ポット買ったジギタリスが、

場所を変えつつこぼれ種で毎年どこかで咲いてます。

IMG_8149_1.jpg

今年は昨年より1週間くらい遅れてます。

IMG_8150_1.jpg

場所を変えたホスタですが、日当たり良すぎて

なんだか可哀想です。

IMG_8154_1.jpg

IMG_8172_1.jpg


IMG_8166_1.jpg

IMG_8168_1.jpg

IMG_8169_1.jpg

ちょっと前までは、こんなじゃなかったのに

あっという間に成長して…(-_-;)

IMG_8170_1.jpg

庭は、花と野菜が混在しています。

近頃は、花より団子状態で

野菜が主流になってはいますが。

IMG_8165_1.jpg

ナスは3本仕立てにしています。

なのでこれから支柱が3本になる予定です(;^_^A

IMG_8173_1.jpg

IMG_8174_1.jpg

香りが強い野菜は苦手ですが

取り敢えず植えて見て(笑)

IMG_8175_1.jpg

IMG_8176_1.jpg

ほんと害虫は、空からも地面の中からも…

手に負えない。

IMG_8178_1.jpg

ピンクの色が、なとも言えず美しいバラです。

IMG_8184_1.jpg

IMG_8181_1.jpg

IMG_8186_1.jpg


午前中は素晴らしい空だったのに

IMG_8177_1.jpg

午後になると、怪しい空模様になって。

IMG_8183_1.jpg

冷たい風が急に強く噴き出したので

竜巻でも起きるのか?とちょっと心配しましたが

いつの間にか雲が去って、ほっとしてます。

そうそう、昨日が来て

セーター(私にはこれ地味だから)と

IMG_8182_1.jpg

夜食べてよね、、お酒入ってるから。

ダイエット中なのに、なんだけどね!と、捨て台詞。


そうなんです、ただ今、「甘味系」を辞め

しっかりコロナで増えた体重を戻し中なのです。

健康診断の問診に、

「若いころから10㎏増えましたか?」ってあるけれど

これまで「NO!」だったのに………(涙)

それがオーバーして、増やすの簡単だけれど

減らすのの大変なこと!

忍耐と努力が必要ですね。


私の体重オーバーは、何のことはない

「甘い物たっぷりムシャムシャの間食」

だからそれを止めれば!

でも、そう簡単ではないんだわ~~~(;^_^A


2年かけて増えた体重を一気に減らそう!なんて

虫が良すぎる考えでは、長続きしないけれど

やはり短期間に戻し、あとは無理せずの健康生活を

続けたい!が、今の考え方ですが…

それって果たしてどうなの?ですけれど…ね。


ただ、食べ癖をちょっと乗り越えつつある今、

間食に手が伸びなくなってるのは良いことで♪


昔ならスカートがちょっときついから、

食べ過ぎないようにしなきゃ!だったのが

今では、ゴム入り・・・ではねぇ~。

何年か前まではゴム入りではない

ので農作業していたのに・・・

気のゆるみが、体のゆるみ、心のゆるみにつながるんですね。


ま、何はともあれ…

自分の体のために頑張るしかないですから

忍耐続けましょうか!がんばれ、私!!

では、また明日♪

********************

天気  :  晴れたり曇ったり

ただ今の室温  :  21.0℃  15:57

5月の畑

空きスペースに蒔いてみた

今日は曇りのち雨 の 予報ですから

もう直降ってくるのでしょう。


種まき仕事も一段落して

あとは害虫対策。


これが至難の業で、薬を散布すれば簡単ですが

テントウムシを殺すのも…と、地道な作業。

でも考えてみれば、テントウムシのために

その他諸々の数知れずの害虫で

せっかく頑張った野菜が食べられないのでは本末転倒

そうも思いますが…


やはり口に入るものだけに、躊躇してしまいます。


今朝は、トマトの葉っぱをひっくり返して

付いているアブラムシをブラシで欠き落とし…

落としたアブラムシは、アリが加えて戻すので

せっせと殺さないと…なのです。


はたで見てたらこの作業、ほんと「何してる?バカみたい」

そう思われるかも…と、思いながらしゃがんでせっせと。


市場に出すとなれば、傷んだ野菜はNO!ですから

やはり否応なく農薬かけるんでしょうけれど。


あ~、これもジレンマですが

「気にしない、気にしない」と、ほっぺをさすり心を落ち着かせる。


これが花だけなら、農薬のお世話にもなるところでしょうけれど。

かくして、我が家の庭は「害虫天国」

毎日やってくるカーコ二羽まで、のうのうと庭散歩する始末。

せめて害虫の1匹も捕ってほしいところですが。

IMG_8083_1.jpg

バラも咲き出しましたが…

油断してると…

IMG_8084_1.jpg

花びらの隙間に潜んでヨトウムシが食害。


アブラムシ被害は言うに及ばず!

頼みのテントウ君もどこに居るのやら。


結構好みのアブラムシがあるみたいで、

アブラムシなら何でも食べる!ってわけではないようです。




そうそう、メカジキの良いのを見つけ

煮付けも良いのですが、粕漬にしよう!です。

IMG_8090_1.jpg


IMG_8091_1.jpg


タツゴロウは…

IMG_8088_1.jpg

チッコした後は必ずここで(;^_^A

(ちましたです~)

あとは、昼はグースか。

IMG_8112_1.jpg

IMG_8113_1.jpg

野良時代には考えられなかった

殿様気分の暮らしです。

私はあくせく動いてるのに…(-_-;)

家猫はいいなぁ~、ほんと♪



IMG_8115_1.jpg

IMG_8120_1.jpg

IMG_8121_1.jpg

IMG_8122_1.jpg

IMG_8124_1.jpg

IMG_8127_1.jpg

IMG_8129_1.jpg

IMG_8130_1.jpg

IMG_8131_1.jpg

IMG_8132_1.jpg

やっと晴れたのに、また雨…

疲れます。

IMG_8135_1.jpg

IMG_8137_1.jpg

IMG_8140_1.jpg

IMG_8141_1.jpg


IMG_8145_1.jpg

IMG_8146_1.jpg

IMG_8147_1.jpg

IMG_8148_1.jpg

鳩に食べられないよう、ガード

いんげんの成長の度

ガードサイズ考えなければならないのがねぇ~

畝幅広いのも考えものです。


そうそう、昨日は粘りがやたら強い山芋で

久し振りのお焼き。

IMG_8142_1.jpg

粘りが強いのでかき混ぜたりするのが大変で

ついつい・・・

でも、やはり作れば美味しい。

肩凝るけれど(;^_^A


今年は、キュウリ苗の出来が悪い。

何やら微量元素が足りない感じ。

ネット検索して調べないと。


では、また明日♪

********************

天気  :  曇りのち雨の予報

ただ今の室温  ;  20.4℃  10:54

該当の記事は見つかりませんでした。